JP2915107B2 - Hydraulic control device for automatic transmission - Google Patents

Hydraulic control device for automatic transmission

Info

Publication number
JP2915107B2
JP2915107B2 JP21097090A JP21097090A JP2915107B2 JP 2915107 B2 JP2915107 B2 JP 2915107B2 JP 21097090 A JP21097090 A JP 21097090A JP 21097090 A JP21097090 A JP 21097090A JP 2915107 B2 JP2915107 B2 JP 2915107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
shift
line
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21097090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0495659A (en
Inventor
卓治 藤原
龍利 溝部
真也 鎌田
英敏 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP21097090A priority Critical patent/JP2915107B2/en
Publication of JPH0495659A publication Critical patent/JPH0495659A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2915107B2 publication Critical patent/JP2915107B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機の油圧制御装置に関し、特に2つ
の摩擦要素相互間の動作タイミングを適切にするための
対策に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a hydraulic control device for an automatic transmission, and more particularly to a measure for appropriately setting an operation timing between two friction elements.

(従来の技術) 従来より、例えば特開昭62−246652号公報に開示され
るように、複数の摩擦要素を備え、その各摩擦要素の締
結又は解放動作により動力伝達経路を複数段に切換えて
変速を行うようにしたものが知られている。
(Prior Art) Conventionally, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-246652, for example, a plurality of friction elements are provided, and a power transmission path is switched to a plurality of stages by fastening or releasing operation of each friction element. There is a known gear shifter.

(発明が解決しようとする課題) ところで、所定の変速時には、一の摩擦要素が解放す
ると共に、他の摩擦要素が締結して変速を行う場合があ
る。この場合、解放すべき摩擦要素が未だ締結した状態
で他の摩擦要素が早期に締結するときには、双方の摩擦
要素が共に締結した内部ロックの状態となって、出力ト
ルクが一時的に低下し、変速ショックが生じる等の不具
合が生じる。
(Problems to be Solved by the Invention) At the time of a predetermined shift, there is a case where one friction element is released and another friction element is engaged to perform a shift. In this case, when the other friction element is fastened in a state where the friction element to be released is still fastened, an internal lock state is established in which both friction elements are fastened together, and the output torque temporarily decreases, Problems such as a shift shock occur.

このため、本出願人は、先に、特願昭63−265086号公
報において、摩擦要素の解放動作について、解除圧が解
除油室に作用して解放動作するものに着目し、このよう
な摩擦要素の解放動作と共に他の摩擦要素の締結油室へ
の締結圧の作用によりこれを締結動作させて変速を行う
場合には、油圧回路の構成として、共通の油路から解放
圧通路及び締結圧通路を分岐させ、その解放圧通路を上
記摩擦要素の解除油室に接続するとともに、上記締結圧
通路を他の摩擦要素の締結油室に接続し、更に上記他の
摩擦要素の締結油室に接続した締結圧油路に対し、上記
摩擦要素の解除油室の解除圧が設定圧以上になった時に
該締結圧通路を連通状態に切換えるバルブを配置する構
成とすることにより、解放すべき摩擦要素がある程度解
放した状態になって初めて、上記締結すべき他の摩擦要
素を締結し始めることとして、内部ロックを有効に防止
するものを提案している。
For this reason, the applicant of the present application has previously described in Japanese Patent Application No. 63-265086, with regard to the releasing operation of the friction element, a mechanism in which the releasing pressure acts on the releasing oil chamber to perform the releasing operation. In the case of performing a gear shift by performing a fastening operation by the action of a fastening pressure to a fastening oil chamber of another friction element together with a releasing operation of an element to perform a shift, a hydraulic circuit is configured by a common oil passage through a release pressure passage and a fastening pressure passage. The passage is branched, the release pressure passage is connected to the release oil chamber of the friction element, the fastening pressure passage is connected to the engagement oil chamber of another friction element, and further to the engagement oil chamber of the other friction element. By providing a valve for switching the connection of the engagement pressure passage to a connected state when the release pressure of the release oil chamber of the friction element becomes equal to or higher than a set pressure, the friction to be released is provided for the connected engagement pressure oil passage. The first time the element has been released to some extent Te, as it begins to conclude the other friction element to be the fastening proposes that effectively prevent internal lock.

その場合、変速には、運転者がアクセルペダルを踏込
んだ加速による場合や、アクセルペダルを解放した減速
による場合があって、その変速に対する要求が異なり、
前者の加速時では内部ロックによる減速を確実に防止す
べく摩擦要素の解放が大きく進んだ状態で他の摩擦要素
を締結することが望ましい。一方、後者の減速時には車
両の空走を有効に抑制すべく、摩擦要素の解放がさほど
進んでいない状態で他の摩擦要素を締結することが望ま
れる。しかしながら、上記提案のものでは、切換バルブ
の動作時間が常に一定(解放すべき摩擦要素への解除圧
が設定値に達した時期)であるため、上記のような変速
に対する要求に応えることができない憾みがある。
In that case, the shift may be due to acceleration by the driver depressing the accelerator pedal or deceleration by releasing the accelerator pedal.
In the former case of acceleration, it is desirable to fasten another friction element in a state where the release of the friction element has greatly progressed in order to reliably prevent deceleration due to the internal lock. On the other hand, at the time of the latter deceleration, it is desired to fasten another friction element in a state where the release of the friction element is not so advanced in order to effectively suppress the idle running of the vehicle. However, in the above-mentioned proposal, since the operation time of the switching valve is always constant (when the release pressure to the friction element to be released reaches the set value), it is not possible to respond to the above-described request for the shift. There is regret.

本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、変速時における2つの摩擦要素の締結,解放タ
イミングを適切にして内部ロックを確実に防止するとと
もに、その締結,解放タイミングを可変にして加速や減
速による各々の変速の要求に応えることにある。
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to appropriately prevent the internal lock by appropriately setting the engagement and release timings of the two friction elements at the time of shifting, and to reduce the engagement and release timings. The purpose of the present invention is to respond to each shift request by acceleration or deceleration by making it variable.

(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の具体的な構成
は、所定の変速時に解除圧が解除油室に作用して解放動
作する第1の摩擦要素と、上記の所定変速時に締結圧が
締結油室に作用して締結動作する第2の摩擦要素と、変
速時に切換えられ、複数の摩擦要素に対する油圧の給排
を切換えるシフトバルブとを備えた自動変速機を前提と
する。そして、上記第1の摩擦要素の解除油室と第2の
摩擦要素の締結油室とに対し、共通の油路から分岐した
解放圧通路及び締結圧通路を各々接続するとともに、該
第2の摩擦要素の締結油室に接続された締結圧油路に、
上記第1の摩擦要素の解除油室の解除圧が設定圧以上に
なった切換タイミングで該締結圧通路を連通状態に切換
える切換バルブを配置する。さらに、上記切換バルブの
切換タイミングを、上記シフトバルブの切換え時に切換
えられる油圧によって調整する調整手段を設ける構成と
している。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, a specific configuration of the present invention includes a first friction element that performs a release operation by applying a release pressure to a release oil chamber during a predetermined shift, An automatic transmission including a second friction element that performs a fastening operation by applying a fastening pressure to a fastening oil chamber during the above-described predetermined shift, and a shift valve that is switched during the shift and switches between supply and discharge of hydraulic pressure to and from the plurality of friction elements. Is assumed. The release oil passage and the engagement pressure passage branched from a common oil passage are connected to the release oil chamber of the first friction element and the engagement oil chamber of the second friction element, respectively. In the fastening pressure oil passage connected to the fastening oil chamber of the friction element,
A switching valve for switching the engagement pressure passage to the communicating state at a switching timing when the release pressure of the release oil chamber of the first friction element becomes equal to or higher than the set pressure is arranged. Further, an adjusting means for adjusting the switching timing of the switching valve by a hydraulic pressure switched at the time of switching the shift valve is provided.

(作用) 上記の構成により、本発明では、変速時、解放すべき
第1の摩擦要素の解除油室の解除圧が設定圧以上になっ
てこの摩擦要素がある程度解放した切換タイミングで、
初めて締結すべき第2の摩擦要素の締結圧通路が切換バ
ルブにより連通状態に切換えられて該摩擦要素の締結が
開始されるので、両摩擦要素が締結する内部ロックを確
実に防止することができる。
(Operation) With the above configuration, according to the present invention, at the time of shifting, when the release pressure of the release oil chamber of the first frictional element to be released becomes higher than the set pressure and the frictional element is released to some extent at the switching timing,
Since the engagement pressure passage of the second friction element to be engaged for the first time is switched to the communicating state by the switching valve and the engagement of the friction element is started, the internal lock in which the two friction elements are engaged can be reliably prevented. .

しかも、切換バルブの切換タイミング,つまり解放す
べき第1の摩擦要素の解除油室の解除圧の設定圧が、シ
フトバルブの切換え時に切換えられる油圧によって調整
手段で調整できるので、加速による変速時では、摩擦要
素の解放が大きく進んだ状態で他の摩擦要素を締結させ
ることができ、内部ロックによる減速を確実に防止でき
る。また、減速による変速時には、締結すべき摩擦要素
の解放がさほど進んでいない状態で他の摩擦要素を締結
させることができるので、車両の空走を有効に抑制し
て、減速性能が良好に確保される。
In addition, the switching timing of the switching valve, that is, the set pressure of the release oil of the release oil chamber of the first frictional element to be released can be adjusted by the adjusting means by the hydraulic pressure switched at the time of switching the shift valve. In a state where the release of the friction element is greatly advanced, another friction element can be fastened, and deceleration due to the internal lock can be reliably prevented. In addition, when shifting by deceleration, other friction elements can be engaged in a state where the friction element to be engaged has not been released so much, so that idle running of the vehicle is effectively suppressed and good deceleration performance is secured. Is done.

ここに、上記調整手段としては既存のシフトバルブが
利用され、該シフトバルブの切換え時に切換えられる油
圧によって上記切換バルブの切換タイミングが調整され
るので、別途に調整手段を設けることなく上記作用を奏
する油圧制御回路が提供される。
Here, an existing shift valve is used as the adjusting means, and the switching timing of the switching valve is adjusted by a hydraulic pressure which is switched when the shift valve is switched, so that the above-described operation is achieved without providing an additional adjusting means. A hydraulic control circuit is provided.

(発明の効果) 以上説明したように、本発明の自動変速機の油圧制御
装置によれば、変速時に動作する2つの摩擦要素の締
結,解放タイミングを適切に制御して、変速機の内部ロ
ックを確実に防止できるとともに、加速や減速などの運
転状態の相違による変速の異なる要求に応えることがで
き、例えば運転者がアクセルペダルを解放した減速によ
る変速時には、内部ロックを確実に防止しながら車両の
空走を有効に抑制できる効果を奏すると共に、この効果
を既存のシフトバルブを利用して得られる安価な自動変
速機の油圧制御装置を提供できる。
(Effect of the Invention) As described above, according to the hydraulic control device for an automatic transmission of the present invention, the engagement and release timings of the two friction elements that operate during gear shifting are appropriately controlled, and the internal lock of the transmission is controlled. And can respond to different demands for gear shifting due to differences in driving conditions such as acceleration and deceleration.For example, when shifting due to deceleration when the driver releases the accelerator pedal, the vehicle is reliably prevented from being locked internally. The present invention can provide an inexpensive hydraulic control device for an automatic transmission, which can effectively suppress the idle running of the vehicle, and can obtain this effect by using an existing shift valve.

(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は自動変速機の機械的構成を示す。同図におい
て、自動変速機10は、トルクコンバータ20と、該コンバ
ータ20の出力により駆動される変速歯車機構30とを含
む。該機構30には、動力伝達経路を切換えるクラッチや
ブレーキ等の複数の摩擦締結要素41〜46及びワンウェイ
クラッチ51,52が設けられており、これらにより、走行
レンジとしてのD,2,1,Rの各レンジと、Dレンジでの1
〜4速、2レンジでの1〜3速、1レンジでの1〜2速
が得られるようになっている。
FIG. 1 shows a mechanical configuration of the automatic transmission. In FIG. 1, the automatic transmission 10 includes a torque converter 20 and a transmission gear mechanism 30 driven by an output of the converter 20. The mechanism 30 is provided with a plurality of frictional engagement elements 41 to 46 such as clutches and brakes for switching the power transmission path and one-way clutches 51 and 52, and by these, D, 2, 1, R as a travel range is provided. Each range and 1 in the D range
4th speed, 1st to 3rd speed in 2 ranges, 1st to 2nd speed in 1 range.

