JPH0276008A - 移動体の自動誘導制御装置 - Google Patents
移動体の自動誘導制御装置Info
- Publication number
- JPH0276008A JPH0276008A JP63229001A JP22900188A JPH0276008A JP H0276008 A JPH0276008 A JP H0276008A JP 63229001 A JP63229001 A JP 63229001A JP 22900188 A JP22900188 A JP 22900188A JP H0276008 A JPH0276008 A JP H0276008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving body
- moving
- map information
- moving object
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は移動体の自動誘導制御装置に係り、特に床面移
動式の点検監視用ロボットなどに適用され、各種プラン
トおよび工場などの通路を移動・巡回するのに適した移
動体の自動誘導制御装置に関する。
動式の点検監視用ロボットなどに適用され、各種プラン
トおよび工場などの通路を移動・巡回するのに適した移
動体の自動誘導制御装置に関する。
(従来の技術)
近年、各種プラントおよび工場などでは、オペレータに
よる現場点検作業のうち比較的簡単な点検作業や夜間の
監視などを代行してオペレータの負担を少なくし、また
点検監視作業をより確実にする目的として、点検監視用
ロボットが用いられる傾向にある。このような点検監視
用ロボットは、点検監視すべき対象が広範囲にわたるた
め、例えば車輪等の走行手段を備えてい、る。
よる現場点検作業のうち比較的簡単な点検作業や夜間の
監視などを代行してオペレータの負担を少なくし、また
点検監視作業をより確実にする目的として、点検監視用
ロボットが用いられる傾向にある。このような点検監視
用ロボットは、点検監視すべき対象が広範囲にわたるた
め、例えば車輪等の走行手段を備えてい、る。
従来、走行手段を備えたロボット等の移動体を誘導する
手段としては、例えば移動体の移動ルート床面に誘導電
線を埋設し、その誘導電線に特定周波数の電流を流し、
誘導電線の周囲に発生する磁界を移動体に設けられた検
出コイルで検出しながら誘導するものや、移動ルートの
床面上に帯状の反射体からなる誘導帯を設け、移動体の
下面に配設された投光素子と受光素子で誘導帯を追跡し
て誘導するものなどがある。
手段としては、例えば移動体の移動ルート床面に誘導電
線を埋設し、その誘導電線に特定周波数の電流を流し、
誘導電線の周囲に発生する磁界を移動体に設けられた検
出コイルで検出しながら誘導するものや、移動ルートの
床面上に帯状の反射体からなる誘導帯を設け、移動体の
下面に配設された投光素子と受光素子で誘導帯を追跡し
て誘導するものなどがある。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、前者の電磁誘導方式は、床面に誘導電線
を埋設するため、誘導電線の埋設工事が大変であり、し
かも床面が金属の場合には誘導電線周囲に発生する磁界
が減衰して誘導できなくなるという問題があった。
を埋設するため、誘導電線の埋設工事が大変であり、し
かも床面が金属の場合には誘導電線周囲に発生する磁界
が減衰して誘導できなくなるという問題があった。
また、後者の光学誘導方式は、移動体が誘導帯から離脱
したり、誘導帯が汚れていて誘導帯の反射光を検出でき
なくなった場合、その場所で停止してしまうという問題
があった。さらに前者および後者の両方式は、移動体の
移動ルート上に障害物が存在する場合には障害物を回避
、することができないなどの問題があった。
したり、誘導帯が汚れていて誘導帯の反射光を検出でき
なくなった場合、その場所で停止してしまうという問題
があった。さらに前者および後者の両方式は、移動体の
