JPH0276968A - Oil pressure control device for automatic speed change gear - Google Patents

Oil pressure control device for automatic speed change gear

Info

Publication number
JPH0276968A
JPH0276968A JP63225360A JP22536088A JPH0276968A JP H0276968 A JPH0276968 A JP H0276968A JP 63225360 A JP63225360 A JP 63225360A JP 22536088 A JP22536088 A JP 22536088A JP H0276968 A JPH0276968 A JP H0276968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
valve
clutch
pressure
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63225360A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuji Fujiwara
藤原 卓治
Hiroshi Yoshimura
吉村 洋
Kozo Ishii
石居 弘三
Kazuo Takemoto
竹本 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63225360A priority Critical patent/JPH0276968A/en
Priority to US07/403,486 priority patent/US5027676A/en
Priority to EP19890116576 priority patent/EP0358219A3/en
Publication of JPH0276968A publication Critical patent/JPH0276968A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform regulation of an oil pressure feed and discharge timing in relation to further more speed change motions by providing a control means which control the working position of a timing valve during various given speed change motions. CONSTITUTION:A timing valve 103 is situated astride first - third bypass lines 153-155 bypassing an orifice 73 on a servo apply line 120, an orifice 82 (and 81) on a servo release line 126, and a stationary orifice 78 (and an orifice 79) on a second drain line 123 having a 3-4 clutch pressure. Through the working of a fifth solenoid valve 104, the first - third bypass lines 153-155 are released and shut off to control an oil feed and discharge timing during 1-2 shift up speed change, during 3-2 shift down speed change, and during 4-2 shift down speed change. This constitution enables execution of excellent various speed change motions.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機の油圧制御装置、特に変速動作時に
おける摩擦締結要素の動作タイミングを適切に制御する
ようにしたものに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial Application Field) The present invention relates to a hydraulic control device for an automatic transmission, and more particularly to a hydraulic control device for an automatic transmission, and particularly to one that appropriately controls the operation timing of a frictional engagement element during a speed change operation.

(従来の技術) 一般に自動車に搭載される自動変速機は、トルクコンバ
ータと変速歯車機構とを組合せ、この変速歯車機構の動
力伝達経路をクラッチやブレーキ等の複数の摩擦締結要
素の選択的作動により切換えて、所定の変速段に自動的
に変速するように構成したもので、この種の自動変速機
には、上記各摩擦・締結要素のアクチュエータに対する
油圧の給排を制御する油圧制御回路が設けられる。この
油圧制御回路は、具体的には、オイルポンプの吐出圧を
所定のライン圧に調整するレギュレータパルプと、手動
操作によってレンジを切換えるマニュアルパルプと、運
転状態に応じて作動して上記各アクチュエータに通じる
油路を切換えることによリ、複数の摩擦締結要素を選択
的に作動させる複数のシフトバルブと、その他の補助的
な作用を行う各種のバルブとで構成され、特に近年にお
いては、例えば特開昭62−246652号公報に示さ
れているように、上記シフトバルブをソレノイドバルブ
によって駆動することにより、変速制御を運転状態に適
合させてより高精度に行うようにする場合がある。
(Prior Art) Automatic transmissions generally installed in automobiles combine a torque converter and a speed change gear mechanism, and the power transmission path of this speed change gear mechanism is controlled by selectively operating multiple friction engagement elements such as clutches and brakes. This type of automatic transmission is equipped with a hydraulic control circuit that controls the supply and discharge of hydraulic pressure to the actuators of each of the friction and engagement elements mentioned above. It will be done. Specifically, this hydraulic control circuit consists of a regulator pulp that adjusts the discharge pressure of the oil pump to a predetermined line pressure, a manual pulp that changes the range by manual operation, and a manual pulp that operates according to the operating state and controls each of the above-mentioned actuators. It is composed of a plurality of shift valves that selectively operate a plurality of frictional engagement elements by switching the oil passages through which they flow, and various valves that perform other auxiliary functions. As disclosed in Japanese Patent Publication No. 62-246652, there are cases in which the shift valve is driven by a solenoid valve so that the shift control is adapted to the operating conditions and performed with higher accuracy.

ところで、この種の自動変速機においては、各変速時に
おける摩擦締結要素の締結もしくは解放動作のタイミン
グが良好な変速動作を得る上で重要であり、例えば当該
変速時に締結される摩擦締結要素の締結動作が早過ぎ又
は解放される摩擦締結要素の解放動作が遅過ぎると、変
速機構が一時的に所謂ダブルロック状態尼なって出力ト
ルクが落ち込み、またその逆の場合には、該変速機構が
一時的に中立状態となってエンジンの所謂空炊き現象を
生じるなどの問題が発生するのである。そこで、この問
題を解消して変速動作を良好に行わせるため、上記油圧
制御回路において、変速時における摩擦締結要素(アク
チュエータ)に対する油圧の給排タイミングの調整が行
われる。
By the way, in this type of automatic transmission, the timing of the engagement or release operation of the friction engagement element during each gear shift is important for obtaining a good gear shift operation. If the movement is too fast or the releasing movement of the friction engagement element to be released is too slow, the transmission mechanism will temporarily enter a so-called double lock state and the output torque will drop, and vice versa, the transmission mechanism will temporarily become locked. This causes problems such as the engine becoming in a neutral state and causing the engine to run dry. Therefore, in order to solve this problem and perform the gear shifting operation favorably, the oil pressure control circuit adjusts the timing of supplying and discharging hydraulic pressure to the friction engagement element (actuator) during gear shifting.

このタイミングの調整は、基本的には各アクチュエータ
に通じる油路に径を適切に設定したオリフィスを設ける
ことにより行われるが、オリフィスの設定だけでは最適
なタイミングが得られない場合には、さらにオリフィス
をバイパスするバイパス通路を設け、該バイパス通路上
にこれを開通、遮断するバルブを設置することがある。
This timing adjustment is basically done by installing an orifice with an appropriately set diameter in the oil passage leading to each actuator, but if the optimal timing cannot be obtained by orifice setting alone, further orifice setting is required. In some cases, a bypass passage is provided, and a valve for opening and closing the bypass passage is installed on the bypass passage.

つまり、このバルブを変速動作中に作動させて、例えば
変速動作の前半はバイパス通路により油圧の給排を速か
に行い、後半はオリフィスを介することにより油圧の給
排を緩やかに行うといった、より緻オな油圧給排タイミ
ングの制御を行うのである。
In other words, by operating this valve during a shift operation, for example, during the first half of the shift operation, hydraulic pressure is rapidly supplied and discharged through the bypass passage, and during the second half, hydraulic pressure is supplied and discharged slowly through the orifice. It performs precise control of hydraulic supply and discharge timing.

(発明が解決しようとする課題) しかし、上記のようにバイパス通路を開通、遮断するこ
とによって油圧の給排タイミングを制御するバルブは1
つの変速動作にしか対処することができず、従って、各
変速段間の複数の変速動作について上記のような油圧の
給排タイミングの制御を行おうとすると、油圧制御回路
が著しく複雑化することになる。そのため、従来におい
ては掻く限られた特定の変速動作についてしかこのタイ
ミング制御が行われていないのが実情である。
(Problem to be Solved by the Invention) However, as described above, there are only one valve that controls the timing of supplying and discharging hydraulic pressure by opening and closing the bypass passage.
Therefore, if you try to control the hydraulic supply/discharge timing as described above for multiple shift operations between each gear stage, the hydraulic control circuit will become significantly complicated. Become. Therefore, in the past, the actual situation is that this timing control has only been performed for a limited number of specific speed change operations.

本発明は自動変速機における上記のような実情に対処し
、油圧制御回路の著しい複雑化を招くことなく、より多
くの変速動作について油圧給徘タイミングの調整を行い
うるようにすることを課題とする。
The present invention deals with the above-mentioned actual situation in automatic transmissions, and has the object of making it possible to adjust the hydraulic pressure supply timing for more shift operations without significantly complicating the hydraulic control circuit. do.

(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明に係る自動変速機の油
圧制御装置においては次のような手段を用いる。
(Means for Solving the Problems) In order to solve the above problems, the following means are used in the hydraulic control device for an automatic transmission according to the present invention.

すなわち、変速歯車機構と、該変速歯車機構の動力伝達
経路を切換える複数の摩擦締結要素と、これらの摩擦締
結要素の油圧アクチュエータにそれぞれ通じる複数の油
路が設けられた油圧制御回路とを有し、上記各油路の切
換えによって変速するように構成した自動変速機におい
て、上記油圧制御回路における各油路のうち、所定の複
数の変速動作時に互いに独立して油圧の給排作用を行う
複数の油路に、これらの油路に設けられたオリフィスを
バイパスするバイパス通路をそれぞれ設けると共に、こ
れらのバイパス通路に跨って、単一のスプールにより各
バイパス通路の連通状態を制御するタイミングバルブを
設ける。そして、上記所定の複数の変速動作時に、この
タイミングバルブの作動位置を制御する制御手段を備え
る。
That is, it has a speed change gear mechanism, a plurality of friction engagement elements for switching the power transmission path of the speed change gear mechanism, and a hydraulic control circuit provided with a plurality of oil passages each communicating with the hydraulic actuators of these friction engagement elements. In the automatic transmission configured to change speed by switching the oil passages, among the oil passages in the hydraulic control circuit, a plurality of oil passages supply and discharge hydraulic pressure independently from each other during a predetermined plurality of gear shifting operations. The oil passages are provided with bypass passages that bypass the orifices provided in these oil passages, and a timing valve is provided spanning these bypass passages to control the communication state of each bypass passage using a single spool. A control means is provided for controlling the operating position of the timing valve during the plurality of predetermined speed change operations.