前記トルクコンバータ20は、エンジン出力軸1に連結
されたケース21内に固設されたポンプ22と、該ポンプ22
に対向状に配置されて該ポンプ22により作動油を介して
駆動されるタービン23と、該ポンプ22とタービン23との
間に介設され且つ変速機ケース11にワンウェイクラッチ
24を介して支持されてトルク増大作用を行うステータ25
と、前記ケース21とタービン23との間に設けられ該ケー
ス21を介してエンジン出力軸1とタービン23とを直結す
るロックアップクラッチ26とで構成されている。そし
て、タービン23の回転は、タービンシャフト27を介して
上記変速歯車機構30側に出力されるようになっている、
ここで、エンジン出力軸1には、タービンシャフト27内
を貫通するポンプシャフト12が連結され、該シャフト12
により、変速機後端部に備えられたオイルポンプ13が駆
動されるようになっている。
The torque converter 20 includes a pump 22 fixed in a case 21 connected to the engine output shaft 1,
And a one-way clutch interposed between the pump 22 and the turbine 23 and connected to the transmission case 11.
Stator 25 which is supported via 24 and performs a torque increasing action
And a lock-up clutch 26 provided between the case 21 and the turbine 23 and directly connecting the engine output shaft 1 and the turbine 23 via the case 21. The rotation of the turbine 23 is output to the transmission gear mechanism 30 via the turbine shaft 27.
Here, the pump shaft 12 penetrating through the inside of the turbine shaft 27 is connected to the engine output shaft 1.
Thus, the oil pump 13 provided at the rear end of the transmission is driven.

前記変速歯車機構30は、ラビニョオ型プラネタリギヤ
装置で構成されている。即ち、該機構30は、タービンシ
ャフト27上に遊嵌された小径のスモールサンギヤ31と、
該サンギヤ31の後方において同じくタービンシャフト27
上に遊嵌された大径のラージサンギヤ32と、上記スモー
ルサンギヤ31に噛合された複数個のショートピニオンギ
ヤ33と、前半部が該ショートピニオンギヤ33に噛合され
且つ後半部が上記ラージサンギヤ32に噛合されたロング
ピニオンギヤ34と、該ロングピニオンギヤ34、及びロン
グピニオンギヤ34の前半部に噛合されたリングギヤ36と
で構成されている。
The speed change gear mechanism 30 is constituted by a Ravigneaux type planetary gear device. That is, the mechanism 30 includes a small-diameter small sun gear 31 loosely fitted on the turbine shaft 27,
Behind the sun gear 31, the turbine shaft 27
A large-diameter large sun gear 32 loosely fitted thereon, a plurality of short pinion gears 33 meshed with the small sun gear 31, a first half meshed with the short pinion gear 33, and a second half meshed with the large sun gear 32. And a ring gear 36 meshed with the long pinion gear 34 and the front half of the long pinion gear 34.

そして、タービンシャフト27とスモールサンギヤ31と
の間に、フォワードクラッチ41及び第1ワンウェイクラ
ッチ51が直列に介設され、更に、これらのクラッチ41,5
1と並列にコーストクラッチ42が介設されている。ター
ビンシャフト27とラージサンギヤ32との間には、リバー
スクラッチ44が介設され、更に、該ラージサンギヤ32と
リバースクラッチ44との間には、ラージサンギヤ32を固
定しバンドブレーキで構成される2−4ブレーキ45が設
けられている。タービンシャフト27とキャリヤ35との間
には、3−4クラッチ43が介設され、該3−4クラッチ
43のキャリア35と変速機ケース11との間には、該キャリ
ヤ35の反力を受け止める第2ワンウェイクラッチ52と、
キャリヤ35を固定するローリバースブレーキブレーキ46
とが並列に設けられている。そして、前記リングギヤ36
が出力ギヤ14に連結され、該出力ギヤ14から差動装置を
介して左右の車輪(図示せず)に回転が伝達されるよう
になっている。
A forward clutch 41 and a first one-way clutch 51 are interposed between the turbine shaft 27 and the small sun gear 31 in series.
A coast clutch 42 is interposed in parallel with 1. A reverse clutch 44 is interposed between the turbine shaft 27 and the large sun gear 32. Further, between the large sun gear 32 and the reverse clutch 44, the large sun gear 32 is fixed and configured with a band brake. -4 brake 45 is provided. A 3-4 clutch 43 is interposed between the turbine shaft 27 and the carrier 35.
A second one-way clutch 52 for receiving a reaction force of the carrier 35 between the carrier 35 of the 43 and the transmission case 11;
Low reverse brake 46 that fixes carrier 35
And are provided in parallel. And the ring gear 36
Are connected to an output gear 14, and rotation is transmitted from the output gear 14 to left and right wheels (not shown) via a differential device.

次に、上記各クラッチやブレーキ等の摩擦締結要素41
〜46及びワンウェイクラッチ51,52の作動状態と変速段
との関係を説明する。
Next, the frictional engagement elements 41 such as the above clutches and brakes
The relationship between the operating state of the one-way clutches 46 and 46 and the one-way clutches 51 and 52 and the gear positions will be described.

まず、1速においては、フォワードクラッチ41が締結
され、且つ、第1,第2ワンウェイクラッチ51,52がロッ
ク状態となる。このため、トルクコンバータ20の出力回
転は、タービンシャフト27から、フォワードクラッチ41
及び第1ワンウェイクラッチ51を介して、プラネタリギ
ヤ装置30のスモールサンギヤ31に入力される。この場
合、第2ワンウェイクラッチ52の作用でキャリヤ35が固
定されるため、プラネタリギヤ装置30は、スモールサン
ギヤ31から、ショートピニオンギヤ33及びロングピニオ
ンギヤ34を介して、リングギヤ36に回転を伝達する差動
動作を行わない固定的なギヤ列として作動する。この結
果、スモールサンギヤ31とリングギヤ36との径の比に対
応する大きな減速比の1速状態が得られる。
First, in first speed, the forward clutch 41 is engaged, and the first and second one-way clutches 51 and 52 are locked. For this reason, the output rotation of the torque converter 20 is transmitted from the turbine shaft 27 to the forward clutch 41.
And via the first one-way clutch 51 to the small sun gear 31 of the planetary gear device 30. In this case, since the carrier 35 is fixed by the action of the second one-way clutch 52, the planetary gear device 30 performs the differential operation of transmitting rotation from the small sun gear 31 to the ring gear 36 via the short pinion gear 33 and the long pinion gear 34. It operates as a fixed gear train that does not perform As a result, a first speed state with a large reduction ratio corresponding to the diameter ratio between the small sun gear 31 and the ring gear 36 is obtained.

次に、2速においては、フォワードクラッチ41が締結
され、第1ワンウェイクラッチ51がロック状態になり、
且つ、2−4ブレーキ45が締結され、プラネタリギヤ装
置30におけるラージサンギヤ32が固定されると共に、第
2ワンウェイクラッチ52が空転状態となる。このため、
タービンシャフト27からスモールサンギヤ31に伝達され
た回転は、ショートピニオンギヤ33を介してロングピニ
オンギヤ34に伝達されると共に、該ロングピニオンギヤ
34は、これに噛合うラージサンギヤ32が固定されている
ためラージサンギヤ32上を公転し、これに伴ってキャリ
ヤ35が回転する。この結果、1速状態に比較してキャリ
ヤ35の回転分(ロングピニオンギヤ34の公転分)だけ、
リングギヤ36の回転が増速され、1速時よりも減速比が
小さい2速状態が得られる。
Next, in the second speed, the forward clutch 41 is engaged, the first one-way clutch 51 is locked,
In addition, the 2-4 brake 45 is engaged, the large sun gear 32 in the planetary gear device 30 is fixed, and the second one-way clutch 52 is idle. For this reason,
The rotation transmitted from the turbine shaft 27 to the small sun gear 31 is transmitted to the long pinion gear 34 via the short pinion gear 33, and the long pinion gear
Since the large sun gear 32 meshing with the gear 34 is fixed, the orbit 34 revolves on the large sun gear 32, and the carrier 35 rotates accordingly. As a result, compared to the first speed state, only the rotation of the carrier 35 (revolution of the long pinion gear 34)
The rotation of the ring gear 36 is accelerated, and a second speed state in which the reduction ratio is smaller than that in the first speed is obtained.

更に、3速においては、2速の状態から2−4ブレー
キ45が解放されると同時に、3−4クラッチ43が締結さ
れる。このため、タービンシャフト27の回転は、フォワ
ードクラッチ41及び第1ワンウェイクラッチ51を介して
スモールサンギヤ31に入力されると同時に、3−4クラ
ッチ43を介してキャリヤ35にも入力されることになる。
この結果、プラネタリギヤ装置30の全体が一体回転し、
リングギヤ36がタービンシャフト27と同じ速度で回転す
る3速状態が得られる。
Further, in the third speed, the 2-4 brake 45 is released from the second speed state, and at the same time, the 3-4 clutch 43 is engaged. Therefore, the rotation of the turbine shaft 27 is input to the small sun gear 31 via the forward clutch 41 and the first one-way clutch 51, and is also input to the carrier 35 via the 3-4 clutch 43. .
As a result, the entire planetary gear device 30 rotates integrally,
A third speed state in which the ring gear 36 rotates at the same speed as the turbine shaft 27 is obtained.

更に、4速においては、上記の3速で一旦解放された
2−4ブレーキ45が再び締結される。このため、タービ
ンシャフト27の回転は、3−4クラッチ43からプラネタ
リギヤ装置30のキャリヤ35に入力され、ロングピニオン
ギヤ34が公転されることになるが、該ロングピニオンギ
ヤ34が噛合ったラージサンギヤ32が前記2−4ブレーキ
45によって固定されているため、ロングピニオンギヤ34
は、キャリヤ35と共に公転しながら自転することにな
る。この結果、ロングピニオンギヤ34に噛合うリングギ
ヤ36は、キャリヤ35の回転(タービンシャフト27の回
転)にロングピニオンギヤ34の自転分だけ増速されて回
転されることになり、これにより、オーバードライブ状
態の4速が得られる。尚、この場合に、フォワードクラ
ッチ41は締結された状態にあるが、これに直列の第1ワ
ンウェイクラッチ51は、空転状態であり、また、コース
トクラッチ42は、締結していないので、タービンシャフ
ト27の回転がスモールサンギヤ31に入力されることはな
い。
Further, at the fourth speed, the 2-4 brake 45 once released at the third speed is engaged again. For this reason, the rotation of the turbine shaft 27 is input from the 3-4 clutch 43 to the carrier 35 of the planetary gear device 30 and the long pinion gear 34 revolves, but the large sun gear 32 meshed with the long pinion gear 34 2-4 brake
Long pinion gear 34 because it is fixed by 45
Will rotate while revolving with the carrier 35. As a result, the ring gear 36 meshing with the long pinion gear 34 is rotated at a speed corresponding to the rotation of the carrier 35 (rotation of the turbine shaft 27) by the rotation of the long pinion gear 34. Fourth gear is obtained. In this case, the forward clutch 41 is in the engaged state, but the first one-way clutch 51 in series with the forward clutch 41 is in the idling state, and the coast clutch 42 is not engaged. Is not input to the small sun gear 31.

また、後退速においては、リバースクラッチ44及びロ
ーリバースブレーキ46が締結されるので、タービンシャ
フト27の回転がプラネタリギヤ装置30のラージサンギヤ
32に入力されると共に、該ギヤ装置30のキャリヤ35が固
定される。このため、ラージサンギヤ32からロングピニ
オンギヤ34を介してリングギヤ36に至る固定的なギヤ列
を介して回転が伝達されることになり、ラージサンギヤ
34とリングギヤ36との径の比に対応した減速比が得られ
る。この場合に、リングギヤ36の回転方向は、タービン
シャフト27及びラージサンギヤ32の回転方向と反対にな
るので、後退状態が得られることになる。
Further, at the reverse speed, the reverse clutch 44 and the low reverse brake 46 are engaged, so that the rotation of the turbine shaft 27 is controlled by the large sun gear of the planetary gear device 30.
At the same time, the carrier 35 of the gear device 30 is fixed. Therefore, the rotation is transmitted through a fixed gear train from the large sun gear 32 to the ring gear 36 via the long pinion gear 34, and the large sun gear
A reduction ratio corresponding to the ratio of the diameter of the ring gear 36 to that of the ring gear 36 is obtained. In this case, since the rotation direction of the ring gear 36 is opposite to the rotation direction of the turbine shaft 27 and the large sun gear 32, a retreat state is obtained.

