JPH0276910A - 油圧回路 - Google Patents

油圧回路

Info

Publication number
JPH0276910A
JPH0276910A JP1063960A JP6396089A JPH0276910A JP H0276910 A JPH0276910 A JP H0276910A JP 1063960 A JP1063960 A JP 1063960A JP 6396089 A JP6396089 A JP 6396089A JP H0276910 A JPH0276910 A JP H0276910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
spool
unload
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1063960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041202B2 (ja
Inventor
Isao Oki
沖 勲
Shozo Shimizu
清水 昭蔵
Mitsuharu Yamashita
光治 山下
Mitsumasa Akashi
光正 明石
Yasusuke Oda
庸介 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1063960A priority Critical patent/JPH0276910A/ja
Publication of JPH0276910A publication Critical patent/JPH0276910A/ja
Publication of JPH041202B2 publication Critical patent/JPH041202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2つのポンプの吐出圧油を合流してアクチュ
エータに供給する油圧回路に関する。
〔従来の技術〕
第1ポンプの吐出側に第1コントロールバルブを設け、
第2ポンプの吐出側に第2コントロールバルブを設け、
第2コントロールバルブを中立状態とした時に第2ポン
プの吐出圧油を第1ポンプの吐出側に合流させ、第1コ
ンロールバルブを切換えることでアクチュエータに第1
・第2ポンプの吐出圧油を合流して供給できるようにし
た油圧回路が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる油圧回路であると、アクチュエータに圧油を供給
しないときに第1・第2ポンプの吐出圧油を他のアクチ
ュエータに供給するためには、第1コントロールバルブ
を中立状態とした時に第1ポンプの吐出側をタンク側と
遮断する必要があるが、このようにすると他のアクチュ
エータを使用しない時に第1・第2ポンプの吐出側圧力
が高くなり第1・第2ポンプの駆動馬力が無駄に消費さ
れてしまう。
そこで、本発明は前述の課題を解決できるようにした油
圧回路を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕第1ポンプの吐
出側にアンロードバルブを設け、このアンロードバルブ
を一方のポートに作用する吐出側圧力でアンロード状態
となり、他方のポートに作用する圧力でオンロード状態
となるようにし、第2ポンプの吐出側に設けた第2のコ
ントロールバルブを作動状態とするとパイロット管路に
吐出側が接続するものとし、このパイロット管路と第1
のコントロールバルブの出口側をシャトル弁で前記アン
ロードバルブの他方のポートに接続した油圧回路であり
、これによって、第1・第2のコントロールバルブを中
立状態とした時にはアンロードバルブをアンロード状態
とし、一方のコンロールバルブを作動状態とした時には
アンロードバルブをオンロード状態にできる。
〔実 施 例〕
以下、本発明を第1図〜第3図を参照して説明する。
第1図中1,2は第1・第2ポンプであり、3はブレー
ド用の第1コントロールバルブ、4はチルト用の第2コ
ントロールバルブ、5は第3コントロールバルブ、6は
アンロードバルブ、17はメインバルブ、55はシャト
ル弁である。
そして、第1コントロールバルブ3とアンロードバルブ
6とで圧力補償付比例制御弁Aを構成している。
前記第3コントロールバルブ5は弁本体91を備えてお
り、この弁本体91にはスプール孔92が設けてあり、
また弁本体91にはスプール孔92に通じる室23,3
0,75,77゜53.22,24.28が設けである
。スプール孔92にはスプール19が嵌挿してあり、ス
プール1つの端部にはばね座94.95がそれぞれに肩
部に接して設けてあり、両ばね座94.95間にばね9
6が設けである。前記室22゜24は通路97を介して
室28に通じており、通路97にチエツク弁27が設け
である。
そして通路97、チエツク弁27、室77、室30で作
動圧回路部Eを形成し、通路97、室23及び通路97
、室24、室53でパイロット圧回路部Fを形成してい
る。
前記メインバルブ17は弁本体98を備えており、この
弁本体98にはスプール孔99゜100.101が設け
である。
弁本体98にはスプール孔99に通じる室49゜51が
設けてあり、また弁本体98にはスプール孔100に通
じる室32.35が設けてあり、弁本体98にはスプー
ル孔101に通じる室50゜73が設けである。
前記スプール孔99内にはスプール18が嵌挿してあり
、このスプール18は両端部においてばね48.48’
 により付勢されて中立に保持されており、スプール孔
