JPH0277034A - 光フリップフロップ - Google Patents

光フリップフロップ

Info

Publication number
JPH0277034A
JPH0277034A JP19384988A JP19384988A JPH0277034A JP H0277034 A JPH0277034 A JP H0277034A JP 19384988 A JP19384988 A JP 19384988A JP 19384988 A JP19384988 A JP 19384988A JP H0277034 A JPH0277034 A JP H0277034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
optical
signal light
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19384988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kusunoki
楠 繁雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19384988A priority Critical patent/JPH0277034A/ja
Publication of JPH0277034A publication Critical patent/JPH0277034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • G02F3/02Optical bistable devices
    • G02F3/028Optical bistable devices based on self electro-optic effect devices [SEED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光フリップフロップに関し、特に、完全な2
値動作が可能な光フリップフロップに関する。
〔従来の技術〕
近年の超高速情報処理技術は、微細加工技術の進歩のも
とに、半導体、超伝導エレクトロニクスなどにより、著
しい進歩を遂げている。一方、レーザを中心とした光エ
レクトロニクスに於いても、6フ工ムト秒と言う、光と
しては極限に近い極短光パルスの発生も行われており、
前記の半導体、超伝導エレクトロニクス技術より遥かに
高速で大容量の情報処理が期待されている。特に、光の
特性を生かして、現在の電子計算機より遥かに高速で且
つ完全な並列演算が可能な光コンピュータの開発に対し
て多くの注目を集めている。その基本となる光論理素子
は、論理演算、情報記憶が高速に動作することが重要で
あり、また、2次元、あるいは3次元の並列処理の可能
性、さらに、集積化の可能性等の条件が求められ、これ
らの条件に対し、高い効率で非線形応答を示す光学結晶
の開発も多く行われてきており、これらを利用した半導
体光論理素子が提案されている。今後も、これらの新し
い技術の提案は、より活発に行われ、光情報処理技術が
実用化されていくことが予想される。
従来の技術光フリップフロップ(以下光F/F )は、
例えば、文献、入pplied Physics Le
tter(50゜15591987年〉に示されている
ような光双安定素子(O3BD)を利用したもので、第
5図に示すように光活性層とこの両端に取り付けられた
反射鏡とから構成されている。このようにすることによ
り光F/Fは半導体エタロンを形成し、光双安定動作が
可能となる。この従来の光F/Fは、活性層16として
のGaAs/AlGaAsの超格子と、この超格子の両
端に形成された反射鏡17とから構成される。
次に、第4図は、横軸を入力光の強さとし°、縦軸を透
過率として0BSD (エタロン)の入力特性を示した
ものである。入力光の強さPtがPi<PIのときは、
入力光は0BSDに吸収されるので、出力光は非常に小
さいが、Piを徐々に強くしていき、Pi>P2となる
と、0BSDは透明状態となり、出力光の強さは入力光
の強さと同じになる。逆に、入力光の強さを徐々に弱く
していくとPi=PIまでは、透明状態を保持するが、
Pi<Plとなると、再び、入力光は0BSDに吸収さ
れ、出力光は小さくなる。以上の動作を踏まえて、いま
、バイアス光として強さpbの光を入力した状態で、強
さphの信号光をバイアス光に重畳させることにより、
0BSDは透明状態となり、バイアス光が透過される。
この状態をF/Fのセット状態に対応させる。次に、強
さPIの光をバイアス光から減することにより、0BS
Dは吸収状態となり、透過光は非常に小さくなる。
この状態は、F/Fのリセット状態に対応する。
以上のように、入力光の強さにより、透明状態と吸収状