尚、1〜3速時に回転を伝達する第1ワンウェイクラ
ッチ51及び1速時に反力を受け止める第2ワンウェイク
ラッチ52は、コースティング時に空転するため、これら
の変速段ではエンジンブレーキが作動しないことにな
る。しかしながら、Dレンジの3速、2レンジの2,3
速、及び1レンジの1,2速では、第1ワンウェイクラッ
チ51に並列のコーストクラッチ42が締結され、また、1
レンジの1速では第2ワンウェイクラッチ52に並列のロ
ーリバースブレーキ46が締結されるので、これらの変速
段でエンジンブレーキが得られることになる。
The first one-way clutch 51 that transmits rotation at the first to third speeds and the second one-way clutch 52 that receives the reaction force at the first speed idle during coasting, so that the engine brake does not operate at these speeds. Become. However, D range 3 speed, 2 range 2,3
In the first speed and the first and second speeds in one range, the coast clutch 42 in parallel with the first one-way clutch 51 is engaged.
At the first speed in the range, the low reverse brake 46 in parallel with the second one-way clutch 52 is engaged, so that engine braking can be obtained at these shift speeds.

以上の各油圧締結要素41〜46及びワンウェイクラッチ
51,52の作動と各変速段との関係をまとめると第1表の
ようになる。
Each of the above hydraulic fastening elements 41 to 46 and one-way clutch
Table 1 summarizes the relationship between the operations of 51 and 52 and the speeds.

次に、第2図には、上記各摩擦締結要素41〜46のアク
チュエータに対して油圧を給排する油圧制御回路60が示
されている。
Next, FIG. 2 shows a hydraulic control circuit 60 for supplying and discharging the hydraulic pressure to and from the actuators of the frictional engagement elements 41 to 46.

第2図において、各アクチュエータのうち、2−4ブ
レーキ45(第1の摩擦要素)の油圧アクチュエータ45′
は、締結油室45x′に連通するアプライポート45a′、及
び解除油室45y′に連通するリリースポート45b′を有す
るサーボピストンで構成されている。そして、アプライ
ポート45a′のみに油圧が供給されているときに、2−
4ブレーキ45は締結され、一方、両ポート45a′,45b′
とも油圧が供給されていないとき及び両ポート45a′,45
b′とも油圧が供給されているときに、2−4ブレーキ4
5は解放されるようになっている。また、その他の摩擦
締結要素41〜44,46のアクチュエータは、通常の油圧ピ
ストンで構成され、油圧が供給されたときに当該摩擦締
結要素を締結するようになっている。
In FIG. 2, among the actuators, a hydraulic actuator 45 'of a 2-4 brake 45 (first friction element)
Is composed of a servo piston having an apply port 45a 'communicating with the fastening oil chamber 45x' and a release port 45b 'communicating with the release oil chamber 45y'. When hydraulic pressure is supplied only to the apply port 45a ', 2-
The four brakes 45 are engaged, while both ports 45a ', 45b'
Both when the hydraulic pressure is not supplied and when both ports 45a ', 45
When hydraulic pressure is supplied to both b 'and 2-4 brake 4
5 is to be released. Further, the actuators of the other frictional fastening elements 41 to 44 and 46 are configured by ordinary hydraulic pistons, and are configured to fasten the frictional engagement elements when hydraulic pressure is supplied.

この油圧制御回路60には、主たる構成要素として、オ
イルポンプ13(第1図も参照)からメインライン110に
吐出された作動油の圧力を所定のライン圧に調整するレ
ギュレータバルブ61と、手動操作によってレンジの選択
を行うマニュアルバルブ62と、変速時に切換えられて変
速段に応じて作動し各摩擦締結要素(アクチュエータ)
41〜46に対する油圧の給排を切換える1−2,2−3,3−4
の各シフトバルブ63,64,65とが備えられている。
The hydraulic control circuit 60 includes, as main components, a regulator valve 61 for adjusting the pressure of the hydraulic oil discharged from the oil pump 13 (see also FIG. 1) to the main line 110 to a predetermined line pressure, and a manual operation. A manual valve 62 for selecting a range according to the operation, and each frictional engagement element (actuator) which is switched at the time of shifting and operates according to the shift speed.
Switching the supply and discharge of hydraulic pressure to 41-46 1-2, 2-3, 3-4
And shift valves 63, 64, and 65.

前記マニュアルバルブ62は、メインライン110からラ
イン圧が導入される入力ポートeと、及び第1〜第4出
力ポートa〜dとを有し、スプール62aの移動により、
入力ポートeが、Dレンジ及び2レンジでは第1,第2出
力ポートa,bに、1レンジでは第1,第3出力ポートa,c
に、また、Rレンジでは第4出力ポートdにそれぞれ連
通されるようになっている。そして、各出力ポートa〜
dには、それぞれ、第1〜第4出力ライン111〜114が接
続されている。
The manual valve 62 has an input port e into which line pressure is introduced from the main line 110, and first to fourth output ports a to d.
The input port e is the first and second output ports a and b in the D range and the second range, and the first and third output ports a and c in the one range.
Also, in the R range, they are connected to the fourth output port d. And each output port a ~
The first to fourth output lines 111 to 114 are connected to d, respectively.

また、1−2,2−3,3−4シフトバルブ63,64,65は、そ
れぞれ、そのスプール63a,64a,65aがスプリング(図示
せず)により図面上右側に付勢される構成であり、これ
らのスプール63a,64a,65aの右側には、パイロットポー
ト63b,64b,65bが設けられている。そして、1−2シフ
トバルブ63のパイロットポート63bには、メインライン1
10から導かれた第1パイロットライン115が接続され、
2−3,3−4シフトバルブ64,65のパイロットポート64b,
65bには、それぞれ、第1出力ライン111からライン116
を介して分岐された第2,第3パイロットライン117,118
がそれぞれ接続されており、これらのパイロットライン
115,117,118には、それぞれ、第1,第2,第3ソレノイド
バルブ66,67,68が設けられている。これらのソレノイド
バルブ66〜68は、それぞれ、ON状態のときに、パイロッ
トライン115,117,118をドレンさせて、各対応するシフ
トバルブ63〜65のパイロットポート63b〜65b内のパイロ
ット圧を排出することにより、スプール63a〜65aを図面
上右側に位置させる。一方、ソレノイドバルブ66〜68
は、それぞれ、OFF状態のときに、パイロットポート63b
〜65bに各パイロットライン115,117,118からパイロット
圧を導入させて、スプール63a〜65aをそれぞれ図面上左
側に位置させるようになっている。
Also, the 1-2, 2-3, 3-4 shift valves 63, 64, 65 are configured such that their spools 63a, 64a, 65a are biased rightward in the drawing by springs (not shown). On the right side of the spools 63a, 64a, 65a, pilot ports 63b, 64b, 65b are provided. The main line 1 is connected to the pilot port 63b of the 1-2 shift valve 63.
The first pilot line 115 derived from 10 is connected,
2-3,3-4 shift valve 64,65 pilot port 64b,
65b has a first output line 111 to a line 116, respectively.
And third pilot lines 117 and 118 branched through
Are connected to each other and these pilot lines
115, 117, and 118 are provided with first, second, and third solenoid valves 66, 67, and 68, respectively. When the solenoid valves 66 to 68 are in the ON state, respectively, the pilot lines 115, 117, and 118 are drained to discharge the pilot pressure in the pilot ports 63b to 65b of the corresponding shift valves 63 to 65, respectively. 63a to 65a are positioned on the right side in the drawing. On the other hand, solenoid valves 66 to 68
Are in the OFF state, respectively.
Pilot pressures are introduced from the pilot lines 115, 117, and 118 to the spools 63a to 65a, respectively, so that the spools 63a to 65a are respectively located on the left side in the drawing.

ここで、これらのソレノイドバルブ66〜68は、制御回
路からの信号により、自動車の車速及びエンジンのスロ
ットル開度に応じて予め設定されたマップに基づいて、
ON,OFF作動されるように構成されている。このソレノイ
ドバルブ66〜68のON,OFF作動に伴って、各シフトバルブ
63〜65のスプール63a〜65aの位置が切換わり、各摩擦締
結要素41〜46に通じる油路が切換えられる。これによ
り、これらの摩擦締結要素41〜46が前記第1表に示す組
合せで締結され、変速段が運転状態に応じて切換えられ
るようになっている。そして、この場合の各変速段と各
ソレノイドバルブ66〜68のON,OFF状態の組合せパターン
との関係は、第2表に示されるように設定されている。
尚、3−2シフトダウン変速時には、同表に示す中間パ
ターンを経由するようになっている。
Here, these solenoid valves 66 to 68 are controlled by a signal from the control circuit based on a map set in advance according to the vehicle speed of the automobile and the throttle opening of the engine.
It is configured to be turned ON and OFF. With the ON / OFF operation of these solenoid valves 66 to 68, each shift valve
The positions of the spools 63a to 65a of 63 to 65 are switched, and the oil passages leading to the respective friction fastening elements 41 to 46 are switched. As a result, the friction engagement elements 41 to 46 are engaged in the combinations shown in Table 1 so that the shift speed can be switched according to the operation state. In this case, the relationship between each shift speed and the combination pattern of the ON and OFF states of each of the solenoid valves 66 to 68 is set as shown in Table 2.
In addition, at the time of the 3-2 downshift, the vehicle passes through an intermediate pattern shown in the same table.

次に、上記マニュアルバルブ62における各出力ポート
a〜dに接続された第1〜第4表出力ライン111〜114の
うち、D,2,1,の各前進レンジで、メインライン110に連
通される第1出力ライン111からは、ライン116が分岐さ
れ、このライン116がフォワードクラッチラインとされ
て、ワンウェイオリフィス71を介してフォワードクラッ
チ41に導かれている。従って、D,2,1レンジでは、フォ
ワードクラッチ41が常時締結されることが理解される。
ここで、フォワードクラッチライン116には、ライン119
を介して、フォワードクラッチ締結時の緩衝用のN−D
アキュムレータ72が接続されている。また、第1出力ラ
イン111は、1−2シフトバルブ63に導かれており、第
1ソレノイドバルブ66がON状態になってスプール63aが
右側に位置したときに、該第1出力ライン111は、サー
ボアプライライン120に連通し、ワンウェイオリフィス7
3を介して、サーボピストン45′のアプライポート45a′
に至る。従って、D,2,1レンジで第1ソレノイドバルブ6
6がON状態のときに、即ち、Dレンジでの2,3,4速、2レ
ンジの2,3速、及び1レンジの2速では、アプライポー
ト45a′に油圧(サーボアプライ圧)が導入され、この
とき、リリースポート45b′に油圧(サーボリリース
圧)が導入されていない場合には、2−4ブレーキ45が
締結されることとなる。尚、サーボアプライライン120
には、2−4ブレーキ締結時の緩衝用の1−2アキュム
レータ74が接続されている。
Next, among the first to fourth table output lines 111 to 114 connected to the respective output ports a to d in the manual valve 62, they are communicated with the main line 110 in each forward range of D, 2, 1. From the first output line 111, a line 116 branches, and this line 116 is used as a forward clutch line, and is led to the forward clutch 41 via the one-way orifice 71. Therefore, it is understood that the forward clutch 41 is always engaged in the D, 2, 1 range.
Here, the forward clutch line 116 has a line 119
ND for buffering when the forward clutch is engaged
An accumulator 72 is connected. The first output line 111 is guided to the 1-2 shift valve 63. When the first solenoid valve 66 is turned on and the spool 63a is located on the right side, the first output line 111 is Connects to servo apply line 120, one-way orifice 7
3 through the apply port 45a 'of the servo piston 45'
Leads to. Therefore, the first solenoid valve 6 in the D, 2,1 range
When 6 is ON, that is, at 2, 3, 4 speed in D range, 2, 3 speed in 2 range, and 2 speed in 1 range, hydraulic pressure (servo apply pressure) is introduced to the apply port 45a '. At this time, if no hydraulic pressure (servo release pressure) is introduced into the release port 45b ', the 2-4 brake 45 is engaged. The servo apply line 120
Is connected to a 1-2 accumulator 74 for buffering when the 2-4 brake is engaged.