移動ルート上に障害物が存在する場合には障害物を回避
、することができないなどの問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、床面
に誘導帯や反射帯などのガイドを必要とせず、例えば通
路脇に存在する壁面に沿って移動体を移動させることが
可能な移動体の自動誘導制御装置を提供することを目的
とするものである。
に誘導帯や反射帯などのガイドを必要とせず、例えば通
路脇に存在する壁面に沿って移動体を移動させることが
可能な移動体の自動誘導制御装置を提供することを目的
とするものである。
[発明の構成コ
(発明が解決しようとする課題)
上記課題を解決するために本発明は、床面上を移動する
移動体の地図情報を記憶した記憶部と、前記移動体の周
囲に取付けられた距離センサからの出力信号を入力し前
記記憶部に記憶されている地図情報に基づいて移動体の
位置を検出する位置検出部と、この位置検出部の検出結
果に基づいて前記移動体の移動方向を制御する制御部と
を具備したことを特徴とするものである。
移動体の地図情報を記憶した記憶部と、前記移動体の周
囲に取付けられた距離センサからの出力信号を入力し前
記記憶部に記憶されている地図情報に基づいて移動体の
位置を検出する位置検出部と、この位置検出部の検出結
果に基づいて前記移動体の移動方向を制御する制御部と
を具備したことを特徴とするものである。
(作 用)
本発明では、予め記憶部に移動体の地図情報を記憶して
おき、移動体の周囲に取付けられた距離センサからの出
力信号と記憶部に記憶された地図情報に基づいて移動体
の位置を位置検出部で検出し、位置検出部の検出結果に
基づいて移動体の移動方向を制御するため、床面に誘導
帯や反射帯などのガイドを設ける必要がなく、移動体を
通路脇に存在する壁面に沿って移動させることが可能と
なる。
おき、移動体の周囲に取付けられた距離センサからの出
力信号と記憶部に記憶された地図情報に基づいて移動体
の位置を位置検出部で検出し、位置検出部の検出結果に
基づいて移動体の移動方向を制御するため、床面に誘導
帯や反射帯などのガイドを設ける必要がなく、移動体を
通路脇に存在する壁面に沿って移動させることが可能と
なる。
(実施例)
以下、第1図ないし第5図を参照して本発明の詳細な説
明する。
明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す図で、同図(a)は
移動体の平面図、同図(b)は移動体の移動方向を制御
する制御装置の構成図である。
移動体の平面図、同図(b)は移動体の移動方向を制御
する制御装置の構成図である。
第1図において、移動体1は駆動輪2a、2bおよび操
舵輪3を備えており、床面上を自由に移動できるように
なっている。上記移動体1の周囲には超音波式または光
電式等の複数個の距離センサ4a、4b、4c、4d、
4e、4f、4g+4hが取付けられており、これらの
距離センサ4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g
。
舵輪3を備えており、床面上を自由に移動できるように
なっている。上記移動体1の周囲には超音波式または光
電式等の複数個の距離センサ4a、4b、4c、4d、
4e、4f、4g+4hが取付けられており、これらの
距離センサ4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g
。
4hは同図(b)に示す如くそれぞれ信号処理回路5a
、 5b、 5c、 5d、 5e、 5f、 5g。
、 5b、 5c、 5d、 5e、 5f、 5g。
5hを介して制御装置6の位置検出部7に接続されてい
る。なお、第1図(a)に示す矢印は距離センサ4a〜
4hの検出方向を示したものである。
る。なお、第1図(a)に示す矢印は距離センサ4a〜
4hの検出方向を示したものである。
前記制御装置6の制御部8は位置検出部7の出力信号、
記憶部9に記憶されている地図情報およびステアリング