態とが繰り返されることに起因して、光F/Fが実現さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の光F/Fは、第1に、リセットするため
の信号光がバイアス光の強さを減じたものでなけばらな
らないと言う欠点がある。これは、光強度に関して減算
処理が必要となるが、F/Fに対して減算処理を行うこ
とは困難である。
第2に、バイアス光が必要であると言う欠点がある。即
ち、F/Fに入力する光の強さのレベルに、バイアス光
のレベルPh、セット光のレベル(強い)Ph、リセッ
ト光のレベル(弱い)PIの3種類のレベルが必要なこ
ととなり、2値のディジタル光回路の設計が複雑になり
不都合を生じる場合がある。更に、バイアス光が必要な
為に、セット、リセットを行う信号光のほかに光源が必
要となり、構成が複雑になると言う欠点、またバイアス
光が雑音とならない様な特別な工夫が必要である、と言
う欠点も存在する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光F/Fは、反射率が1でない第1のミラーと
、同じく反射率が1でない第2のミラーとより構成され
る光共振器と、この光共振器内に置かれたレーザ発振を
起こすレーザ媒質と、光共振器内のレーザ発振時のレー
ザ光軸上に配置された光双安定素子と、同じく光共振器
内部に配置された自己電気光学効果素子と、前記レーザ
媒質にレーザ発振を起こさせるエネルギーを供給するポ
ンピング部と前記自己電気光学効果素子に対してレーザ
光軸と直角方向の両端に取り付けられた第1及び第2の
透明電極と、この第2の透明電極にその一方の端子を接
続された抵抗と、この抵抗のもう一方の端子が負極に接
続され、且つ、前記第1の透明電極が正極に接続された
直流電源と、第2の透明電極から、第1の透明電極方向
に向かって、入力光に対する、第2高調波を入射させる
第2高調波発生素子とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、本発明の一実施例は、反射率R1≠1
の第1のミラー1と同じく反射率R2≠1の第2のミラ
ー2とより構成される光共振器と、この光共振器内に置
かれたレーザ発振を起こす為のレーザ媒質3と、光共振
器内のレーザ発振時のレーザ光軸上に配置された光双安
定素子(OBSD)4と同じく光共振器内部に配置され
た自己電気光学効果素子(SEED)5と、前記レーザ
媒質3にレーザ発振を起こさせる為のエネルギーを供給
するボンピング部6と、前記5EED5に対してレーザ
光軸と直角方向の両端に取り付けられた第1の透明電極
7及び第2の透明電極8と、この第2の透明電極8にそ
の一方の端子を接続された抵抗9と、この抵抗9のもう
一方の端子が負極に接続され、且つ、前記第1の透明電
極7が正極に接続された直流電源lOと、第1の透明電
極7から、第2の透明電極8の方向に向かって、入力光
に対する、第2高調波14を入射させる第2高調波発生
素子(以下、’S HGと略す)11とを含んで構成さ
れる。
次に、本発明の光F/Fの動作に於て、重要な働きをす
る0BSD4.5EED5、及び、5HGllの動作に
ついて説明を行う。第2図に0BSD4の入出力特性を
示す。第2図の横軸は入力光の強さであり、縦軸は0B
SD4の光透過率である。第2図において、入力光の強
さが、0BSD4のPTより弱いときは、光は内部で吸
収されるので、出力光は0となるが、PTを越えると、
OBSD4は透明になり、入力光が全て透過されるとい
う働きをする。
第3図に5EED5の入出力特性を示す、第3図の横軸
は入力光の波長λであり、縦軸は出力光の強さである。
先ず、第1図に於て、5EED5に対して、電源10よ
り、抵抗9を介して電圧Vsを加えると、5EED5は
シュタルク効果を生じ、第3図に示すA特性が得られる
。即ち波長λ0/2の光を吸収し、波長λ0の光は透過
する。このA特性を示す時、5EED5に、波長^0/
2の光入力を入力すると、5EED5の内部では、波長
λ0/2の光の吸収が起こり、その結果、光電流が発生
し電圧Vsの方向に流れる。
そして、抵抗9により電圧降下が起こり、vsが小さく
なり、Vs=Oの状態となる。その結果、5EED5は
、第3図に示すB特性となり、シュタルク効果はなくな
り、波長λOの光を吸収し、波長λ0/2の光を透過す
る。つまり、波長λ0/2の光がないときは、波長λ0
の光に対しては透明となるが、波長λ0/2の光がある
ときは、波長λOの光は透過しなくなるという働きをす
る。
5HG11は波長^Oの入力光を波長λ0/2の出力光
に変える働きをする。
次に、本実施例の動作について説明する。始めに、動作
の状態の説明をする。第1図において、光共振器の第2
のミラー2が出力ミラーであり、ここよりレーザ光が出
力信号光15として出力されている状態がF/Fのセッ
ト状態であり、レーザ光が出力されていない状態がリセ
ット状態である。次に、動作の初期状態を説明する。レ
ーザ媒質3は、ボンピング部6により活性化されレーザ