また、D,2レンジでメインライン110に連通する第2出
力ライン112は、2−3シフトバルブ64に導かれてい
る。このライン112は、第2ソレノイドバルブ67がOFF状
態であってスプール64aが左側に位置するときに、ワン
ウェイオリフィス75を介して、3−4クラッチライン12
1に連通するようになっている。尚、このライン121は、
更に、ワンウェイオリフィス76を介して3−4クラッチ
43に至る。従って、D,2レンジで第2ソレノイドバルブ6
7がOFF状態のときに、即ち、Dレンジの3,4速、及び2
レンジの3速では、3−4クラッチ43が締結されること
になる。
A second output line 112 communicating with the main line 110 in the D, 2 range is led to the 2-3 shift valve 64. This line 112 is connected to the 3-4 clutch line 12 via the one-way orifice 75 when the second solenoid valve 67 is in the OFF state and the spool 64a is located on the left side.
It is designed to communicate with 1. In addition, this line 121
Furthermore, a 3-4 clutch is provided via a one-way orifice 76.
To 43. Therefore, the second solenoid valve 6
7 is in the OFF state, that is, 3rd, 4th,
At the third speed in the range, the 3-4 clutch 43 is engaged.

ここで、3−4クラッチライン121からは、第1,第2
ドレンライン122,123が分岐され、これらのうち第1ド
レンライン122は、3−4シフトバルブ65に導かれ、第
3ソレノイドバルブ68がOFF状態(スプール65aが左側)
のときに、ライン124に連通して、2−3シフトバルブ6
4のドレンポートに通じる。また、第2ドレンライン123
は、ワンウェイオリフィス77、固定オリフィス78及びワ
ンウェイオリフィス79を介して、同じく、3−4シフト
バルブ65に導かれ、第3ソレノイドバルブ68がON状態
(スプール65aが右側)のときに、ライン124に連通し
て、2−3シフトバルブ64のドレンポートに通じる。
Here, from the 3-4 clutch line 121, the first, second
The drain lines 122 and 123 are branched, and the first drain line 122 is guided to the 3-4 shift valve 65, and the third solenoid valve 68 is turned off (the spool 65a is on the left side).
At the time of, the 2-3 shift valve 6
It leads to the drain port of 4. Also, the second drain line 123
Is similarly guided to the 3-4 shift valve 65 via the one-way orifice 77, the fixed orifice 78 and the one-way orifice 79, and is connected to the line 124 when the third solenoid valve 68 is in the ON state (the spool 65a is on the right side). It communicates with the drain port of the 2-3 shift valve 64.

即ち、3−4クラッチ43から油圧(3−4クラッチ
圧)が排出される3−2,4−2シフトダウン変速時のう
ち、第2表に示す第3ソレノイドバルブ68がOFF状態の
中間パターンを経由する3−2シフトダウン時には、第
1ドレンライン122により、3−4クラッチ圧が排出さ
れ、また、第3ソレノイドバルブ68がON状態に保持され
る4−2シフトダウン時には、第2ドレンライン123に
より、3−4クラッチ圧が排出されることになる。尚、
第2ドレンライン123のワンウェイオリフィス77と固定
オリフィス78との間には、3−4クラッチ作動時の緩衝
用の2−3アキュムレータ80が接続されている。
That is, during the 3-2, 4-2 shift down shift in which the hydraulic pressure (3-4 clutch pressure) is discharged from the 3-4 clutch 43, an intermediate pattern in which the third solenoid valve 68 shown in Table 2 is in the OFF state. During 3-2 downshifting, the 3-4 clutch pressure is discharged by the first drain line 122, and at the 4-2 downshifting when the third solenoid valve 68 is kept ON, the second drain Line 123 will release 3-4 clutch pressure. still,
Between the one-way orifice 77 and the fixed orifice 78 of the second drain line 123, a 2-3 accumulator 80 for buffering when the 3-4 clutch is operated is connected.

また、第1ドレンライン122に接続されたライン125
は、3−4クラッチライン121と同様に、第2ソレノイ
ドバルブ67がOFF状態で2−3シフトバルブ64のスプー
ル64aが左側に位置するときに、第2出力ライン112に連
通するようになっている。このライン125は、3−4シ
フトバルブ65に導かれ、第3ソレノイドバルブ68がOFF
状態でスプール65aが左側に位置するときに、サーボリ
リースライン126に連通する。このライン126は、ワンウ
ェイオリフィス81,82を介して、サーボピストン45′の
リリースポート45b′に至る。従って、D,2レンジで第2,
第3ソレノイドバルブ67,68が共にOFF状態にのとき、即
ち、Dレンジの3速及び2レンジの3速では、サーボピ
ストン45′のリリースポート45b′にサーボリリース圧
が導入され、2−4ブレーキ45が解放される。
Also, a line 125 connected to the first drain line 122
Like the 3-4 clutch line 121, when the second solenoid valve 67 is in the OFF state and the spool 64a of the 2-3 shift valve 64 is located on the left side, it communicates with the second output line 112. I have. This line 125 is led to the 3-4 shift valve 65, and the third solenoid valve 68 is turned off.
When the spool 65a is located on the left side in this state, it communicates with the servo release line 126. This line 126 reaches the release port 45b 'of the servo piston 45' via the one-way orifices 81, 82. Therefore, the second,
When the third solenoid valves 67 and 68 are both in the OFF state, that is, in the third speed of the D range and the third speed of the second range, the servo release pressure is introduced into the release port 45b 'of the servo piston 45', and 2-4 The brake 45 is released.

更に、サーボリリースライン126の2つのワンウェイ
オリフィス81,82の間から分岐されたライン127は、コー
ストコントロールバルブ83、ワンウェイオリフィス84、
及びボールバルブ85を介して、コーストクラッチライン
128に通じ、コーストクラッチ42に至っている。従っ
て、サーボリリースライン126内に油圧が導入されるD
レンジの3速及び2レンジの3速でコーストクラッチ42
が締結される。
Furthermore, a line 127 branched from between the two one-way orifices 81 and 82 of the servo release line 126 includes a coast control valve 83, a one-way orifice 84,
And coast clutch line via ball valve 85
It leads to 128, leading to coast clutch 42. Therefore, D where hydraulic pressure is introduced into the servo release line 126
Coast clutch 42 at 3rd range and 2nd range 3rd speed
Is concluded.

一方、第3ソレノイドバルブ68がOFF状態で3−4シ
フトバルブ65のスプール65aが左側に位置し、且つ第2
ソレノイドバルブ67がON状態であって2−3シフトバル
ブ64のスプール64aが左側に位置するときに、フォワー
ドクラッチライン116は、その分岐ライン129、3−4シ
フトバルブ65、ライン130及び2−3シフトバルブ64を
介して、ライン131に連通する。このライン131は、ボー
ルバルブ85を介して更にコーストクラッチライン128に
通じている。従って、コーストクラッチ42は、第2ソレ
ノイドバルブ67がON状態であって、第3ソレノイドバル
ブ68がOFF状態のとき、即ち2レンジの2速及び1レン
ジの1,2速でも締結される。
On the other hand, when the third solenoid valve 68 is in the OFF state, the spool 65a of the 3-4 shift valve 65 is located on the left side, and the second
When the solenoid valve 67 is in the ON state and the spool 64a of the 2-3 shift valve 64 is located on the left side, the forward clutch line 116 has its branch line 129, 3-4 shift valve 65, line 130 and 2-3. It communicates with the line 131 via the shift valve 64. The line 131 further communicates with the coast clutch line 128 via the ball valve 85. Accordingly, the coast clutch 42 is engaged even when the second solenoid valve 67 is in the ON state and the third solenoid valve 68 is in the OFF state, that is, in the second range of the second range and the first and second speeds of the first range.

また、マニュアルバルブ62により1レンジでメインラ
イン110に連通する第3出力ライン113は、減圧バルブと
してのローレデューシングバルブ86及びライン132を介
して、1−2シフトバルブ63に導かれている。そして、
このライン132は、第1ソレノイドバルブ66がOFF状態で
スプール63aが左側に位置するときに、ワンウェイオリ
フィス87及びボールバルブ88を介して、ローリバースブ
レーキライン133に連通し、ローリバースブレーキ46に
至る。従って、1レンジで第1ソレノイドバルブ66がOF
F状態のとき、即ち1レンジの1速ではローリバースブ
レーキ46が締結される。
Further, a third output line 113 communicating with the main line 110 in one range by the manual valve 62 is led to a 1-2 shift valve 63 via a low reducing valve 86 as a pressure reducing valve and a line 132. And
This line 132 communicates with the low reverse brake line 133 via the one-way orifice 87 and the ball valve 88 and reaches the low reverse brake 46 when the first solenoid valve 66 is OFF and the spool 63a is located on the left side. . Therefore, the first solenoid valve 66 is turned off in one range.
In the F state, that is, at the first speed in one range, the low reverse brake 46 is engaged.

更に、Rレンジでメインライン110に連通する第4出
力ライン114は、該ライン114から分岐されたライン13
4、ワンウェイオリフィス89及びボールバルブ88を介し
て、ローリバースブレーキライン133に連通する。更
に、第4出力ライン114は、リバースクラッチライン135
となって、ワンウェイオリフィス90を介してリバースク
ラッチ44に至る。従って、Rレンジでは、常にローリバ
ースブレーキ46及びリバースクラッチ44が締結される。
尚、リバースクラッチライン135には、リバースクラッ
チ締結時の緩衝用のN−Rアキュムレータ91が接続され
ている。
Further, a fourth output line 114 communicating with the main line 110 in the R range is a line 13 branched from the line 114.
4. It communicates with the low reverse brake line 133 via the one-way orifice 89 and the ball valve 88. Further, the fourth output line 114 is connected to the reverse clutch line 135
As a result, the vehicle reaches the reverse clutch 44 via the one-way orifice 90. Therefore, in the R range, the low reverse brake 46 and the reverse clutch 44 are always engaged.
Note that an N-R accumulator 91 for buffering when the reverse clutch is engaged is connected to the reverse clutch line 135.

また、この油圧制御回路60には、第1図に示すトルク
コンバータ20内のロックアップクラッチ26を作動させる
ためのロックアップシフトバルブ92が備えられている。
このバルブ92には、レギュレータバルブ61からのトルク
コンバータライン136が導かれており、該バルブ92の一
端に設けられたパイロットポート92bには、パイロット
ライン137が接続され、このパイロットライン137は、メ
インライン110から分岐されてソレノイドレデューシン
グバルブ93により減圧された油圧が導入されている。
Further, the hydraulic control circuit 60 is provided with a lock-up shift valve 92 for operating the lock-up clutch 26 in the torque converter 20 shown in FIG.
A torque converter line 136 from the regulator valve 61 is led to the valve 92, and a pilot port 92b provided at one end of the valve 92 is connected to a pilot line 137. A hydraulic pressure which is branched from the line 110 and reduced in pressure by the solenoid reducing valve 93 is introduced.

そして、このライン137にロックアップ用の第4ソレ
ノイドバルブ94が設けられ、該バルブ94がOFF状態のと
きにスプール92aが右側に位置することにより、トルク
コンバータライン136がトルクコンバータ20内に通じる
トルクコンバータライン138に連通し、これにより、該
トルクコンバータ20の内圧が高まってロックアップクラ
ッチ26が締結される。また、ソレノイドバルブ94がON状
態となってスプール92aが左側に移動すると、上記トル
クコンバータライン136は、ロックアップコントロール
バルブ92′を介してロックアップ解放ライン139に連通
し、トルクコンバータ20内にロックアップ解放圧が導入
されて、ロックアップクラッチ26が解放されるようにな
っている。
A fourth solenoid valve 94 for lock-up is provided on this line 137, and when the valve 94 is in the OFF state, the spool 92a is located on the right side, so that the torque converter line 136 The internal pressure of the torque converter 20 is increased and the lock-up clutch 26 is engaged. When the solenoid valve 94 is turned on and the spool 92a moves to the left, the torque converter line 136 communicates with the lock-up release line 139 via the lock-up control valve 92 ', and locks in the torque converter 20. An up-release pressure is introduced to release the lock-up clutch 26.

