JPH027564Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027564Y2
JPH027564Y2 JP1986186943U JP18694386U JPH027564Y2 JP H027564 Y2 JPH027564 Y2 JP H027564Y2 JP 1986186943 U JP1986186943 U JP 1986186943U JP 18694386 U JP18694386 U JP 18694386U JP H027564 Y2 JPH027564 Y2 JP H027564Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
water
hot water
tank
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986186943U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6392634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986186943U priority Critical patent/JPH027564Y2/ja
Publication of JPS6392634U publication Critical patent/JPS6392634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027564Y2 publication Critical patent/JPH027564Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、美顔用の蒸気を発生する装置に関
するものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
美顔用スチーマとして使用されている蒸気発生
装置は、蒸気発生釜の上部に蒸気流出ホースを接
続してこのホースの先端に設けたノズルから蒸気
を噴射するようにしてある。
ところが、蒸気発生釜で生じた蒸気を直接蒸気
流出ホースからノズルに送ると、釜内の沸騰した
湯が、発生した泡沫と共に流出してノズルから吹
き出す危険がある。
そこでこの考案の目的は、ノズルから湯滴が吹
き出るおおそれがなく、又蒸気発生釜に給水して
も湯温の急激な低下がない美顔用蒸気発生装置を
提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案は蒸
気発生釜に接続した蒸気流出路の中途部に蒸気溜
りタンクを介在してこのタンクの下側と蒸気発生
釜の下側間に湯戻り通路を接続し、蒸気溜りタン
クの下端には液面位を一定に保持する水貯溜タン
クの下端から導出した給水パイプを接続した美顔
用蒸気発生装置としたものである。
〔作用〕
蒸気発生釜で発生した蒸気は蒸気流出路に送り
出されるが途中で蒸気溜りタンクに入つて、蒸気
に混入した湯滴はこのタンク内で沈降しタンク底
に溜つて蒸気発生釜に還流すると共に、水貯溜タ
ンクからの水が蒸気溜りタンク内の湯と混合して
蒸気発生釜に流入するので、蒸気発生釜に水が補
給されても湯温の急激な低下がなく、ノズルから
は湯滴の混入なき蒸気が連続して噴出する。
〔実施例〕
この考案の美顔用蒸気発生装置の一例を添付図
面に基づいて説明すると、1は蒸気発生釜であ
り、2はその下面の、ヒーターからなる加熱源で
ある。
蒸気発生釜1の上部には蒸気流出路3が接続し
てあつてその先端に蒸気噴出ノズル4が設けてあ
る。
図示省略したが蒸気流出路3の、蒸気噴出ノズ
ル4が設けてある部分は回動自在の別部材として
ノズルの向きを変更可能とすることもできる。
蒸気流出路3の中途部には蒸気溜りタンク5が
介在されて、同タンク内に拡散した蒸気中に混入
する湯滴をこのタンク内に沈降させ、溜つた湯を
蒸気発生釜1に還流するようにしてある。6は蒸
気溜りタンク5内の湯を蒸気発生釜1に戻す通路
である。
蒸気溜りタンク5の下端には水貯溜タンク7の
下端から導出した給水パイプ8が接続してある。
水貯溜タンク7上には給水タンク9が載置して
あつて、給水タンクのキヤツプ10に内部連通状
に突設する筒形口金11を水貯溜タンク7内に挿
入し、且つ口金11の周側一箇所に形成した小孔
12を水貯溜タンクの規定液面位13とし、給水
タンク9内に水14を充填しておくことで、水貯
溜タンク7内の液面位13が下降すると口金11
の小孔12から空気が流入してその分だけ給水タ
ンク9内の水が水貯溜タンク7内に流出して液面
を常時規定液面位13に保つ。
15は蒸気溜りタンク5内に組み込んだフロー
トであり、フロート15に起立する軸棒16は蒸
気溜りタンクの頂壁を貫通しており、蒸気溜りタ
ンク内に拡散した蒸気中に混入する湯滴が沈降し
て溜つた湯17の量が多くなるとこれに伴つてフ
ロート15も上昇するが一定液面位以上になると
フロートスイツチ(図示省略)が切れるようにな
つていて、フロートスイツチが切れるとリレーの
コイル電流が切れ、リレー接点に接続されている
ヒーター回路が切れて、湯面が上昇して湯が蒸気
流出路3に流出しノズル4から吹き出す危険を防
止する。17はヒーターからなる加熱源2を開閉
するリレーに接続する、フロートスイツチ回路の
配線を示す。
この美顔用蒸気発生装置の作動を説明すると、
水貯溜タンク7に水タンク9を載置して水貯溜タ
ンク内の液面位13が一定に保持されるようセツ
トした後、蒸気発生釜1の加熱源2を作動させて
湯を沸かし蒸気を発生させ、ノズル4から蒸気を
噴射させると共に発生した蒸気は一旦蒸気戻りタ
ンク5内に拡散して蒸気中に含まれる湯滴を沈降
させ、沈降して溜つた湯を蒸気発生釜1に戻すの
でノズルからの噴射蒸気に湯滴が混入する危険が
ない。
蒸気発生釜1内の液面が下がると水貯溜タンク
7から水が補給されるが、この水は蒸気溜りタン
ク5内の湯と混合するので、蒸気発生釜1内の湯
温の急激な低下や、これによつて生じるノズルか
らの蒸気噴出ストツプが防止される。
〔効果〕