(作  用) 上記の構成によれば、例えば1−2シフトアップ変速時
に所定の摩擦締結要素に油圧を供給する油路と、3−2
シフトダウン変速時に所定の摩擦締結−要素から油圧を
排出する油路と、さらに4−2シフトダウン変速時に所
定の摩擦締結要素から油圧を排出する油路とに、これら
の油路に設けられたオリフィスをそれぞれバイパスする
バイパス通路を設けると共に、これらのバイパス通路に
跨がるようにタイミングバルブを設けたものとすると、
この1つのタイミングバルブ及びその制御手段によって
、上記1−2シフトアップ変速時における油圧の供給タ
イミングと、3−2シフトダウン変速時における油圧の
排出タイミングと、さらに4−2シフトダウン変速時に
おける油圧の排出タイミングとが、それぞれの油路に設
けられているオリフィスの作用と相俟って緻密且つ最適
に調整されることになる。また、その場合におけるオリ
フィスの径の設定とタイミングバルブの作動時期の設定
は、各変速動作において他の変速動作に影響を与えるこ
となく行うことができ、このようにして、油圧制御回路
の著しい複雑化を招くことなく、多くの変速動作が良好
に行われることになる。
(Function) According to the above configuration, for example, the oil passage that supplies hydraulic pressure to a predetermined frictional engagement element at the time of a 1-2 upshift, and the 3-2
These oil passages are provided with an oil passage that discharges hydraulic pressure from a predetermined friction engagement element during a downshift and an oil passage that discharges hydraulic pressure from a predetermined friction engagement element during a 4-2 downshift. Assuming that bypass passages are provided to bypass each orifice, and a timing valve is provided so as to straddle these bypass passages,
This one timing valve and its control means control the oil pressure supply timing during the 1-2 upshift, the oil pressure discharge timing during the 3-2 downshift, and the oil pressure during the 4-2 downshift. The discharge timing of the oil is precisely and optimally adjusted in conjunction with the action of the orifices provided in each oil passage. In addition, the setting of the diameter of the orifice and the timing of operation of the timing valve in that case can be done in each shift operation without affecting other shift operations, and in this way, the hydraulic control circuit can be significantly complicated. Many gear shifting operations can be performed satisfactorily without causing any problems.

(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。(Example) Examples of the present invention will be described below.

まず、第1図によりこの実施例に係る自動変速機の機械
的構成を説明すると、この自動変速機10は、主たる構
成要素として、トルクコンバータ20と、該コンバータ
20の出力により駆動される変速歯車機構30と、該機
構30の動力伝達経路を切換えるクラッチやブレーキ等
の複数の摩擦締結要素41〜46及びワンウェイクラッ
チ51.52とを有し、これらにより走行レンジとして
のり、2,1.Hの各レンジと、Dレンジでの1〜4速
、2レンジでの1〜3速、ルンジでの1〜2速とが得ら
れるようになっている。
First, the mechanical configuration of the automatic transmission according to this embodiment will be explained with reference to FIG. It has a mechanism 30, a plurality of frictional engagement elements 41 to 46 such as clutches and brakes, and one-way clutches 51 and 52 that switch the power transmission path of the mechanism 30, and these act as a driving range. Each of the H ranges, 1st to 4th speeds in the D range, 1st to 3rd speeds in the 2nd range, and 1st to 2nd speeds in the lunge are available.

上記トルクコンバータ20は、エンジン出力軸1に連結
されたケース21内に固設されたポンプ22と、該ポン
プ22に対向状に配置されて該ポンプ22により作動油
を介して駆動されるタービン23と、該ポンプ22とタ
ービン23との間に介設され且つ変速機ケース11にワ
ンウェイクラッチ24を介して支持されてトルク増大作
用を行うステータ25と、上記ケース21とタービン2
3との間に設けられ、該ケース21を介してエンジン出
力軸1とタービン23とを直結するロックアツプクラッ
チ26とで構成されている。そして、上記タービン23
の回転がタービンシャフト27を介して上記変速歯車機
構30側に出力されるようになっている。ここで、上記
エンジン出力軸lにはタービンシャフト27内を貫通す
るポンプシャフト12が連結され、該シャフト12によ
り変速機後端部に備えられたオイルボン713が駆動さ
れるようになっている。
The torque converter 20 includes a pump 22 fixedly installed in a case 21 connected to the engine output shaft 1, and a turbine 23 disposed opposite to the pump 22 and driven by the pump 22 via hydraulic oil. , a stator 25 that is interposed between the pump 22 and the turbine 23 and supported by the transmission case 11 via the one-way clutch 24 to increase torque; and the case 21 and the turbine 2
3, and a lock-up clutch 26 that directly connects the engine output shaft 1 and the turbine 23 via the case 21. Then, the turbine 23
The rotation is outputted to the speed change gear mechanism 30 side via the turbine shaft 27. Here, a pump shaft 12 passing through the turbine shaft 27 is connected to the engine output shaft 1, and the shaft 12 drives an oil bong 713 provided at the rear end of the transmission.

一方、上記変速歯車機構30はラビニョ型プラネタリギ
ヤ装置で構成され、上記タービンシャフト27上に遊嵌
合された小径のスモールサンギヤ31と、該サンギヤ3
1の後方において同じくタービンシャフト27上に遊嵌
合された大径のラージサンギヤ32と、上記スモールサ
ンギヤ31に噛合された複数個のショートピニオンギヤ
33と、前半部が該ショートピニオンギヤ33に噛合さ
れ且つ後半部が上記ラージサンギヤ32に噛合されたロ
ングピニオンギヤ34と、該ロングピニオンギヤ34及
び上記ショートピニオンギヤ33を回転自在に支持する
キャリヤ35と、ロングピニオンギヤ34の前半部に噛
合されたリングギヤ36とで構成されている。
On the other hand, the speed change gear mechanism 30 is composed of a Ravigneau type planetary gear device, and includes a small sun gear 31 with a small diameter loosely fitted on the turbine shaft 27, and a small sun gear 31 that is loosely fitted onto the turbine shaft 27.
1, a large diameter large sun gear 32 loosely fitted on the turbine shaft 27, a plurality of short pinion gears 33 meshed with the small sun gear 31, and a front half meshed with the short pinion gear 33. It is composed of a long pinion gear 34 whose rear half meshes with the large sun gear 32, a carrier 35 that rotatably supports the long pinion gear 34 and the short pinion gear 33, and a ring gear 36 which meshes with the front half of the long pinion gear 34. has been done.

そして、上記タービンシャフト27とスモールサンギヤ
31との間に、フォワードクラッチ41と第1ワンウエ
イクラツチ51とが直列に介設され、またこれらのクラ
ッチ41.51に並列にコーストクラッチ42が介設さ
れていると共に、タービンシャフト27とキャリヤ35
との間には3−4クラツチ43が介設され、さらに該タ
ービンシャフト27とラージサンギヤ32との間にリバ
ースクラッチ44が介設されている。また、上記ラージ
サンギヤ32とリバースクラッチ44との間にはラージ
サンギヤ32を固定するバンドブレーキでなる2−4ブ
レーキ45が設けられていると共に、上記キャリヤ35
と変速機ケース11との間には、該キャリヤ35の反力
を受は止める第2ワンウエイクラツチ52と、キャリヤ
35を固也するローリバースブレーキ46とが並列に設
けられている。そして、上記リングギヤ36が出力ギヤ
14に連結され、該出力ギヤ14から差動装置を介して
左右の車輪(図示せず)に回転が伝達されるようになっ
ている。
A forward clutch 41 and a first one-way clutch 51 are interposed in series between the turbine shaft 27 and the small sun gear 31, and a coast clutch 42 is interposed in parallel with these clutches 41 and 51. In addition, the turbine shaft 27 and carrier 35
A 3-4 clutch 43 is interposed between the turbine shaft 27 and the large sun gear 32, and a reverse clutch 44 is interposed between the turbine shaft 27 and the large sun gear 32. Further, a 2-4 brake 45 consisting of a band brake for fixing the large sun gear 32 is provided between the large sun gear 32 and the reverse clutch 44, and the carrier 35
A second one-way clutch 52 that receives and stops the reaction force of the carrier 35, and a low reverse brake 46 that fixes the carrier 35 are provided in parallel between the transmission case 11 and the transmission case 11. The ring gear 36 is connected to the output gear 14, and rotation is transmitted from the output gear 14 to left and right wheels (not shown) via a differential gear.

ここで、上記各クラッチやブレーキ等の摩擦締結要素4
1〜46及びワンウェイクラッチ51゜52の作動状態
と変速段との関係を説明すると、まず1速においては、
フォワードクラッチ41が締結され且つ第1.第2ワン
ウエイクラツチ51.52がロック状態となる。そのた
め、トルクコンバータ20の出力回転はタービンシャフ
ト27から上記フォワードクラッチ41及び第1ワンウ
エイクラツチ51を介してプラネタリギヤ装置30のス
モールサンギヤ31に入力される。この場合、第2ワン
ウエイクラツチ52の作用でキャリヤ35が固定される
ため、プラネタリギヤ装置30は、上記スモールサンギ
ヤ31からショートピニオンギヤ33及びロングピニオ
ンギヤ34を介してリングギヤ36に回転を伝達する差
動動作を行わない固定的なギヤ列として作動する。その
結果、上記スモールサンギヤ31とリングギヤ36との
径の比に対応する大きな減速比の1速状態が得られる。
Here, the frictional engagement elements 4 such as the above-mentioned clutches and brakes, etc.
To explain the relationship between the operating states of 1 to 46 and one-way clutches 51 and 52 and the gears, first, in 1st gear,
The forward clutch 41 is engaged and the first. The second one-way clutch 51,52 becomes locked. Therefore, the output rotation of the torque converter 20 is input from the turbine shaft 27 to the small sun gear 31 of the planetary gear device 30 via the forward clutch 41 and the first one-way clutch 51. In this case, since the carrier 35 is fixed by the action of the second one-way clutch 52, the planetary gear device 30 performs a differential operation that transmits rotation from the small sun gear 31 to the ring gear 36 via the short pinion gear 33 and the long pinion gear 34. It operates as a fixed gear train. As a result, a first speed state with a large reduction ratio corresponding to the ratio of the diameters of the small sun gear 31 and the ring gear 36 is obtained.

次に、2速においては、上記の1速の状態に加えて2−
4ブレーキ45が締結され、プラネタリギヤ装置30に
おけるラージサンギヤ32が固定されると共に、第2ワ
ンウエイクラツチ52が空転状態となる。そのため、上
記タービンシャフト27からスモールサンギヤ31に伝
達された回転がショートピニオンギヤ33を介してロン
グピニオンギヤ34に伝達されると共に、該ロングピニ
オンギヤ34は、これに噛合うラージサンギヤ32が固
定されているためラージサンギヤ32上を公転し、これ
に伴ってキャリヤ35が回転する。
Next, in 2nd gear, in addition to the above 1st gear state, 2-
The four-brake 45 is engaged, the large sun gear 32 in the planetary gear device 30 is fixed, and the second one-way clutch 52 is idled. Therefore, the rotation transmitted from the turbine shaft 27 to the small sun gear 31 is transmitted to the long pinion gear 34 via the short pinion gear 33, and the large sun gear 32 meshing with the long pinion gear 34 is fixed. It revolves on the large sun gear 32, and the carrier 35 rotates accordingly.