角度検出センサ14の出力信号を入力し、移動体1の走
行状態に応じて位置検出部7に制御信号を送出するとと
もに、駆動回路1゜に各モータ11,12.13に対す
る回転速度の指令を出力するものである。なお、モー・
夕11はステアリングモータで、減速機等で構成したス
テアリング機構を介して操舵輪3の方向を変え、移動体
1の移動方向を変更するものである。また、モータ12
,1Bは走行用モータで、減速機等を介して駆動輪2a
、2bを駆動し、移動体1を前後進させるものである。
記憶部9に記憶されている地図情報およびステアリング
角度検出センサ14の出力信号を入力し、移動体1の走
行状態に応じて位置検出部7に制御信号を送出するとと
もに、駆動回路1゜に各モータ11,12.13に対す
る回転速度の指令を出力するものである。なお、モー・
夕11はステアリングモータで、減速機等で構成したス
テアリング機構を介して操舵輪3の方向を変え、移動体
1の移動方向を変更するものである。また、モータ12
,1Bは走行用モータで、減速機等を介して駆動輪2a
、2bを駆動し、移動体1を前後進させるものである。
このように構成される本実施例では、移動体1が第2図
に示すような通路15上を移動する場合、予め記憶部7
に通路15の両側に存在する壁16a、16b等の地図
情報を入力しておく。制御部8では記憶部7に記憶しで
ある情報に基づいて距離センサ4a〜4hの中から位置
演算に使用する距離センサを選び出し、その結果を位置
検出部7に送出する。すなわち、移動体1が第2図(a
)に示す位置にある場合は距離センサ4c。
に示すような通路15上を移動する場合、予め記憶部7
に通路15の両側に存在する壁16a、16b等の地図
情報を入力しておく。制御部8では記憶部7に記憶しで
ある情報に基づいて距離センサ4a〜4hの中から位置
演算に使用する距離センサを選び出し、その結果を位置
検出部7に送出する。すなわち、移動体1が第2図(a
)に示す位置にある場合は距離センサ4c。
4eで壁16a間の距離を検出するか、距離センサ4f
、4hで壁16b間の距離を検出する。ここで、距離セ
ンサ4cまたは距離センサ4fの検出距離をLf距離セ
ンサ4eまたは距離センサ4hの検出距離をLr、移動
体1が移動ルート上を走行した場合の壁16aまたは1
6bまでの距離をLsとすると、 前進時のずれ量−Lf−Ls ・・(1)後進時のず
れ量−Lr−Ls ・・・(2)として求めることが
できる。また、移動体1の壁面に対する方向(以下車体
角という)αは、距離センサ4Cと4eの間隔または距
離センサ4fと4hの間隔をLとすると、 a−tan’(Lf−Lr/L) −(3)として求
めることができる。このようにして位置検出部7で求め
たずれ量および車体角は制御部8へ送られ、制御部8で
は位置検出部7で求めたずれ;および車体角が小さくな
るように駆動回路14に指令値を出力し、ステアリング
モータ11を駆動して移動体1の位置補正を行なう。
、4hで壁16b間の距離を検出する。ここで、距離セ
ンサ4cまたは距離センサ4fの検出距離をLf距離セ
ンサ4eまたは距離センサ4hの検出距離をLr、移動
体1が移動ルート上を走行した場合の壁16aまたは1
6bまでの距離をLsとすると、 前進時のずれ量−Lf−Ls ・・(1)後進時のず
れ量−Lr−Ls ・・・(2)として求めることが
できる。また、移動体1の壁面に対する方向(以下車体
角という)αは、距離センサ4Cと4eの間隔または距
離センサ4fと4hの間隔をLとすると、 a−tan’(Lf−Lr/L) −(3)として求
めることができる。このようにして位置検出部7で求め
たずれ量および車体角は制御部8へ送られ、制御部8で
は位置検出部7で求めたずれ;および車体角が小さくな
るように駆動回路14に指令値を出力し、ステアリング
モータ11を駆動して移動体1の位置補正を行なう。
また、本実施例では距離センサ4a、4bで移動体1の
前方に位置する壁16aとの距離を検出するか、または
距離センサ4fで壁16bの有無を検出することにより