99の両端部は油室41.47になされており、これら
で第1バルブ部Iを形成している。
前記スプール孔100内にはスプール33が嵌挿してあ
り、このスプール33はばね38により中立に保持され
ている。スプール33にはキリ穴37.42が形成して
あり、これらで第1バルブ部Gを形成している。
前記スプール孔101内にはスプール71が嵌挿してあ
り、このスプール71はばね38′により中立に保持さ
れており、またスプール71にはキリ穴79.91が形
成してあり、これらで第2バルブ部Hを形成している。
前記弁本体98にはシャトル弁40.45が設けである
前記室35は室51にサクシシンバルブ140を介して
通じている。
シャトル弁40のポート40aは室102に通路39を
介して通じており、シャトル弁40のポート40bは通
路90を介して室80に通じており、またポート40c
は通路90′を介して室41に通じている。
シャトル弁45のポート45aは通路92を介して室1
03に通じており、他のポート45bは通路44を介し
て室43に通じており、更に他のポート45cは通路4
6を介して室47に通じている。室65から室49にか
けての通路104にチエツク弁66が設けである。
前記シャトル弁55は弁本体7を備えており、弁本体7
にはスプール孔110が設けてあり、スプール孔110
の端部にはプラグ57が嵌着しである。スプール孔11
0にはスプール12が設けてあり、また、スプール12
の端部にはピストン56が嵌挿しである。スプール12
はばね58によりプラグ57側に付勢されている。
弁本体7にはスプール孔12に通じる室9.59゜60
が設けである。
第1ポンプ1の吐出側は配管64を介してメインバルブ
17の室65に接続してあり、また第1ポンプ1の吐出
側は分岐点63を介してアンロードバルブ6のポート6
aに接続しである。
メインバルブ17の室51は配管70を介してタンク1
11に通じている。メインバルブ17の室35.50は
配管36.68を介して作業機アクチュエータBである
リッパ−シリンダ16に接続しである。また、メインバ
ルブ17の室32.73は配管31.74を介して第3
コントロールバルブ5の室30.75に接続しである。
第2ポンプ2の吐出側は配管20を介して第3コントロ
ールバルブ5の通路97に接続してあり、この配管20
に他の作業機アクチュエータCであるチルトシリンダ1
12の第2コントロールバルブ4が設けである。第3コ
ントロールバルブ5の室23は配管21を介してアンロ
ードバルブ6のポート6bに接続してあり、また前記室
23は配管15を介して第1コントロールバルブ3のポ
ート3aに接続しである。
第1コントロールバルブ3は他の作業機アクチュエータ
Dであるブレードシリンダ113を操作するものである
。第3コントロールバルブ5の室77は配管78を介し
てタンク111に接続しである。
第3コントロールバルブ5の室53はパイロット管路5
4を介してシャトル弁55の室59に接続してあり、シ
ャトル弁55の室60はパイロット管路62を介してア
ンロードバルブ6のパイロットポート6dに接続しであ
る。
このパイロット管路62に絞り11が設けである。前記
配管15からパイロット管路115が分岐していて、こ
のパイロット管路115はアンロードバルブ6のパイロ
ットポート6eに接続しである。
シャトル弁55の室9はパイロット管路13を介してシ
ャトル弁10に接続しである。
実施例の装置の作動 エンジン回転中において、′RS1・第2・第3コント
ロールバルブ3.4.5が第1図の通り中立状態にある
とき第1ポンプ1の流量は第1コントロールバルブ3が
閉状態にあるので、アンロードバルブ6の左端のパイロ
ット圧が上がり、またアンロードバルブ6の右端のバネ
側圧力は絞り11、シャトル弁55のスプール12に切
欠かれた溝8を通じて室9につながり、パイロット管路
13を通じてシャトル弁10から第1コントロールバル
ブ3よりドレン通路14を通じてタンク111と接続さ
れているためアンロードバルブ6は第2図の状態になっ
ており、第1ポンプ1は低圧でアンロード状態になって
いる。一方策2ポンプ2の吐出側は第2、第3コントロ
ールバルブ4,5を通じて配管15によりてアンロード
バルブ6に接続されているが、アンロードバルブ6が第
2図のようにポート側に連通ポジションが位置した状態
にあり、第2ポンプ2も低圧でアンロード状態にある。
なお、第1コントロールバルブ3と第3コントロールバ
ルブ5の同時操作時、第1コントロールバルブ3を優先
させている。したがって、シャトル弁55のスプール1
2はプラグ57に押しつけられた状態となり、アンロー
ドバルブ6は第1コントロールバルブ3へ第1・第2ポ
ンプ1.2の油を供給できる位置をとる。しかし、この
場合、第1コントロールバルブ3とメインバルブ17と
の関係はパラレル回路となるため、負荷の軽い方ヘボン
ブ油は流れる。第1図に示す回路においては第1、第3
コントロールバルブ3.5を同時操作することは実用上
布であり、その場合の流量配分は特に考慮されていない
前記シャトル弁55においては、上記したように第1コ
ントロールバルブ3の回路を優先させるため、スプール
12とピストン56とに面積差をつけている。
第3コントロールバルブ5のスプール19を引の状態に
操作すると配管20から第3コントロールバルブ5の室
22.24からスプール19のくびれ部25.26を通
って流れていた第2ポンプ2の流れは閉状態になり、そ
れと同時に流れはチエツク弁27をおし開き、室28か
らスプール19のくびれ部29のまわりを通って室30
に通じる。室30より管路31を通じメインコントロー
ルバルブ17の室32よりスプール33の切欠部34を