その結果、l速状態に比較してキャリヤ35の回転分(
ロングピニオンギヤ34の公転分)だけリングギヤ36
の回転が増速され、1速時よりも減速比が小さい2速状
態が得られる。
As a result, the rotation of the carrier 35 (
The ring gear 36 rotates by the amount of revolution of the long pinion gear 34).
The rotation speed of the engine is increased, and a second speed state where the reduction ratio is smaller than that of the first speed is obtained.

さらに、3速においては、上記の2速の状態から2;4
ブレーキ45が解放されると同時に、3−4クラツチ4
3が締結される。そのため、タービンシャフト27の回
転は、上記フォワードクラッチ41及び第1ワンウエイ
クラツチ51を介してスモールサンギヤ31に入力され
ると同時に、3−4クラツチ43を介してキャリヤ35
にも入力されることになる。その結果、プラネタリギヤ
装置30の全体が一体回転し、リングギヤ36がタービ
ンシャフト27と同じ速度で回転する3速状態が得られ
る。
Furthermore, in 3rd gear, from the above 2nd gear state, 2;4
At the same time as the brake 45 is released, the 3-4 clutch 4
3 is concluded. Therefore, the rotation of the turbine shaft 27 is input to the small sun gear 31 via the forward clutch 41 and the first one-way clutch 51, and at the same time, the rotation is input to the small sun gear 31 via the 3-4 clutch 43 to the carrier 35.
will also be entered. As a result, a third speed state is obtained in which the entire planetary gear device 30 rotates integrally and the ring gear 36 rotates at the same speed as the turbine shaft 27.

また、4速においては、上記の3速で一旦解放された2
−4ブレーキ45が再び締結される。そのため、タービ
ンシャフト27の回転は3−4クラツチ43から1ラネ
タリギヤ装置30のキャリヤ35に入力され、ロングピ
ニオンギヤ34が公転されることになるが、該ロングピ
ニオンギヤ34が噛合ったラージサンギヤ32が上記2
−4ブレーキ45によって固定されているため、ロング
ピニオンギヤ34はキャリヤ35と共に公転しながら自
転することになる。その結果、ロングピニオンギヤ34
に噛合うリングギヤ36は、キャリヤ35の回転(ター
ビンシャフト27の回転)にロングピニオンギヤ34の
自転分だけ増速されて回転されることになり、これによ
りオーバードライブ状態の4速が得られる。なお、この
場合、フォワードクラッチ41は締結された状態にある
が、これに直列の第1ワンウエイクラツチ51が空転す
るので、タービンシャフト27の回転がスモールサンギ
ヤ31に入力されることはない。
In addition, in 4th gear, the 2nd gear that was once released in 3rd gear is
-4 Brake 45 is re-engaged. Therefore, the rotation of the turbine shaft 27 is input from the 3-4 clutch 43 to the carrier 35 of the 1-rate gear device 30, causing the long pinion gear 34 to revolve. 2
Since it is fixed by the -4 brake 45, the long pinion gear 34 rotates while revolving together with the carrier 35. As a result, the long pinion gear 34
The ring gear 36 that meshes with the carrier 35 (rotation of the turbine shaft 27) is rotated at an increased speed by the rotation of the long pinion gear 34, thereby obtaining a fourth speed in an overdrive state. In this case, although the forward clutch 41 is in the engaged state, the first one-way clutch 51 in series with it is idle, so the rotation of the turbine shaft 27 is not input to the small sun gear 31.

さらに、後退速においては、リバースクラッチ44とロ
ーリバースブレーキ46とが締結され、タービンシャフ
ト27の回転がプラネタリギヤ装置30のラージサンギ
ヤ32に入力されると共に、該ギヤ装置30のキャリヤ
35が固定される。そのため、上記ラージサンギヤ32
からロングピニオンギヤ34を介してリングギヤ36に
至る固定的なギヤ列を介して回転が伝達されることにな
り、ラージサンギヤ34とリングギヤ36との径の比に
対応した減速比が得られるが、その場合にリングギヤ3
6の回転方向がタービンシャフト2−7ないしラージサ
ンギヤ32の回転方向の反対となる。
Further, at reverse speed, the reverse clutch 44 and the low reverse brake 46 are engaged, the rotation of the turbine shaft 27 is input to the large sun gear 32 of the planetary gear device 30, and the carrier 35 of the gear device 30 is fixed. . Therefore, the large sun gear 32
Rotation is transmitted through a fixed gear train from 1 to 34 to the ring gear 36 via the long pinion gear 34, and a reduction ratio corresponding to the ratio of the diameters of the large sun gear 34 and the ring gear 36 is obtained. If ring gear 3
The rotational direction of 6 is opposite to the rotational direction of the turbine shaft 2-7 or large sun gear 32.

なお、1〜3速時に回転を伝達する第1ワンウエイクラ
ツチ51及び1速時に反力を受は止める第2ワンウエイ
クラツチ52はコーステイング時に空転するため、これ
らの変速段ではエンジンブレーキが作動しないことにな
るが、Dレンジの3速、2レンジの2,3速、及びルン
ジの1゜2速では、第1ワンウエイクラツチ51に並列
のコーストクラッチ42が締結され、またルンジの1速
では第2ワンウエイクラツチ52に並列のローリバース
ブレーキ46が締結されるので、これらの変速段でエン
ジンブレーキが得られることになる。
Note that the first one-way clutch 51, which transmits rotation in 1st to 3rd gears, and the second one-way clutch 52, which receives no reaction force in 1st gear, idle during coasting, so the engine brake does not operate in these gears. However, in the 3rd gear of the D range, the 2nd and 3rd gears of the 2nd range, and the 1st and 2nd gears of the lunge, the coast clutch 42 parallel to the first one-way clutch 51 is engaged, and in the 1st gear of the lunge, the coast clutch 42 is engaged. Since the low reverse brake 46 is engaged in parallel with the one-way clutch 52, engine braking is provided in these gears.

以上の各油圧締結要素41〜46及びワンウェイクラッ
チ51.52の作動と変速段との関係をまとめると第1
表のようになる。
To summarize the relationship between the operation of each of the hydraulic engagement elements 41 to 46 and the one-way clutch 51, 52 and the gear position, the first
It will look like a table.

(以下、余白) 次に、第2図により上記各京擦締結要素41〜46のア
クチュエータに対して油圧を給排する油圧制御回路につ
いて説明するにこで、上記各アクチュエータのうち、2
−4ブレーキ45の油圧アクチュエータ45′はアプラ
イボート45a′とリリースボート45b′とを有する
サーボピストンで構成され、アプライボート45a′の
みに油圧が供給されているときに2−4ブレーキ45を
締結し、両ボート45a’ 、45b′とも油圧が供給
されていないとき及び両ボート45a′。
(Hereinafter, blank space) Next, referring to FIG. 2, a hydraulic control circuit for supplying and discharging hydraulic pressure to the actuators of each of the above-mentioned hydraulic fastening elements 41 to 46 will be explained.
The hydraulic actuator 45' of the -4 brake 45 is composed of a servo piston having an apply boat 45a' and a release boat 45b', and engages the 2-4 brake 45 when hydraulic pressure is supplied only to the apply boat 45a'. , when both boats 45a', 45b' are not supplied with hydraulic pressure, and both boats 45a'.

45b′とも油圧が供給されているときに、2−4ブレ
ーキ45を解放するようになっている。また、その他の
京擦締結要素41〜44.46のアクチュエータは通常
の油圧ピストンで構成され、油圧が供給されたときに当
該摩擦締結要素を締結するようになっている。
The 2-4 brake 45 is released when hydraulic pressure is supplied to both brakes 45b' and 45b'. Further, the actuators of the other frictional fastening elements 41 to 44 and 46 are constituted by ordinary hydraulic pistons, and are adapted to fasten the frictional fastening elements when hydraulic pressure is supplied.

この油圧制御回路60には、主たる構成要素として、第
1図に示すオイルボング13からメインライン110に
吐出された作動油の圧力を所定のライン圧に調整するレ
ギュレータバルブ61と、手動操作によってレンジンの
選択を行うマニュアルバルブ62と、変速段に応じて作
動して各摩擦締結要素(アクチュエータ)41〜46に
対する油圧の給排を行うi2,2−3.3−4の各シフ
トバルブ63,64.65とが備えられている。
This hydraulic control circuit 60 includes, as main components, a regulator valve 61 that adjusts the pressure of the hydraulic oil discharged from the oil bong 13 to the main line 110 to a predetermined line pressure as shown in FIG. A manual valve 62 that performs selection, and each shift valve 63, 64. 65 is provided.

上記マニュアルバルブ62は、メインライン110から
ライン圧が導入される入力ボートeと、第1〜第4出力
ボートa〜dとを有し、スプール62aの移動により、
上記入力ボートeが、Dレンジ及び2レンジでは第1.
第2出力ボートa。
The manual valve 62 has an input boat e into which line pressure is introduced from the main line 110, and first to fourth output boats a to d, and by movement of the spool 62a,
The input port e is the 1st in the D range and the 2nd range.
Second output boat a.

bに、ルンジでは第1.第3出力ボートa、Cに、また
Rレンジでは第4出力ボートdにそれぞれ連通されるよ
うになっている。そして、各出力ボートa〜dには、そ
れぞれ第1〜第4出カライン111〜114が接続され
ている。
b, the first in Lunge. It is connected to the third output ports a and C, and in the R range, to the fourth output port d. First to fourth output lines 111 to 114 are connected to each of the output ports a to d, respectively.