発振できる状態になっている。この時、レーザ媒質3か
らは、波長λ0の自然放出光が発生しているが、この光
の強さをP darkとしたとき、P darkと0B
SD4の特性の関係が第2図で示されるような0BSD
4を用いることとすると、第2図で解る通り、この自然
放出光は0BSD4にて吸収されてしまい、レーザ媒質
3に対して、第2のミラー2による十分な帰還はかから
すレーザ発振は起こらない。つまり、初期状態はリセッ
ト状態となる。尚、初期状態での5EED5は、電源1
゜により、抵抗9を介して電圧■sが加えられて、第3
図に於けるA特性で且つ、波長^0/2の光は入力され
ていないものとする。
次に、このF/Fをセット状態にする動作を説明する。
第1のミラー1の外側より、F/Fをセットするための
波長λ口のセット信号光12をし−ザ光軸に沿って入力
する。このセット信号光12の大きさP setを第2
図に示す大きさとすると、第2図より、この光の為に0
BSD4は透明な状態となり、0BSD4に対する入力
光は全て透過される。又、5EED5は、第3図に於け
るA特性を示しているので、波長λ0の光は透過される
従って、前記自然放出光も透過され、レーザ媒質3に対
して第2のミラー2による期間が十分な量となり、レー
ザ発振が起こり、波長λ0のレーザ光が第2のミラー2
より出力信号光15として出力される。これで、F/F
はセット状態にされたことになる。光共振器内部のレー
ザ光の強さPldが第2図に示されるように十分大きけ
れば、この状態にて、セット信号光12の入力をやめて
も、レーザは発振を続ける。従って、F/Fはセットさ
れた状態を保持し続ける。
次に、このF/Fをリセット状態にする動作を説明する
。F/Fをセットする時と同じ光(波長λO)をリセッ
ト信号光13として5HGIIに入力すると、5HGI
Iからは、波長λ0/2の光14が発生され、これは、
第1の透明電極7を通して5EED5に入力される。従
って、5EED5は第3図におけるB特性を示し、発振
中の波長λ0のレーザ光を透過しなくなる。このため、
今度は、第1のミラー1による帰還が十分かからなくな
り、レーザ発振が停止し、第2のミラー2からの出力信
号光15がなくなり、F/Fはリセットされたことにな
る。この状態で、リセット信号光13の入力をやめても
リセット状態は保持される。以上の様に、セット信号光
12.リセット信号光13により、レーザが発振と停止
の状態を繰り返すことにより、光F/Fが実現されるこ
とになる。
〔発明の効果〕
本発明の光F/Fは、レーザ共振器の内部に0BSDと
5EEDを設置し、これに外部よりセット信号光、また
は、リセット信号光を入力させることにより、レーザの
発振を制御しF/Fの動作を実現している。このため、
光強度に対する減算処理のごとき演算処理は不用なので
構成が簡単になる。又、バイアス光は不用なので、信号
光以外の光源は不用であり、従って、バイアス光におけ
る雑音に対する配慮は不用となり、設計が容易となる。
又、信号光は、光の有る状態と無い状態の2値だけでF
/F動作を実現でき、光論理回路の設計が容易であると
言う大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、光双安定素子(OBSD)の入出力特性を示す図、
第3図は、自己電気光学効果素子(SEED)の入出力
特性を示す図、第4図は、従来の光フリップフロップの
入出力特性と動作を示す図、第5図は、従来の光F/F
を示す図である。 1.2・・・ミラー、3・・・レーザ媒質、4・・・光
双安定素子(OBSD)、5・・・電気光学効果素子(
SEED)、6・・・ボンピング部、7.8・・・透明
電極、9・・・抵抗、10・・・直流電源、11・・・
第2高調波発生素子(SHG)、12・・・信号光、1
3・・・リセット信号光、14・・・光電流、15・・
・出力信号光、16・・・活性層、17・・・反射鏡、
18・・・入力光、19・・・出力光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反射率が1でない第1のミラーと、同じく反射率が1で
    ない第2のミラーとより構成される光共振器と、この光
    共振器内に置かれたレーザ発振を起こすレーザ媒質と、
    光共振器内のレーザ発振時のレーザ光軸上に配置された
    光双安定素子と、同じく光共振器内部に配置された自己
    電気光学効果素子と、前記レーザ媒質にレーザ発振を起
    こさせるエネルギーを供給するポンピング部と前記自己
    電気光学効果素子に対してレーザ光軸と直角方向の両端
    に取り付けられた第1及び第2の透明電極と、この第2
    の透明電極にその一方の端子を接続された抵抗と、この
    抵抗のもう一方の端子が負極に接続され、且つ、前記第
    1の透明電極が正極に接続された直流電源と、第2の透
    明電極から、第1の透明電極方向に向かって、入力光に
    対する、第2高調波を入射させる第2高調波発生素子と
    を含んで構成されることを特徴とする光フリップフロッ
    プ。
JP19384988A 1988-08-02 1988-08-02 光フリップフロップ Pending JPH0277034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384988A JPH0277034A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 光フリップフロップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384988A JPH0277034A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 光フリップフロップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0277034A true JPH0277034A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16314773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19384988A Pending JPH0277034A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 光フリップフロップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862286A (en) * 1994-06-30 1999-01-19 Hitachi, Ltd. Optical memory device and optical circuit using optical memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862286A (en) * 1994-06-30 1999-01-19 Hitachi, Ltd. Optical memory device and optical circuit using optical memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU732161B2 (en) High power laser devices
Risk et al. Generation of blue light by intracavity frequency mixing of the laser and pump radiation of a miniature neodymium: yttrium aluminum garnet laser
JPH07507901A (ja) ハイパワー小型のダイオードポンプ型チューナブルレーザ
JPH05218556A (ja) 固体レーザー
US9036253B2 (en) Photonic devices based on vertical-cavity semiconductor optical amplifiers
EP1128203A1 (en) Optical switching apparatus
JP2724270B2 (ja) 光スイッチ
US3444478A (en) Bleachable reflectance output coupler
JPH0277034A (ja) 光フリップフロップ
JPH0297922A (ja) 光フリップフロップ
JPS5912421A (ja) 非線形光双安定素子
Zhu et al. Optical bistability in BDN dye
Xiao Novel linear and nonlinear optical properties of electromagnetically induced transparency systems
US3519953A (en) High speed scanlaser
JP3358770B2 (ja) 光制御物質及び光制御方法
US4713818A (en) Optical bistable device
US5406420A (en) Optical device
JP2754101B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2761678B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2001185795A (ja) 紫外レーザー装置
JP3198169B2 (ja) 光不安定装置
JPH0426086B2 (ja)
JP2955609B2 (ja) 波長変換素子
JPH02190830A (ja) 光nandゲート
JP2006237530A (ja) 光励起固体レーザ装置