、第2図(b)に示すようなコーナ部17を検出できる
。そして、コーナ部17では例えば操舵輪3を所定の角
度にした状態で、移動体1の移動量を検出する距離セン
サを用いて移動体1を所定の距離だけ移動させることに
よりコーナ部17を曲がることができる。
前方に位置する壁16aとの距離を検出するか、または
距離センサ4fで壁16bの有無を検出することにより
、第2図(b)に示すようなコーナ部17を検出できる
。そして、コーナ部17では例えば操舵輪3を所定の角
度にした状態で、移動体1の移動量を検出する距離セン
サを用いて移動体1を所定の距離だけ移動させることに
よりコーナ部17を曲がることができる。
さらに、第2図(c)のように壁16aに突起18が存
在する場合は、距離センサ4c、4d。
在する場合は、距離センサ4c、4d。
4eのそれぞれの検出距離から突起18が存在すること
を判断できる。なお、第2図(c)に示す位置に移動体
1が位置する時は、距離センサ4dと4eで車体角を求
めることができる。また、ずれ量も距離センサ4dまた
は4eの検出値から求めることができる。
を判断できる。なお、第2図(c)に示す位置に移動体
1が位置する時は、距離センサ4dと4eで車体角を求
めることができる。また、ずれ量も距離センサ4dまた
は4eの検出値から求めることができる。
第3図は移動体1が階段19を上るときの例を示す図で
、この場合移動体1は階段途中で方向を変えるのは望ま
しくないので、階段19の手前で階段19に対して垂直
に向くように制御する。同図(a)は移動体1が前進し
て階段19に垂直に向く例であり、この場合距離センサ
4a、4bで階段19の1番目のステップまでの距離を
検出し、階段19に対する移動体1の車体角αを求め、
車体角αが小さくなるように制御部8で駆動回路10に
指令値を出力し、ステアリングモータ11を回転させる
。このとき移動体1は矢印A方向に移動する。また、第
3図(b)は移動体1が階段19に対して完全に垂直に
向けることができなかった場合、移動体1を後退させて
階段19に対して垂直に向くように制御する例であり、
このとき移動体1は矢印B方向に移動する。
、この場合移動体1は階段途中で方向を変えるのは望ま
しくないので、階段19の手前で階段19に対して垂直
に向くように制御する。同図(a)は移動体1が前進し
て階段19に垂直に向く例であり、この場合距離センサ
4a、4bで階段19の1番目のステップまでの距離を
検出し、階段19に対する移動体1の車体角αを求め、
車体角αが小さくなるように制御部8で駆動回路10に
指令値を出力し、ステアリングモータ11を回転させる
。このとき移動体1は矢印A方向に移動する。また、第
3図(b)は移動体1が階段19に対して完全に垂直に
向けることができなかった場合、移動体1を後退させて
階段19に対して垂直に向くように制御する例であり、
このとき移動体1は矢印B方向に移動する。
このように本実施例では、道路脇に存在する壁面に沿っ
て移動体を誘導するため、床面に誘導帯や反射帯を設け
る必要がなく、移動体1を誘導することができる。
て移動体を誘導するため、床面に誘導帯や反射帯を設け
る必要がなく、移動体1を誘導することができる。
次に第4図および第5図を参照して本発明の第2実施例
について説明する。なお、第1実施例と同一部分には同
一符号を付し、その詳細な説明は省略する。第4図にお
いて、移動体1は駆動輪2g、2bおよび操舵輪3を備
えており、床面上を自由に移動できるようになっている
。移動体1の周囲には、超音波式または光電式等の複数
個の距離センサ4a、4b、4c、4d、4eが取付け
られており、これらの距離センサ4a〜4eはそれぞれ
信号処理回路5a、5c、5d、5eを介して制御装置
6の位置検出部7に接続されている。そして、距離セン
サ4aは移動体1の前部に設けられたスキャナー20に
取付けられており、検出方向を矢印方向にスキャンでき
るようになっている。なお、図中21はスキャンモータ
、22はスキャン角度検出センサ、23はスキャナーコ