この考案の美顔用蒸気発生装置としたことによ
り、以下に述べるような効果がある。
(1) 蒸気発生釜で発生した蒸気は上部の蒸気流出
路を経て先端のノズルから噴射されるが、蒸気
流出路の中途部で一旦蒸気溜りタンク内に拡散
させて蒸気中に混合する湯滴が沈降するので、
ノズルから噴射される蒸気は湯滴を含まず均一
であり、従つて美顔用スチーマの安全性が向上
する。
(2) 蒸気発生釜内の湯の液面が下がると水貯溜タ
ンクからの水が補給されるが、補給する水は蒸
気溜りタンク内を経た後蒸気発生釜に流入する
と共に、蒸気溜りタンク内には蒸気中に混入し
ていた湯滴が沈降して湯が溜つているので、蒸
気発生釜に補給される水はこの湯と混合し、従
つて蒸気発生釜内の湯温の急激な低下がなく、
蒸気発生釜の温湯の低下に起因するノズルから
の蒸気噴射中断の不都合もない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る美顔用蒸気発生装置の一例
の縦断面図である。 1……蒸気発生釜、2……ヒーターからなる加
熱源、3……蒸気流出路、4……蒸気噴出ノズ
ル、5……蒸気溜りタンク、6……湯戻り通路、
7……水貯溜タンク、8……給水パイプ、10…
…キヤツプ、11……口金、12……小孔、13
……規定液面位。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蒸気発生釜の上部に接続した蒸気流出路の先端
    側に蒸気噴射ノズルを設けた美顔用蒸気発生装置
    において、蒸気発生釜に接続した蒸気流出路の中
    途部に蒸気溜りタンクを介在してこのタンクの下
    側と蒸気発生釜の下側間に湯戻り通路を接続し、
    蒸気溜りタンクの下側には、液面位を一定に保持
    する水貯溜タンクの下端から導出した給水パイプ
    を接続したことを特徴とする美顔用蒸気発生装
    置。
JP1986186943U 1986-12-03 1986-12-03 Expired JPH027564Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986186943U JPH027564Y2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986186943U JPH027564Y2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392634U JPS6392634U (ja) 1988-06-15
JPH027564Y2 true JPH027564Y2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=31136961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986186943U Expired JPH027564Y2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027564Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317938U (ja) * 1976-07-26 1978-02-15
JPS6171053A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 松下電工株式会社 スチ−ム発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317938U (ja) * 1976-07-26 1978-02-15
JPS6171053A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 松下電工株式会社 スチ−ム発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6392634U (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343551A (en) Humidifier with removable vaporizing unit for ready access to heating element and evaporation chamber
US6874771B2 (en) Humidifier with a heating disc
GB2195434A (en) A combined humidifier and fan heater unit
GB2476066A (en) Steam generating appliances
US5832176A (en) Heating type ultrasonic humidifier
JPS639472B2 (ja)
JPH027564Y2 (ja)
US3659078A (en) Electrode air humidifier
JPH027565Y2 (ja)
JPH0323067B2 (ja)
JPH0345729Y2 (ja)
JP2001204998A (ja) アイロン
US7434791B2 (en) Faucet-based humidifier
JPS62128537U (ja)
JPH0720492Y2 (ja) 加湿器
KR200310335Y1 (ko) 물 보충이 용이한 가습기
WO1995014190A1 (en) Portable and personal-sized warm air humidifiers
JPS6428021A (en) Water supply device for automobile humidifier
JPH0254723B2 (ja)
JP2001276667A (ja) ノズル及びそのノズルを使用した蒸気発生装置
JPH076223B2 (ja) 温水洗浄装置
JPH0247399Y2 (ja)
JPH0236017Y2 (ja)
JPH025407B2 (ja)
US458007A (en) Reservoir for lubricants