また、この油圧制御回路60には、レギュレータバルブ
61によって調整されるライン圧の制御用として、スロッ
トルモデュレータバルブ95、該バルブ作動用のデューテ
ィーソレノイドバルブ96、及びカットバックバルブ97が
備えられている。
The hydraulic control circuit 60 includes a regulator valve.
For controlling the line pressure adjusted by 61, a throttle modulator valve 95, a duty solenoid valve 96 for operating the valve, and a cutback valve 97 are provided.

スロットルモデュレータバルブ95には、ソレノイドレ
デューシングバルブ93を介してメインライン110に通じ
るライン137から分岐されたライン140が導かれていると
共に、周期的に開閉するデューティーソレノイドバルブ
96によって調整されたパイロット圧がスプール95aの一
端に導入されており、このデューティーソレノイドバル
ブ96のデューティー率(1周期中における開弁時間比
率)に応じたスロットルモデュレータ圧を生成するよう
になっている。この場合に、デューティー率は、エンジ
ンのスロットル開度に応じて設定されると共に、これに
対応するスロットルモデュレータ圧がライン141によっ
てレギュレータバルブ61の増圧ポート61aに導入される
ことにより、該バルブ61で調整されるライン圧がエンジ
ンのスロットル開度の増大に応じて増大されることにな
る。
A line 140 branched from a line 137 leading to the main line 110 through a solenoid reducing valve 93 is guided to the throttle modulator valve 95, and a duty solenoid valve that opens and closes periodically.
The pilot pressure adjusted by the valve 96 is introduced to one end of the spool 95a, and generates a throttle modulator pressure corresponding to the duty ratio of the duty solenoid valve 96 (valve opening time ratio in one cycle). ing. In this case, the duty ratio is set according to the throttle opening of the engine, and the corresponding throttle modulator pressure is introduced into the pressure increasing port 61a of the regulator valve 61 by the line 141, whereby the duty ratio is set. The line pressure adjusted by the valve 61 is increased as the throttle opening of the engine increases.

以上の構成に加えて、この油圧制御回路60には、各変
速時における油圧の給排タイミングの調整用として、前
記のコーストコントロールバルブ83の他に、バイパスバ
ルブ121、2−3コントロールバルブ102、及びタイミン
グバルブ103が備えられている。
In addition to the above configuration, the hydraulic control circuit 60 includes, in addition to the coast control valve 83, a bypass valve 121, a 2-3 control valve 102, And a timing valve 103.

コーストコントロールバルブ83は、前述のように、サ
ーボリリースライン126から分岐されてコーストクラッ
チライン128にボールバルブ85を介して通じるライン127
上に設けられていると共に、フォワードクラッチライン
116から分岐されたライン147により、ライン圧(フォワ
ードクラッチ圧)がスプール83aの他端に導かれてい
る。そして、ライン127によってスプール83aの一端に導
入されるサーボリリース圧とバルブ83内のスプリング
(図示せず)の付勢力とがライン147からのライン圧に
打ち勝ったときに、ライン127が連通させられるように
なっている。
As described above, the coast control valve 83 has a line 127 branched from the servo release line 126 and communicating with the coast clutch line 128 via the ball valve 85.
Along with the forward clutch line
A line pressure (forward clutch pressure) is led to the other end of the spool 83a by a line 147 branched from 116. Then, when the servo release pressure introduced to one end of the spool 83a by the line 127 and the urging force of the spring (not shown) in the valve 83 overcome the line pressure from the line 147, the line 127 is connected. It has become.

従って、このライン127を介してコーストクラッチ42
にコーストクラッチ圧が供給されるDレンジ及び2レン
ジの2−3シフトアップ変速時においては、サーボリリ
ース圧が十分上昇してから、即ち2−4ブレーキ45が確
実に解放されてから、コーストクラッチ42が締結される
ことになる。それゆえ、2−4ブレーキ45とコーストク
ラッチ42とが同時に締結状態になることによる内部ロッ
クが防止される。尚、上記スプール83aの一端にライン
圧が導かれていることから、上記ライン127を連通する
タイミングがライン圧に対応して変更されるようにな
り、該連通タイミングとサーボリリース圧の圧力レベル
との対応関係が適切に設定できる。
Therefore, the coast clutch 42
During the 2-3 shift up shift in the D range and the 2 range in which the coast clutch pressure is supplied to the coast clutch, the coast clutch is increased after the servo release pressure is sufficiently increased, that is, after the 2-4 brake 45 is securely released. 42 will be concluded. Therefore, the internal lock due to the simultaneous engagement of the 2-4 brake 45 and the coast clutch 42 is prevented. Since the line pressure is guided to one end of the spool 83a, the timing for communicating the line 127 is changed according to the line pressure, and the communication timing and the pressure level of the servo release pressure are changed. Can be set appropriately.

また、バイパスバルブ101は、3−4クラッチライン1
21に設けられたワンウェイオリフィス76をバイパスする
バイパスライン148上に設けられている。3−4クラッ
チライン121のワンウェイオリフィス76より下流の油圧
(3−4クラッチ圧)は、該バイパスバルブ101のスプ
ール101aの一端に導入され、スロットルモデュレータバ
ルブ95から導かれライン149及び150を介するモデュレー
タ圧は、該バイパスバルブ101のスプール101aの他端に
導入されている。そして、3−4クラッチ圧が所定値以
上に上昇してスプール101aが左側に移動したときに、バ
イパスライン148を遮断するようになっている。
Also, the bypass valve 101 has a 3-4 clutch line 1
It is provided on a bypass line 148 that bypasses the one-way orifice 76 provided in 21. The hydraulic pressure (3-4 clutch pressure) downstream of the one-way orifice 76 of the 3-4 clutch line 121 is introduced to one end of the spool 101a of the bypass valve 101, is guided from the throttle modulator valve 95, and flows through the lines 149 and 150. The modulator pressure is introduced to the other end of the spool 101a of the bypass valve 101. When the 3-4 clutch pressure rises above a predetermined value and the spool 101a moves to the left, the bypass line 148 is shut off.

従って、−34クラッチ圧は、供給開始時には、バイパ
スライン148により速やかに供給されるが、その後、ワ
ンウェイオリフィス76によって供給が緩やかになり、こ
のようにして2−3シフトアップ変速時における3−4
クラッチ43の締結タイミングが調整される。
Therefore, at the start of the supply, the −34 clutch pressure is quickly supplied by the bypass line 148, but thereafter, the supply is moderated by the one-way orifice 76.
The engagement timing of the clutch 43 is adjusted.

また、2−3コントロールバルブ102は、サーボリリ
ースライン126上の油圧供給方向に絞り作用を行うワン
ウェイオリフィス81をバイパスするバイパスライン151
上に設けられている。該バルブ102のスプール102aの一
端には、3−4クラッチライン121内の油圧(3−4ク
ラッチ圧)が導入され、また、スプール102aの中央部に
は、ライン149及びライン152を介して、前述のスロット
ルモデュレータ圧が導入され、更にスプール102aの他端
には、当該バイパスライン151の下流におけるサーボリ
リース圧がそれぞれ導入されるようになっている。そし
て、3−4クラッチ圧、スロットルモデュレータ圧、サ
ーボリリース圧の作用により、上記バイパスライン151
を開通または遮断させて、3−4クラッチ圧の上昇に対
応させてサーボリリース圧を調圧するようになってい
る。
In addition, the 2-3 control valve 102 is provided with a bypass line 151 that bypasses the one-way orifice 81 that performs a throttling operation in the hydraulic pressure supply direction on the servo release line 126.
It is provided above. At one end of the spool 102a of the valve 102, a hydraulic pressure (3-4 clutch pressure) in the 3-4 clutch line 121 is introduced, and at the center of the spool 102a, via a line 149 and a line 152, The aforementioned throttle modulator pressure is introduced, and a servo release pressure downstream of the bypass line 151 is introduced into the other end of the spool 102a. By the action of the 3-4 clutch pressure, the throttle modulator pressure, and the servo release pressure, the bypass line 151 is actuated.
Is opened or shut off, and the servo release pressure is adjusted in accordance with an increase in the 3-4 clutch pressure.

一方、タイミングバルブ103は、サーボアプライライ
ン120上のワンウェイオリフィス73をバイパスする第1
バイパスライン153と、サーボリリースライン126上のワ
ンウェイオリフィス82(及び81)をバイパスする第2バ
イパスライン154と、3−4クラッチ圧の第2ドレンラ
イン123における固定オリフィス78(及びワンウェイオ
リフィス79)をバイパスする第3バイパスライン155と
に跨って設けられている。そして、スプール103aの一端
には、メインライン110からライン156を介して導かれた
パイロットライン157が接続されていると共に、該ライ
ン157には、第5ソレノイドバルブ104が設けられてい
る。
On the other hand, the timing valve 103 is a first valve that bypasses the one-way orifice 73 on the servo apply line 120.
A bypass line 153, a second bypass line 154 that bypasses the one-way orifice 82 (and 81) on the servo release line 126, and a fixed orifice 78 (and one-way orifice 79) in the second drain line 123 of 3-4 clutch pressure. The third bypass line 155 that bypasses the third bypass line 155 is provided. A pilot line 157 guided from the main line 110 via a line 156 is connected to one end of the spool 103a, and the line 157 is provided with a fifth solenoid valve 104.

このタイミングバルブ103は、第5ソレノイドバルブ1
04の作動により上記第1〜第3バイパスライン153,154,
155を開通、遮断して、1−2シフトアップ変速時、3
−2シフトダウン変速時、及び4−2シフトダウン変速
時における油圧の給排タイミングを制御するものであ
る。以下、このタイミングバルブ103の各変速時におけ
る具体的動作について説明する。
This timing valve 103 is connected to the fifth solenoid valve 1
By the operation of 04, the first to third bypass lines 153, 154,
155 is opened and shut off, and during 1-2 shift up shifting, 3
It controls the supply / discharge timing of hydraulic pressure at the time of -2 downshift and 4-2 downshift. Hereinafter, a specific operation of the timing valve 103 at each shift will be described.

まず、1−2シフトアップ変速時において、第1ソレ
ノイドバルブ66がOFF状態からON状態に切換わることに
より、1−2シフトバルブ63のスプール63aが左側から
右側に移動する。そして、第1出力ライン111がサーボ
アプライライン120に連通することにより、サーボアプ
ライ圧がワンウェイオリフィス73を介してサーボピスト
ン45′のアプライポート45a′に供給され、これによ
り、2−4ブレーキ45が締結されることになる。
First, at the time of the 1-2 shift-up shift, the spool 63a of the 1-2 shift valve 63 moves from the left to the right by switching the first solenoid valve 66 from the OFF state to the ON state. When the first output line 111 communicates with the servo apply line 120, the servo apply pressure is supplied to the apply port 45a 'of the servo piston 45' through the one-way orifice 73, whereby the 2-4 brake 45 Will be concluded.

この変速動作中において、タイミングバルブ作動用の
第5ソレノイドバルブ104は、変速開始時にまずOFF状態
からON状態に切換わる。このため、タイミングバルブ10
3のスプール103aが右側に移動し、ワンウェイオリフィ
ス73をバイパスする第1バイパスライン153が連通す
る。従って、変速動作の前半においては、サーボアプラ
イ圧は、アプライポート45a′に速やかに供給されるこ
とになる。
During this shifting operation, the fifth solenoid valve 104 for timing valve operation is first switched from the OFF state to the ON state at the start of shifting. Therefore, the timing valve 10
The third spool 103a moves to the right, and the first bypass line 153 that bypasses the one-way orifice 73 communicates. Therefore, in the first half of the shift operation, the servo apply pressure is promptly supplied to the apply port 45a '.