ントローラ、24は入出力部、25は共通バスである。
について説明する。なお、第1実施例と同一部分には同
一符号を付し、その詳細な説明は省略する。第4図にお
いて、移動体1は駆動輪2g、2bおよび操舵輪3を備
えており、床面上を自由に移動できるようになっている
。移動体1の周囲には、超音波式または光電式等の複数
個の距離センサ4a、4b、4c、4d、4eが取付け
られており、これらの距離センサ4a〜4eはそれぞれ
信号処理回路5a、5c、5d、5eを介して制御装置
6の位置検出部7に接続されている。そして、距離セン
サ4aは移動体1の前部に設けられたスキャナー20に
取付けられており、検出方向を矢印方向にスキャンでき
るようになっている。なお、図中21はスキャンモータ
、22はスキャン角度検出センサ、23はスキャナーコ
ントローラ、24は入出力部、25は共通バスである。
このように構成される第2実施例では、移動体1が第5
図に示す通路15上を移動する場合、予め記憶部9に壁
16等の地図情報と移動体1の移動ルート(例えばスタ
ートポイントPsとエンドポイントPe)を(X、Y)
の座標値で入力しておく。そして、位置検出部7では距
離センサ4b。
図に示す通路15上を移動する場合、予め記憶部9に壁
16等の地図情報と移動体1の移動ルート(例えばスタ
ートポイントPsとエンドポイントPe)を(X、Y)
の座標値で入力しておく。そして、位置検出部7では距
離センサ4b。
4cの出力信号を信号処理回路5b、5cを介して入力
し、壁面16までの距離Lb、Lcを検出する。ここで
、距離センサ4bと40の間隔をLとすると、移動体1
の壁面16に対する方向(車体角)αは a−tan (Lb−Lc)/L =14)として
求めることができる。また、エンコーダ等の走行距離セ
ンサからの信号を入出力部24より入力し、記憶部9に
記憶しである地図情報に基づいて移動体1の現在位置を
位置検出部7で算出する。
し、壁面16までの距離Lb、Lcを検出する。ここで
、距離センサ4bと40の間隔をLとすると、移動体1
の壁面16に対する方向(車体角)αは a−tan (Lb−Lc)/L =14)として
求めることができる。また、エンコーダ等の走行距離セ
ンサからの信号を入出力部24より入力し、記憶部9に
記憶しである地図情報に基づいて移動体1の現在位置を
位置検出部7で算出する。
このようにして位置検出部7で求められた移動体1の現
在位置は共通バス25を介して制御部8に入力され、制
御部8では移動体1の現在位置と記憶部9に記憶しであ
る地図情報から移動ルートに対するずれ量を算出し、算
出したずれ量が小さくなるように駆動回路10に制御信
号を出力してステアリングモータ11を回転させる。
在位置は共通バス25を介して制御部8に入力され、制
御部8では移動体1の現在位置と記憶部9に記憶しであ
る地図情報から移動ルートに対するずれ量を算出し、算
出したずれ量が小さくなるように駆動回路10に制御信
号を出力してステアリングモータ11を回転させる。
また、第5図に示すように通路15上に障害物26が存
在する場合は、距離センサ4aをスキャナー20でスキ
ャンすることにより、障害物26の形状、大きさ、位置
等を検出することができる。
在する場合は、距離センサ4aをスキャナー20でスキ
ャンすることにより、障害物26の形状、大きさ、位置
等を検出することができる。
すなわち、障害物26のポイントS1と移動体1の距離
はLa1であり、このときの距離センサ4aの角度はθ
1であるから、移動体1の座標をxo、yo、車体角を
αとすると、ポイントS1の座標XSI、YSIは、 X5I−cos(θ1 + a ) * L a ]
−X O−f5)YS1=sin(θ1 +a) 本L
a 1−YO−(6)として算出することができる。
はLa1であり、このときの距離センサ4aの角度はθ
1であるから、移動体1の座標をxo、yo、車体角を
αとすると、ポイントS1の座標XSI、YSIは、 X5I−cos(θ1 + a ) * L a ]