通って室35に流れ管路36によってリッパ−シリンダ
16のボI・ム側に流れ込むと同時にスプール33の切
欠34を通る前の高圧側の圧力はスプール33の中にあ
けたキリ穴37よりスプール33の室102を通じ通路
39、シャトル弁40を通じてメインバルブ17のスプ
ール18の一端の圧力室である室41に導かれる。一方
スブール33の切欠34を通った後の低圧側の圧力はス
プール33の中にあけたキリ穴42よりスプール33の
一端の室43を通じてスプール18の他端の圧力室であ
る室47に導かれる。この結果スプール18は圧力室で
ある室41と47の差圧と室47内のばね48とバラン
スするまで移動し、メインバルブ17の室49と室35
との連通を閉から開の状態にする。またリッパ−シリン
ダ16のウッド側と接続されている室50もメインバル
ブ17のタンクポートである室51との関係を閉の状態
から開の状態にする。
また一方策3コントロールバルブ5の引の信号でスプー
ル19に切欠いた切欠溝52によって室24と室53の
間を閉から開の状態にし、ポンプ圧はパイロット管路5
4によってシャトル弁55のスプール12の中に設けた
ピストン56に作用し、これはプラグ57でおさえられ
ているため、スプール12はばね58に坑して左方に移
動し、室60と室9を開けていた切欠8は閉となり、室
59と室60がスプール12のくびれ部61を経て開と
なり、パイロット管路62、絞り11を通じてアンロー
ドバルブ6のばね室側に導かれる。この結果第2ポンプ
2の圧力によって第2図のアンロード状態にあったアン
ロードバルブ6は強制的にオンロード状態第3図のよう
になり、第1ポンプ1も高圧となり分岐点63より配管
64を通じてメインバルブ17のポンプポートである室
65からチエツク弁66を押し開は室49、開状態のス
プール18のくびれ部67を通って室35で第2ポンプ
2の流量と合流し、シリンダボトム側に流れリッパ−シ
リンダ16を伸ばしシリンダロッド側からの戻り流量は
配管68から室50、開状態にあるスプール18のくび
れ部69を通ってタンクポートである室51から配管7
0を通ってタンク111へ戻っている。
同様に第3コントロールバルブ5のスプール19を押位
置にした場合もリッパ−シリンダ1Gを縮み側に駆動さ
せることができる。
なお、前記メインバルブ17において、前記室35は、
第1ポンプ1の流量が第2ポンプ2の流量と合流しても
前記リッパ−シリンダ16が伸びている場合、室32に
対して下流側になっている。よって第1ポンプ1の流量
が室35で第2ポンプ2の流量に合流して室35の圧が
上昇した分室32の圧を上昇する。このために圧力差は
保たれる。
また、浦の流れによる差圧を利用しているためリッパ−
シリンダ15の負荷圧、負荷の方向に影響されない。
すなわち、第1図でリッパ−シリンダ16の伸び側が自
然落下側とすると、 リッパ−シリンダ16のロッド側から室50への流量〉
室35からリッパ−シリンダ16のボトム側への流量 に成り得る。
この場合の差圧は室50(上流側)と室73(下流側)
の圧で決定され、室50の高圧の油はキリ穴79、室8
0、通路90を経由しシャトル弁40のポート4cから
室41に導びかれ、スプール18を第1図において下方
向に動かす。
したがって、第1ポンプ1の油は室35に流れ、リッパ
−シリンダ16のボトム側に入る。
またエンジンが停止し第1・第2ポンプ1゜2の流量が
ない時でも作業機を地上まで降す必要があるが、例えば
自重によってリッパ−シリンダ16が押される側に作用
する場合を考えると、第3コントロールバルブ5のスプ
ール19を引の位置におくとリッパ−シリンダ16のヘ
ッド側の戻り流量は配管68から室50を通ってスプー
ル71の切欠72を通って室73から配管74を通じて
第3コントロールバルブ5の室75に通じ、開状態にあ
るスプール19のくびれ部76を通ってタンクポートで
ある室77から配管78を通じタンク111へ戻る。同
時にその流れによってスプール71の切欠部72の前後
に生じた差圧によって高圧側スプール71のキリ穴79
を通じ、室80を経て通路90、シャトル弁40を通じ
てスプール18の圧力室41に導かれ低圧側はスプール
71のキリ穴91から通路92、シャトル弁45を経て
スプール18の圧力室である室47へ導かれている。こ
の結果スプール18は下側に押し下げられ、室50と室
51の関係は閉から開の状態となりシリンダヘッド側か
らの戻り流量はスプール18のくびれ部69を通ってタ
ンク111への配管70を経てタンク111へ戻る。こ
の場合、室51と室35とがサクシシンバルブ140を
介して連通しているために、リッパ−シリンダ1Bが伸
びた時、タンク111に連通する室51がサクションバ
ルブ140を介して室35に油を供給する。このために
油はリッパ−シリンダ16のボトム側に供給される。こ
の場合、以上のようにエンジンが停止していても第3コ
ントロールバルブ5を操作することによってメインバル
ブ17のスプール18を切換えることができ、建設機械
に必要とされる作業機の急落下(エンジン停止時の非常
ブレーキ)などが可能である。
〔発明の効果〕
第1のコントロールバルブ3と第2のコントロールバル
ブ5を中立状態とするとアンロードバルブ6の他方のポ
ートに圧油が作用せずにアンロードバルブ6はアンロー
ド状態となり、第1、第2ポンプ1,2の吐出側圧力は
あまり上昇しない。
したがって、他のアクチュエータを使用しない時には第
1・第2ポンプ1,2の駆動馬力が無駄に消費されるこ
とを防止できる。
第1のコントロールバルブ3と第2のコントロールバル
ブ5の一方を作動状態とすると、シャトル弁55とアン
