JPH0273846A - 熱可塑性エラストマーの製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマーの製造方法

Info

Publication number
JPH0273846A
JPH0273846A JP22526488A JP22526488A JPH0273846A JP H0273846 A JPH0273846 A JP H0273846A JP 22526488 A JP22526488 A JP 22526488A JP 22526488 A JP22526488 A JP 22526488A JP H0273846 A JPH0273846 A JP H0273846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
parts
weight
styrene
conjugated diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22526488A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchiyama
晃 内山
Kunihide Hiraoka
邦英 平岡
Shizuo Shimizu
清水 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP22526488A priority Critical patent/JPH0273846A/ja
Publication of JPH0273846A publication Critical patent/JPH0273846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は良好な光沢性および低温特性を有する熱可塑性
エラストマーの製造方法、特に自動車用バンパーに適し
た熱可塑性エラストマーの製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
加硫ゴムと軟質プラスチックの中間の性能を有するオレ
フィン系熱可塑性エラストマーとして、ペルオキシド架
橋型オレフィン系共重合体ゴムおよびペルオキシド分解
型オレフィン系プラスチックを含む配合物を動的に熱処
理して部分架橋させた組成物(特公昭56−15741
号公報)、ならびにスチレン−共役ジエンブロック共重
合体の水素添加誘導体およびペルオキシド分解型オレフ
ィン系樹脂を含む配合物を部分架橋した組成物(特開昭
59−131613号公報)がバンパー材料その他の用
途に使用できるものとして開示されている。しかしなが
ら、これらの熱可塑性エラストマーは低光沢性であり、
高光沢の外表面を有する成形品は得られなかった。
一方、最近では、自動車用バンパー等の外観が重要視さ
れ、製品に表面光沢が良好なものが要求されている。し
かし、上述の通り、前記熱可塑性エラストマーでは耐衝
撃強度、特に耐低温衝撃強度が優れ、かつ表面光沢が良
好なものは得られないという問題点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記問題点を解決するため、耐衝撃強
度、特に耐低温衝撃強度および表面光沢に優れ、低温特
性、耐熱性等の物性のバランスが良好な熱可塑性エラス
トマーの製造方法を提案することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、 (A)スチレン・共役ジエンブロック共重
合体の水素添加物100重量部、 (B)エチレン・プロピレンブロック共重合体401〜
1.000重量部、および (C)鉱物油系軟化剤0〜400重量部からなる混合物
を、 有機過酸化物の存在下で動的架橋させることを特徴とす
る熱可塑性エラストマーの製造方法である。
本発明において使用する(A)成分のスチレン・共役ジ
エンブロック共重合体の水素添加物は一般式 %式%(1) (式中、Sはスチレン重合体ブロック、Dは共役ジエン
重合体ブロック、nは1〜5の整数である。) で表わされるブロック共重合体の水素添加物であり、D
で表わされる共役ジエンとしてはブタジェン、イソプレ
ンなどがあげられる。このようなスチレン・共役ジエン
ブロック共重合体は、例えば特開昭61−192743
号に開示されている。また市販品としてはスチレン・ブ
タジェン・スチレンブロック共重合体がクレイトン11
01およびクレイトン1102、スチレン・イソプレン
・スチレンブロック共重合体がクレイトン1107およ
び11.11 (シェル化学社製、商標)で市販されて
いるので、これらを水添することができる。またスチレ
ン・イソブチレン・スチレンブロック共重合体の水素添
加物がクレイトンG−1652の商標で市販されている
上記一般式(I)のブロック共重合体の製造方法は広く
知られており、その典型的な方法は例えば米国特許第3
265765号に開示されている。その方法は一般に、
スチレンと共役ジエンを含む混合物を一般式 %式%() (式中、Rは脂肪族、脂環族または芳香族残基。
Xは1〜4の整数である。) で表わされる触媒の存在下に溶液重合させて製造される
水素添加されたブロック共重合体の製造方法は。
例えば特公昭42−8704号、特公昭43−6636
号、特公昭45−20504号、特公昭48−3555
号等に記載されており、また水素添加物を用いた組成物
については、例えば特開昭50−14742号、特開昭
52−65551号、特公昭60−4225号等に記載
されている。
このようなスチレン・共役ジエンブロック共重合体は溶
融流れ指数11FR(ASTM D 1238、(L)
)30g/IO分以下、好ましくは5g/10分以下、
硬さ(JIS A型)40〜80、好ましくは50〜7
0のものが使用できる。
(B)成分のエチレン・プロピレンブロック共重合体は
エチレン成分とプロピレン成分とをブロック的に重合さ
せたもので、ポリプロピレンブロックとポリエチレンブ
ロックとが混合状態で存在するポリオレフィン組成物で
ある。
このようなエチレン・プロピレンブロック共重合体は、
エチレン含有量1〜60重量%、好ましくは5〜30重
景%重量ロピレン含有量40〜99重量%、好ましくは
70〜95重量%のブロック共重合体であり、溶融流れ
指数MFR(ASTにD 1238、(l、))1〜5
0g710分、好ましくは5〜30g/10分のものが
使用できる。
(A)成分と(B)成分の配合量は、前記(A)成分1
00重量部に対して(B)成分が401〜1000重量
部、好ましくは500〜900重量部であり、401重
量部より少ないと耐熱性が劣り、1000重量部より多
くなると耐衝撃性が悪くなるため好ましくない。
(C)成分の鉱物油系軟化剤は、通常ゴムをロール加工
する際、ゴムの分子間作用力を弱め、加工を容易にする
とともに、加硫ゴムの硬さを低下させて柔軟性、弾性を
増す目的で使用されている高沸点の石油留分て、パラフ
ィン系、ナフテン系、あるいは芳香族系等に区別されて
いるものである。
(C)成分の配合量は、前記(A)成分100重量部に
対して通常0〜400重量部、好ましくは5〜100重