−X O−f5)YS1=sin(θ1 +a) 本L
a 1−YO−(6)として算出することができる。
また、障害物26のポイントS2と移動体1の距離はL
a2であり、このときの距離センサ4aの角度はθ2で
あるから、ポイントS2の座標XS2.YS2は X52=cos (θ2 + a ) * L a 2
− X O−(7)YS2−sin(θ2 + a )
* L a 2− Y O−(8)として算出するこ
とができる。
a2であり、このときの距離センサ4aの角度はθ2で
あるから、ポイントS2の座標XS2.YS2は X52=cos (θ2 + a ) * L a 2
− X O−(7)YS2−sin(θ2 + a )
* L a 2− Y O−(8)として算出するこ
とができる。
さらに、記憶部9に記憶しである地図情報から壁面16
のポイントS3の座標XS3.YS3を求めることがで
きる。その結果、障害物26と壁面16との距離を算出
し、移動体1が通行可能かどうかを判断する。移動体1
が障害物26と壁面16との間を通行できない場合は、
障害物26のポイントSl側を迂回する目標ルートを、
コースずれを最小とするため移動体1の最小旋回半径r
から自動生成する。すなわち、位置検出部7で共通バス
25を介して記憶部9に目標ポイントP1゜P2.P3
.P4のデータを書き込む。目標ポイントP1と障害物
26との間隔は移動体1の最小旋回半径rの2倍十K(
定数)に設定し、目標ポイントP1とポイントPa間お
よびポイントPaと目標ポイント22間はそれぞれ最小
旋回半径rとする。また、目標ポイントP4と障害物2
6のポイントS1問および目標ポイントP4とポインh
pb間の間隔はそれぞれ最小旋回半径r+K(定数)に
設定し、ポイントpbと目標ポイント23間は最小旋回
半径rとする。そして、制御部8は記憶部9に記憶しで
ある障害物回避ルートと、移動体】の現在位置における
ずれ量を算出し、このずれ量が小さくなるように共通バ
ス25、人出力部24を介して駆動回路10に制御信号
を出力し、ステアリングモータ11および走行モータ1
2.13を駆動して移動体1の位置補正を行なう。
のポイントS3の座標XS3.YS3を求めることがで
きる。その結果、障害物26と壁面16との距離を算出
し、移動体1が通行可能かどうかを判断する。移動体1
が障害物26と壁面16との間を通行できない場合は、
障害物26のポイントSl側を迂回する目標ルートを、
コースずれを最小とするため移動体1の最小旋回半径r
から自動生成する。すなわち、位置検出部7で共通バス
25を介して記憶部9に目標ポイントP1゜P2.P3
.P4のデータを書き込む。目標ポイントP1と障害物
26との間隔は移動体1の最小旋回半径rの2倍十K(
定数)に設定し、目標ポイントP1とポイントPa間お
よびポイントPaと目標ポイント22間はそれぞれ最小
旋回半径rとする。また、目標ポイントP4と障害物2
6のポイントS1問および目標ポイントP4とポインh
pb間の間隔はそれぞれ最小旋回半径r+K(定数)に
設定し、ポイントpbと目標ポイント23間は最小旋回
半径rとする。そして、制御部8は記憶部9に記憶しで
ある障害物回避ルートと、移動体】の現在位置における
ずれ量を算出し、このずれ量が小さくなるように共通バ
ス25、人出力部24を介して駆動回路10に制御信号
を出力し、ステアリングモータ11および走行モータ1
2.13を駆動して移動体1の位置補正を行なう。
移動体1が目標ポイントPa間傍に到達した時点で、障
害物26のポイントs4を検出し、目標ポイントP5の
データを記憶部9に書き込む。障害物26のポイントS
4と目標ポイント23間は最小旋回半径r+K(定数)
に設定する。また、移動体1が目標ポイントPa間傍に
到達すると、距離センサ4bの検出値からも障害物26
を回避したことを判断できる。そこで、初期ルートへ戻
るための目標ルートを同様にして移動体1の最小旋回半
径「から自動生成する。すなわち、位置検出部7で共通
バス25を介して記憶部9に目標ポイントP6.P7.
P8のデータを書き込む。制御部8は同様にずれ量が小
さくなるように移動体1の位置補正を行なう。
害物26のポイントs4を検出し、目標ポイントP5の
データを記憶部9に書き込む。障害物26のポイントS
4と目標ポイント23間は最小旋回半径r+K(定数)
に設定する。また、移動体1が目標ポイントPa間傍に
到達すると、距離センサ4bの検出値からも障害物26
を回避したことを判断できる。そこで、初期ルートへ戻
るための目標ルートを同様にして移動体1の最小旋回半
径「から自動生成する。すなわち、位置検出部7で共通
バス25を介して記憶部9に目標ポイントP6.P7.
P8のデータを書き込む。制御部8は同様にずれ量が小
さくなるように移動体1の位置補正を行なう。
なお、上記第2実施例では距離センサ4b。
4Cの検出値で壁面16に対する移動体1の方向(車体
角度)αを求め、さらにエンコーダ等の走行距離センサ
からの出力信号から地図上における移動体1の現在位置
を算出しているが、走行距離センサとステアリング角度
センサの検出結果から算出してもよい。
角度)αを求め、さらにエンコーダ等の走行距離センサ
からの出力信号から地図上における移動体1の現在位置
を算出しているが、走行距離センサとステアリング角度
センサの検出結果から算出してもよい。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、床面上を移動する
移動体の地図情報を記憶した記憶部と、前記移動体の周
囲に取付けられた距離センサからの出力信号を入力し前
記記憶部に記憶されている地図情報に基づいて移動体の
位置を検出する位置検出部と、この位置検出部の検出結
果に基づいて前記移動体の移動方向を制御する制御部と
を具備した構成としたので、床面に誘導帯や反射帯を設
ける必要がなく、移動体を道路脇の壁面等に沿って移動
させることが可能な移動体の自動誘導制御装置を提供で
きる。
移動体の地図情報を記憶した記憶部と、前記移動体の周
囲に取付けられた距離センサからの出力信号を入力し前
記記憶部に記憶されている地図情報に基づいて移動体の
位置を検出する位置検出部と、この位置検出部の検出結
果に基づいて前記移動体の移動方向を制御する制御部と
を具備した構成としたので、床面に誘導帯や反射帯を設
ける必要がなく、移動体を道路脇の壁面等に沿って移動
させることが可能な移動体の自動誘導制御装置を提供で
きる。
第1図は本発明の第1実施例を示す図で、同図(a)は
移動体の平面図、同図(b)は移動体の制御装置の構成
図、第2図および第3図は第1実施例の作用を示す図、
第4図は本発明の第2実施例を示す図で、同図(a)は
移動体の平面図、同図(b)は移動体の制御装置の構成
図、第5図は第2実施例の作用を示す図である。 1・・・移動体、2a、2b・・・駆動輪、3・・・操
舵輪、4a〜4h・・・距離センサ、5a〜5h・・・
信号処理回路、7・・・位置検出部、8・・・制御部、
9・・・記憶部、10・・・駆動回路、11・・・ステ
アリングモータ、12.13・・・走行モータ、14・
・・ステアリング角度検出センサ、15・・・通路、1
6. 16 a。 16b・・・壁面。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) (b) 第1図 (a) 第2図 (b) 第2図 (C) (a) 第3図 (b) 第4図
移動体の平面図、同図(b)は移動体の制御装置の構成
図、第2図および第3図は第1実施例の作用を示す図、
第4図は本発明の第2実施例を示す図で、同図(a)は
移動体の平面図、同図(b)は移動体の制御装置の構成
図、第5図は第2実施例の作用を示す図である。 1・・・移動体、2a、2b・・・駆動輪、3・・・操
舵輪、4a〜4h・・・距離センサ、5a〜5h・・・
信号処理回路、7・・・位置検出部、8・・・制御部、
9・・・記憶部、10・・・駆動回路、11・・・ステ
アリングモータ、12.13・・・走行モータ、14・
・・ステアリング角度検出センサ、15・・・通路、1
6. 16 a。 16b・・・壁面。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) (b) 第1図 (a) 第2図 (b) 第2図 (C) (a) 第3図 (b) 第4図
Claims (1)
- 床面上を移動する移動体の地図情報を記憶した記憶部と
、前記移動体の周囲に取付けられた距離センサからの出
力信号を入力し前記記憶部に記憶されている地図情報に
基づいて移動体の位置を検出する位置検出部と、この位
置検出部の検出結果に基づいて前記移動体の移動方向を
制御する制御部とを具備したことを特徴とする移動体の
自動誘導制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63229001A JP2825239B2 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 移動体の自動誘導制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63229001A JP2825239B2 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 移動体の自動誘導制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0276008A true JPH0276008A (ja) | 1990-03-15 |
