JP2981911B2 - Control device for automatic transmission - Google Patents

Control device for automatic transmission

Info

Publication number
JP2981911B2
JP2981911B2 JP2210598A JP21059890A JP2981911B2 JP 2981911 B2 JP2981911 B2 JP 2981911B2 JP 2210598 A JP2210598 A JP 2210598A JP 21059890 A JP21059890 A JP 21059890A JP 2981911 B2 JP2981911 B2 JP 2981911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
low
range
shift
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2210598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0495661A (en
Inventor
卓治 藤原
英彦 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP2210598A priority Critical patent/JP2981911B2/en
Publication of JPH0495661A publication Critical patent/JPH0495661A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2981911B2 publication Critical patent/JP2981911B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動変速機の制御装置に関し、さらに詳し
くは高速走行時においてシフトレバーをリバースレンジ
(以下、Rレンジという)に誤操作した場合に、自動変
速機が後進係合状態となることを防止する如く作用する
自動変速機の制御装置に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a control device for an automatic transmission, and more particularly to a control device for a case where a shift lever is erroneously operated to a reverse range (hereinafter referred to as an R range) during high-speed running. The present invention relates to a control device for an automatic transmission that operates to prevent the automatic transmission from being in a reverse engagement state.

(従来の技術) 一般に、自動車に搭載される自動変速機は、トルクコ
ンバータと変速歯車機構とを組み合わせ、該変速歯車機
構の動力伝達経路をクラッチやブレーキ等の複数の摩擦
締結要素の選択的作動により切り換えて、所定の変速段
に自動的に変速するように構成したものである。
2. Description of the Related Art Generally, an automatic transmission mounted on an automobile combines a torque converter and a transmission gear mechanism, and selectively operates a power transmission path of the transmission gear mechanism by a plurality of frictional engagement elements such as clutches and brakes. And automatically shifts to a predetermined gear.

この種の自動変速機には、前記各摩擦締結要素のアク
チュエータに対する油圧の給排を制御する油圧制御回路
が設けられている。この油圧制御回路は、具体的には、
オイルポンプの吐出圧を所定のライン圧に調整するレギ
ュレータバルブと、手動操作によってレンジを切り換え
るマニュアルバルブと、運転状態に応じて作動して前記
各アクチュエータに通じる油路を切り換えることによ
り、複数の摩擦締結要素を選択的に作動させる複数のシ
フトバルブと、その他の補助的な作用を行う各種のバル
ブとで構成され、特に、近年においては、前記シフトバ
ルブをソレノイドバルブによって駆動させることによ
り、変速制御を運転状態に適合させてより高精度に行い
得るようにする試みがなされてきている。
This type of automatic transmission is provided with a hydraulic control circuit for controlling the supply and discharge of hydraulic pressure to the actuator of each of the frictional engagement elements. This hydraulic control circuit is, specifically,
A regulator valve that adjusts the discharge pressure of the oil pump to a predetermined line pressure, a manual valve that switches the range by manual operation, and an oil passage that operates according to the operating state and switches the oil passage leading to each of the actuators provide a plurality of frictions. It is composed of a plurality of shift valves for selectively operating a fastening element, and various valves for performing other auxiliary functions. In particular, in recent years, the shift control is performed by driving the shift valve by a solenoid valve. Attempts have been made to adapt to the operating conditions so as to be able to perform with higher accuracy.

ところで、この種の自動変速機においては、所定速度
で前進走行状態にある場合でも、シフトレバーをRレン
ジに操作すると自動変速機が後進係合状態となり、急激
なエンジンブレーキが作用してしまい、変速装置に悪影
響を及ぼす。そこで、シフトレバーをRレンジに誤操作
しても、自動変速機が後進係合状態とならないようする
方法が考慮されてきている。
By the way, in this type of automatic transmission, even if the automatic transmission is in a forward running state at a predetermined speed, when the shift lever is operated to the R range, the automatic transmission is in a reverse engagement state, and abrupt engine braking is applied. Affects the transmission. Therefore, a method for preventing the automatic transmission from being in the reverse engagement state even when the shift lever is erroneously operated to the R range has been considered.

例えば、特開昭63−13949号公報に開示されているよ
うに、2個のシフトバルブとこれらのシフトバルブの駆
動を司るソレノイドバルブを利用して、高速走行時にお
ける自動変速機の後進係合を防止するようにしたものが
提案されている。
For example, as disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 63-13949, the reverse engagement of an automatic transmission during high-speed running is achieved by using two shift valves and a solenoid valve that drives these shift valves. There have been proposals for preventing such problems.

(発明が解決しようとする課題) 上記公知例の場合、2個のシフトバルブおよびソレノ
イドバルブを制御するように構成されているため、回路
構成が複雑化するとともに、制御自体も複雑とならざる
を得ず、コストアップとなるばかりでなく、コンパクト
化も阻害することとなる。
(Problems to be Solved by the Invention) In the case of the above-mentioned known example, since the two shift valves and the solenoid valve are configured to be controlled, the circuit configuration is complicated and the control itself is not complicated. This not only increases the cost but also hinders downsizing.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、極めて
簡易な手段および制御により、低速レンジでの変速と、
高速走行時における自動変速機の後進係合禁止とを達成
し得るようにすることを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above-described points, and uses extremely simple means and control to perform shifting in a low-speed range,
It is an object of the present invention to achieve reverse engagement prohibition of the automatic transmission during high-speed traveling.

(課題を解決するための手段) 請求項1の発明では、上記課題を解決するための手段
として、変速歯車機構と、該変速歯車機構の動力伝達経
路を切り換える複数の摩擦締結要素と、これらの摩擦締
結要素の油圧アクチュエータに対する作動油圧の給排を
制御する油圧制御回路とを有し、所定の変速時に前記摩
擦締結要素のうちの複数の特定の摩擦締結要素の締結状
態を切り換えるように設定された自動変速機の制御装置
であって、前記摩擦締結要素のうちの変速段が低速レン
ジの低速段にある時およびリバースレンジにある時に締
結されるローリバースブレーキと、前記油圧制御回路に
おけるマニュアルバルブの低速レンジ回路とリバースレ
ンジ回路とを選択的にローリバースブレーキに至る油路
に接続する如く作用するボールバルブからなる切換弁
と、該切換弁から前記ローリバースブレーキに至る間の
油路の途中に介設された低速レンジ用シフトバルブと、
該低速レンジ用シフトバルブに導入されるパイロット圧
を制御することにより前記ローリバースブレーキへの油
圧供給を制御する低速レンジ用ソレノイドバルブと、低
速レンジの変速段に応じて前記低速レンジ用ソレノイド
バルブを制御する信号を出力するとともに車速が所定値
以上であって前記マニュアルバルブがリバースレンジに
切り換えられた場合には前記低速レンジ用ソレノイドバ
ルブに対して前記ローリバースブレーキへの油圧供給を
停止すべく信号を出力する制御手段とを備えたものであ
る。
(Means for Solving the Problems) In the invention of claim 1, as a means for solving the above problems, a transmission gear mechanism, a plurality of friction fastening elements for switching a power transmission path of the transmission gear mechanism, and A hydraulic control circuit for controlling the supply and discharge of operating hydraulic pressure to and from the hydraulic actuator of the frictional engagement element, wherein a plurality of specific frictional engagement elements among the frictional engagement elements are switched during a predetermined gear change. A control device for an automatic transmission, wherein a low reverse brake that is engaged when a shift speed of the friction engagement elements is in a low speed range of a low speed range and in a reverse range, and a manual valve in the hydraulic control circuit. A low-speed range circuit and a reverse range circuit of the ball valve that act to selectively connect the oil path to the low reverse brake. A low-speed range shift valve interposed in the oil passage from the switching valve to the low reverse brake;
A low-speed range solenoid valve that controls the supply of hydraulic pressure to the low reverse brake by controlling a pilot pressure introduced into the low-speed range shift valve, and a low-speed range solenoid valve according to the speed of the low-speed range. Outputting a control signal and a signal for stopping the supply of hydraulic pressure to the low reverse brake to the low speed range solenoid valve when the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value and the manual valve is switched to the reverse range. And control means for outputting

請求項2の発明では、前記請求の範囲1記載の自動変
速機の制御装置において、前記課題を解決するに際し
て、さらに前記低速レンジ用シフトバルブとローリバー
スブレーキとの間の油路に設けられたアキュムレータ用
オリフィスをバイパスするバイパス回路と、該バイパス
回路の途中に介設された他のシフトバルブと、該シフト
バルブを前記バイパス回路を開閉すべく作動せしめるソ
レノイドバルブとを付設したものである。
According to a second aspect of the present invention, in the control device for an automatic transmission according to the first aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, the automatic transmission is further provided in an oil passage between the low-speed range shift valve and the low reverse brake. A bypass circuit for bypassing the accumulator orifice, another shift valve interposed in the bypass circuit, and a solenoid valve for operating the shift valve to open and close the bypass circuit are additionally provided.

(作 用) 請求項1の発明では、上記手段によって次のような作
用が得られる。
(Operation) According to the first aspect of the present invention, the following effects can be obtained by the above means.