量部であり、多量の配合は組成物の耐熱性が低下する、
あるいは軟化剤が滲出して外観を損う等の傾向を示す。
本発明で、ゴムおよびプラスチックの架橋または分解に
使用される有機過酸化物としては、例えば、ジクミルペ
ルオキシド、ジーtert−ブチルペルオキシド、2,
5−ジメチル−2,5−ジー(tert−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(te
rt−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス
(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン
、 1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3
,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−ブチル−4
,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ)バレレート
、 ベンゾイルペルオキシド、P−クロロベンゾイルペ
ルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド
、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、tert
−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジアセ
チルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tert
−ブチルクミルペルオキシド等を挙げることができる。
これらのうちでは臭気性、スコーチ安定性の点で2,5
−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ
)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5−ジ(tert
−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,1,3−ビス(t
ert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、 
1.1−ビス(tart−ブチルペルオキシ)−3,3
,5−トリメチルシクロヘキサンおよびn−ブチル−4
,4−ビス(tart−ブチルペルオキシ)バレレート
が好ましくなかでも1,3−ビス(tert−ブチルチ
ルペルオキシイソプロピル)ベンゼンが最も好ましい。
有機過酸化物の配合量は、(A)成分100重量部に対
して通常0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重
量部である。
本発明では、前記有機過酸化物による部分架橋処理に際
し、硫黄、P−キノンジオキシム、FDP −ジベンゾ
イルキノンジオキシム、N−メチル−N、4−ジニトロ
ソアニリン、ニトロベンゼン、ジフェニルグアニジン、
トリメチロールプロパン−N、N’−m−フェニレンジ
マレイミド等の過酸化物架橋助剤あるいは、ジビニルベ
ンゼン、トリアリルシアヌレ−ト、エチレングリコール
ジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレ
ート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタク
リレート等の多官能性メタクリレートモノマー、ビニル
ブチラードまたはビニルステアレート等の多官能性ビニ
ルモノマーを配合することができる。
このような化合物により、均一かつ緩和な架橋反応が期
待できる。とくに本発明においてはジビニルベンゼンを
用いると、取扱いやすさ、前記被処理物の主成分たるゴ
ムおよびオレフィン系プラスチックへの相溶性が良好で
あり、かつ有機過酸化物可溶化作用を有し、過酸化物の
分散助剤として働くため、熱処理による架橋効果が均質
で、流動性と物性のバランスのとれた組成物が得られる
ため最も好ましい。本発明においては、このような架橋
助剤もしくは多官能性ビニルモノマーの配合量は、前記
(A)成分100重量部に対し通常(1,1〜10重量
部、好ましくは0.5〜5重量部である。
さらに上記以外のその他の成分として、目的を損わない
範囲で充填剤、熱安定剤、老化防止剤、耐候安定剤等を
配合することができる6本発明の製造方法においては1
以上述べた各成分を混合し、動的に熱処理して架橋する
ために、溶融して混練する。混線装置としては、開放型
のミキシグロールや非開放型のバンバリーミキサ−押出
機、ニーダ−1連続ミキサー等、従来より公知のものを
使用しうる。これらのうちでは、非開放型の装置を用い
るのが好ましく、窒素や炭酸ガス等の不活性ガス雰囲気
下で混練することが好ましい。このときの混線は、使用
する有機過酸化物の半減期が1分未満となる温度1通常
150〜280℃、好ましくは170〜240℃で1〜
20分、好ましくは3〜10分間行った後にCB)成分
の融点以上の温度、通常150〜280℃、好ましくは
170〜240℃で混練する。
本発明において各成分を混合および混練する際の好まし
い方法としては、 (A) 、 (B) 、 (C)の
各成分を均一に混練した後、有機過酸化物、架橋助剤等
を混練して押出す方法があげられる。その他の成分はい
ずれの段階で投入してもよい。
以−Lのような製造方法により得られる熱可塑性エラス
トマーは成形機にて任意の形状に成形することにより、
耐衝撃性、特に耐低温衝撃性および表面光沢性に優れ、
加硫ゴムの代替可能な硬度を有し、かつ低温特性、耐熱
性等の物性のバランスの良好な成形品が得られ、自動車
用バンパーなど外観上光沢を必要とする製品に利用する
ことができる。本発明により製造される熱可塑性ニジス
トマーはバンパー材料として優れているが、他の用途に
も利用できる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明の製造方法によれば、(A)成分、
(B)成分および(C)成分を有機過酸化物の存在下で
動的架橋させるようにしたので、表面の光沢性に優れ、
低温特性、耐熱性等の物性のバランスが良好な熱可塑性
エラストマーが得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。以下、部は重
量部を表わす。
MFR0,01g/10分、硬さ(JIS A型)50
の水素添加スチレン・ブタジェンブロック共重合体(S
−EB−5)100部、エチレン含有量20モル%、M
FR25g/l、0分のエチレン・プロピレンブロック
共重合体500部、およびパラフィン系プロセスオイル
(PW−380、出光興産(株)製、商品名)100部
を、バンバリーミキサ−を用いて窒素雰囲気中180℃
で5分間混練した後、ロールを通してシートカッターに
よりペレットに造粒した。
次にこのペレット100部、有機過酸化物ノ(−力ドッ
クス14(化薬ヌーリー(株)製、商標、第三ブチルペ
ルオキシイソプロピル)0.2部、ジビニルベンゼン(