JP2825239B2 JP2825239B2 (ja) | 1998-11-18 |
Family
ID=16885205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63229001A Expired - Fee Related JP2825239B2 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 移動体の自動誘導制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2825239B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286747A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-11-01 | Minolta Co Ltd | 自律走行車 |
JPH11242520A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-09-07 | Caterpillar Inc | 障害物検出応答式代替通路決定方法及びその装置 |
JP2017151499A (ja) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 株式会社Ihi | 障害物回避方法および装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249412A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-04 | Shinko Electric Co Ltd | 自走式移動ロボツトの制御方法 |
-
1988
- 1988-09-13 JP JP63229001A patent/JP2825239B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249412A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-04 | Shinko Electric Co Ltd | 自走式移動ロボツトの制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08286747A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-11-01 | Minolta Co Ltd | 自律走行車 |
JPH11242520A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-09-07 | Caterpillar Inc | 障害物検出応答式代替通路決定方法及びその装置 |
JP2017151499A (ja) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 株式会社Ihi | 障害物回避方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2825239B2 (ja) | 1998-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6599543B2 (ja) | 自動搬送車 | |
US4939651A (en) | Control method for an unmanned vehicle (robot car) | |
US5001635A (en) | Vehicle | |
JP7047659B2 (ja) | 無人搬送車の制御装置及び制御方法 | |
JPH01316808A (ja) | 自走車の操向制御装置 | |
JP2000214928A (ja) | 無人搬送車 | |
JPH0276008A (ja) | 移動体の自動誘導制御装置 | |
JP3317159B2 (ja) | 無人搬送車 | |
JP2000276228A (ja) | 無人移動台車の制御方法 | |
JPS6288006A (ja) | 無人搬送車の障害物回避装置 | |
JPH0276009A (ja) | 無人車運行システム | |
JPH036521B2 (ja) | ||
JPH0587608U (ja) | 無人搬送車 | |
JPH10254543A (ja) | 移動体の誘導設備 | |
JPH0436404B2 (ja) | ||
JP2660534B2 (ja) | 移動体の誘導走行制御装置 | |
JP2515733B2 (ja) | 無人移動体の誘導方法 | |
JP2566178Y2 (ja) | 無人搬送車の自律走行制御装置 | |
JP2022036559A (ja) | 搬送車 | |
JP2023140727A (ja) | 走行装置 | |
JPS59121405A (ja) | 移動ロボツトの制御装置 | |
JPH0281105A (ja) | 自動操舵制御方式 | |
JP2000330629A (ja) | 無人搬送車の走行・停止位置変更機構 | |
JPS62267808A (ja) | 無人搬送車の走行制御装置 | |
JPH03174609A (ja) | 無人搬送車の旋回走行制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |