JPH0278485A - スカムスキマー - Google Patents

スカムスキマー

Info

Publication number
JPH0278485A
JPH0278485A JP23084588A JP23084588A JPH0278485A JP H0278485 A JPH0278485 A JP H0278485A JP 23084588 A JP23084588 A JP 23084588A JP 23084588 A JP23084588 A JP 23084588A JP H0278485 A JPH0278485 A JP H0278485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
skimmer
striker
small
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23084588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677739B2 (ja
Inventor
Iwao Fujii
藤井 巌
Eiichi Muto
栄一 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP23084588A priority Critical patent/JPH0677739B2/ja
Publication of JPH0278485A publication Critical patent/JPH0278485A/ja
Publication of JPH0677739B2 publication Critical patent/JPH0677739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は沈澱池におけるスカムの除去を汚泥掻寄機のフ
ライト移動力を利用して自動的にパイプスカムスキマー
を傾動させ、水面に浮遊するスカムを流出水量を少なく
し、かつ大ぎなスカムをも回収するようになしたスカム
スキマ−に関するものである。
〔従来の技術〕
沈澱池におけるスカムスキマ−はその長平方向の一外周
面にスカム回収孔を穿設し、常時はスカム回収孔を上向
きとし、スカム回収時、このパイプスカムスキマーを前
方向に傾動させ、水面部こ浮遊するスカムを水面部の排
水と共に回収するようにしている。このパイプスカムス
キマ−は電動又は手動で回動させてスカム回収孔を開閉
させるのが一般的である。N動の場合はこのパイプスカ
ムスキマ−の開閉動作角度は予め定めた角度に限定され
る。手動の場合はその動作は定期的にあるいは浮遊スカ
ム量により適宜作業員が行なっている。
また他の動力を用いることなく沈、澱池内に設置される
汚泥j蚤寄機のフライト駆動動力を利用して自動的にス
カムスキマ−を回動させて開閉してスカムスキマ−の上
流側に浮遊するスカムを回収させる方法も提案されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
パイプスカムスキマ−の回動を作業員が行なう場合、作
業員の手数がかかりすぎる欠点があり、手動で行なわれ
ている操作を自動化する必要がある。この要請は既設設
備においても強く、既設設備では簡単に改造できること
が望まれている。このような問題点を解消するため、電
動。
油圧操作にてスカムスキマ−の開閉動作を自動的に行な
う方式が操業されているが、この方式ではエネルギー源
を別途に用意しなければならないという問題点がある。
ざらにパイプスカムスキマ−の回動にて水面に浮遊する
スカムの排出は水面部分の水の排出と同時にこの浮遊ス
カムを回収している。このためスカム回収排出時におけ
ろ流出水@を少なく抑制することが望ましい。流出水量
を抑えるためパイプスカムスキマ−の回動角を予め定め
た角度に設定している。このためにパイプスカムスキマ
−近傍に浮遊しているスカムの回収は行えても大きなス
カムやパイプスカムスキマ−より少しばれた位置で浮遊
するスカム、さらには多量のスカムがパイプスカムスキ
マ−近くで浮遊する場合は効率的な回収は困難であった
断る場合、パイプスカムスキマ−〇回動角度を大きく設
定すればスカムの回収は可能となるが、流出水量が多く
なり、後工程での処理が困難となる。
本発明ではパイプスカムスキマ−の回転角度を大小2段
操作することにより上述の欠点を解消し、かつ大きなス
カム、多量のスカム等をも排出水量を抑えて効率的に回
収することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
2条の本体チェンの所定位置にスカムスキマ−前傾動用
のストライカ−と、復帰用のストライカ−を突設し、こ
のストライカ−により傾起する大回動角用と小回動角用
の当たり金具を具えたリンク機構を介してパイプスカム
スキマ−を回動自在に設け、このストライカ−0当り金