また、上記1−2.2−3.3−4シフトパルプ63,
64.65は、それぞれスプール63a、64a、65
aをスプリング(図示省略)により図面上、右側に付勢
した構成で、これらのスプールの右側にパイロットボー
ト63b、64b、65bが設けられている。そして、
1−2シフトバルブ63のパイロットボート63bには
上記メインライン110から導かれた第1パイロツトラ
イン115が、2−3.3−4シフトバルブ64.65
のパイロットボート64b、65bには上記第1出カラ
イン111からライン116を介して分岐された第2.
第3パイロツトライン117.1.18がそれぞれ接続
されていると共に、これらのパイロットライン115,
117,118には、それぞれ1.第2.第3ソレノイ
ドバルブ66.67.68が設けられている。これらの
ソレノイドバルブ66〜68は、それぞれONのと1に
当該パイロットライン115,117,118をドレン
させて、各対応するシフトバルブ63〜65のパイロッ
トボート63b〜65b内のパイロット圧を排出するこ
とにより、スプール63a〜65aを図面上、右側に位
置させ、またOFFのときに上記パイロットボート63
b〜65bに各パイロットライン115,117,11
8からパイロット圧を導入させて、スプール63a〜6
5aをそれぞれ左側に位置させるようになっている。
In addition, the above 1-2.2-3.3-4 shift pulp 63,
64.65 are spools 63a, 64a, 65, respectively.
A is biased toward the right side in the drawing by a spring (not shown), and pilot boats 63b, 64b, and 65b are provided on the right side of these spools. and,
The first pilot line 115 led from the main line 110 is connected to the pilot boat 63b of the 1-2 shift valve 63, and the 2-3, 3-4 shift valve 64, 65
The pilot boats 64b and 65b are connected to a second output line branched from the first output line 111 via a line 116.
A third pilot line 117.1.18 is connected respectively, and these pilot lines 115,
117 and 118 each have 1. Second. A third solenoid valve 66,67,68 is provided. These solenoid valves 66 to 68 drain the pilot lines 115, 117, and 118 when they are ON, respectively, to discharge the pilot pressure in the pilot boats 63b to 65b of the corresponding shift valves 63 to 65. , the spools 63a to 65a are located on the right side in the drawing, and the pilot boat 63 is
Each pilot line 115, 117, 11 from b to 65b
Pilot pressure is introduced from 8 to spools 63a to 6.
5a are respectively positioned on the left side.

ここで、これらのソレノイドバルブ66〜68は、制御
回路からの信号により当該自動車の車速とエンジンのス
ロットル開度とに応じて予め設定されたマツプに基いて
ON、OFFされ、これにともなって各シフトバルブ6
3〜65のスプール63a〜65aの位置が切換って各
摩擦締結要素41〜46に通じる油路が切換ることによ
り、これらの摩擦締結要素41〜46が第1表に示す組
合せで締結され、これにより変速段が運転状態に応じて
切換えられるようになっている。そして、その場合の各
変速段と各ソレノイドバルブ66〜68のON、OFF
の組合せパターンとの関係は第2表に示すように設定さ
れているが、特に3−2シフトダウン変速時には同表に
示す中間パターンを経由するようになっている。
Here, these solenoid valves 66 to 68 are turned ON and OFF based on a map preset according to the vehicle speed and engine throttle opening according to signals from the control circuit. shift valve 6
By switching the positions of the spools 63a to 65a of 3 to 65 and switching the oil passages leading to the respective frictional fastening elements 41 to 46, these frictional fastening elements 41 to 46 are fastened in the combinations shown in Table 1, This allows the gear stage to be changed depending on the operating condition. In that case, each gear stage and each solenoid valve 66 to 68 are turned on and off.
The relationship with the combination pattern is set as shown in Table 2, and in particular, when the 3-2 downshift is performed, the intermediate pattern shown in the table is used.

(以下、余白) 一方、上記マニュアルパルプ62における各出力ボート
a −dに接続された第1〜第4出カライン111〜1
14のうち、D、2.1の各前進レンジでメインライン
110に連通される第1出カライン111からは上記ラ
イン116が分岐され、このライン116がフォワード
クラッチラインとされて、ワンウェイオリフィス71を
介してフォワードクラッチ41に導かれている。従って
、D、2.ルンジで、フォワードクラッチ41が常時締
結されることになる。ここで、上記フォワードクラッチ
ライン116には、ライン119を介してフォワードク
ラッチ締結時の緩衝用のN−Dアキュムレータ72が接
続されている。
(Hereinafter, blank space) On the other hand, the first to fourth output lines 111 to 1 connected to each output boat a to d in the manual pulp 62
14, the above-mentioned line 116 is branched from the first output line 111 that communicates with the main line 110 in each of the forward ranges D and 2.1, and this line 116 is used as a forward clutch line and connects the one-way orifice 71. It is led to the forward clutch 41 via the forward clutch 41. Therefore, D.2. During lunge, the forward clutch 41 is always engaged. Here, an N-D accumulator 72 for buffering when the forward clutch is engaged is connected to the forward clutch line 116 via a line 119.

また、第1出カライン111は上記1−2シフトバルブ
63に導かれ、上記第1ソレノイドバルブ66がONと
なってスプール63aが右側へ位置した時にサーボアプ
ライライン120に連通し、ワンウェイオリフィス73
を介してサーボピストン45aのアプライボート45a
′に至る。
Further, the first output line 111 is guided to the 1-2 shift valve 63, and when the first solenoid valve 66 is turned on and the spool 63a is positioned to the right, it communicates with the servo apply line 120, and is connected to the one-way orifice 73.
Apply boat 45a of servo piston 45a via
′.

従って、D、2.ルンジで第1ソレノイドパル166が
ONのとき、即ちDレンジでの2,3゜4速、2レンジ
の2.3速、及びルンジの2速で、上記アプライボー)
45a’に油圧(サーボアプライ圧)が導入され、リリ
ースボート45b′に油圧(サーボリリス圧)が導入さ
れていないときに2−4ブレーキ45が締結される。な
お、上記サーボアプライライン120にも、2−4ブレ
一キ締結時の緩衝用の1−2アキユムレータ74が接続
されている。
Therefore, D.2. When the first solenoid pulse 166 is ON in the lunge, that is, in the 2nd and 3rd gears in the D range, in the 2.3rd gear in the 2nd range, and in the 2nd speed in the lunge, the above apply bow)
The 2-4 brake 45 is engaged when hydraulic pressure (servo apply pressure) is introduced into the release boat 45a' and no hydraulic pressure (servo release pressure) is introduced into the release boat 45b'. A 1-2 accumulator 74 for buffering when the 2-4 brake is engaged is also connected to the servo apply line 120.

また、D、2レンジでメインライン110に連通する上
記第2出カライン112は、2−3シフトバルブ64に
導かれている。そして、該ライン112は、第2ソレノ
イドバルブ67がOFFでスプール64aが左側に位置
するときに、ワンウェイオリフィス75を介して3−4
クラツチライン121に連通する。そして、このライン
121はさらにワンウェイオリフィス76を介して3−
4クラツチ43に至る。従って、D、2レンジで第2ソ
レノイドバルブ67がOFFのとき、即ちDレンジの3
,4速、及び2レンジの3速で3−4クラツチ43が締
結されることになる。
Further, the second output line 112 communicating with the main line 110 in the D and 2 ranges is led to a 2-3 shift valve 64. Then, when the second solenoid valve 67 is OFF and the spool 64a is located on the left side, the line 112 is connected to 3-4 through the one-way orifice 75.
It communicates with the clutch line 121. This line 121 further passes through the one-way orifice 76 to the 3-
4 clutch 43 is reached. Therefore, when the second solenoid valve 67 is OFF in the D, 2 range, that is, in the D range, the 3
, 4th speed, and 3rd speed of the 2nd range, the 3-4 clutch 43 is engaged.

ここで、上記3−4クラツチライン121からは第1.
第2ドレンライン122,123が分岐され、これらの
うち第1ドレンライン122は3−4シフトバルブ65
に導かれ、第3ソレノイドバルブ68がOFF (スプ
ール65aが左01)のときにライン124に連通して
、2−3シフトバルブ64のドレンボートに通じる。ま
た、第2ドレンライン123は、ワンウェイオリフィス
77、固定オリフィス78及びワンウェイオリフィス7
9を介して同じく3−4シフトバルブ65に導かれ、第
3ソレノイドバルブ68がON(スプール65aが右側
)のときに上記ライン124に連通して、2−3シフト
バルブ64のドレンボートに通じる。つまり、3−4ク
ラツチ43から油圧(3−4クラツチ圧)が排出される
3−2,4−2シフトダウン変速時のうち、第2表に示
す第3ソレノイドバルブ68がOFFの中間パターンを
経由する3−2シフトダウン時には第1ドレンライン1
22により、また第3ソレノイドバルブ68がONに保
持される4−2シフトダウン時には第2ドレンライン1
23により3−4クラツチ圧が排出されることになる。
Here, from the 3-4 clutch line 121, the first clutch line 121 is connected to the first clutch line 121.
The second drain lines 122 and 123 are branched, and the first drain line 122 is connected to the 3-4 shift valve 65.
When the third solenoid valve 68 is OFF (the spool 65a is on the left 01), it is connected to the line 124 and connected to the drain boat of the 2-3 shift valve 64. Further, the second drain line 123 includes a one-way orifice 77, a fixed orifice 78, and a one-way orifice 7.
9 to the 3-4 shift valve 65, and when the third solenoid valve 68 is ON (the spool 65a is on the right side), it communicates with the above line 124 and leads to the drain boat of the 2-3 shift valve 64. . In other words, during the 3-2 and 4-2 downshifts in which oil pressure (3-4 clutch pressure) is discharged from the 3-4 clutch 43, the intermediate pattern in which the third solenoid valve 68 shown in Table 2 is OFF is selected. 1st drain line 1 when downshifting via 3-2
22, and when the third solenoid valve 68 is held ON during the 4-2 downshift, the second drain line 1 is
23, the 3-4 clutch pressure will be discharged.

なお、第2ドレンライン123のワンウェイオリフィス
77と固定オリフィス78との間には、3−4クラッチ
作動時の緩衝用の2−3アキユムレータ80が接続され
ている。
Note that a 2-3 accumulator 80 is connected between the one-way orifice 77 and the fixed orifice 78 of the second drain line 123 for buffering when the 3-4 clutch is operated.