即ち、ボールバルブからなる切換弁の作動によりマニ
ュアルバルブの低速レンジ回路がローリバースブレーキ
に接続されている場合には、低速レンジ用ソレノイドバ
ルブの開閉制御により、低速レンジ(以下、1レンジと
いう)での変速が行われるが、前記切換弁の作動により
マニュアルハルブのリバースレンジ回路がローリバース
ブレーキに接続されている場合には、、車速が所定値以
上となっている時には、低速レンジ用ソレノイドバルブ
に対して制御手段から信号が出力され、低速レンジ用シ
フトバルブを介してのローリバースブレーキへの油圧供
給が停止される。従って、高速走行時における自動変速
機の後進係合が禁止されることとなる。
That is, when the low-speed range circuit of the manual valve is connected to the low reverse brake by the operation of the switching valve composed of the ball valve, the low-speed range solenoid valve is controlled to open and close to operate in the low-speed range (hereinafter referred to as one range). When the reverse range circuit of the manual halve is connected to the low reverse brake by the operation of the switching valve, when the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value, the solenoid valve for the low speed range is operated. In response, a signal is output from the control means, and the supply of hydraulic pressure to the low reverse brake via the low-speed range shift valve is stopped. Therefore, reverse engagement of the automatic transmission during high-speed running is prohibited.

請求項2の発明では、上記手段によって次のような作
用が得られる。
According to the second aspect of the present invention, the following effects can be obtained by the above means.

即ち、マニュアルバルブがRレンジあるいは1レンジ
に操作された場合におけるローリバースブレーキ締結時
においては、低速レンジ用シフトバルブとローリバース
ブレーキとの間の油路に設けられたアキュムレータ用オ
リフィスをバイパスするバイパス回路の途中に設けられ
た他のシフトバルブの切換作動により、ローリバースブ
レーキ締結当初においては、前記バイパス回路を介して
ローリバースブレーキへの油圧供給が速やかになされ、
アキュムレータ棚圧までの速らかな昇圧が得られるが、
その後においては前記バイパス回路の閉止に伴って前記
アキュムレータ用オリフィスを介しての油圧供給により
ローリバースブレーキ締結が行なわれる。
That is, when the low reverse brake is engaged when the manual valve is operated to the R range or the 1 range, the bypass that bypasses the accumulator orifice provided in the oil passage between the low speed range shift valve and the low reverse brake. By the switching operation of another shift valve provided in the middle of the circuit, at the beginning of the low reverse brake engagement, hydraulic pressure supply to the low reverse brake is promptly performed via the bypass circuit,
A quick pressure increase up to the accumulator shelf pressure is obtained,
Thereafter, with the closing of the bypass circuit, the low reverse brake is engaged by supplying hydraulic pressure through the accumulator orifice.

(発明の効果) 請求項1の発明によれば、変速歯車機構と、該変速歯
車機構の動力伝達経路を切り換える複数の摩擦締結要素
と、これらの摩擦締結要素の油圧アクチュエータに対す
る作動油圧の給排を制御する油圧制御回路とを有し、所
定の変速時に前記摩擦締結要素のうちの複数の特定の摩
擦締結要素の締結状態を切り換えるように設定された自
動変速機の前記摩擦締結要素のうちの変速段が低速レン
ジの低速段にある時およびリバースレンジにある時に締
結されるローリバースブレーキと、前記油圧制御回路に
おけるマニュアルバルブの低速レンジ回路とリバースレ
ンジ回路とを選択的にローリバースブレーキに至る油路
に接続する如く作用するボールバルブからなる切換弁を
付設し且つ該切換弁から前記ローリバースブレーキに至
る間の油路の途中に、低速レンジ用シフトバルブと、該
低速レンジ用シフトバルブに導入されるパイロット圧を
ドレンに落とすことにより前記ローリバースブレーキへ
の油圧供給を制御する低速レンジ用ソレノイドバルブと
を介設するとともに、低速レンジの変速段に応じて前記
低速レンジ用ソレノイドバルブを制御する信号を出力す
る一方、車速が所定値以上であって前記マニュアルバル
ブがリバースレンジに切り換えられた場合には前記低速
レンジ用ソレノイドバルブに対して開信号を出力する制
御手段を付設して、前記切換弁の作動によりマニュアル
バルブの低速レンジ回路がローリバースブレーキに接続
されている場合には、低速レンジ用ソレノイドバルブの
開閉制御により、1レンジでの変速を行い得るようにし
且つ前記切換弁の作動によりマニュアルバルブのリバー
スレンジ回路がローリバースブレーキに接続されている
場合には、車速が所定値以上となっている時には、制御
手段からの指令により低速レンジ用ソレノイドバルブを
開作動させて低速レンジ用シフトバルブを介してのロー
リバースブレーキへの油圧供給を停止せしめ得るように
したので、1個の切換弁と1個のシフトバルブとを使用
した極めて簡易な回路構成および制御により、1レンジ
での変速と、変速走行時における自動変速機の後進係合
禁止とを達成することができるという優れた効果があ
る。
(Effect of the Invention) According to the invention of claim 1, a speed change gear mechanism, a plurality of friction fastening elements for switching a power transmission path of the speed change gear mechanism, and supply / discharge of operating hydraulic pressure to a hydraulic actuator of the friction speed fastening elements. And a hydraulic control circuit for controlling the frictional engagement elements of the automatic transmission set to switch the engagement state of a plurality of specific frictional engagement elements among the frictional engagement elements during a predetermined gear shift. The low reverse brake, which is engaged when the shift speed is in the low speed range of the low speed range and in the reverse range, and the low speed range circuit and the reverse range circuit of the manual valve in the hydraulic control circuit selectively reach the low reverse brake. A switching valve consisting of a ball valve acting so as to be connected to an oil passage is provided, and between the switching valve and the low reverse brake; In the middle of the oil passage, a low-speed range shift valve and a low-speed range solenoid valve that controls the supply of hydraulic pressure to the low reverse brake by reducing pilot pressure introduced to the low-speed range shift valve to drain. In addition to providing a signal for controlling the low-speed range solenoid valve according to the shift speed of the low-speed range, when the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value and the manual valve is switched to the reverse range, A control means for outputting an open signal to the low-speed range solenoid valve is provided, and when the low-speed range circuit of the manual valve is connected to the low reverse brake by the operation of the switching valve, the low-speed range solenoid valve is provided. Opening and closing control so that a shift in one range can be performed and the operation of the switching valve When the reverse range circuit of the manual valve is connected to the low reverse brake, when the vehicle speed is higher than a predetermined value, the low speed range solenoid valve is opened by a command from the control means to open the low speed range solenoid valve. Since the supply of hydraulic pressure to the low-reverse brake via the shift valve can be stopped, a very simple circuit configuration and control using one switching valve and one shift valve enables control over one range. There is an excellent effect that it is possible to achieve shifting and prohibiting reverse engagement of the automatic transmission during shifting traveling.

請求項2の発明によれば、請求項1記載の自動変速機
の制御装置において、低速レンジ用シフトバルブとロー
リーバースブレーキとの間の油路に設けられたアキュム
レータ用オリフィスをバイパスするバイパス回路を付設
するとともに、該バイパス回路の途中に、他のシフトバ
ルブと、該シフトバルブを開閉するソレノイドバルブと
を介設して、マニュアルバルブがRレンジあるいは1レ
ンジに操作された場合におけるローリバースブレーキ締
結時においては、他のシフトバルブの切換作動により、
ローリバースブレーキ締結当初においては前記バイパス
回路を介してローリバースブレーキへの油圧供給がなさ
れ、アキュムレータ棚圧までの速やかな昇圧が得られる
こととなし、その後においては前記バイパス回路の閉止
に伴って前記アキュムレータ用オリフィスを介してして
の油圧供給によりローリバースブレーキ締結が行なわれ
るようにしたので、マニュアルバルブのRレンジ操作時
あるいは1レンジ操作時における自動変速機の後進係合
あるいは前進係合(即ち、ローリバースブレーキ締結)
が速やか且つ確実に行えるという優れた効果がある。
According to the second aspect of the present invention, in the control device for an automatic transmission according to the first aspect, a bypass circuit for bypassing an accumulator orifice provided in an oil passage between a low-speed range shift valve and a low-reverse brake is provided. At the same time, a low reverse brake is engaged when the manual valve is operated in the R range or one range by interposing another shift valve and a solenoid valve for opening and closing the shift valve in the middle of the bypass circuit. At times, the switching operation of other shift valves causes
At the beginning of the low reverse brake engagement, hydraulic pressure is supplied to the low reverse brake via the bypass circuit, and a rapid pressure increase up to the accumulator shelf pressure can be obtained. Since the low reverse brake is engaged by supplying hydraulic pressure through the orifice for the accumulator, the reverse engagement or forward engagement of the automatic transmission during the R range operation or the one range operation of the manual valve (that is, the forward engagement) , Low reverse brake engaged)
Has an excellent effect that it can be performed quickly and reliably.

(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施例を
説明する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

まず、第2図により、本実施例にかかる自動変速機の
機械的構成を説明する。
First, a mechanical configuration of the automatic transmission according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施例の自動変速機10は、主たる構成要素として、
トルクコンバータ20と、該トルクコンバータ20の出力に
より駆動される変速歯車機構30と、該変速歯車機構30の
動力伝達経路を切り換えるクラッチやブレーキ等の複数
の摩擦締結要素41〜46およびワンウェイクラッチ51,52
とを有し、これらの締結・解放により走行レンジとして
のD,2,1,Rの各レンジと、Dレンジでの1〜4速と、2
レンジでの1〜3速と、1レンジでの1〜2速とが得ら
れるようになっている。
The automatic transmission 10 of the present embodiment has, as main components,
A torque converter 20, a transmission gear mechanism 30 driven by the output of the torque converter 20, a plurality of frictional engagement elements 41 to 46 such as clutches and brakes for switching a power transmission path of the transmission gear mechanism 30, and a one-way clutch 51, 52
With the engagement and disengagement of these, each range of D, 2, 1, R as a driving range, the 1st to 4th speed in the D range, and 2
The first to third speeds in the range and the first to second speeds in the one range can be obtained.

前記トルクコンバータ20は、エンジン出力軸1に連結
されたケース21内に固設されたホンプ22と、該ポンプ22
に対向配置され、ポンプ22により作動油を介して駆動さ
れるタービン23と、該タービン23と前記ポンプ22との間
に介設され且つ変速機ケース11にワンウェイクラッチ24
を介して支持されてトルク増大作用を行うステータ25
と、前記ケース21とタービン23との間に設けられ、該ケ
ース21を介してエンジン出力軸1とタービン23とを直結
するロックアップクラッチ26とで構成されている。そし
て、前記タービン23の回転がタービンシャフト27を介し
て前記変速歯車機構30側に出力されるようになってい
る。ここで、エンジン出力軸1には、タービンシャフト
27内を貫通するポンプシャフト12が連結され、該ポンプ
シャフト12により自動変速機10の後端部に備えられたオ
イルポンプ13が駆動されるようになっている。
The torque converter 20 includes a pump 22 fixed in a case 21 connected to the engine output shaft 1 and a pump 22.
And a one-way clutch 24 disposed between the turbine 23 and the pump 22 and connected to the transmission case 11.
Stator 25 which is supported via
And a lock-up clutch 26 provided between the case 21 and the turbine 23 and directly connecting the engine output shaft 1 and the turbine 23 via the case 21. The rotation of the turbine 23 is output to the transmission gear mechanism 30 via a turbine shaft 27. Here, the engine output shaft 1 has a turbine shaft
The pump shaft 12 penetrating through the inside 27 is connected, and the pump shaft 12 drives an oil pump 13 provided at the rear end of the automatic transmission 10.

一方、前記変速歯車機構30は、ラビニョ型プラネタリ
ギヤ装置で構成され、前記タービンシャフト27上に遊嵌
された小径のスモールサンギヤ31と、該スモールサンギ
ヤ31の後方において同じくタービンシャフト27上に遊嵌
された大径のラージサンギヤ32と、前記スモールサンギ
ヤ31に噛合された複数個のショートピニオンギヤ33と、
前半部が該ショートピニオンギヤ33に噛合され且つ後半
部が前記ラージサンギヤ32に噛合されたロングピニオン
ギヤ34と、該ロングピニオンギヤ34および前記ショート
ピニオンギヤ33を回転自在に支持するキャリヤ35と、前
記ロングピニオンギヤ34の前半部に噛合されたリングギ
ヤ36とで構成されている。
On the other hand, the transmission gear mechanism 30 is constituted by a Ravigneaux type planetary gear device, and has a small diameter small sun gear 31 loosely fitted on the turbine shaft 27, and is loosely fitted on the turbine shaft 27 also behind the small sun gear 31. Large diameter large sun gear 32, and a plurality of short pinion gears 33 meshed with the small sun gear 31,
A long pinion gear 34 having a front half meshed with the short pinion gear 33 and a rear half meshed with the large sun gear 32, a carrier 35 rotatably supporting the long pinion gear 34 and the short pinion gear 33, and the long pinion gear 34. And a ring gear 36 meshed with the front half of the ring gear.

そして、前記タービンシャフト27とスモールサンギヤ
31との間には、フォワードクラッチ41と第1ワンウェイ
クラッチ51とが直列に介設されており、これらのクラッ
チ41,51に並列にコーストクラッチ42が介設されてい
る。また、前記タービンシャフト27とキャリヤ35との間
には、3−4クラッチ43が介設される一方、タービンシ
ャフト27とラージサンギヤ32との間には、リバースクラ
ッチ44が介設されている。さらに、前記ラージサンギヤ
32とリバースクラッチ44との間には、ラージサンギヤ32
を固定するバンドブレーキとなる2−4ブレーキ45が設
けられており、前記キャリヤ35と変速機ケース11との間
には、該キャリヤ35の反力を受け止める第2ワンウェイ
クラッチ52と、キャリヤ35を固定するローリバースブレ
ーキ46とが並列に設けられている。そして、前記リング
ギヤ36が出力ギヤ14に連結され、該出力ギヤ14から作動
装置を介して左右の車輪(図示省略)に回転が伝達され
るようになっている。
And, the turbine shaft 27 and the small sun gear
A forward clutch 41 and a first one-way clutch 51 are interposed in series between the clutch 31 and the clutch 31, and a coast clutch 42 is interposed in parallel with these clutches 41 and 51. A 3-4 clutch 43 is interposed between the turbine shaft 27 and the carrier 35, while a reverse clutch 44 is interposed between the turbine shaft 27 and the large sun gear 32. Further, the large sun gear
Large sun gear 32
A 2-4 brake 45 serving as a band brake for fixing the carrier 35 is provided. A second one-way clutch 52 for receiving a reaction force of the carrier 35 and a carrier 35 are provided between the carrier 35 and the transmission case 11. A fixed low reverse brake 46 is provided in parallel. The ring gear 36 is connected to the output gear 14, and rotation is transmitted from the output gear 14 to left and right wheels (not shown) via an operating device.

前記各クラッチやブレーキ等の摩擦締結要素41〜46及
びワンウェイクラッチ51,52の作動状態と変速段との関
係は、公知のことなので詳細な説明を省略し、第1表に
表示する。なお、第1表において、○印は締結状態を示
し、*欄はコースティング時空転とされる。
The relationship between the operating state of the frictional engagement elements 41 to 46 such as the clutches and brakes and the one-way clutches 51 and 52 and the shift speed is publicly known, and therefore detailed description is omitted and is shown in Table 1. In Table 1, a circle indicates a fastening state, and a column * indicates coasting idling.

次に、第3図により前記各摩擦締結要素41〜46のアク
チュエータに対して油圧を給排する油圧制御回路60につ
いて説明する。ここで、前記各アクチュエータのうち、
2−4ブレーキ45の油圧アクチュエータ45′は、アプラ
イポート45a′とリリースポート45b′とを有するサーボ
ピストンにより構成されており、アプライポート45a′
のみに油圧が供給されているときには2−4ブレーキ45
を締結し、前記両ポート45a′,45b′に油圧が供給され
ていないときおよび両ポート45a′,45b′に油圧が供給
されているときには2−4ブレーキ45を解放する如く作
用することとなっている。また、その他の摩擦締結要素
41〜44,46のアクチュエータは、通常の油圧ピストンで
構成され、油圧が供給されたときに当該摩擦締結要素を
締結するようになっている。
Next, the hydraulic control circuit 60 for supplying and discharging the hydraulic pressure to and from the actuators of the friction fastening elements 41 to 46 will be described with reference to FIG. Here, among the actuators,
The hydraulic actuator 45 'of the 2-4 brake 45 is constituted by a servo piston having an apply port 45a' and a release port 45b '.
When hydraulic pressure is supplied only to the 2-4 brake 45
When the hydraulic pressure is not being supplied to both ports 45a 'and 45b' and when the hydraulic pressure is being supplied to both ports 45a 'and 45b', it acts to release the 2-4 brake 45. ing. Also, other friction fastening elements
The actuators 41 to 44, 46 are constituted by ordinary hydraulic pistons, and are adapted to fasten the friction fastening elements when hydraulic pressure is supplied.

前記油圧制御回路60は、主たる構成要素として、第2
図図示のオイルポンプ13からメインライン110に吐出さ
れた作動油の圧力を所定のライン圧に調整するレギュレ
ータバルブ61と、手動操作によってレンジの選択を行う
マニュアルバルブ62と、変速段に応じて作動して各摩擦
締結要素(アクチュエータ)41〜46に対する油圧の給排
を行う1−2、2−3、3−4の各シフバルブ63,64,65
とを備えている。
The hydraulic control circuit 60 includes, as a main component, a second
A regulator valve 61 for adjusting the pressure of the hydraulic oil discharged from the oil pump 13 to the main line 110 to a predetermined line pressure, a manual valve 62 for selecting a range by manual operation, and actuated according to a shift speed 1-2, 2-3, and 3-4 shift valves 63, 64, and 65 for supplying and discharging hydraulic pressure to and from the friction engagement elements (actuators) 41 to 46, respectively.
And

前記マニュアルバルブ62は、メインライン110からラ
イン圧が導入される入力ポートeと、第1〜第4出力ポ
ートa〜dとを有し、スプール62aの移動により、前記
入力ポートeが、Dレンジおよび2レンジにおいては第
1、第2出力ポートa,bに、1レンジにおいては第1、
第3出力ポートa,cに、Rレンジにおいては第4出力ポ
ートdにそれぞれ連通されるようになっている。そし
て、各出力ポートa〜dには、それぞれ第1〜第4出力
ライン111〜114が接続されることとなっている。
The manual valve 62 has an input port e into which line pressure is introduced from the main line 110, and first to fourth output ports a to d. When the spool 62a moves, the input port e And the first and second output ports a and b in the second range, and the first and second output ports in the first range.
The third output ports a and c are connected to the fourth output port d in the R range, respectively. The first to fourth output lines 111 to 114 are connected to the output ports a to d, respectively.

また、前記1−2、2−3、3−4シフトバルブ63,6
4,65は、それぞれスプール63a,64a,65aをスプリング
(図示省略)により図面上、右側に付勢した構成とされ
ており、これらのスプール63a,64a,65aの右側には、パ
イロットポート63b,64b,65bが設けられている。そし
て、前記1−2のシフトバルブ63のパイロットポート63
bには、前記メインライン110からライン118を介して分
岐されたパイロットライン115が接続され、前記2−3
シフトバルブ64のパイロットポート64bには、第1出力
ライン111から分岐されたパイロットライン116が接続さ
れ、前記3−4シフトバルブ65のパイロットポート65b
には、前記メインライン110から導かれたパイロットラ
イン117が接続されており、これらのパイロットライン1
15,116,117には、それぞれ1−2、2−3および3−4
ソレノイドバルブ66,67,68が付設されている。これらの
ソレノイドバルブ66〜68は、それぞれがON状態のときに
当該パイロットライン115,116,117をドレンさせて、各
対応するシフトバルブ63〜65のパイロットポート63b〜6
5b内のパイロット圧を排出することにより、スプール63
a〜65aを図面上、右側に位置させる一方、それぞれがOF
F状態のときに前記パイロットポート63b〜65に各パイロ
ットライン115,116,117からパイロット圧を導入させ
て、スプール63a〜65aをそれぞれ左側に位置させるよう
になっている。
In addition, the 1-2, 2-3, and 3-4 shift valves 63, 6
Each of the spools 63a, 64a, 65a is biased to the right by a spring (not shown) in the drawing, and a pilot port 63b, 64b and 65b are provided. Then, the pilot port 63 of the 1-2 shift valve 63
A pilot line 115 branched from the main line 110 via a line 118 is connected to b,
The pilot line 116 branched from the first output line 111 is connected to the pilot port 64b of the shift valve 64, and the pilot port 65b of the 3-4 shift valve 65 is connected to the pilot port 64b.
Is connected to a pilot line 117 led from the main line 110, and these pilot lines 1
15, 116 and 117 have 1-2, 2-3 and 3-4, respectively.
Solenoid valves 66, 67, 68 are provided. These solenoid valves 66 to 68 drain the pilot lines 115, 116, and 117 when they are in the ON state, and control the pilot ports 63b to 6 of the corresponding shift valves 63 to 65.
By discharging the pilot pressure in 5b, the spool 63
a to 65a are positioned on the right side of the drawing, while
In the F state, the pilot pressure is introduced into the pilot ports 63b to 65 from the pilot lines 115, 116, and 117, and the spools 63a to 65a are respectively positioned on the left side.

ここで、これらのソレノイドバルブ66〜68は、制御回
路からの信号により当該自動車の車速とエンジンのスロ
ットル開度とに応じて予じめ設定されたマップに基づい
てON・OFFされ、これに伴って各シフトバルブ63〜65の
スプール63a〜65aの位置が切り換わって各摩擦締結要素
41〜46に通じる油路が切り換わり、このことにより、こ
れらの摩擦締結要素41〜46が前述の第1表に示す組み合
わせで締結されることとなっており、かくして、変速段
が運転状態に応じて切り換えられることとなっているの
である。そして、その場合の各変速段と各ソレノイドバ
ルブ66〜68のON・OFFの組み合わせパターンとの関係
は、第2表に示すように設定されているが、3−2シフ
トダウン変速時には同表に示す中間パターンを経由する
ようになっている。
Here, these solenoid valves 66 to 68 are turned ON / OFF based on a map set in advance according to the vehicle speed of the vehicle and the throttle opening of the engine according to a signal from the control circuit. The positions of the spools 63a to 65a of each shift valve 63 to 65 are switched so that each frictional fastening element
The oil passages leading to 41 to 46 are switched, so that these friction fastening elements 41 to 46 are to be fastened in the combination shown in Table 1 above, and thus the gear is in the operating state. It is to be switched accordingly. In this case, the relationship between each shift speed and the combination pattern of ON / OFF of each of the solenoid valves 66 to 68 is set as shown in Table 2; It passes through the intermediate pattern shown.

一方、前記マニュアルバルブ62における各出力ポート
a〜dに接続された第1〜第4出力ライン111〜114のう
ち、D,2,1の各前進レンジでメインライン110に連通され
る第1出力ライン111からは、ライン119が分岐され、該
ライン119がフォワードクラッチラインとされてワンウ
ェイオリフィス71を介してフォワードクラッチ41に導か
れている。従って、D,2,1レンジでは、フォワードクラ
ッチ41が常時締結されることになる、ここで、前記フォ
ワードクラッチライン119には、ライン120を介してフォ
ワードクラッチ締結時の緩衝用として作用するN−Dア
キュムレータ72が接続されている。符号73はワンウェイ
オリフィスである。
On the other hand, of the first to fourth output lines 111 to 114 connected to the respective output ports a to d of the manual valve 62, the first output connected to the main line 110 in each forward range of D, 2, 1 is provided. From the line 111, a line 119 is branched, and the line 119 is formed as a forward clutch line and is led to the forward clutch 41 via the one-way orifice 71. Therefore, in the D, 2,1 range, the forward clutch 41 is always engaged. Here, the forward clutch line 119 is connected to the forward clutch line 119 via the line 120 to act as a buffer for engaging the forward clutch. The D accumulator 72 is connected. Reference numeral 73 denotes a one-way orifice.

また、前記第1出力ライン111は、前記1−2シフト
バルブ63に導かれ、前記1−2ソレノイドバルブ66がON
状態となってスプール63aが右側へ位置した時にサーボ
アプライライン121に連通し、ワンウェイオリフィス74
を介してサーボピストン45′のアプライポート45a′に
至る。従って、D,2,1レンジで1−2ソレノイドバルブ6
6がON状態の時、即ち、Dレンジでの2,3,4速、2レンジ
での2,3速、1レンジでの2速において、前記アプライ
ポート45a′に油圧(即ち、サーボアプライ圧)が導入
され、リリースポート45b′に油圧(即ち、サーボアプ
ライ圧)が導入されていないとき(即ち、Dレンジの2,
4速、2レンジの2速および1レンジの2速)に2−4
ブレーキ45が締結される。なお、前記アプライポート45
a′には、ライン122を介して2−4ブレーキ締結時の緩
衝用として作用する1−2アキュムレータ75が接続され
ている。
Further, the first output line 111 is led to the 1-2 shift valve 63, and the 1-2 solenoid valve 66 is turned on.
When the spool 63a moves to the right side and is in the state, it communicates with the servo apply line 121, and the one-way orifice 74
To the apply port 45a 'of the servo piston 45'. Therefore, in the D, 2,1 range, the 1-2 solenoid valve 6
When 6 is in the ON state, that is, at 2, 3, 4 speed in the D range, 2, 3 speed in the 2 range, and 2 speed in the 1 range, hydraulic pressure (ie, servo apply pressure) is applied to the apply port 45a '. ) Is introduced, and hydraulic pressure (ie, servo apply pressure) is not introduced into the release port 45b '(ie, D range 2,
4-4, 2-range 2nd and 1-range 2nd) 2-4
The brake 45 is engaged. In addition, the aforementioned apply port 45
a 'is connected via a line 122 to a 1-2 accumulator 75 which acts as a buffer when the 2-4 brake is engaged.

また、前記第1出力ライン111は、3−4シフトバル
ブ65に導かれ、3−4ソレノイドバルブ68がOFF状態で
スプール65aが左側に位置するときにライン123に連通す
る。該ライン123は、2−3シフトバルブ64に導かれ、
2−3ソレノイドバルブ67がON状態でスプール64aが右
側に位置するときにコーストクラッチライン124に連通
する。該コーストクラッチライン124は、ワンウェイオ
リフィス76および油路切換用のボールバルブ77を経てコ
ーストクラッチ42に至っている。従って、2,1レンジで
2−3ソレノイドバルブ67がON状態となり且つ3−4ソ
レノイドバルブ68がOFF状態となるとき、即ち、2レン
ジの2速および1レンジの1,2速でコーストクラッチ42
が締結される。
The first output line 111 is guided to the 3-4 shift valve 65, and communicates with the line 123 when the spool 65a is located on the left side with the 3-4 solenoid valve 68 in the OFF state. The line 123 is led to a 2-3 shift valve 64,
When the 2-3 solenoid valve 67 is ON and the spool 64a is located on the right side, it communicates with the coast clutch line 124. The coast clutch line 124 reaches the coast clutch 42 via a one-way orifice 76 and a ball valve 77 for switching an oil passage. Accordingly, when the 2-3 solenoid valve 67 is turned on and the 3-4 solenoid valve 68 is turned off in the 2,1 range, that is, when the coast clutch 42 is turned on in the 2nd speed of the 2nd range and the 1st and 2nd speeds of the 1st range.
Is concluded.

さらに、D,2レンジでメインライン110に連通する第2
出力ライン112は、2−3シフトバルブ64に導かれてい
る。そして、該第2出力ライン112は、2−3ソレノイ
ドバルブ67がOFF状態でスプール64aが左側に位置すると
きに、3−4クラッチライン125に連通し、該3−4ク
ラッチライン125は、ワンウェイオリフィス78を介して
3−4クラッチ43に至っている。従って、D,2レンジで
2−3ソレノイドバルブ67がOFF状態のとき、即ち、D
レンジの3,4速、2レンジの3速で3−4クラッチ43が
締結されることとなる。なお、この3−4クラッチライ
ン125には、3−4クラッチ作動時の緩衝用として作用
する2−3アキュムレータ79が接続されている。符号80
はワンウェイオリフィスである。
In addition, the second, which communicates with the main line 110 in the D, 2 range
The output line 112 is led to the 2-3 shift valve 64. The second output line 112 communicates with the 3-4 clutch line 125 when the 2-3 solenoid valve 67 is in the OFF state and the spool 64a is located on the left side. The orifice 78 reaches the 3-4 clutch 43. Therefore, when the 2-3 solenoid valve 67 is in the OFF state in the D, 2 range,
The 3-4 clutch 43 is engaged at the third and fourth speeds of the range and the third speed of the second range. The 3-4 clutch line 125 is connected to a 2-3 accumulator 79 which functions as a buffer when the 3-4 clutch operates. Code 80
Is a one-way orifice.

ここで、前記3−4クラッチライン123から分岐され
たライン126は、3−4シフトバルブ65に導かれ、3−
4ソレノイドバルブ68がOFF状態(即ち、スプール65aが
左側)のときにライン127に連通して、2−3タイミン
グバルブ102を介してサーボリリースライン128に連通せ
しめられる。該サーボリリースライン128は、ワンウェ
イオリフィス81を介してサーボピストン45′のリリース
ポート45b′に至っている。従って、D,2レンジで2−3
および3−4ソレノイドバルブ67,68がともにOFF状態の
とき、即ち、Dレンジの3速および2レンジの3速で、
サーボピストン45′のリリースポート45b′にサーボリ
リース圧が導入され、2−4ブレーキ45が解放される。
Here, the line 126 branched from the 3-4 clutch line 123 is led to the 3-4 shift valve 65,
When the 4-solenoid valve 68 is in the OFF state (that is, when the spool 65a is on the left side), it communicates with the line 127 and communicates with the servo release line 128 via the 2-3 timing valve 102. The servo release line 128 extends through a one-way orifice 81 to a release port 45b 'of the servo piston 45'. Therefore, 2-3 in D, 2 range
And when the 3-4 solenoid valves 67 and 68 are both in the OFF state, that is, at the 3rd speed of the D range and at the 3rd speed of the 2 range,
The servo release pressure is introduced into the release port 45b 'of the servo piston 45', and the 2-4 brake 45 is released.

さらにまた、前記サーボリリースライン128から分岐
されたライン129は、コーストタイミングバルブ82およ
び前記ボールバルブ77を介してコーストクラッチライン
124に通じ、コーストクラッチ42に至っている。従っ
て、サーボリリースライン128内に油圧が導入されるD
レンジの3速および2レンジの3速でもコーストクラッ
チ42が締結される。
Further, a line 129 branched from the servo release line 128 is connected to a coast clutch line via a coast timing valve 82 and the ball valve 77.
It leads to 124 and reaches the coast clutch 42. Therefore, D where hydraulic pressure is introduced into the servo release line 128
The coast clutch 42 is also engaged in the third speed of the range and the third speed of the two ranges.

前記マニュアルバルブ62により1レンジでメインライ
ン110に連通する第3出力ライン113は、切換弁として作
用するボールバルブ83を介して1−2シフトバルブ63に
導かれ、1−2ソレノイドバルブ66がOFF状態でスプー
ル63aが左側に位置するときに、ローリバースブレーキ
ライン130に通じ、アキュムレータ用オリフィスとして
作用するワンウェイオリフィス84を経てローリバースブ
レーキ46に至っている。従って、18レンジで1−2ソレ
ノイドバルブ66がOFF状態の時、即ち、1レンジの1速
でローリバースブレーキ46が締結される。つまり、本実
施例においては、第3出力ライン113がマニュアルバル
ブ62における低速レンジ回路を構成することとなってい
る。
A third output line 113 communicating with the main line 110 in one range by the manual valve 62 is led to a 1-2 shift valve 63 via a ball valve 83 acting as a switching valve, and a 1-2 solenoid valve 66 is turned off. When the spool 63a is located on the left side in this state, the spool 63a communicates with the low reverse brake line 130, and reaches the low reverse brake 46 via the one-way orifice 84 acting as an accumulator orifice. Therefore, when the 1-2 solenoid valve 66 is in the OFF state in the 18 range, that is, at the first speed in the 1 range, the low reverse brake 46 is engaged. That is, in the present embodiment, the third output line 113 forms a low-speed range circuit in the manual valve 62.

本実施例においては、前記ローリバースブレーキライ
ン130には、前記ワンウェイオリフィス84をバイパスす
るバイパス回路131が設けられている。該バイパス回路1
31は、前記ワンウェイオリフィス84の上流側から分岐し
て前記3−4シフトバルブ65に至る第1分岐路131aと、
3−4シフトバルブ65からワンウェイオリフィス84の下
流側に至る第2分岐路131bとからなっており、前記3−
4ソレノイドバルブ68がOFF状態でスプール65aが左側に
位置しているときに、第1、第2分岐路131a,131bが連
通せしめられることとなっている。
In the present embodiment, the low reverse brake line 130 is provided with a bypass circuit 131 that bypasses the one-way orifice 84. The bypass circuit 1
31 is a first branch 131a that branches from the upstream side of the one-way orifice 84 and reaches the 3-4 shift valve 65;
A third branch 131b extending from the 3-4 shift valve 65 to the downstream side of the one-way orifice 84;
When the four solenoid valve 68 is OFF and the spool 65a is located on the left side, the first and second branch paths 131a and 131b are to be communicated.

なお、前記ローリバースブレーキライン130には、ロ
ーリバースブレーキ作動時の緩衝用として作用するN−
Rアキュムレータ85が接続されている。符号96はワンウ
ェイオリフィスである。
The low reverse brake line 130 has an N-acting buffer which acts as a buffer when the low reverse brake is activated.
An R accumulator 85 is connected. Reference numeral 96 denotes a one-way orifice.

前記マニュアルバルブ62のRレンジでメインライン11
0に連通する第4出力ライン114は、該第4出力ライン11
4から分岐されたライン132を介して前記ボールバルブ83
に接続される一方、リバースクラッチライン133となっ
て、リバースクラッチ44に至っている。従って、Rレン
ジでは、1−2ソレノイドバルブ66がOFF状態にあると
きにのみ、ローリバースブレーキ46が締結されるととも
に、リバースクラッチ44が常に締結される。つまり、本
実施例においては、第4出力ライン114および該第4出
力ライン114から分岐したライン132がマニュアルバルブ
62におけるリバースレンジ回路を構成することとなって
いる。
Main line 11 with R range of manual valve 62
The fourth output line 114 communicating with the fourth output line 11
4 through a line 132 branched from
The reverse clutch line 133 is connected to the reverse clutch 44. Therefore, in the R range, the low reverse brake 46 is engaged and the reverse clutch 44 is always engaged only when the 1-2 solenoid valve 66 is in the OFF state. That is, in the present embodiment, the fourth output line 114 and the line 132 branched from the fourth output line 114 are connected to the manual valve.
The reverse range circuit in 62 is to be configured.

また、この油圧制御回路60には、第2図図示のトルク
コンバータ20内のロックアップクラッチ26を作動させる
ためのロックアップシフトバルブ86と、該ロックアップ
シフトバルブ86を介して前記トルクコンバータ20内へ供
給される油圧を調圧するロックアップコントロールバル
ブ87とが付設されている。符号88はデューティソレノイ
ドバルブ、89はロックアップソレノイドバルブである。
The hydraulic control circuit 60 includes a lock-up shift valve 86 for operating the lock-up clutch 26 in the torque converter 20 shown in FIG. And a lock-up control valve 87 that regulates the hydraulic pressure supplied to the vehicle. Reference numeral 88 denotes a duty solenoid valve, and reference numeral 89 denotes a lock-up solenoid valve.

前記ロックアップシフトバルブ86には、レギュレータ
バルブ61からトルクコンバータライン134が導かれてい
るとともに、両端に設けられた第1および第2パイロッ
トポート92b,92cには、メインライン110から分岐され且
つ減圧バルブ90を備えたパイロットライン135から分岐
されたライン136,137がそれぞれ接続されている。そし
て、前記ライン136には、前記ロックアップソレノイド
バルブ89が付設されており、該ロックアップソレノイド
バルブ89がON状態のときにロックアップシフトバルブ86
のスプール86aが右側に位置することにより、前記トル
クコンバータライン134が、トルクコンバータ20内に通
じるトルクコンバータインライン138に連通し、これに
より該トルクコンバータ20の内圧が高まってロックアッ
プクラッチ26が締結され、また、前記ロックアップソレ
ノイドバルブ89がOFF状態となってロックアップシフト
バルブ86のスプール86aが左側へ移動すれば、前記トル
クコンバータライン134がロックアップ解放ライ139に連
通し、トルクコンバータ20内にロックアツプ解放圧が導
入されて、ロックアップクラッチ26が解放されるように
なっている。符号94はコンバータリリーフバルブであ
る。
A torque converter line 134 is guided from the regulator valve 61 to the lock-up shift valve 86, and first and second pilot ports 92b and 92c provided at both ends are branched from the main line 110 and reduced in pressure. Lines 136 and 137 branched from a pilot line 135 provided with the valve 90 are respectively connected. The line 136 is provided with the lock-up solenoid valve 89, and when the lock-up solenoid valve 89 is ON, the lock-up shift valve 86
Is located on the right side, the torque converter line 134 communicates with the torque converter inline 138 communicating with the inside of the torque converter 20, whereby the internal pressure of the torque converter 20 increases and the lock-up clutch 26 is engaged. When the lock-up solenoid valve 89 is turned off and the spool 86a of the lock-up shift valve 86 moves to the left, the torque converter line 134 communicates with the lock-up release line 139, and the torque converter line 134 The lock-up release pressure is introduced, and the lock-up clutch 26 is released. Reference numeral 94 denotes a converter relief valve.

以上の構成に加えて、本実施例の油圧制御回路60に
は、各変速時における油圧の給排タイミングの調整用と
して、前記コーストタイミングバルブ82および2−3タ
イミングバルブ102の他に、バイパスバルブ101および3
−2タイミングバルブ103に付設されている。
In addition to the above configuration, in addition to the coast timing valve 82 and the 2-3 timing valve 102, the hydraulic control circuit 60 of the present embodiment includes a bypass valve for adjusting hydraulic pressure supply / discharge timing at each shift. 101 and 3
-2 attached to the timing valve 103.

前記コーストタイミングバルブ82は、前述したよう
に、サーボリリースライン128から分岐されてコースト
クラッチライン124にボールバルブ77を介して通じるラ
イン129上に設けられており、サーボアプラインライン1
21から分岐されたライン140により、サーボアプライ圧
がスプール82aの一端に導かれている。そして、前記ラ
イン129によってスプール82aの他端に導入されるサーボ
リリース圧とスプリングの付勢力とがサーボアプライ圧
に打ち勝ったときに該ライン129を連通させるようにな
っている。従って、このライン129を介してコーストク
ラッチ42にコーストクラッチ圧が供給されるDレンジお
よび2レンジの2−3シフトアップ変速時においては、
サーボリリース圧が十分上昇してから(即ち、2−4ブ
レーキ45が確実に解放されてから)コーストクラッチ42
が連結されることとなり、2−4ブレーキ45とコースト
クラッチ42とが同時に締結状態となることによるタブル
ロックが防止される。なお、前記コーストタイミングバ
ルブ82のスプール82aの一端にサーボアプライ圧が導か
れているので、前記ライン129を連通させるタイミング
がサーボアプライ圧に応じて変更されることとなり、そ
の連通タイミングとサーボリリース圧の圧力レベルとの
対応関係が適切に設定されることとなる。
As described above, the coast timing valve 82 is provided on a line 129 branched from the servo release line 128 and communicating with the coast clutch line 124 via the ball valve 77.
The servo apply pressure is guided to one end of the spool 82a by a line 140 branched from 21. When the servo release pressure introduced to the other end of the spool 82a by the line 129 and the urging force of the spring overcome the servo apply pressure, the line 129 is connected. Therefore, at the time of the 2-3 shift up shift of the D range and the 2 range where the coast clutch pressure is supplied to the coast clutch 42 via the line 129,
After the servo release pressure has sufficiently increased (that is, after the 2-4 brake 45 has been securely released), the coast clutch 42
Are connected, so that the 2-4 brake 45 and the coast clutch 42 are simultaneously engaged to prevent the double lock. Since the servo apply pressure is guided to one end of the spool 82a of the coast timing valve 82, the timing for communicating the line 129 is changed according to the servo apply pressure, and the communication timing and the servo release pressure are changed. Is set appropriately.

また、前記バイパスバルブ101は、3−4クラッチラ
イン125に設けられたワンウェイオリフィス78をバイパ
スするバイパスライン141上に設けられており、前記3
−4クラッチライン125のワンウェイオリフィス78より
下流の油圧(即ち、3−4クラッチ圧)がスプール101a
の一端に、前記レギュレータバルブ61から導かれ、エン
ジン負荷に対応した圧力を発生すべく作用する調圧バル
ブ91により圧力制御されたスロットモジュレータ圧がラ
イン142を介してスプール101aの他端にそれぞれ導入さ
れ、3−4クラッチ圧が所定値以上に上昇してスプール
101aが左側に移動したときに、前記バイパスライン141
を遮断するようになっている。従って、3−4クラッチ
圧は、供給開始時にはバイパスライン141により速やか
に供給されるが、その後ワンウェイオリフィス78によっ
て供給が緩やかになることになっており、このことによ
り、2−3シフトアップ変速時における34クラッチ43の
締結タイミングが調整されることになる。符号92はデュ
ーティソレノイドバルブ、93はアキュムレータである。
The bypass valve 101 is provided on a bypass line 141 that bypasses the one-way orifice 78 provided in the 3-4 clutch line 125.
The hydraulic pressure downstream of the one-way orifice 78 of the (-4) clutch line 125 (that is, the 3-4 clutch pressure) is applied to the spool 101a.
At one end of the spool 101a is introduced from the regulator valve 61 and is pressure-controlled by a pressure regulating valve 91 acting to generate a pressure corresponding to the engine load. The 3-4 clutch pressure rises above a predetermined value and the spool
When 101a moves to the left, the bypass line 141
Is to be shut off. Accordingly, the 3-4 clutch pressure is supplied promptly by the bypass line 141 at the start of the supply, but thereafter, the supply is moderated by the one-way orifice 78. , The engagement timing of the 34 clutch 43 is adjusted. Reference numeral 92 denotes a duty solenoid valve, and 93 denotes an accumulator.

さらに、前記2−3タイミングバルブ102は、3−4
シフトバルブ65から導かれるライン127とサーボリリー
スライン128との連通部位に介設されており、スプール1
02aの一端側に前記3−4クラッチライン125内の油圧
(即ち、3−4クラッチ圧)が、他端側にサーボリリー
ス圧がそれぞれ導入されるようになっている。そして、
3−4クラッチ圧およびサーボリリース圧の作用により
前記サーボリリースライン128をライン127に連通させも
しくはドレンさせて、サーボリリース圧を3−4クラッ
チ圧に対応させて調圧するようになっている。
Further, the 2-3 timing valve 102 includes a 3-4
It is provided at the communication part between the line 127 led from the shift valve 65 and the servo release line 128, and the spool 1
The hydraulic pressure in the 3-4 clutch line 125 (that is, the 3-4 clutch pressure) is introduced to one end of 02a, and the servo release pressure is introduced to the other end. And
The servo release line 128 is communicated with or drained from the line 127 by the action of the 3-4 clutch pressure and the servo release pressure, and the servo release pressure is adjusted in accordance with the 3-4 clutch pressure.

また、前記3−2タイミングバルブ103は、サーボア
プライライン121上のワンウェイオリフィス74をバイパ
スする第1バイパスライン143と、前記フォワードクラ
ッチライン119におけるワンウェイオリフィス71をバイ
パスする第2バイパスライン144とを跨って設けられて
いる。そして、3−2タイミングバルブ103のスプール1
03aの一端には、メインライン110に通ずるライン118か
ら分岐されたパイロットライン145が接続され、前記ス
プール103aの中間部位には、サーボリリースライン128
から分岐されたドレンライン146が接続されており、前
記パイロットライン145には、3−2ソレノイドバルブ9
5が付設されている。この3−2タイミングバルブ103
は、前記3−2ソレノイドバルブ95の作動により、1−
2シフトアップ変速時、3−2シフトダウン変換時およ
び4−2シフトダウン変速時の前記第1および第2バイ
パスライン143,144を開通・遮断して、これらの変速時
における油圧の給排タイミングを制御する。つまり、1
−2シフトアップ変速時には、まず第1バイパスライン
143を連通させて、サーボアプライ圧をサーボピストン4
5′のアプライポート45a′に速やかに供給するととも
に、変速中において変速開始から所定時間が経過したと
きに前記第1バイパスライン143を遮断することによ
り、変速動作の後半には、前記サーボアプライ圧をワン
ウェイオリフィス74を介してサーボピストン45′のアプ
ライポート45a′に緩やかに供給する。また、3−2シ
フトダウン変速時には、変速開始時にまずドレンライン
146をドレンポートに連通させ、その後、該ドレンライ
ン146を遮断する。そのため、サーボリリース圧が、変
速動作の前半にはドレンライン146により速やかに排出
され、後半にはサーボリリースライン128上の排出方向
に絞り作用を行うワンウェイオリフィス81によって緩や
かに排出されることとなる。さらに、4−2シフトダウ
ン変速時においては、まず変速動作の前半に第2バイパ
スライン144を開通させて、フォワードクラッチ41へフ
ォワードクラッチ圧を速やかに供給し、変速動作の後半
には前記第2バイパスライン144を遮断することによ
り、ワンウェイオリフィス71の絞り作用によって前記フ
ォワードクラッチ41へフォワードクラッチ圧を緩やかに
供給する。
The 3-2 timing valve 103 straddles a first bypass line 143 that bypasses the one-way orifice 74 on the servo apply line 121 and a second bypass line 144 that bypasses the one-way orifice 71 in the forward clutch line 119. It is provided. And the spool 1 of the 3-2 timing valve 103
A pilot line 145 branched from a line 118 leading to the main line 110 is connected to one end of the spool 103a, and a servo release line 128 is provided at an intermediate portion of the spool 103a.
A drain line 146 is connected to the pilot line 145, and a 3-2 solenoid valve 9 is connected to the pilot line 145.
5 is attached. This 3-2 timing valve 103
Is operated by the operation of the 3-2 solenoid valve 95.
The first and second bypass lines 143 and 144 are opened / closed at the time of 2-shift upshift, 3-2 shift-down conversion, and 4-2 shift-down shift to control supply / discharge timing of hydraulic pressure during these shifts. I do. That is, 1
At the time of -2 shift up shift, first, the first bypass line
143, and apply servo apply pressure to servo piston 4
By supplying the fluid to the 5 'apply port 45a' promptly and cutting off the first bypass line 143 when a predetermined time has elapsed from the start of the gear shift during the gear shift, the servo apply pressure is set in the latter half of the gear shift operation. Through the one-way orifice 74 to the apply port 45a 'of the servo piston 45'. Also, at the time of a 3-2 downshift, at the start of the shift, first the drain line
146 is communicated with the drain port, and then the drain line 146 is shut off. Therefore, the servo release pressure is quickly discharged through the drain line 146 in the first half of the shift operation, and is gradually discharged in the second half by the one-way orifice 81 that performs a throttle action in the discharge direction on the servo release line 128. . Further, at the time of the 4-2 downshift, firstly, the second bypass line 144 is opened in the first half of the shift operation to quickly supply the forward clutch pressure to the forward clutch 41, and in the second half of the shift operation, the second bypass line 144 is opened. By interrupting the bypass line 144, the forward clutch pressure is gradually supplied to the forward clutch 41 by the throttle action of the one-way orifice 71.

上記の如く構成された油圧制御回路60には、第1図図
示の如く、マニュアルバルブ62のRレンジ操作時におい
て1−2、2−3および3−4ソレノイドバルブ66,67,
68を開閉制御するための制御手段47が付設されている。
As shown in FIG. 1, when the manual valve 62 is operated in the R range, the 1-2, 2-3 and 3-4 solenoid valves 66, 67,
A control means 47 for controlling the opening and closing of 68 is provided.

該制御手段47は、例えばマイクロコンピュータからな
っており、マニュアルバルブ62のレンジ信号Rg(t)を
検出する変速段検出手段48、自動車の車速Vを検出する
車速検出手段49および油圧制御回路60における油温Tを
検出する油温検出手段50からの情報を受けて、前記1−
2、2−3および3−4ソレノイドバルブ66,67,68に対
して開閉指令を発するものである。なお、本実施例の場
合、前記1−2、2−3および3−4ソレノイドバルブ
66,67,68は、下記の第3表に示すSOLパターン(1),
(2),(3)により開閉制御される。
The control means 47 is composed of, for example, a microcomputer, and includes a gear position detection means 48 for detecting the range signal Rg (t) of the manual valve 62, a vehicle speed detection means 49 for detecting the vehicle speed V of the vehicle, and a hydraulic control circuit 60. Upon receiving information from the oil temperature detecting means 50 for detecting the oil temperature T,
It issues an opening / closing command to the 2, 2-3 and 3-4 solenoid valves 66, 67, 68. In the case of this embodiment, the above-mentioned 1-2, 2-3 and 3-4 solenoid valves are used.
66, 67, 68 are SOL patterns (1) shown in Table 3 below,
Opening and closing are controlled by (2) and (3).

ついで、第4図図示のフローチャートを参照して、R
レンジにおける制御を具体的に説明する。
Next, referring to the flowchart shown in FIG.
The control in the range will be specifically described.

自動車運転中においては、制御手段47へ変速段検出手
段48、車速検出手段49および油温検出手段50からレンジ
信号Rg(t)、車速Vおよび油温Tが随時入力される
(ステップS1)。上記各情報の入力があると制御手段47
による制御はステップS2へ進み、レンジ信号Rg(t)が
Rレンジであるか否かが判定される。そして、ステップ
S2においてRg(t)=“R"と判定された場合には、ステ
ップS3に進み、車速Vと設定値V0との比較がなされる。
ここで、V≧V0と判定された場合(即ち、自動車が高速
走行中である場合)には、ステップS4に進み、ソレノイ
ドバルブ66,67,68は、制御手段47からの指令によりSOL
パターン(1)で示す状態で開閉制御される。従って、
1−2シフトバルブ63のスプール63aが右側に位置する
こととなる結果、第4出力ライン114、ライン132及びボ
ールバルブ83を介して導かれるリバースクラッチ圧は、
ローリバースブレーキライン130に供給されなくなり、
ローリバースブレーキ46の締結ができなくなる。つま
り、マニュアルバルブ62をRレンジ操作したとしても、
自動車が設定値V0以上の速度で走行している場合には、
自動変速機の後進係合が禁止されることとなるのであ
る。しかる後、ステップS5においてレンジ信号Rg(t)
の判定がなされ、Rg(t)=“R"と判定されている間は
ソレノイドバルブ66,67,68はSOLパターン(1)の状態
を保持される。そして、ステップS5においてRg(t)≠
“R"と判定された場合には、通常のSOL制御(即ち、第
2表に示すON・OFF制御)がなされる(ステップS6)。
一方、ステップS3においてV<V0(即ち、自動車が高速
走行中でない)と判定された場合には、制御手段47によ
る制御はステップS7に進み、ソレノイドバルブ66,67,68
は、SOLパターン(2)で示す状態に所定時間t(T)
だけ開閉制御された後、ステップS8に進み、SOLパター
ン(3)で示す状態に開閉制御される。前記時間t
(T)は、油温Tにより決定される関数として演算され
るものであり、第5図図示のマップから読み込まれる。
つまり、油温Tが低い時(即ち、オイルの年度が高い
時)には時間t(T)が長く、油温Tが高い時(即ち、
オイルの粘度が低い時)には時間t(T)が短くなるよ
うに決定されるのである。従って、ソレノイドバルブ6
6,67,68がSOLパターン(2)で示す状態とされたことに
より、ワンウェイオリフィス84をバイパスするバイパス
回路131が連通され、ローリバースブレーキ46への油圧
供給が前記バイパス回路131を介して速やかに行なわれ
る時間t(T)がオイルの粘度に対応して決定されるこ
ととなる。このことにより、N−Rアキュムレータ85に
よる棚圧形成が速やかに行えることとなっているのであ
る。なお、その後におけるソレノイドバルブ66,67,68の
SOLパターン(3)への移行により、ローリバースブレ
ーキ46への油圧供給は、ワンウェイオリフィス84を介し
て緩やかに行なわれる。しかる後、ステップS9において
レンジ信号Rg(t)の判定がなされ、Rg(t)=“R"と
判定されている間はソレノイドバルブ66,67,68はSOLパ
ターン(3)の状態を保持される。そして、ステップS9
においてRg(t)≠“R"と判定された場合には、通常の
SOL制御(即ち、第2表に示すON・OFF制御)がなされる
(ステップS6)。
During motoring, gear position detecting means 48 to the control unit 47, a range signal from the vehicle speed detecting means 49 and the oil temperature detecting means 50 Rg (t), the vehicle speed V and fluid temperature T is inputted from time to time (Step S 1) . When the above information is input, the control means 47
Control proceeds to step S 2 by, the range signal Rg (t) is whether the R-range is determined. And step
When the S 2 is determined to Rg (t) = "R", the process proceeds to step S 3, compared with the set value V 0 and the vehicle speed V is performed.
Here, when it is determined that V ≧ V 0 (i.e., if the motor vehicle is in a high speed running), the process proceeds to step S 4, the solenoid valves 66, 67 and 68, SOL by a command from the control unit 47
Opening / closing is controlled in the state shown by the pattern (1). Therefore,
As a result of the spool 63a of the 1-2 shift valve 63 being located on the right side, the reverse clutch pressure guided through the fourth output line 114, the line 132 and the ball valve 83 becomes
It is no longer supplied to the low reverse brake line 130,
The low reverse brake 46 cannot be engaged. That is, even if the manual valve 62 is operated in the R range,
When the vehicle is running at a set value greater than or equal to V 0 of the speed,
As a result, reverse engagement of the automatic transmission is prohibited. Thereafter, at step S 5 the range signal Rg (t)
Is determined, and while Rg (t) = “R” is determined, the solenoid valves 66, 67, and 68 maintain the state of the SOL pattern (1). Then, Rg (t) in step S 5
If it is determined that "R" is normal SOL control (i.e., ON · OFF control shown in Table 2) is made (step S 6).
On the other hand, V <V 0 in step S 3 (i.e., an automobile is not in high-speed running) When it is determined that the control of the control unit 47 proceeds to step S 7, the solenoid valves 66, 67, 68
Is a predetermined time t (T) in the state shown by the SOL pattern (2).
After being only close control, the process proceeds to step S 8, is opened and closed controlled to the state shown by the SOL pattern (3). The time t
(T) is calculated as a function determined by the oil temperature T, and is read from the map shown in FIG.
That is, when the oil temperature T is low (that is, when the year of the oil is high), the time t (T) is long, and when the oil temperature T is high (that is, when the oil temperature T is high)
(When the viscosity of the oil is low), the time t (T) is determined to be short. Therefore, the solenoid valve 6
By setting the state of 6, 67, 68 to the state shown by the SOL pattern (2), the bypass circuit 131 for bypassing the one-way orifice 84 is connected, and the supply of hydraulic pressure to the low reverse brake 46 is promptly performed via the bypass circuit 131. Is determined in accordance with the viscosity of the oil. As a result, the shelf pressure can be quickly formed by the NR accumulator 85. After that, the solenoid valves 66, 67, 68
Due to the shift to the SOL pattern (3), the supply of hydraulic pressure to the low reverse brake 46 is performed gently via the one-way orifice 84. Thereafter, the determination of range signal Rg (t) is made in step S 9, the solenoid valve 66, 67 and 68 while it is determined that Rg (t) = "R" is holding the state of the SOL pattern (3) Is done. And step S 9
When it is determined that Rg (t) ≠ “R” at
SOL control (i.e., ON · OFF control shown in Table 2) is made (step S 6).

上記した如く、本実施例によれば、高速走行時におい
て、マニュアルバルブ62がRレンジに操作された場合に
は、自動変速機の後進係合が禁止されるとともに、高速
走行時でない場合においては、ローリバースブレーキ46
の締結初期においては、バイパス回路131を介しての速
やかな油圧供給により棚圧形成が速められ、その後にお
けるワンウェイオリフィス84を介しての緩やかな油圧供
給によりローリバースブレーキ46が締結されることとな
る。
As described above, according to this embodiment, when the manual valve 62 is operated to the R range during high-speed traveling, the reverse engagement of the automatic transmission is prohibited, and when the vehicle is not traveling at high speed, the automatic transmission is prohibited. , Low reverse brake 46
In the initial stage of the engagement, the shelf pressure formation is accelerated by the rapid hydraulic supply via the bypass circuit 131, and the low reverse brake 46 is engaged by the gradual hydraulic supply via the one-way orifice 84 thereafter. .

上記実施例では、バイパス回路131の開閉を3−4シ
フトバルブ65により行うように構成しているが、バイパ
ス回路131の開閉を、1−2シフトバルブ63以外のシフ
トバルブである2−3シフトバルブ64により行うように
する場合もある。
In the above embodiment, the opening and closing of the bypass circuit 131 is performed by the 3-4 shift valve 65. However, the opening and closing of the bypass circuit 131 is performed by a 2-3 shift valve other than the 1-2 shift valve 63. In some cases, the adjustment is performed by the valve 64.

本発明は、上記実施例の構成に限定されるものではな
く、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜設計変更
可能なことは勿論である。
The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and it is needless to say that the design can be appropriately changed without departing from the gist of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の実施例にかかる自動変速機の制御装置
における油圧制御回路の要部拡大図、第2図は本発明の
実施例にかかる自動変速機の機械的構成を示すスケルト
ン図、第3図は本発明の実施例にかかる自動変速機の制
御装置における油圧制御回路図、第4図は本発明の実施
例にかかる自動変速機の制御装置の作用を説明するため
のフローチャート、第5図は本発明の実施例にかかる自
動変速機の制御装置における油温からSOLパターン
(2)の保持時間を演算するためのマップである。 10……自動変速機 30……変速歯車機構 41……摩擦締結要素(フォワードクラッチ) 42……摩擦締結要素(コーストクラッチ) 43……摩擦締結要素(3−4クラッチ) 44……摩擦締結要素(リバースクラッチ) 45……摩擦締結要素(2−4ブレーキ) 46……摩擦締結要素(ローリバースブレーキ) 47……制御手段 60……油圧制御回路 62……マニュアルバルブ 63……1−2シフトバルブ 64……2−3シフトバルブ 65……3−4シフトバルブ 66……1−2ソレノイドバルブ 67……2−3ソレノイドバルブ 68……3−4ソレノイドバルブ 83……切換弁(ボールバルブ) 84……アキュムレータ用オリフィス(ワンウェイオリフ
ィス) 113……低速レンジ回路 114……リバースレンジ回路 131……バイパス回路
1 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit in a control device for an automatic transmission according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a skeleton diagram showing a mechanical configuration of the automatic transmission according to the embodiment of the present invention, FIG. 3 is a hydraulic control circuit diagram in the control device of the automatic transmission according to the embodiment of the present invention, FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the control device of the automatic transmission according to the embodiment of the present invention, FIG. 5 is a map for calculating the holding time of the SOL pattern (2) from the oil temperature in the control device for the automatic transmission according to the embodiment of the present invention. 10 automatic transmission 30 transmission gear mechanism 41 friction engagement element (forward clutch) 42 friction engagement element (coast clutch) 43 friction engagement element (3-4 clutch) 44 friction engagement element (Reverse clutch) 45: Friction engagement element (2-4 brake) 46: Friction engagement element (low reverse brake) 47: Control means 60: Hydraulic control circuit 62: Manual valve 63: 1-2 shift Valve 64: 2-3 shift valve 65: 3-4 shift valve 66: 1-2 solenoid valve 67: 2-3 solenoid valve 68: 3-4 solenoid valve 83: Switching valve (ball valve) 84: Orifice for accumulator (one-way orifice) 113: Low-speed range circuit 114: Reverse range circuit 131: Bypass circuit

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】変速歯車機構と、該変速歯車機構の動力伝
達経路を切り換える複数の摩擦締結要素と、これらの摩
擦締結要素の油圧アクチュエータに対する作動油圧の給
排を制御する油圧制御回路とを有し、所定の変速時に前
記摩擦締結要素のうちの複数の特定の摩擦締結要素の締
結状態を切り換えるように設定された自動変速機の制御
装置であって、前記摩擦締結要素のうちの変速段が低速
レンジの低速段にある時およびリバースレンジにある時
に締結されるローリバースブレーキと、前記油圧制御回
路におけるマニュアルバルブの低速レンジ回路とリバー
スレンジ回路とを選択的にローリバースブレーキに至る
油路に接続する如く作用するボールバルブからなる切換
弁と、該切換弁から前記ローリバースブレーキに至る間
の油路の途中に介設された低速レンジ用シフトバルブ
と、該低速レンジ用シフトバルブに導入されるパイロッ
ト圧を制御することにより前記ローリバースブレーキへ
の油圧供給を制御する低速レンジ用ソレノイドバルブ
と、低速レンジの変速段に応じて前記低速レンジ用ソレ
ノイドバルブを制御する信号を出力するとともに車速が
所定値以上であって前記マニュアルバルブがリバースレ
ンジに切り換えられた場合には前記低速レンジ用ソレノ
イドバルブに対して前記ローリバースブレーキへの油圧
供給を停止すべく信号を出力する制御手段とを備えてい
ることを特徴とする自動変速機の制御装置。
A transmission gear mechanism; a plurality of friction engagement elements for switching a power transmission path of the transmission gear mechanism; and a hydraulic control circuit for controlling supply / discharge of operating hydraulic pressure to / from a hydraulic actuator of the friction engagement elements. A control device for an automatic transmission set to switch the engagement state of a plurality of specific frictional engagement elements among the frictional engagement elements at a predetermined gear shift, wherein a shift speed of the frictional engagement element is A low reverse brake that is engaged when in the low speed range of the low speed range and in the reverse range, and a low speed range circuit and a reverse range circuit of a manual valve in the hydraulic control circuit are selectively connected to an oil path leading to the low reverse brake. A switching valve composed of a ball valve acting so as to be connected, and a switching valve in the middle of an oil passage from the switching valve to the low reverse brake. A low-speed range shift valve, a low-speed range solenoid valve that controls hydraulic pressure supply to the low reverse brake by controlling pilot pressure introduced to the low-speed range shift valve, and a low-speed range shift stage. And outputting a signal for controlling the low-speed range solenoid valve in response to the low-speed range solenoid valve when the vehicle speed is higher than a predetermined value and the manual valve is switched to the reverse range. Control means for outputting a signal to stop supplying hydraulic pressure to the automatic transmission.
【請求項2】前記低速レンジ用シフトバルブとローリバ
ースブレーキとの間の油路に設けられたアキュムレータ
用オリフィスをバイパスするバイパス回路と、該バイパ
ス回路の途中に介設された他のシフトバルブと、該シフ
トバルブを前記バイパス回路を開閉すべく作動せしめる
ソレノイドバルブとを備えたことを特徴とする前記請求
項1記載の自動変速機の制御装置。
2. A bypass circuit for bypassing an accumulator orifice provided in an oil passage between the low-speed range shift valve and the low reverse brake, and another shift valve provided in the middle of the bypass circuit. 2. A control device for an automatic transmission according to claim 1, further comprising a solenoid valve for operating said shift valve to open and close said bypass circuit.
JP2210598A 1990-08-08 1990-08-08 Control device for automatic transmission Expired - Lifetime JP2981911B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210598A JP2981911B2 (en) 1990-08-08 1990-08-08 Control device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210598A JP2981911B2 (en) 1990-08-08 1990-08-08 Control device for automatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495661A JPH0495661A (en) 1992-03-27
JP2981911B2 true JP2981911B2 (en) 1999-11-22

Family

ID=16591979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210598A Expired - Lifetime JP2981911B2 (en) 1990-08-08 1990-08-08 Control device for automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981911B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613683B2 (en) * 2005-05-09 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495661A (en) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474575B2 (en)
JP3183895B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH0346699B2 (en)
JP3131302B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP3186760B2 (en) Automatic transmission hydraulic control circuit
JPH0535784B2 (en)
JP2981911B2 (en) Control device for automatic transmission
US5224399A (en) Control system for automatic transmission
US5176046A (en) Control system for an automatic transmission
JP2942873B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2918175B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP3115303B2 (en) Control device for automatic transmission
KR100310912B1 (en) Automatic transmission control device
JP3113683B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3496323B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2958957B2 (en) Engagement control device for friction element for engine brake in automatic transmission
JP2915107B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2981793B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP3034108B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2729814B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH051765A (en) Control device for automatic transmission
JPH04107358A (en) Control device for automatic transmission
JPH0510432A (en) Speed change controller for automatic transmission
JPH07301318A (en) Speed change control device for automatic transmission
JPH02118268A (en) Device for controlling automatic transmission