具の矧み合せによりパイプスカムスキマ−の回動角を大
小任意に絹み合せ、水面に浮遊するスカムを排出水量を
少なくして効率的に回収するようになす。
〔作 用〕
パイプスカムスキマ−をスカム回収時、浅い回転動作と
深い回転動作との2段階にて作動するので、水面に浮遊
するスカムの回収が迅速・確実に行える。通常にスキマ
ーの回転動作を浅くすることにより排出水量を抑えてパ
イプスカムスキマ−近傍の水面に浮遊するスカムを回収
排出し、この浅い回転角で排出されない大きなスカムは
スキマーが大きくすなわち深く回転する場合に排出され
る。この深い回転動作は浅い回転動作の正数倍毎に作動
するように設定することにより不必要な排水量を抑え、
最小限の排水で大きなスカムや多量に浮遊するスカムて
も確実に回収排出できる。
〔実施例〕
以下本発明スカムスキマーを図示の実施例に基づいて説
明する。
図に於いて1は所要の大きさ、形状を有する沈澱池で、
図示のものは2Pa式沈澱池を示したが、1階式の沈澱
池においても利用できる。
この沈澱池1の長平方向もしくは任意方向にわたって池
の各階層毎に独立した汚泥播寄Ia2を配設されると共
に、この汚泥掻寄機2はスプロケットホイール21に張
架された平行する2条の本体チェン22a、22bに多
数のフライト23を定間隔もしくは任意間隔に配設して
なっている。フライト23は水面上にて浮遊するスカム
な他端部側、その池パイプスカムスキマーなとを設置し
たるスカム除去位置側へ掻き寄せ、かつ池底にて沈澱し
た汚泥を排出口に掻き寄せる。このフライ)・23はそ
の両端部を平行する2条の本体チェン22a、22bに
係止され、このチェン22aにパイプスカムスキマーの
復帰用のストライカ−3aの複数個を、またチェン22
bにはパイプスカムスキマーの回動用のストライカ−3
b、3cの複数個を各チェンの長平方向に対して所要間
Il′ii毎にかつ両ストライカ−33と3bを相対関
係にて配列して突設固定する。
他方、チェン22bに設ける回動用のストライカ−3b
、3cの位置及びそのピッチはスカムスキマ−の回転角
度の小さいすなわち浅い前傾動作と、回転角度の大きい
すなわち深い動作の各運動の所定周期に従って設定する
。即ち、本体チェン22bに設けるストライカ−3b。
3cは後述するリンク機構とあいまってスカムスキマ−
を上流側へ小さい角度又は大きい角度て回動(前傾)さ
せるもので、このパイプスカムスキマ−の深い回転と浅
い回転との動作の組み合せは自由に選定できる。例えば
浅い回転動作と深い回転動作とを交互に配するか、又は
浅い回転動作を2回に対し、 1回の深い回転動作等自
由に組み合せ、これはチェン22bに設けるストライカ
−3b、3cの設定と設定ピッチにより定まるものであ
る。
他方のチェン22aに設ける復帰用のストライカ−31
はストライカ−3b又は3Cにて前傾したスキマーの復
帰動作を行なう。このストライカ−3aはストライカ−
3b、3cの位置と相対関係を保つようになす。またス
トライカ−3a、、3b、3cは図示のように、各チェ
ン22a、22bの外側面に突設されるもので、フライ
ト23のピッチには関係なく、各チェン22a、22b
のリンク側面あるいはビン軸に任會ピッチで設けられる
前記チェン22a、22bを噛合するスプロケットホイ
ール21.21は一本の軸24の両端部にて支持される
が、この軸24には各スプロケットホイール21.21
の外側方に第1図に示すように軸24に対し回動自在に
してボス41a、41bを支持せしめると共に、この各
ボス41a、41bにアーム42a、42bを突設する
。このボス41aのアーム42aとボス41bのアーム
42bとは軸24に対する突出角度を異にする。即ちア
ーム42aはストライカ−33にてスカムスキマ−が下
流側に回動して正常位置に復帰するに適した角度となる
ようにし、またアーム42bはストライカ−3b又は3
Cにてスカムスキマ−が上流側に回動して正常位置より
前傾するに適した角度として2段の突起を定める。
またボス41a、41bにはそれぞれレバー43a、4
3bを突設し、この各レバーの先端にロッド44a、4
4bを係着してリンク機構を構成する。そしてこの各ロ
ッド44a、44bの先端を前記沈澱池1に軸受46a
、  46bにて回動自在に支持された軸47に突設し
たレバー45.a、45bの先端にそれぞれ枢着係止す
ると共に、この軸47の一部にレバー48を突設し、こ
のレバー4日とパイプスカムスキマー5に突設したクラ
ッチリングに突設したロッド49と係止する。
パイプスカムスキマ−5の両端は沈澱池lの所要位置に
軸受6,6を介して回動自在に支持されると共に、その
外周面には1又は複数のスカム回収口5 Hが穿設され
、またこのパイプスカムスキマー5の一端部にクラッチ
7が設けられ、このクラッチ7を介してパイプスカムス
キマ−5が回動・停止を選択されるものである。
クラッチ7のクラッチリングにレバー71を突設し、こ
のレバー71の先端と前記ロッド49とが枢着されると
共に、このクラッチ7には断続操作をする操作レバー7
2を突設し、手動にてクラッチ切替操作を行なうように
なし、ざらにこのクラッチに手動操作すなわち脱着を行
なうレバー73を突設する。
なお、図中8は両端にフロー)81を設け、水面に追従
して浮沈する浮動堰で、パイプスカムスキマ−5の上流
側に平行して設けられ、またこの浮動堰8と平行して固
定堰9が設けられる。このフロート81は第6図に示す
ように水面に浮遊スカムがパイプスカムスキマ−に流入
する水流によって自然にスカムスキマ−内へ流れ込むよ
うに池内側面がテーパ面となっており、他端を水流に乗
って流通するスカムはこのフロート81のテーパ面にそ
ってパイプスカムスキマ−の端部の軸受部へ流れないよ
うに確実にスカム排出口5Hへ導かれるようになす。
なお、上記実施例ではパイプスカムスキマ−5をその上
流側にすなわち前傾するようにしてパイプスカムスキマ
−の上流側に浮遊するスカムの排除を行なうようになし
ているが、スカムスキマ−を上流側及び下流側に傾動さ
せ、スカムスキマ−の上流側と下流側に浮遊するスカム
の除去方式にあっても適用できるもので、このスカムス
キマ−の傾動方向は限定されろものではない。
上述の如く構成されるスカムスキマ−において、次にそ
の動作を説明する。
第4図はパイプスカムスキマ−を油上流側へ前傾動させ
てスカムの回収動作時の説明を、第5図はこれと対称す
るパイプスカムスキマ−の復帰動作を示し、第4図(A
)、第5図(A)はパイプスカムスキマ−の基準位置に
ある場合を示す。そしてこの第4図、第5図はパイプス
カムスキマ−の回動復帰動作の原理図で、リンク機構は
第1図、第2図に比へ簡略化されている。
今、第4図(A)の基準位置よりスカム)寄機2の駆動
によりストライカ−3bにてアーム42bに設けた当り
金具42b′が設けられると、第4図(B)に示すよう
にパイプスカムスキマ−5は予め定められた小さい角度
(浅い回動角)のみ回動し、水面に浮遊するスカムを回
収する。
この小角度回動位置よりスキマーを基準位置に復帰させ
るζ5はストライカ−3aにてアーム42aに設けた当
り金具421′にてチェン22aの駆動にて行なう。こ
のパイプスカムスキマ−の前傾運動と復帰運動とを適当
に組み合わせることにより水面上の通常のスカムを除去
する。
また大きなスカムやあるいは浮遊スカム量が多い場合、
第4図(C)に示すようにストライカ−3cにて当り金
具42b”を介してパイプスカムスキマ−を大きく回動
させ、かつフロートを押し下げ浮動堰を降下させてスカ
ム回収口5Hを深くする。これにより先ず大きなスカム
を回収した後、ストライカ−3bにてスキマーを浅い回
動角にして池のスカムを回収する。このときのスキマー
復帰は第5図(C)のように当り金具42a”にて行な
われる。
なお、スキマーを浅く、そして次に深く回動させる場合
、水面に浮遊するスカムのうちスキマー近くのものを回
収しつつ遠くのものをスキマー側に引き寄せて最後にこ
れをも回収する。
ざらに、当り金具、ストライカ−の設置の変更によりス
キマーを浅く回動させた後、少し復帰させて超浅状態と
し、その後深く回動させるように運動させると浮遊スカ
ムを速く引き寄せ回収することができる。
之等のスキマーの回動角運動は自由に絹み合わせること
ができる。
〔発明の効果〕
本発明による時は、スカムスキマ−の回動角度を浅い状
態と深い状態となるようにこれを適当に屈み合わせて作
動させるようになしているため、流出水量を少なくして
パイプスカムスキマ−近くの水面に浮遊しているスカム
の回収を行えると共に、遠くのスカムをも引き寄せて回
収でき、さらに大きなスカムや多量の浮遊スカムをも効
率的に回収できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明スカムスキマ−を示す縦断正面図、第2
図は同平面図、第3図は同縦断側面図、第4図はパイプ
スカムスキマ−のスカム回収時の傾動説明図、第5図は
同スキマーの?!帰動作説明図、第6図はパイプスカム
スキマ−の一端部を示す平面図、第7図は同正面図、第
8図は同断面図である。 1は沈澱池、2はスカム掻寄機、22a、22bはチェ
ン、23はフライト、3a、  3b。 3cはストライカ−542a、  42bはアーム、4
3a、43bはレバー、44a、  44bはロッド、
47は駆動軸、4日はレバー、5はパイプスカムスキマ
−0 ほか1名 萬3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)沈澱池内に設置された汚泥掻寄機の本体チェンの
    駆動力を伝達装置によりスカムスキマーに伝えて、水面
    に浮遊するスカムの捕集と捕集停止操作を行なうスカム
    スキマーの駆動装置であって、前記2条の本体チエンの
    所定位置にスカムスキマー前傾動用のストライカーと、
    復帰用のストライカーを突設し、このストライカーによ
    り傾起する大回動角用と小回動角用の当たり金具を具え
    たリンク機構を介してパイプスカムスキマーを回動自在
    に設け、このストライカー、当り金具の組み合せにより
    パイプスカムスキマーの回動角を大小任意に組み合せ、
    水面に浮遊するスカムを排出水量を少なくして効率的に
    回収するようになしたことを特徴とするスカムスキマー
JP23084588A 1988-09-14 1988-09-14 スカムスキマー Expired - Lifetime JPH0677739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23084588A JPH0677739B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 スカムスキマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23084588A JPH0677739B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 スカムスキマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278485A true JPH0278485A (ja) 1990-03-19
JPH0677739B2 JPH0677739B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16914190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23084588A Expired - Lifetime JPH0677739B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 スカムスキマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677739B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391034B1 (ko) * 2001-02-14 2003-07-12 반주현 수상 부유물 제거장치
JP2009112994A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 汚泥掻寄機におけるスカムスキマの傾動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030882U (ja) * 1996-05-07 1996-11-12 福四郎 久保田 薬保管容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391034B1 (ko) * 2001-02-14 2003-07-12 반주현 수상 부유물 제거장치
JP2009112994A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Hitachi Plant Technologies Ltd 汚泥掻寄機におけるスカムスキマの傾動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677739B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0278485A (ja) スカムスキマー
KR100314498B1 (ko) 침전조의 스컴 및 슬러지 수집장치
CN2695481Y (zh) 一种能清除水面漂浮物的装置
JP2519540B2 (ja) パイプスカムスキマの運転方法
JPH0677738B2 (ja) スカムスキマー駆動装置
CN114715973A (zh) 一种转鼓式高效油水分离装置
JPH07115015B2 (ja) スカムスキマ
JP2001214423A (ja) 除塵装置
EP1095687B1 (en) Sludge raker
CN216946312U (zh) 油水分离器
JPH0344315Y2 (ja)
JP3141034B2 (ja) スカムスキマ
CN110424356A (zh) 一种水面漂浮物收集装置
CN216972074U (zh) 一种转鼓式高效油水分离装置
JP4055193B2 (ja) 浮遊物除去装置
JPH0586243B2 (ja)
CN220899672U (zh) 一种化工废液处理收集装置
JPH0677740B2 (ja) スカムスキマ
CN218716977U (zh) 一种引流结构
CN213709772U (zh) 一种防堵塞的市政排水装置
JP2681753B2 (ja) スカムスキマ
CN209396937U (zh) 一种污水处理设备
JPH10230257A (ja) 浮遊物掻寄せ装置
CN2707346Y (zh) 沉砂收集设备
CN1602989A (zh) 沉砂收集设备