また、上記第1ドレンライン122に接続されて、3−
4クラツチライン121と同様に、第2ソレノイドバル
ブ67がOFFで、2−3シフトバルブ64のスプール
64aが左側に位置するときに第2出カライン112に
連通するライン125は、3−4シフトバルブ65に導
かれ、第3ソレノイドバルブ68がOFFでスプール6
5aが左側に位置するときにサーボリリースライン12
6に連通する。このライン126は、ワンウェイオリフ
ィス81.82を介してサーボピストン45aのリリー
スポート45b′に至る。従って、D、2レンジで第2
.第3ソレノイドバルブ67.68がともにOFFの時
、即ちDレンジの3速及び2レンジの3速で、サーボピ
ストン45aのリリースボー)45b’にサーボリリー
ス圧が導入され、2−4ブレーキ45が解放される。
Further, it is connected to the first drain line 122, and the 3-
Similarly to the 4 clutch line 121, the line 125 that communicates with the second output line 112 when the second solenoid valve 67 is OFF and the spool 64a of the 2-3 shift valve 64 is located on the left side is connected to the 3-4 shift valve. 65, and when the third solenoid valve 68 is OFF, the spool 6
When 5a is located on the left side, the servo release line 12
6. This line 126 leads to the release port 45b' of the servo piston 45a via a one-way orifice 81.82. Therefore, D, the second
.. When both the third solenoid valves 67 and 68 are OFF, that is, in the 3rd speed of the D range and the 3rd speed of the 2nd range, servo release pressure is introduced to the release bow) 45b' of the servo piston 45a, and the 2-4 brake 45 is activated. To be released.

さらに、上記サーボリリースライン126の2つのワン
ウェイオリフィス81.82間から分岐されたライン1
27は、コーストコントロールバルブ83、ワンウェイ
オリフィス84及びボールバルブ85を介してコースト
クラッチライン128に通じ、コーストクラッチ42に
至っている。
Furthermore, a line 1 branched from between the two one-way orifices 81 and 82 of the servo release line 126
27 communicates with the coast clutch line 128 via the coast control valve 83, one-way orifice 84, and ball valve 85, and reaches the coast clutch 42.

従って、サーボリリースライン126内に油圧が導入さ
れるDレンジの3速及び2レンジの3速でコーストクラ
ッチ42が締結される。一方、上記第゛3ソレノイドバ
ルブ68がOFFで3−4シフトバルブ65のスプール
65aが左側に位置し、且つ第2ソレノイドバルブ67
がONで2−3シフトバルブ64のスプール64aが右
側に位置するときに、上記フォワードクラッチライン1
16が、その分岐ライン129.3−4シフトバルブ6
5、ライン130及び2−3シフトバルブ64を介して
ライン131に連通する。このライン131は、上記ボ
ールバルブ85を介してさらにコーストクラッチライン
128に通じ、従って、コーストクラッチ42は、第2
ソレノイドバルブ67がONで、第3ソレノイドバルブ
68がOFFのとき、即ち2レンジの2速及びルンジの
1.2速でも締結される。
Therefore, the coast clutch 42 is engaged in the 3rd speed of the D range and the 3rd speed of the 2nd range where hydraulic pressure is introduced into the servo release line 126. On the other hand, when the third solenoid valve 68 is OFF, the spool 65a of the 3-4 shift valve 65 is located on the left side, and the second solenoid valve 67 is
is ON and the spool 64a of the 2-3 shift valve 64 is located on the right side, the forward clutch line 1
16 is its branch line 129.3-4 shift valve 6
5, communicates with line 131 via line 130 and 2-3 shift valve 64. This line 131 further leads to the coast clutch line 128 via the ball valve 85, and therefore the coast clutch 42 is connected to the second coast clutch line 128.
It is also engaged when the solenoid valve 67 is ON and the third solenoid valve 68 is OFF, that is, in the 2nd gear of the 2nd range and the 1.2nd gear of the lunge.

また、マニュアルバルブ62によりルンジでメインライ
ン110に連通する第3出カライン113は、減圧バル
ブとしてのローレデューシングバルブ86及びライン1
32を介して1−2シフトバルブ63に導かれている。
Further, the third output line 113, which is connected to the main line 110 by the manual valve 62, is connected to the low reducing valve 86 as a pressure reducing valve and the line 1.
32 to the 1-2 shift valve 63.

そして、このライン132は、第1ソレノイドバルブ6
6がOFFでスプール63aが左側に位置するときに、
ワンウェイオリフィス87及びボールバルブ88を介し
てローリバースブレーキライン133に連通し、ローリ
バースブレーキ46.に至る。従って、ルンジで第1ソ
レノイドバルブ66がOFFのとき、即ちルンジの1速
でローリバースブレーキ46が締結される。
This line 132 is connected to the first solenoid valve 6
6 is OFF and the spool 63a is located on the left side,
The low reverse brake line 133 is connected to the low reverse brake line 133 through the one-way orifice 87 and the ball valve 88 . leading to. Therefore, when the first solenoid valve 66 is off during lunge, that is, when the lunge is in first gear, the low reverse brake 46 is engaged.

さらに、Rレンジでメインライン110に連通する第4
出カライン114は、該ライン114から分岐されたラ
イン134、ワンウェイオリフィス89及び上記ボール
バルブ88を介して上記ローリバースブレーキライン1
33に連通する一方、リバースクラッチライン135と
なって、ワンウェイオリフィス90を介してリバースク
ラッチ44に至る。従って、Rレンジでは、常にローリ
バースブレーキ46とリバースクラッチ44とが締結さ
れる。ここで、上記リバースクラッチライン135には
、リバースクラッチ締結時のM部用のN−Rアキュムレ
ータ91が接続されている。
Furthermore, a fourth line that communicates with the main line 110 in the R range
The output line 114 is connected to the low reverse brake line 1 via a line 134 branched from the line 114, the one-way orifice 89, and the ball valve 88.
33, and becomes a reverse clutch line 135, which leads to the reverse clutch 44 via a one-way orifice 90. Therefore, in the R range, the low reverse brake 46 and reverse clutch 44 are always engaged. Here, an N-R accumulator 91 for the M section when the reverse clutch is engaged is connected to the reverse clutch line 135.

また、この油圧制御回路60には、第1図に示すトルク
コンバータ20内のロックアツプクラッチ26を作動さ
せるためのロックアツプバルブ92が備えられている。
The hydraulic control circuit 60 also includes a lock-up valve 92 for operating the lock-up clutch 26 in the torque converter 20 shown in FIG.

このバルブ92には、レギュレータバルブ61からトル
クコンバータライン136が導かれていると共に、一端
に設けられたパイロットボート92bには、メインライ
ン11Oから分岐されてソレノイドレデューシングバル
ブ93により減圧された油圧が導入されるパイロットラ
イン137が接続されている。そして、このライン13
7にロックアツプ用の第4ソレノイドバルブ94が設け
られ、該バルブ94がONのときにスプール92aが右
側に位置することにより、上記トルクコンバータライン
136がトルクコンバータ20内に通じるトルクコンバ
ータインライン138に連通し、これにより該トルクコ
ンバータ20の内圧が高まってロックアツプクラッチ2
6が締結される。また、上記ソレノイドバルブ94がO
FFとなってスプール92aが左側へ移動すれば、上記
トルクコンバータライン136がロックアツプ解放ライ
ン139に連通し、トルクコンバータ20内にロックア
ツプ解放圧が導入されて、ロックアツプクラッチ26が
解放されるようになっている。
A torque converter line 136 is led from the regulator valve 61 to this valve 92, and a pilot boat 92b provided at one end is connected to a hydraulic pressure branched from the main line 11O and reduced by a solenoid reducing valve 93. A pilot line 137 is connected thereto. And this line 13
7 is provided with a fourth solenoid valve 94 for lock-up, and when the valve 94 is ON, the spool 92a is located on the right side, so that the torque converter line 136 is connected to the torque converter in-line 138 leading into the torque converter 20. As a result, the internal pressure of the torque converter 20 increases and the lock-up clutch 2
6 is concluded. Also, the solenoid valve 94 is
When the FF is activated and the spool 92a moves to the left, the torque converter line 136 communicates with the lock-up release line 139, lock-up release pressure is introduced into the torque converter 20, and the lock-up clutch 26 is released. It has become.

さらに、この油圧制御回路60には、上記レギュレータ
バルブ61によって調整さるライン圧の制御用として、
スロットルモデュレータバルブ95、該バルブ作動用の
デユーティ−ソレノイドバルブ96、及びカットバック
バルブ97が備えられている。
Further, this hydraulic control circuit 60 includes a line pressure control circuit for controlling the line pressure adjusted by the regulator valve 61.
A throttle modulator valve 95, a duty solenoid valve 96 for actuating the valve, and a cutback valve 97 are provided.

上記スロットルモデュレータバルブ95には、上記ソレ
ノイドレデューシングバルブ93を介してメインライン
110に通じるライン137から分岐されたライン14
0が導かれていると共に、周期的に開閉するデューティ
ーン・レノイドバルブ96によって調整されたパイロッ
ト圧がスプール95aの一端に導入され、このデューテ
ィーンレノイドバルブ96のデユーティ−率(1周期中
における開弁時間比率)に応じたスロットルモデュレー
タ圧を生成するようになっている。その場合に、上記デ
ユーティ−率はエンジンのスロットル開度に応じて設定
されると共に、これに対応するスロットルモデュレータ
圧がライン141によってレギュレータバルブ61の増
圧ボート61aに導入されることにより、該バルブ61
で調整されるライン圧がエンジンのスロットル開度の増
大に応じて増大されることになる。
The throttle modulator valve 95 is connected to a line 14 branched from a line 137 that communicates with the main line 110 via the solenoid reducing valve 93.
0 is introduced, and a pilot pressure adjusted by a duty lenoid valve 96 that opens and closes periodically is introduced into one end of the spool 95a, and the duty rate of this duty lenoid valve 96 (opening during one cycle) is introduced into one end of the spool 95a. The throttle modulator pressure is generated according to the time ratio). In that case, the duty rate is set according to the throttle opening of the engine, and the corresponding throttle modulator pressure is introduced to the pressure booster boat 61a of the regulator valve 61 through the line 141, so that The valve 61
The line pressure adjusted by the line pressure will be increased in accordance with the increase in the engine throttle opening.