DVB)0.3部をヘンシェルミキサーで混合した。こ
の後この混合物を温度210℃の押出機を用いて窒素雰
囲気で押出し、ペレットに造粒した。
こうして得られたペレットを用いて、下記条件にて射出
成形することにより、厚さ2ml11の角板を得た。
成形機: ダイナメルター(各機製作所製)成形温度:
200℃ 射出圧カニ−次圧1300kg/d、二次圧700kg
/cJ:最大 成形速度=90秒/1サイクル ゲート: ダイレクトゲート(ランド10mm X 1
0mm X 3mm) 上記の方法で射出成形して得られた角板から試験片を切
削し、次の項目についてその値を測定した。結果を表1
に示す。
MFR: ASTM D−1238(条件L)密度: 
ASTM D−1505 引張特性(100%伸長時の強度(Mloo)、引張破
断点強度(TB)および破断点伸び(EB)) :JI
S  K−6301 スプリング強さ(H5) : ASTM D−2240
(ショアDタイプ) 曲げ弾性率(FM) : ASTM D−790(23
℃)低温脆化温度(BT) : JIS K−6301
アイゾツト衝撃強度(Izod) : ASTM D−
256(−30℃、−40℃、ノツチ付) 高温保形性(Heat Sag) :試験片形状20m
m X 100II1mX3mm 120℃1時間後の先端のたわみ グロス: ASTM D−523 入射角60゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)スチレン・共役ジエンブロック共重合体の
    水素添加物100重量部、 (B)エチレン・プロピレンブロック共重合体401〜
    1000重量部、および (C)鉱物油系軟化剤0〜400重量部からなる混合物
    を、 有機過酸化物の存在下で動的架橋させることを特徴とす
    る熱可塑性エラストマーの製造方法。
JP22526488A 1988-09-08 1988-09-08 熱可塑性エラストマーの製造方法 Pending JPH0273846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22526488A JPH0273846A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 熱可塑性エラストマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22526488A JPH0273846A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 熱可塑性エラストマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0273846A true JPH0273846A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16826592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22526488A Pending JPH0273846A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 熱可塑性エラストマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0273846A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803311B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP0132931B1 (en) Thermoplastic elastomer composition and process for preparation thereof
EP1405877B1 (en) Process for production of thermoplastic elastomer composition
JPH0252648B2 (ja)
EP3354681A1 (en) Thermoplastic elastomer composition for crosslinked foam and use thereof
JP4037925B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体
CA2029907C (en) Process for preparing thermoplastic elastomer compositions and thermoplastic elastomer compositions
JPH0233062B2 (ja) Netsukasoseierasutomaasoseibutsunoseizoho
JP3448582B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、その成形体及び複合成形体
JPS6259139B2 (ja)
JPS5930736B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物の製造方法
JPH0273846A (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP4636707B2 (ja) 軟化剤組成物およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPS6365100B2 (ja)
JP2000327846A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS5856575B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物の製造方法
JP2691172B2 (ja) 耐侯性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JP2798303B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JP3155304B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
KR950004151B1 (ko) 2층 열가소성 엘라스토머 쉬트
JPH01247440A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH02240149A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4948696B2 (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPS62131044A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH02113045A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物