そして、変速中における変速開始時から所定時間が経
過したときに、第5ソレノイドバルブ104がON状態からO
FF状態に切換わることにより、タイミングバルブ103の
スプール103aが左側に移動して上記第1バイパスライン
153を遮断する。このため、変速動作の後半は、サーボ
アプライ圧は、ワンウェイオリフィス73を介して緩やか
にサーボピストン45′のアプライポート45a′に供給さ
れることになる。
Then, when a predetermined time has elapsed from the start of the shift during the shift, the fifth solenoid valve 104 is turned ON from the ON state.
By switching to the FF state, the spool 103a of the timing valve 103 moves to the left and the first bypass line
Cut off 153. Therefore, in the latter half of the speed change operation, the servo apply pressure is gently supplied to the apply port 45a 'of the servo piston 45' via the one-way orifice 73.

このようにして、1−2シフトアップ変速時には、サ
ーボアプライ圧は、変速動作の前半及び後半で異なった
変化をすることとなり、特に、変速動作初期には、第1
バイパスライン153が連通するので、ピストンの移動時
間が短縮されて、シフトアップ動作のタイムラグが減少
されると共に、変速動作後期には、ワンウェイオリフィ
ス73及び1−2アキュムレータ74の作用により、滑らか
なシフトアップが実現されることになる。
Thus, at the time of the 1-2 shift-up shift, the servo apply pressure changes differently in the first half and the second half of the shift operation.
Since the bypass line 153 communicates, the moving time of the piston is shortened, the time lag of the shift-up operation is reduced, and in the latter half of the shift operation, the one-way orifice 73 and the 1-2 accumulator 74 operate to smoothly shift. Up will be realized.

次に、Dレンジでの3−2シフトダウン変速時におい
ては、第2、第3ソレノイドバルブ67,68が、共に変速
動作開始前はOFF状態になり、変速動作完了後はON状態
になるが、変速中は、第2ソレノイドバルブ67がON状態
になり、第3ソレノイドバルブ68がOFF状態になる。従
って、変速中は、2−3シフトバルブ64のスプール64a
が右側に位置し、3−4シフトバルブ65のスプール65a
が左側に位置することになる。このため、サーボピスト
ン45′のリリースポート45b′に供給されていたサーボ
リリース圧は、ライン126、ワンウェイオリフィス82,8
1、3−4シフトバルブ65、ライン125及びワンウェイオ
リフィス75を介して、2−3シフトバルブ64のドレンポ
ート64cから排出されることになる。
Next, at the time of the 3-2 downshift in the D range, both the second and third solenoid valves 67 and 68 are turned off before the shift operation is started, and are turned on after the shift operation is completed. During the gear shift, the second solenoid valve 67 is turned on, and the third solenoid valve 68 is turned off. Therefore, during shifting, the spool 64a of the 2-3 shift valve 64
Is located on the right side and the spool 65a of the 3-4 shift valve 65
Is located on the left side. Therefore, the servo release pressure supplied to the release port 45b 'of the servo piston 45' is changed to the line 126, the one-way orifices 82, 8
It is discharged from the drain port 64c of the 2-3 shift valve 64 via the 1, 3-4 shift valve 65, the line 125 and the one-way orifice 75.

この変速時において、第5ソレノイドバルブ104は、
前記1−2シフトアップ変速時と同様に、変速開始時に
まずOFF状態からON状態に切換わり、所定時間の経過後
にOFF状態に切換わる。そして、これに伴って、タイミ
ングバルブ103のスプール103aは、まず右側に移動して
第2バイパスライン154を開通させ、その後左側に移動
して該第2バイパスライン154を遮断する。このため、
サーボリリース圧は、変速動作の前半は第2バイパスラ
イン154により速やかに排出され、後半はライン126上の
排出方向に絞り作用を行うワンウェイオリフィス82によ
って緩やかに排出されることになる。尚、第2バイパス
ライン154にも固定オリフィス105が設けられているが、
このオリフィス105は、前記ワンウェイオリフィス82よ
り径が十分大きく設定されている。
During this shift, the fifth solenoid valve 104
As in the case of the above-mentioned 1-2 shift-up shift, at the start of the shift, first, the state is switched from the OFF state to the ON state, and after a predetermined time has elapsed, the state is switched to the OFF state. Accordingly, the spool 103a of the timing valve 103 first moves to the right to open the second bypass line 154, and then moves to the left to shut off the second bypass line 154. For this reason,
The servo release pressure is quickly discharged through the second bypass line 154 in the first half of the speed change operation, and is gradually discharged in the second half by the one-way orifice 82 that performs a throttle action in the discharge direction on the line 126. In addition, the fixed orifice 105 is also provided in the second bypass line 154,
The diameter of the orifice 105 is set sufficiently larger than that of the one-way orifice 82.

ここで、この3−2シフトダウン変速時には、3−4
クラッチ43から3−4クラッチ圧が排出される。この場
合に、上記のように、第3ソレノイドバルブ68がOFF状
態であり、3−4シフトバルブ65のスプール65aが左側
に位置するので、3−4クラッチ圧は、ライン121、絞
り作用を受けないワンウェイオリフィス76、第2ドレン
ライン122、3−4シフトバルブ65及びライン124を通っ
て、2−3シフトバルブ64のドレンポート64cから速や
かに排出されることになる。
Here, at the time of this 3-2 downshift, 3-4
3-4 clutch pressure is discharged from the clutch 43. In this case, as described above, since the third solenoid valve 68 is in the OFF state and the spool 65a of the 3-4 shift valve 65 is located on the left side, the 3-4 clutch pressure is subject to the throttle action by the line 121. Through the one-way orifice 76, the second drain line 122, the 3-4 shift valve 65 and the line 124, the water is quickly discharged from the drain port 64c of the 2-3 shift valve 64.

従って、この3−2シフトダウン時には、3−4クラ
ッチ43が早期に解放されてエンジン回転数が速やかに上
昇すると共に、サーボリリース圧の排出を制御するバイ
パスライン154の開通時間及びワンウェイオリフィス82
の径の設定により、エンジン回転数が上昇を停止するの
にタイミングを合せて、2−4ブレーキ45の締結を完了
させることができ、速やかで且つスムーズな変速が実現
されることになる。
Accordingly, at the time of the 3-2 downshift, the 3-4 clutch 43 is disengaged early, the engine speed increases rapidly, and the opening time of the bypass line 154 for controlling the discharge of the servo release pressure and the one-way orifice 82
With the setting of the diameter, the engagement of the 2-4 brake 45 can be completed at the same timing as when the engine speed stops increasing, and a quick and smooth shift can be realized.

次に、4−2シフトダウン変速時においては、上記3
−2シフトダウン時と同様に、3−4クラッチ圧が排出
される。ただし、この場合には、第3ソレノイドバルブ
68がON状態に保持されて3−4シフトバルブ65のスプー
ル65aが右側の位置に保持されているので、該3−4ク
ラッチ圧は、第1ドレンライン122を通過することがで
きない。代わりに、3−4クラッチ圧は、第2ドレンラ
イン123により、ワンウェイオリフィス77、固定オリフ
ィス78、ワンウェイオリフィス79、3−4シフトバルブ
65、及びライン124を通って、2−3シフトバルブ64の
ドレンポート64cから排出され、この場合に、固定オリ
フィス78により絞り作用を受けることになる。
Next, during the 4-2 downshift,
As in the case of -2 shift down, the 3-4 clutch pressure is discharged. However, in this case, the third solenoid valve
Since the 68 is held in the ON state and the spool 65a of the 3-4 shift valve 65 is held at the right position, the 3-4 clutch pressure cannot pass through the first drain line 122. Instead, the 3-4 clutch pressure is controlled by the second drain line 123 via the one-way orifice 77, fixed orifice 78, one-way orifice 79, and 3-4 shift valve.
65, and through line 124, is discharged from the drain port 64c of the 2-3 shift valve 64, in which case it will be throttled by the fixed orifice 78.

しかしながら、この4−2シフトダウン変速時におい
ては、第5ソレノイドバルブ104が変速開始時から所定
時間を経過したときにOFF状態からON状態に切換わり、
タイミングバルブ103のスプール103aが左側から右側に
移動して第3バイパスライン155を開通する。このた
め、この4−2シフトダウン変速時においては、上記3
−4クラッチ圧が、変速動作の前半は第3バイパスライ
ン155により速やかに排出されることになる。そして、
変速動作の後半は固定オリフィス78の絞り作用が働き、
また、2−3アキュムレータ80から第2ドレンライン12
3に作動油が吐出されるので、該3−4クラッチが緩や
かに低下することになる。
However, at the time of the 4-2 downshift, the fifth solenoid valve 104 switches from the OFF state to the ON state when a predetermined time has elapsed from the start of the shift,
The spool 103a of the timing valve 103 moves from left to right to open the third bypass line 155. Therefore, at the time of this 4-2 downshift,
The −4 clutch pressure is quickly discharged through the third bypass line 155 in the first half of the shift operation. And
In the latter half of the shifting operation, the throttle action of the fixed orifice 78 works,
Also, from the 2-3 accumulator 80 to the second drain line 12
Since the hydraulic oil is discharged to 3, the 3-4 clutch is gradually lowered.

ところで、この4−2シフトダウン変速時には、ワン
ウェイクラッチ51が空転状態からロックするのである
が、その直前に第3バイパスライン155を遮断すること
により、該ワンウェイクラッチ51を油圧が安定した状態
でロックさせることができ、これにより、変速動作のタ
イムラグを増大させることなく、滑らかな変速が実現さ
れることになる。
By the way, at the time of this 4-2 downshift, the one-way clutch 51 locks from the idling state, but immediately before that, the third bypass line 155 is shut off to lock the one-way clutch 51 in a state where the hydraulic pressure is stable. As a result, a smooth shift can be realized without increasing the time lag of the shift operation.

尚、この4−2シフトダウン変速に関しては、2−3
アキュムレータ80の油圧保持作用を利用することなく、
第2ドレンライン123上の固定オリフィス78の径を小さ
くすることにより、上記と同様の作用を得ることができ
る。
Note that this 4-2 downshifting is described in 2-3.
Without using the hydraulic pressure holding action of accumulator 80,
By reducing the diameter of the fixed orifice 78 on the second drain line 123, the same operation as described above can be obtained.

また、以上のオリフィス73,82,78がそれぞれ設けられ
たサーボアプライライン120、サーボリリースライン126
及び3−4クラッチ圧第2ドレンライン123は、互いに
他に無関係に変速動作を行うものであるから、上記各オ
リフィスの径や、これらをバイパスするバイパスライン
153,154,155上のタイミングバルブ103の作動タイミング
等を、他の変速動作に影響を与えることなく、最適の状
態に設定することができるものである。
Also, the servo apply line 120 and the servo release line 126 provided with the orifices 73, 82 and 78, respectively.
And the 3-4 clutch pressure second drain line 123 performs a speed-change operation independently of each other, so that the diameter of each orifice and the bypass line that bypasses these orifices
The operation timing and the like of the timing valve 103 on 153, 154, and 155 can be set to an optimal state without affecting other shift operations.

本発明の実施例の特徴事項 次に、本発明の実施例による油圧制御装置の特徴事項
について詳述する。
Next, features of the hydraulic control device according to the embodiment of the present invention will be described in detail.

第2図において、3−4シフトバルブ65の下流側に接
続された油路126′は、上述の通り解放圧通路126を介し
て2−4ブレーキ45(第1の摩擦要素)の油圧アクチュ
エータ45′の解除油室45y′に連通していると共に、上
記3−4シフトバルブ65の下流側の共通の油路126′か
ら分岐した締結圧通路127が切換手段としてのコースト
コントロールバルブ83が接続されている。該バルブ83
は、第3図に詳示するように、スプール83aを有し、該
スプール83aは、スプリング83bにより図中右方向に付勢
されている。また、該バルブ83は、上記締結圧通路127
が連通接続された2つのポート83c及び83dを有し、該ポ
ート83cは上記スプリング83bが縮装された一端室83eに
連通する。また、スプール83aの他端室83fは、上記1−
2シフトバルブ63から2−4ブレーキ45の油圧アクチュ
エータ45′の締結油室45x′に連通する締結油路120から
分岐した油路160が連通接続されていて、1−2シフト
バルブ63の動作によって2−4ブレーキ45の油圧アクチ
ュエータ45′の締結油室45x′の締結圧が供給される。
2, the oil passage 126 'connected to the downstream side of the 3-4 shift valve 65 is connected to the hydraulic actuator 45 of the 2-4 brake 45 (first friction element) via the release pressure passage 126 as described above. And a coasting control valve 83 serving as a switching means is connected to an engagement pressure passage 127 branched from a common oil passage 126 'downstream of the 3-4 shift valve 65. ing. The valve 83
3 has a spool 83a, which is urged rightward in the figure by a spring 83b, as shown in detail in FIG. The valve 83 is connected to the fastening pressure passage 127.
Have two ports 83c and 83d which are connected in communication with each other. The port 83c communicates with one end chamber 83e in which the spring 83b is compressed. Also, the other end chamber 83f of the spool 83a is
An oil passage 160 branched from a fastening oil passage 120 communicating with the fastening oil chamber 45x 'of the hydraulic actuator 45' of the 2-4 brake 45 from the 2 shift valve 63 is connected and connected. The fastening pressure of the fastening oil chamber 45x 'of the hydraulic actuator 45' of the 2-4 brake 45 is supplied.