ロードバルブ6の他方のポートに圧油が供給されてオン
口−−ド状態となるので、第1・第2ポンプ1,2の吐
出圧油を他のアクチュエータに供給できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は構成説明図、第
2図、第3図はアンロードバルブの動作説明図である。 1は第1ポンプ、2は第2ポンプ、5はコントロールバ
ルブ、5は第2のコントロールバルブ、6はアンロード
バルブ、54はパイロット管路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1ポンプ1の吐出側に、その吐出側とタンク側を遮断
    する中立状態を備えた第1のコントロールバルブ3を設
    け、 第2ポンプ2の吐出側に、その吐出側を前記第1ポンプ
    1の吐出側に接続する中立状態、その吐出側を圧油供給
    側の室30、75及びパイロット管路54に接続する作
    動状態を備えた第2のコントロールバルブ5を設け、 前記第1ポンプ1の吐出側に、一方のポートに作用する
    吐出側圧力でアンロード状態となり、他方のポートに作
    用する圧力でオンロード状態となるアンロードバルブ6
    を設け、 該アンロードバルブ6の他方のポートをシャトル弁55
    を介して前記第1のコントロールバルブ3の出口側と前
    記パイロット管路54に接続したことを特徴とする油圧
    回路。
JP1063960A 1989-03-17 1989-03-17 油圧回路 Granted JPH0276910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063960A JPH0276910A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063960A JPH0276910A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 油圧回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165072A Division JPS5954802A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 作業機の駆動回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276910A true JPH0276910A (ja) 1990-03-16
JPH041202B2 JPH041202B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=13244388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063960A Granted JPH0276910A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0276910A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594901U (ja) * 1978-12-25 1980-07-01
JPS56144803U (ja) * 1980-03-31 1981-10-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594901U (ja) * 1978-12-25 1980-07-01
JPS56144803U (ja) * 1980-03-31 1981-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041202B2 (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782697B2 (en) Pressure-compensating valve with load check
KR19990077204A (ko) 압력 보상 유압 제어 밸브장치
JP2001330005A (ja) 配管破断制御弁装置
JPH0213164B2 (ja)
US6453585B1 (en) Hydraulic drive device of working machine
JPH0495601A (ja) アクチュエータ駆動回路における切換弁のパイロット圧力制御回路
JP3182152B2 (ja) 流体流失状態での制御を維持できる液圧バルブ
JPH0276910A (ja) 油圧回路
JPH0122961Y2 (ja)
JPH0328501A (ja) 作業機シリンダの制御弁装置
JPH08158411A (ja) 油圧回路
JPH0272204A (ja) バルブ
JPH0371562B2 (ja)
US4489644A (en) Multiple control valves
JPH0276908A (ja) 圧油供給方法
JP3155243B2 (ja) 再生機能を有する油圧制御装置
JP2002276607A (ja) 油圧制御装置
JPH0122965Y2 (ja)
JPH0247434A (ja) 建設機械の油圧回路
JP4565759B2 (ja) 油圧制御装置
JPH02248705A (ja) 油圧回路
KR970011610B1 (ko) 중장비의 로드센싱형 유압시스템
KR100480975B1 (ko) 중장비의바이패스유량조정장치
JPH0357351B2 (ja)
JPH02225806A (ja) 作業機シリンダの圧油供給制御方法