また、上記カッ晶ドパツクバルブ97には、上記スロッ
トルモデュレータ圧をレギュレータバルブ61に供給す
るライン141から分岐されたライン142が導かれて
いると共に、第1〜第3ボー)97b、97c、97d
が設けられ、第1ボート97bには、上記第1ソレノイ
ドバルブ66がOFFのときに発生されるパイロット圧
がライン143を介して、第2ボート92cには、上記
第2ソレノイドバルブ67がOFFのときに発生される
パイロット圧がライン144を介して、また第3ボート
97dには、上記第3ソレノイドバルブ68がOFFの
ときに発生されるパイロット圧がライン145を介して
それぞれ導入されるようになっている。そして、これら
のパイロット圧の導入状態に応じてスプール97aが移
動し、第1ボート97bのみにパイロット圧が導入され
る(第1ソレノイドバルブ66のみがOFFの)Dレン
ジの1速及び2レンジの1速、第1、第3ボート97b
、97dにパイロット圧が導入される(第1、第3ソレ
ノイドバルブ66.68がOFFの)ルンジの1速、並
びに第3ポート97dにのみパイロット圧が導入される
(第3ソレノイドバルブ68のみがOFFの)の2レン
ジの2速及びルンジの2速で上記ライン142が遮断さ
れると共に、これらの変速段以外では該ライン142が
ライン146に通じて、レギュレータバルブ61の減圧
ボート61bに上記スロットルモデュレータ圧が導入さ
れることにより、ライン圧が減圧されるようになってい
る。
Further, a line 142 branched from a line 141 that supplies the throttle modulator pressure to the regulator valve 61 is led to the carbon dioxide pump valve 97, and a line 142 is connected to the first to third bows) 97b, 97c, 97d.
The pilot pressure generated when the first solenoid valve 66 is OFF is supplied to the first boat 97b via the line 143, and the pilot pressure generated when the second solenoid valve 67 is OFF is transmitted to the second boat 92c. The pilot pressure generated when the third solenoid valve 68 is OFF is introduced to the third boat 97d via the line 144, and the pilot pressure generated when the third solenoid valve 68 is OFF is introduced via the line 145. It has become. Then, the spool 97a moves according to the introduction state of these pilot pressures, and the pilot pressure is introduced only to the first boat 97b (only the first solenoid valve 66 is OFF). 1st speed, 1st and 3rd boats 97b
, 97d (first and third solenoid valves 66, 68 are OFF), and pilot pressure is introduced only to the third port 97d (only the third solenoid valve 68 is OFF). The line 142 is cut off at the 2nd speed of the 2nd range (OFF) and the 2nd speed of the lunge, and the line 142 is connected to the line 146 at all gears other than these, and the throttle valve is connected to the pressure reducing boat 61b of the regulator valve 61. By introducing the modulator pressure, the line pressure is reduced.

以上の構成に加えて、この油圧制御回路60には、各変
速時における油圧の給排タイミングの調整用として、前
記のコーストコントロールバルブ83の他に、バイパス
バルブ101.2−3コントロールバルブ102、及び
本案の特徴部分を楕成す−るタイミングバルブ103が
備えられている。
In addition to the above configuration, this hydraulic control circuit 60 includes, in addition to the coast control valve 83, a bypass valve 101.2-3 control valve 102, for adjusting the supply and discharge timing of hydraulic pressure during each gear shift. A timing valve 103 is also provided, which is a feature of the present invention.

上記コーストコントロールバルブ83は、前述のように
、サーボリリースライン126から分岐されてコースト
クラッチライン128にボールバルブ85を介して通じ
るライン127上に設けられていると共に、フォワード
クラッチライン116から分岐されたライン147によ
り、ライン圧(フォワードクラッチ圧)がスプール83
aの一端に導かれている。そして、上記ライン127に
よってスプール83aの他端に導入されるサーボリリー
ス圧とスプリングの付勢力とがライン圧に打ち勝ったと
きに該ライン127を連通させるようになっている。従
って、このライン127を介してコーストクラッチ42
にコーストクラッチ圧が供給されるDレンジ及び2レン
ジの2−3シフトアップ変速時においては、サーボリリ
ース圧が十分上昇してから、つまり2−4ブレーキ45
が確実に解放されてからコーストクラッチ42が締結さ
れることになり、2−4ブレーキ45とコーストクラッ
チ42とが同時に締結状態となることによるダブルロッ
クが防止されるやなお、上記スプール83aの一端にラ
イン圧が導かれているので、上記ライン127を連通さ
せるタイミングがライン圧に応じて変更されることにな
り、その連通タイミングとサーボリリース圧の圧力レベ
ルとの対応関係が適切に設定されることになる。
As described above, the coast control valve 83 is provided on the line 127 which is branched from the servo release line 126 and leads to the coast clutch line 128 via the ball valve 85, and is also branched from the forward clutch line 116. Line 147 transfers line pressure (forward clutch pressure) to spool 83.
It is led to one end of a. When the servo release pressure introduced into the other end of the spool 83a by the line 127 and the biasing force of the spring overcome the line pressure, the line 127 is brought into communication. Therefore, through this line 127, the coast clutch 42
During 2-3 upshifts in D and 2 ranges where coast clutch pressure is supplied to
The coast clutch 42 is engaged after the 2-4 brake 45 and the coast clutch 42 are securely released, and double locking caused by the 2-4 brake 45 and the coast clutch 42 being engaged simultaneously is prevented. Since the line pressure is guided to the line 127, the timing at which the line 127 is communicated is changed according to the line pressure, and the correspondence between the communication timing and the pressure level of the servo release pressure is appropriately set. It turns out.

また、上記バイパスバルブ101は、3−4クラツチラ
イン121に設けられたワンウェイオリフィス76をバ
イパスするバイパスライン148上に設けられていると
共に、上記3−4クラツチライン121のワンウェイオ
リフィス76より下流の油圧(3−4クラツチ圧)がス
プール101aの一端に、上記スロットルモデュレータ
バルブ95から導かれたライン149.150によりモ
デュレータ圧がスプール101aの他端にそれぞれ導入
され、3−4クラツチ圧が所定値以上に上昇してスプー
ル101aが左側に移動したときに上記バイパスライン
148を遮断するようになっている。従って、3−4ク
ラツチ圧は、供給開始時に4よバイパスライン148に
より速かに供給されるが、その後ワンウェイオリフィス
76によって供給が緩やかになり、このようにして2−
3シフトアップ変速時における3−4クラツチ43の締
結タイミングが調整され、またそのタイミングがエンジ
ンのスロットル開度に応じて変更されることになる。
Further, the bypass valve 101 is provided on a bypass line 148 that bypasses the one-way orifice 76 provided in the 3-4 clutch line 121, and the hydraulic pressure downstream of the one-way orifice 76 in the 3-4 clutch line 121 is (3-4 clutch pressure) is introduced into one end of the spool 101a, and a modulator pressure is introduced into the other end of the spool 101a through lines 149 and 150 led from the throttle modulator valve 95, so that the 3-4 clutch pressure is maintained at a predetermined level. The bypass line 148 is cut off when the spool 101a moves to the left due to the rise above the specified value. Therefore, the 3-4 clutch pressure is quickly supplied by the 4-way bypass line 148 at the beginning of the supply, but thereafter the supply is slowed by the one-way orifice 76, and thus the 2-
The engagement timing of the 3-4 clutch 43 during the 3rd upshift is adjusted, and the timing is changed in accordance with the throttle opening of the engine.

さらに、上記2−3コントロールバルブ102は、サー
ボリリースライン126上の油圧供給方向に絞り作用を
行うワンウェイオリフィス81をバイパスするバイパス
ライン151上に設けられていると共に、スプール10
2aの一端部に上記3−4クラツチライン121内の油
圧(3−4クラツチ圧)が、中央部に上記ライン149
及びライン152を介して前述のスロットルモデュレー
タ圧が、また他端部に当該バイパスライン151の下流
におけるサーボリリース圧がそれぞれ導入されるように
なっている。そして、3−4クラツチ圧、スロットルモ
デュレータ圧及びサーボリリース圧の作用により上記バ
イパスライン151を開通もしくはドレンさせて、サー
ボリリース圧を3−4クラツチ圧に対応させて調圧する
ようになっている。
Further, the 2-3 control valve 102 is provided on the bypass line 151 that bypasses the one-way orifice 81 that performs a throttling action in the hydraulic pressure supply direction on the servo release line 126, and is also provided on the spool 10.
The hydraulic pressure (3-4 clutch pressure) in the 3-4 clutch line 121 is applied to one end of 2a, and the line 149 is applied to the center of the 2a.
The aforementioned throttle modulator pressure is introduced through the line 152 and the servo release pressure downstream of the bypass line 151 is introduced into the other end. Then, the bypass line 151 is opened or drained by the action of the 3-4 clutch pressure, throttle modulator pressure, and servo release pressure, and the servo release pressure is regulated in accordance with the 3-4 clutch pressure. There is.

一方、本案の特徴部を構成するタイミングバルブ103
は、サーボアプライライン120上のワンウェイオリフ
ィス73をバイパスする第1バイパスライン153と、
上記サーボリリースライン126上のワンウェイオリフ
ィス82(及び81)をバイパスする第2バイパスライ
ン154と、上記3−4クラツチ圧の第2ドレンライン
123における固定オリフィス78(及びワンウェイオ
リフィス79)をバイパスする第3バイパスライン15
5とに跨って設けられている。そして、スプール103
aの一端にメインライン110からライン156を介し
て導かれたパイロットライン157が接続されていると
共に、該ライン157に第5ソレノイドパルプ104が
設けられている。
On the other hand, the timing valve 103 constituting the characteristic part of the present invention
a first bypass line 153 that bypasses the one-way orifice 73 on the servo apply line 120;
A second bypass line 154 bypasses the one-way orifice 82 (and 81) on the servo release line 126, and a second bypass line 154 bypasses the fixed orifice 78 (and one-way orifice 79) in the 3-4 clutch pressure second drain line 123. 3 bypass line 15
It is located across 5. And spool 103
A pilot line 157 led from the main line 110 via a line 156 is connected to one end of a, and the fifth solenoid pulp 104 is provided on the line 157.

このタイミングバルブ103は、上記第5ソレノイドバ
ルブ104の作動により上記第1〜第3バイノfスライ
ン153,154,155を開通、遮断して、1−2シ
フトアップ変速時、3−2シフトダウン変速時、及び4
−2シフトダウン変速時における油圧の給排タイミング
を制御するものであり、次に、第3図以下によりこのタ
イミングバルブ103の各変速時における具体的動作に
ついて説明する。
The timing valve 103 opens and shuts off the first to third bino f-slines 153, 154, 155 by the operation of the fifth solenoid valve 104, thereby opening and closing the first to third bino f-slines 153, 154, and 155 during a 1-2 upshift and a 3-2 downshift. time, and 4
The timing valve 103 controls the supply and discharge timing of hydraulic pressure during the -2 downshift.Next, the specific operation of the timing valve 103 during each speed change will be explained with reference to FIG. 3 and subsequent figures.

まず、1−2シフトアップ変速時において、第1ソレノ
イドバルブ66がOFFからONに切換わることにより
、1−2シフトバルブ63のスプール63aが左側から
右側に移動しなとき、第1出カライン111がサーボア
プライライン120に連通することにより、サーボアプ
ライ圧がワンウェイオリフィス73を介してサーボピス
トン45′のアプライボート45a′に供給され、これ
により2−4ブレーキ45が締結されることになるが、
この変速動作中に、タイミングバルブ作動用の第5ソレ
ノイドパルプ104は、第4図に示すように、変速開始
時にまずOFFからONに切換わる。そのため、タイミ
ングバルブ103のスプール103aが右側に移動し、
上記ワンウェイオリフィス73をバイパスする第1バイ
パスライン153が連通する。従って、変速動作の前半
においては、サーボアプライ圧は上記アプライボート4
5a′に速かに供給されることになる。
First, during the 1-2 shift up, when the spool 63a of the 1-2 shift valve 63 does not move from the left side to the right side by switching the first solenoid valve 66 from OFF to ON, the first output line 111 By communicating with the servo apply line 120, servo apply pressure is supplied to the apply boat 45a' of the servo piston 45' via the one-way orifice 73, and the 2-4 brake 45 is thereby engaged.
During this shift operation, the fifth solenoid pulp 104 for operating the timing valve is first switched from OFF to ON at the start of the shift, as shown in FIG. Therefore, the spool 103a of the timing valve 103 moves to the right,
A first bypass line 153 that bypasses the one-way orifice 73 is connected. Therefore, in the first half of the shift operation, the servo apply pressure is
5a'.

そして、変速中における変速開始時から所定時間t1が
経過したときに第5ソレノイドパルプ104がONから
OFFに再び切換わることにより、上記タイミングバル
ブ103のスプール103aが左側に移動して上記第1
バイパスライン153を遮断し、そのため変速動作の後
半は、サーボアプライ圧は上記ワンウェイオリフィス7
3を介してサーボピストン45′のアプライボート45
a′に供給されることになる。これにより、この1−2
シフトアップ変速時におけるサーボアプライ圧の変化は
第4図に示すようになり、特に変速動作初期におけるピ
ストンの移動時間Tが短縮されて、シフトアップ動作の
タイムラグが減少されると共に、変速動作後期における
上記ワンウェイオリフィス73と第2図に示す1−2ア
キュムレータ′7−4の作用により、滑らかなジアドア
ップが実現されることになる。
Then, when a predetermined time t1 has elapsed from the start of the gear shift during gear shifting, the fifth solenoid pulp 104 is switched from ON to OFF again, and the spool 103a of the timing valve 103 moves to the left, causing the first solenoid pulp 104 to move to the left.
The bypass line 153 is shut off, and therefore, in the latter half of the shift operation, the servo apply pressure is applied to the one-way orifice 7.
Apply boat 45 of servo piston 45' through 3
It will be supplied to a'. As a result, this 1-2
The change in servo apply pressure during upshifting is as shown in Figure 4. In particular, the piston travel time T at the beginning of the shifting operation is shortened, the time lag of the upshifting operation is reduced, and the time lag at the later stage of the shifting operation is reduced. By the action of the one-way orifice 73 and the 1-2 accumulator '7-4 shown in FIG. 2, smooth gia add-up is realized.

次に、Dレンジでの3−2シフトダウン変速時において
は、第5図に示すように、第2、第3ソレノイドバルブ
67.68が共に変速動作開始前はOFF、変速動作完
了後はONとなるが、変速中は第2ソレノイドバルブ6
7がON、第3ソレノイドパルプ68がOFFとなり、
従って変速中は2−3シフトバルブ64のスプール64
aが右側、3−4シフトパルプ65のスプール65aが
左側に位置することになる。そのため、サーボピストン
45′のリリースポート45b′に供給されていたサー
ボリリース圧は、ライン126、ワンウェイオリフィス
82.81.3−4シフトバルブ65、ライン125及
びワンウェイオリフィス75を介して2−3シフトバル
ブ64のドレン°ボート64cから排出することになる
が、この変速時においては、上記第5ソレノイドバルブ
104が、上記1−2シフトアップ変速時と同様に、変
速開始時にまずOFFからONに切換わり、所定時間t
2の経過後に再びOFFに切換わる。そして、これに伴
ってタイミングバルブ103のスプール103は、まず
右側に移動して第2バイパスライン154を開通させ、
その後左側に移動して該第2バイパスライン154を遮
断する。そのため、上記サーボリリース圧は、変速動作
の前半は第2バイパスライン154により速やかに排出
され、後半はライン126上の排出方向に絞り作用を行
うワンウェイオリフィス82によって緩やかに排出され
ることになる。ここで、上記第2バイパスライン154
にも固定オリフィス105が設けられているが、このオ
リフィス105は上記ワンウェイオリフィス82より径
が十分大きく設定されている。
Next, during a 3-2 downshift in the D range, as shown in Figure 5, the second and third solenoid valves 67 and 68 are both OFF before the start of the shift operation and ON after the shift operation is completed. However, during gear shifting, the second solenoid valve 6
7 is turned ON, the third solenoid pulp 68 is turned OFF,
Therefore, during gear shifting, the spool 64 of the 2-3 shift valve 64
a is located on the right side, and the spool 65a of the 3-4 shift pulp 65 is located on the left side. Therefore, the servo release pressure supplied to the release port 45b' of the servo piston 45' is shifted to 2-3 through the line 126, one-way orifice 82, 81, 3-4 shift valve 65, line 125 and one-way orifice 75. The drain of the valve 64 will be discharged from the boat 64c, but during this shift, the fifth solenoid valve 104 is first switched from OFF to ON at the start of the shift, similar to the 1-2 shift up shift. The predetermined time t
After 2 lapses, it is switched OFF again. Then, along with this, the spool 103 of the timing valve 103 first moves to the right side to open the second bypass line 154,
Thereafter, it moves to the left and blocks the second bypass line 154. Therefore, the servo release pressure is quickly discharged by the second bypass line 154 during the first half of the speed change operation, and is slowly discharged by the one-way orifice 82 that performs a throttling action in the discharge direction on the line 126 during the second half. Here, the second bypass line 154
A fixed orifice 105 is also provided, but this orifice 105 is set to have a diameter sufficiently larger than that of the one-way orifice 82.

一方、この3−2シフトダウン変速時には、3−4クラ
ツチ43から3−4クラツチ圧が排出されるのであるが
、この場合、上記のように第3ソレノイドパルプ68が
OFFで、3−4シフトバルブ65のスプール65aが
左側に位置するので、3−4クラツチ圧は、ライン12
1、絞り作用を受tlないワンウェイオリフィス76、
第2ドレンライン122.3−4シフトバルブ65及び
ライン124を通って2−3シフトバルブ64のドレン
ポート64cから速かに排出されることになる。従って
、この3−2シフトダウン時には、第5図に示すように
、3−4クラツチ43が早期に解放されてエンジン回転
数が速かに上昇すると共に、上記サーボリリース圧の排
出を制御するバイパスライン154の開通時間t2とワ
ンウェイオリフィス82の径の設定により、エンジン回
転数が上昇を停止するのにタイミングを合せて2−4ブ
レーキ45の締結を完了させることができ、速かで且つ
スムーズな変速が実現されることになる。
On the other hand, during this 3-2 downshift, the 3-4 clutch pressure is discharged from the 3-4 clutch 43, but in this case, as mentioned above, the third solenoid pulp 68 is OFF and the 3-4 shift is Since the spool 65a of the valve 65 is located on the left side, the 3-4 clutch pressure is
1. One-way orifice 76 that does not receive throttling action,
It passes through the second drain line 122.3-4 shift valve 65 and line 124 and is quickly discharged from the drain port 64c of the 2-3 shift valve 64. Therefore, during this 3-2 downshift, as shown in FIG. 5, the 3-4 clutch 43 is released early and the engine speed quickly increases, and the bypass that controls the discharge of the servo release pressure By setting the opening time t2 of the line 154 and the diameter of the one-way orifice 82, it is possible to complete the engagement of the 2-4 brake 45 at the same time as the engine speed stops increasing, allowing for quick and smooth operation. A speed change will be realized.

さらに、4−2シフトダウン変速時においては、上記3
−2シフトダウン時と同様に3−4クラツチ圧が排出さ
れるが、こ9場合は、第3ソレノイドバルブ68がON
状態に保持されて3−4シフトバルブ65のスプール6
5aが右側の位置に保持されているので、該3−4クラ
ツチ圧は上記第1ドレンライン122を通過することが
できず、第2ドレンライン123によりワンウェイオリ
フィス77、固定オリフィス78、ワンウェイオリフィ
ス79.3−4シフトバルブ65、及びライン124を
通って2−3シフトバルブ64のドレンボート64cか
ら排出され、その場合に上記固定オリフィス78により
絞り作用を受けることになる。しかし、この変速時にお
いては、第6図に示すように、上記第5ソレノイドバル
ブ104が変速開始時から所定時間t、を経過したとき
にOFFからONに切換わり、タイミングバルブ103
のスプール103aが左側から右側に移動して第3バイ
パスライン155を遮断する。そのため、この変速時に
おいては、上記3−4クラツチ圧が変速動作の前半は第
3バイパスライン155により速やかに排出されること
になる。そして、変速動作の後半は上記固定オリフィス
78の絞り作用が働き、また2−3アキユムレータ80
から第2ドレンライン123に作動油が吐出されるので
、該3−4クラツチ圧が緩かに低下することにjる。と
ころで、この4−2シフトダウン変速時には、第1図に
示すワンウェイクラッチ51が空転状態からロックする
のであるが、その直前に上記第3バイパスライン155
を遮断することにより、該ワンウェイクラッチ51を油
圧が安定した状態でロックさせることができ、これによ
り変速動作のタイムラグを増大させることなく、滑らか
な変速が実現されることになる。
Furthermore, during the 4-2 downshift, the above 3
The 3-4 clutch pressure is discharged in the same way as during the -2 downshift, but in this case, the third solenoid valve 68 is turned on.
The spool 6 of the 3-4 shift valve 65 is held in place.
5a is held in the right position, the 3-4 clutch pressure cannot pass through the first drain line 122, and the second drain line 123 connects the one-way orifice 77, the fixed orifice 78, and the one-way orifice 79. It is discharged from the drain boat 64c of the 2-3 shift valve 64 through the 3-4 shift valve 65 and the line 124, and in this case is subjected to a throttling action by the fixed orifice 78. However, during this gear shift, as shown in FIG.
The spool 103a moves from the left side to the right side to cut off the third bypass line 155. Therefore, during this shift, the 3-4 clutch pressure is quickly discharged through the third bypass line 155 during the first half of the shift operation. In the second half of the speed change operation, the throttle action of the fixed orifice 78 works, and the 2-3 accumulator 80
Since the hydraulic oil is discharged from the 3-4 clutch to the second drain line 123, the 3-4 clutch pressure gradually decreases. By the way, during this 4-2 downshift, the one-way clutch 51 shown in FIG. 1 is locked from the idle state, but just before that, the third bypass line 155 is
By disconnecting the one-way clutch 51, the one-way clutch 51 can be locked in a state where the oil pressure is stable, and thereby a smooth shift can be realized without increasing the time lag of the shift operation.

ここで、この4−2シフトダウン変速に関しては、上記
2−3アキユムレータ80の油圧保持作用を利用するこ
となく、第2ドレンライン123上の固定オリフィス7
8の径を小さくすることにより、上記と同様の作用を得
ることができる。この場合、第7図に示すように3−4
クラツチ圧の第2ドレンライン123′は2−3アキユ
ムレータ80から分離されると共に、該ライン123′
上の固定オリフィス78′ (及びワンウェイオリフィ
ス79)をバイパスするバイパスライン155′が設け
られ、このライン155′上にタイミングバルブ103
が備えられることになる。そして、この場合の3−4ク
ラツチ圧の変化は第6図に鎖線で示すようになる。
Here, regarding this 4-2 downshift, the fixed orifice 7 on the second drain line 123 is
By reducing the diameter of 8, the same effect as above can be obtained. In this case, as shown in Figure 7, 3-4
A second clutch pressure drain line 123' is separated from the 2-3 accumulator 80 and
A bypass line 155' is provided to bypass the upper fixed orifice 78' (and one-way orifice 79), and a timing valve 103 is installed on this line 155'.
will be provided. The change in the 3-4 clutch pressure in this case is shown by the chain line in FIG.

なお、以上の実施例で示すオリフィス73,82.78
がそれぞれ設けられたサーボアプライライン120、サ
ーボリリースライン126及び3−4クラツチ圧第2ド
レンライン123は、互いに他に無関係に変速動作を行
うものであるから、上記各オリフィスの径や、これらを
バイパスするバイパスライン153,154,155上
のタイミングバルブ103の作動タイミング等を、他の
変速動作に影響を与えることなく、最適の状態に設定す
ることができるのである。
Note that the orifices 73, 82, and 78 shown in the above embodiments
The servo apply line 120, servo release line 126, and 3-4 clutch pressure second drain line 123, each provided with The operating timing of the timing valve 103 on the bypass lines 153, 154, and 155 can be set to the optimum state without affecting other gear shifting operations.

(発明の効果) 以上のように本発明によれば、油圧制御回路の牽擦締結
要素に対する油圧の給排制御により変速段を切換える自
動変速機において、1つのタイミングバルブを備えるこ
とにより、複数の変速動作における油圧の給排タイミン
グをそれぞれ適切に設定することが可能となる。これに
より、この種の油圧制御回路の著しい複雑化を招くこと
なく、多くの一変速動作が良好に行われることになるや
(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, in an automatic transmission that switches gears by controlling the supply and discharge of hydraulic pressure to and from frictional engagement elements of a hydraulic control circuit, by providing one timing valve, a plurality of It becomes possible to appropriately set the timing for supplying and discharging hydraulic pressure in the gear shifting operation. This allows many single-speed operations to be performed successfully without significantly complicating this type of hydraulic control circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は自動変速
機の機械的構成を示す骨子図、第2図は油圧制御回路を
示す回路図、第3図は該油圧制御回路における要部の拡
大図、第4.5.6図はこの回路による2−3シフトア
ップ変速時、3−2シフトダウン変速時及び4−2シフ
トダウン時の作用をそれぞれ示すタイムチャート図、第
7図は他の実施例の要部拡大回路図である。 10・・・自動変速機、30・・・変速歯車機構、41
〜46・・・摩擦締結要素、73,78.82・・・オ
リフィス、103・・・タイミングバルブ、104・・
・制御手段(ソレノイドバルブ)、120.123,1
26・・・油路(サーボアプライライン、3−4クラツ
チ圧第2ドレンライン、サーボリリースライン)、15
3,154.155・・・バイパス通路。 出、願人   マツダ 株式会社
The drawings show an embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a schematic diagram showing the mechanical configuration of an automatic transmission, FIG. 2 is a circuit diagram showing a hydraulic control circuit, and FIG. 3 is a diagram showing main components of the hydraulic control circuit. Fig. 4.5.6 is a time chart showing the effects of this circuit during 2-3 upshifting, 3-2 downshifting, and 4-2 downshifting, respectively. is an enlarged circuit diagram of a main part of another embodiment. 10... Automatic transmission, 30... Speed change gear mechanism, 41
~46...Frictional engagement element, 73, 78.82...Orifice, 103...Timing valve, 104...
・Control means (solenoid valve), 120.123,1
26... Oil line (servo apply line, 3-4 clutch pressure second drain line, servo release line), 15
3,154.155...Bypass passage. Applicant: Mazda Motor Corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)変速歯車機構と、該変速歯車機構の動力伝達経路
を切換える複数の摩擦締結要素と、これらの摩擦締結要
素の油圧アクチュエータにそれぞれ通じる複数の油路が
設けられた油圧制御回路とを有し、上記各油路の切換え
によつて変速するように構成した自動変速機の油圧制御
装置であつて、上記各油路のうち、所定の複数の変速動
作時に互いに独立して油圧の給排作用を行う複数の油路
に、これらの油路に設けられたオリフィスをバイパスす
るバイパス通路をそれぞれ設けると共に、これらのバイ
パス通路に跨つて設けられて、単一のスプールにより各
バイパス通路の連通状態を制御するタイミングバルブを
備え、且つ上記所定の複数の変速動作時に、このタイミ
ングバルブの作動位置を制御する制御手段を設けたこと
を特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
(1) A hydraulic control circuit including a speed change gear mechanism, a plurality of friction engagement elements for switching the power transmission path of the speed change gear mechanism, and a plurality of oil passages each communicating with the hydraulic actuators of these friction engagement elements. and a hydraulic control device for an automatic transmission configured to change gears by switching each of the oil passages, wherein hydraulic pressure is supplied and discharged independently from each other during a predetermined plurality of gear shifting operations among the oil passages. A bypass passage that bypasses the orifice provided in each oil passage is provided in each of the plurality of oil passages that perform the action, and a single spool is provided that spans these bypass passages, and the communication state of each bypass passage is maintained by a single spool. 1. A hydraulic control device for an automatic transmission, comprising: a timing valve for controlling the timing valve; and a control means for controlling the operating position of the timing valve during the plurality of predetermined shift operations.
JP63225360A 1988-09-08 1988-09-08 Oil pressure control device for automatic speed change gear Pending JPH0276968A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225360A JPH0276968A (en) 1988-09-08 1988-09-08 Oil pressure control device for automatic speed change gear
US07/403,486 US5027676A (en) 1988-09-08 1989-09-06 Hydraulic control system for automatic transmission
EP19890116576 EP0358219A3 (en) 1988-09-08 1989-09-07 Hydraulic control system for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63225360A JPH0276968A (en) 1988-09-08 1988-09-08 Oil pressure control device for automatic speed change gear

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276968A true JPH0276968A (en) 1990-03-16

Family

ID=16828120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63225360A Pending JPH0276968A (en) 1988-09-08 1988-09-08 Oil pressure control device for automatic speed change gear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0276968A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397284A (en) * 1992-08-31 1995-03-14 Mazda Motor Corporation Shift control method and system for automatic transmission
US5647820A (en) * 1993-03-26 1997-07-15 Mazda Motor Corporation Hydraulic control system of automatic transmission
JP2012132531A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Jatco Ltd Automatic transmission

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397284A (en) * 1992-08-31 1995-03-14 Mazda Motor Corporation Shift control method and system for automatic transmission
US5647820A (en) * 1993-03-26 1997-07-15 Mazda Motor Corporation Hydraulic control system of automatic transmission
JP2012132531A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Jatco Ltd Automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211082A (en) Control apparatus for automatic transmission
JPS59155650A (en) Hydraulic control unit for automatic transmission
US5027676A (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JPH08326902A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH0293157A (en) Hydraulic controller for automatic transmission
JPH04107356A (en) Hydraulic control circuit for automatic transmission
JP3449827B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH0276968A (en) Oil pressure control device for automatic speed change gear
KR100310912B1 (en) Automatic transmission control device
JP2918175B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2725032B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH0619874Y2 (en) Automatic transmission control device
JP2834742B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2729814B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2942873B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH02113150A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPS63186059A (en) Transmission control device of automatic transmission with constant velocity running device
JP3302780B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2981911B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2871812B2 (en) Automatic transmission hydraulic circuit
JP2915107B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH03189465A (en) Control device for automatic transmission
JPH02118262A (en) Device for controlling automatic transmission
JPH02113163A (en) Control device for automatic transmission
JPH0617918A (en) Speed change control unit of automatic transmission