さらに、上記コーストコントロールバルブ83には、ポ
ート83dに対応してポート83gが形成され、該ポート83g
は第2図に示すようにワンウェイオリフィス84及びボー
ルバルブ85を介して油路128からコーストクラッチ42
(第2の摩擦要素)に連通接続されている。そして、ス
プール83aの第3図左方向への移動によりポート83dとポ
ート83gとが遮断されたときには、コーストクラッチ42
への締結圧の供給を断って該クラッチ42を解放させる一
方、ポート83dとポート83gとがスプール83a第3図右方
向への移動によって遮断されたときには、ポート83gか
ら締結圧を油路128からコーストクラッチ42に供給し
て、該クラッチ42を締結するように構成している。
Further, the coast control valve 83 is formed with a port 83g corresponding to the port 83d, and the port 83g is formed.
As shown in FIG. 2, the coast clutch 42 is connected to the oil passage 128 through a one-way orifice 84 and a ball valve 85.
(A second friction element). When the port 83d and the port 83g are cut off by the movement of the spool 83a to the left in FIG. 3, the coast clutch 42
When the clutch 83 is released by cutting off the supply of the engagement pressure to the port 83d, when the port 83d and the port 83g are disconnected by the rightward movement of the spool 83a in FIG. The clutch 42 is supplied to the coast clutch 42 to fasten the clutch 42.

そして、上記コーストコントロールバルブ83の作動に
ついて、その他端室83fに導入する2−4ブレーキ45の
油圧アクチュエータ45′の締結油室45a′の締結油圧の
供給及び排出が、1−2シフトバルブ(シフトバルブ)
63により制御され、この制御により他端室83fへの締結
油圧の供給時には、この締結油圧に対抗して、スプリン
グ83bの付勢力と一端室83eに作用する解除油圧との合計
圧が上記締結油圧を越えたとき、つまり一端室83eの解
除油圧が、他端室83fの締結油圧からスプリング83bの付
勢力を減算した設定圧力値を越えたときに、その差圧で
もってスプール83aを第3図右方向に移動させて締結油
圧をコーストクラッチ42に供給する一方、他端室83fへ
の締結油圧の解放時には、スプリング83bの付勢力によ
りスプール83aを第3図右方向に移動させて、締結圧通
路127の締結油圧がポート83dに供給されると同時に、こ
の締結油圧をコーストクラッチ42に供給することによ
り、このコーストクラッチ42への締結油圧の供給時期と
してのスプール83aの移動時期(つまりコーストコント
ロールバルブ83の切換タイミング)を、1−2シフトバ
ルブ63の切換え時に切換えられる油圧によって調整する
ようにした調整手段161を構成している。
With respect to the operation of the coast control valve 83, the supply and discharge of the engagement hydraulic pressure of the engagement oil chamber 45a 'of the hydraulic actuator 45' of the 2-4 brake 45 introduced into the other end chamber 83f are performed by a 1-2 shift valve (shift). valve)
When the engagement hydraulic pressure is supplied to the other end chamber 83f by this control, the total pressure of the urging force of the spring 83b and the release oil pressure acting on the one end chamber 83e is opposed to this engagement oil pressure, and In other words, when the release hydraulic pressure of the one-end chamber 83e exceeds the set pressure value obtained by subtracting the urging force of the spring 83b from the engagement hydraulic pressure of the other-end chamber 83f, the spool 83a is moved by the differential pressure as shown in FIG. The clutch 83 is moved rightward to supply the engagement hydraulic pressure to the coast clutch 42, and when releasing the engagement hydraulic pressure to the other end chamber 83f, the spool 83a is moved rightward in FIG. By supplying the engagement hydraulic pressure to the coast clutch 42 at the same time as the engagement hydraulic pressure of the passage 127 is supplied to the port 83d, the movement timing of the spool 83a (that is, the The switching timing) of the bets control valve 83 constitute adjusting means 161 so as to adjust the hydraulic pressure is switched to when switching the 1-2 shift valve 63.

次に、変速時に変速機の内部ロックが生じる場合とし
ての2→3変速のコントローラによる制御を第4図の制
御フローに基いて説明する。
Next, a description will be given of the control by the controller of the 2 → 3 shift assuming that the internal lock of the transmission occurs during the shift, based on the control flow of FIG.

スタートして、ステップS1でエンジンのスロットル弁
の開度θ及びタービン回転数Nγを読込んだ後、ステッ
プS2で2→3変速時か否かを判別し、2→3変速時の場
合に限りステップステップS3でスロットル弁開度θを全
閉近傍の微小開度θoと比較し、θ>θoの場合には、
運転者によるアクセルペダルの踏込み又は車速の上昇に
よる通常の加速運転時での変速要求時と判断して、直ち
にステップS6で上記第2表の「D3」位置のように第1,第
2及び第3ソレノイドbバルブ66〜68を「ON,OFF,OFF」
に制御してリターンする。
And start, after is loaded the opening θ and turbine speed Nγ of the throttle valve of the engine in step S 1, it is determined whether or not the 2 → 3 or during shifting in step S 2, 2 → 3 if during the shift only the throttle valve opening theta as compared to the small opening .theta.o total closed neighborhood in step step S 3, in the case of theta> .theta.o in,
It is determined that the time shift request at normal acceleration operation by depression or vehicle speed increase of the accelerator pedal by the driver, the first, second and so immediately as in step S 6 the "D3" position of the table 2 Set the 3rd solenoid b valve 66-68 to "ON, OFF, OFF"
And returns.

一方、上記ステップS3でθ≦θoの場合には、運転者
によるアクセルペダルの解放操作による減速運転時での
変速要求時と判断して、ステップS4で先ず、第1,第2及
び第3ソレノイドバルブ66〜68を、上記第2表の「中
間」位置のように「OFF,OFF,OFF」に制御して、ステッ
プS5でこの制御による変速が終了した時点で、ステップ
S6で上記第2表の「D3」のように第1,第2及び第3ソレ
ノイドバルブ66〜68を通常通り「ON,OFF,OFF」に制御し
て、リターンする。
On the other hand, in the case of the theta ≦ .theta.o in step S 3, it is determined that the time shift request at the time of deceleration operation by releasing operation of the accelerator pedal by the driver, first, in step S 4, the first, second and third the third solenoid valve 66 to 68, as a "middle" position of the second table "OFF, OFF, OFF" are controlled, at the time the shift is finished by the control in step S 5, step
First, second and third normal solenoid valves 66 to 68 as "D3" in the second table with the S 6 "ON, OFF, OFF" are controlled, the process returns.

次に、上記実施例の作動を説明する。先ず、前進第2
速においては、第1ソレノイドバルブ66のON作動により
1−2シフトバルブ63のスプール63aが第2図右方向に
移動しているので、2−4ブレーキ45の油圧アクチュエ
ータ45′の締結油室45x′には締結圧が締結圧通路120を
経て供給されている。一方、2−4ブレーキ45の油圧ア
クチュエータ45′の解除油室45y′への解放圧は、第3
ソレノイドバルブ68のON作動により3−4シフトバルブ
65のスプール65aが第2図右方向に移動しているので、
上記解除油室45y′に連通する解放圧通路126は共通油路
126′を介してドレンし、該解除油室45y′には解放油圧
は作用していない。従って、2−4ブレーキ45は締結油
室45x′への締結圧の作用により締結状態にある。ま
た、第2ソレノイドバルブ67のON作動により2−3シフ
トバルブ64のスプール64aが第2図右方向に移動してい
るので、3−4クラッチ43への締結油路121はドレンし
ており、該3−4クラッチ43は解放状態にある。さら
に、上記の通り2−4ブレーキ45の油圧アクチュエータ
45′の解除油室45y′に連通する解放圧通路126が共通油
路126′を通して3−4シフトバルブ65の部分でドレン
しているので、コーストコントロールバルブ83は、これ
に接続された解放圧通路127の上記共通油路126′を通し
たドレンによって解放油圧が作用しておらず、そのポー
ト83dとポート83eとの連通を遮断しており、その結果、
コーストクラッチ42への油路128が遮断されて、該コー
ストクラッチ42は解放状態にある。
Next, the operation of the above embodiment will be described. First, advance second
At the speed, the spool 63a of the 1-2 shift valve 63 is moved rightward in FIG. 2 by the ON operation of the first solenoid valve 66, so that the engagement oil chamber 45x of the hydraulic actuator 45 'of the 2-4 brake 45 ′ Is supplied with a fastening pressure via a fastening pressure passage 120. On the other hand, the release pressure of the hydraulic actuator 45 'of the 2-4 brake 45 to the release oil chamber 45y' is the third pressure.
3-4 shift valve by ON operation of solenoid valve 68
Since the 65 spool 65a is moving rightward in FIG. 2,
The release pressure passage 126 communicating with the release oil chamber 45y 'is a common oil passage.
Drain via 126 ', and no release hydraulic pressure acts on the release oil chamber 45y'. Accordingly, the 2-4 brake 45 is in the engaged state by the action of the engaging pressure on the engaging oil chamber 45x '. Also, since the spool 64a of the 2-3 shift valve 64 is moved rightward in FIG. 2 by the ON operation of the second solenoid valve 67, the engagement oil passage 121 to the 3-4 clutch 43 is drained, The 3-4 clutch 43 is in a released state. Further, as described above, the hydraulic actuator of the 2-4 brake 45
Since the release pressure passage 126 communicating with the release oil chamber 45y 'of 45' is drained at the portion of the 3-4 shift valve 65 through the common oil passage 126 ', the coast control valve 83 is connected to the release pressure passage connected thereto. The release hydraulic pressure is not acting due to the drain of the passage 127 through the common oil passage 126 ′, and the communication between the port 83d and the port 83e is cut off.
The oil passage 128 to the coast clutch 42 is shut off, and the coast clutch 42 is in the released state.

今、上記の第2速から第3速に変速する場合、この変
速が運転者によるアクセルペダルの踏込みによる(スロ
ットル弁開度θが微小値θoに対してθ>θoの関係に
ある)加速によるときには、第1ソレノイドバルブ66は
ON作動を維持し、第2及び第3ソレノイドバルブ67,68
は各々ON作動からOFF作動に切換わる。このため、第2
ソレノイドバルブ67のOFF作動により2−3シフトバル
ブ64のスプール64aが第2図左方向に移動して、ライン
圧が3−4クラッチ43の締結油路121に供給されるの
で、該3−4クラッチ43が締結される。また、第3ソレ
ノイドバルブ68のOFF作動により3−4シフトバルブ65
のスプール65aが第2図左方向に移動して、ライン圧が
2−4ブレーキ45の油圧アクチュエータ45′の解除油室
45y′に連通する解放圧通路126に供給され、このライン
圧が解放油圧として解除油室45y′に作用するので、2
−4ブレーキ45が解放動作する。さらに、上記のように
2−4ブレーキ45の油圧アクチュエータ45′の解除油室
45y′に連通する解放圧通路126にライン圧が供給される
ことに伴い、該解放圧通路126と下流側油路126′を共通
するコーストコントロールバルブ83の締結圧通路127に
もライン圧が供給される。また、該コーストコントロー
ルバルブ83では、上記1−2ソレノイドバルブ63から2
−4ブレーキ45の油圧アクチュエータ45′の締結油室45
x′に連通する締結油路120の締結圧が油路160を経て他
端室83fに供給されている。このため、締結圧通路127を
経て一端室83eに作用している上記2−4ブレーキ45の
油圧アクチュエータ45′の解除油室45y′の解放油圧が
第5図に示すように設定圧po(つまり他端室83fの締結
圧からスプリング83bの付勢力を減算した圧力値)を越
えて2−4ブレーキ45がある程度解放した状態になる
と、この時点でスプール83aが第3図右方向に移動し
て、ポート83dとポート83fとが連通するので、上記締結
圧通路127の締結油圧が油路128を経てコーストクラッチ
42に供給され始めて、該コーストクラッチ42が締結され
ることになる。従って、2−4ブレーキ45が未だ締結状
態にある段階でコーストクラッチ42が早期に締結される
ことに起因する変速機の内部ロックを確実に防止するこ
とができる。
When shifting from the second speed to the third speed, the shift is caused by acceleration caused by the driver depressing the accelerator pedal (throttle valve opening θ has a relationship of θ> θo with respect to minute value θo). Sometimes, the first solenoid valve 66
The ON operation is maintained, and the second and third solenoid valves 67, 68
Switches from ON operation to OFF operation. Therefore, the second
When the solenoid valve 67 is turned off, the spool 64a of the 2-3 shift valve 64 moves leftward in FIG. 2 and the line pressure is supplied to the engagement oil passage 121 of the 3-4 clutch 43. The clutch 43 is engaged. Further, the 3-4 shift valve 65 is operated by turning off the third solenoid valve 68.
The spool 65a moves leftward in FIG. 2, and the line pressure is 2-4. The oil chamber of the hydraulic actuator 45 'of the brake 45 is released.
The line pressure is supplied to the release oil passage 45y 'which communicates with the release oil passage 45y'.
The -4 brake 45 is released. Further, as described above, the release oil chamber of the hydraulic actuator 45 'of the 2-4 brake 45
As the line pressure is supplied to the release pressure passage 126 communicating with 45y ', the line pressure is also supplied to the engagement pressure passage 127 of the coast control valve 83 which shares the release pressure passage 126 and the downstream oil passage 126'. Is done. In the coast control valve 83, the 1-2 solenoid valve 63
-4 Fastening oil chamber 45 of hydraulic actuator 45 'of brake 45
The fastening pressure of the fastening oil passage 120 communicating with x ′ is supplied to the other end chamber 83f via the oil passage 160. Therefore, the release hydraulic pressure of the release oil chamber 45y 'of the hydraulic actuator 45' of the 2-4 brake 45 acting on the one end chamber 83e via the engagement pressure passage 127 as shown in FIG. When the 2-4 brake 45 is released to some extent beyond a pressure value obtained by subtracting the urging force of the spring 83b from the fastening pressure of the other end chamber 83f), the spool 83a moves rightward in FIG. Since the port 83d communicates with the port 83f, the engagement hydraulic pressure of the engagement pressure passage 127 is
When the coast clutch 42 starts to be supplied, the coast clutch 42 is engaged. Therefore, the internal lock of the transmission due to the early engagement of the coast clutch 42 while the 2-4 brake 45 is still in the engaged state can be reliably prevented.

これに対し、2→3変速時であっても、運転者がアク
セルペダルを解放操作した(スロットル弁開度θが微小
値θoに対してθ≦θoの関係にある)減速による場合
では、上記の通常の各ソレノイドバルブ66〜68の制御に
先立って、これ等が「OFF,OFF,OFF」に制御される。つ
まり、第1ソレノイドバルブ66のみがON制御に先立って
OFF制御される。このことにより、1−2シフトバルブ6
3が第2図左方向に移動して、2−4ブレーキ45の油圧
アクチュエータ45′の締結油室45x′に連通する締結油
路120がドレンされ、その締結油圧が第5図に一点鎖線
で示すように低下し始め、2−4ブレーキ45が解除し始
める。また、コーストコントロールバルブ83では、上記
の2−4ブレーキ45の締結油圧の解除(締結油路120の
ドレン)に伴い、他端室83fが油路160を経て1−2シフ
トバルブ63の部分でドレンし始め、スプール83aは第3
図左方向の力を失い始めるので、一端室83eの締結圧が
上昇する過程でこの締結圧が低い値の段階でスプール83
aが第3図右方向に移動してコーストコントロールバル
ブ83の切換タイミングが早くなり、その結果、第5図に
破線で示すようにコーストクラッチ42の締結圧は、上記
通常の加速による変速時の実線で示す立上り時期に比べ
て早期になって、コーストクラッチ42は早く締結され始
めることになる。従って、この減速による変速時には、
コーストクラッチ42の早期の締結によってエンジンブレ
ーキの効きを早期に得ることができ、運転者に与える車
両の空走感を低減することができる。
On the other hand, even in the 2 → 3 shift, when the driver releases the accelerator pedal (the throttle valve opening θ is in a relation of θ ≦ θo with respect to the minute value θo), the above-mentioned deceleration occurs. These are controlled to "OFF, OFF, OFF" prior to the normal control of each of the solenoid valves 66 to 68. That is, only the first solenoid valve 66 is turned on before the ON control.
OFF controlled. As a result, the 1-2 shift valve 6
3 moves to the left in FIG. 2 to drain the fastening oil passage 120 communicating with the fastening oil chamber 45x 'of the hydraulic actuator 45' of the 2-4 brake 45, and the fastening oil pressure is indicated by a dashed line in FIG. As shown, it begins to drop and the 2-4 brake 45 begins to release. In the coast control valve 83, the other end chamber 83f passes through the oil passage 160 at the 1-2 shift valve 63 in accordance with the release of the engagement oil pressure of the 2-4 brake 45 (drain of the engagement oil passage 120). Drain starts, spool 83a is 3rd
Since the force in the left direction in the drawing starts to be lost, the spool 83 has a low value in the process of increasing the fastening pressure in the one-end chamber 83e.
a moves rightward in FIG. 3 to advance the switching timing of the coast control valve 83. As a result, as shown by the broken line in FIG. The coast clutch 42 starts to be engaged earlier earlier than the rising time indicated by the solid line. Therefore, at the time of shifting by this deceleration,
The early engagement of the coast clutch 42 allows the effect of the engine brake to be obtained at an early stage, thereby reducing the feeling of idling of the vehicle given to the driver.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

図面は本発明の実施例を示し、第1図は自動変速機のス
ケルトン図、第2図は油圧回路図、第3図はコーストコ
ントロールバルブの構成図、第4図は2→3変速時の制
御を示すフローチャート図、第5図は加速による変速時
と減速による変速時との油圧の変化の様子の説明図であ
る。 42……コーストクラッチ(第2の摩擦要素)、45……2
−4ブレーキ(第1の摩擦要素)、45′……油圧アクチ
ュエータ、45y′……解除油室、63……1−2シフトバ
ルブ、83……コーストコントロールバルブ(切換手
段)、120……解放圧通路、126……共通通路、127……
締結圧通路、161……調整手段。
The drawings show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a skeleton diagram of an automatic transmission, FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram, FIG. 3 is a configuration diagram of a coast control valve, and FIG. FIG. 5 is a flow chart showing the control, and FIG. 5 is an explanatory diagram showing how the oil pressure changes during shifting by acceleration and during shifting by deceleration. 42: Coast clutch (second friction element), 45: 2
-4 brake (first friction element), 45 '... hydraulic actuator, 45y' ... release oil chamber, 63 ... 1-2 shift valve, 83 ... coast control valve (switching means), 120 ... release Pressure passage, 126 ... Common passage, 127 ...
Fastening pressure passage, 161,... Adjustment means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蒲原 英敏 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−113150(JP,A) 特開 平1−35156(JP,A) 特開 平2−120559(JP,A) 特開 平2−80854(JP,A) 特開 昭63−312558(JP,A) 特開 昭62−106158(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Hidetoshi Kambara 3-1, Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Inside Mazda Co., Ltd. (56) References JP-A-2-113150 (JP, A) JP-A-1 JP-A-35156 (JP, A) JP-A-2-120559 (JP, A) JP-A-2-80854 (JP, A) JP-A-63-312558 (JP, A) JP-A-62-106158 (JP, A) (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) F16H 59/00-61/12 F16H 61/16-61/24 F16H 63/40-63/48

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】所定の変速時に解除圧が解除油室に作用し
て解放動作する第1の摩擦要素と、 上記の所定変速時に締結圧が締結油室に作用して締結動
作する第2の摩擦要素と、 変速時に切換えられ、複数の摩擦要素に対する油圧の給
排を切換えるシフトバルブとを備えた自動変速機におい
て、 上記第1の摩擦要素の解除油室と第2の摩擦要素の締結
油室とには、共通の油路から分岐した解放圧通路及び締
結圧通路が各々接続され、 該第2の摩擦要素の締結油室に接続された締結圧油路に
は、上記第1の摩擦要素の解除油室の解除圧が設定圧以
上になった切換タイミングで該締結圧通路を連通状態に
切換える切換バルブが配置されるとともに、 該切換バルブの切換タイミングを、上記シフトバルブの
切換え時に切換えられる油圧によって調整する調整手段
を備えた ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
1. A first friction element that releases when a release pressure acts on a release oil chamber during a predetermined shift, and a second friction element that performs engagement when a release pressure acts on a release oil chamber during the above-mentioned predetermined shift. An automatic transmission, comprising: a friction element; and a shift valve which is switched at the time of shifting to switch between supply and discharge of hydraulic pressure to and from the plurality of friction elements, wherein a release oil chamber of the first friction element and a fastening oil of a second friction element are provided. A release pressure passage and a fastening pressure passage branched from a common oil passage are respectively connected to the chamber, and the first friction oil passage connected to the fastening oil chamber of the second friction element is connected to the first friction member. A switching valve for switching the engagement pressure passage to the communicating state at a switching timing when the release pressure of the release oil chamber of the element becomes equal to or higher than the set pressure is arranged, and the switching timing of the switching valve is switched when the shift valve is switched. Adjusted by hydraulic pressure Hydraulic control apparatus for an automatic transmission characterized by comprising adjustment means that.
【請求項2】切換バルブには、第1の摩擦要素の解除油
室の解除圧と、該第1の摩擦要素の締結油室の締結圧と
が対抗して作用するものであり、 調整手段は、上記第1の摩擦要素の締結油室への締結圧
の作用,非作用を切換えるシフトバルブである 請求項(1)記載の自動変速機の油圧制御装置。
2. The switching valve, wherein the release pressure of the release oil chamber of the first friction element and the engagement pressure of the engagement oil chamber of the first friction element act in opposition to each other. The hydraulic control device for an automatic transmission according to claim 1, wherein a shift valve switches between operation and non-operation of a fastening pressure of the first friction element to the fastening oil chamber.
【請求項3】調整手段は、エンジン負荷の増大又は車速
の上昇による変速時と、エンジン負荷の減少による変速
時とで切換バルブの切換タイミングを変更するものであ
る 請求項(1)記載の自動変速機の油圧制御装置。
3. The automatic control system according to claim 1, wherein the adjusting means changes the switching timing of the switching valve between a shift due to an increase in the engine load or an increase in the vehicle speed and a shift due to a decrease in the engine load. Transmission hydraulic control unit.
JP21097090A 1990-08-08 1990-08-08 Hydraulic control device for automatic transmission Expired - Fee Related JP2915107B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21097090A JP2915107B2 (en) 1990-08-08 1990-08-08 Hydraulic control device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21097090A JP2915107B2 (en) 1990-08-08 1990-08-08 Hydraulic control device for automatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495659A JPH0495659A (en) 1992-03-27
JP2915107B2 true JP2915107B2 (en) 1999-07-05

Family

ID=16598144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21097090A Expired - Fee Related JP2915107B2 (en) 1990-08-08 1990-08-08 Hydraulic control device for automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915107B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495659A (en) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474575B2 (en)
JP3131302B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPS6363783B2 (en)
JP3186760B2 (en) Automatic transmission hydraulic control circuit
JP2915107B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2918175B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2725032B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2729814B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP3117480B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3299011B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPH0619874Y2 (en) Automatic transmission control device
JP2942873B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2851848B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2834742B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2981911B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3115303B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2981793B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP3302780B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3135989B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2871812B2 (en) Automatic transmission hydraulic circuit
JP3291364B2 (en) Shift control method for automatic transmission
JPH0276968A (en) Oil pressure control device for automatic speed change gear
JP3034108B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPH02113150A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP3455978B2 (en) Transmission control device for automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees