JPH0273349A - 画像記録材料剥離方法 - Google Patents

画像記録材料剥離方法

Info

Publication number
JPH0273349A
JPH0273349A JP22620188A JP22620188A JPH0273349A JP H0273349 A JPH0273349 A JP H0273349A JP 22620188 A JP22620188 A JP 22620188A JP 22620188 A JP22620188 A JP 22620188A JP H0273349 A JPH0273349 A JP H0273349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heating drum
peeling
heat
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22620188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109506B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakamura
浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22620188A priority Critical patent/JPH07109506B2/ja
Priority to US07/405,819 priority patent/US4992816A/en
Publication of JPH0273349A publication Critical patent/JPH0273349A/ja
Priority to US07/605,300 priority patent/US5091281A/en
Publication of JPH07109506B2 publication Critical patent/JPH07109506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、加熱ドラムの外周に巻付けられ熱現像転写処
理された熱現像感光材料や受像材料等の画像記録材料を
、加熱ドラムから剥離させるための画像記録材料剥離方
法に関する。
[従来の技術] 熱現像感光材料へ画像を露光し、この熱現像感光材料を
受像材料と重ね合わせて加熱し、これによって熱現像感
光材料が熱現像されると共に受像材料に画像が転写され
て画像を得る熱現像転写装置が知られている。
この種の熱現像転写装置には、加熱ドラムとこの加熱ド
ラムの外周に圧接する無端圧接ベルトが配置されている
。画像が露光された熱現像感光材料は、受像材料と重ね
合わされた後に加熱ドラムと無端圧接ベルトとの間へ供
給されて加熱ドラムに巻付けられるようになっている。
各材料は、約90℃に加熱された加熱ドラムと無端圧接
ベルトとの間において重ね合わせた状態のままで所定時
間挟持搬送され、これによって熱現像感光材料が熱現像
されると共に、熱現像感光材料に露光された画像が受像
材料へ転写されるようになっている。
無端圧接ベルトによる熱現像感光材料および受像材料の
挟持搬送方向終端部近傍の加熱ドラムの外周には剥離爪
が配置されており、転写後の熱現像感光材料および受像
材料は、この剥離爪によって加熱ドラムの外周から剥離
されるようになっている。
さらにその後、加熱ドラムから剥離された熱現像感光材
料と受像材料は、分離レバー等によって互いに分離され
るようになっている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このような剥離爪によって転写後の熱現像感
光材料および受像材料を加熱ドラムの外周から剥離させ
る従来の剥離方法では、剥離爪が必然的に各材料に接触
するため、この剥離時に各材料が損傷を受けたり、ある
いは、接触することによる熱伝達によって接触部分の熱
が放散され(加熱の度合が不均一となり)、このため転
写後に画像ムラを生じるなどの欠点があった。
本発明は上記事実を考慮し、加熱ドラムの外周に巻付け
られ熱現像転写処理された熱現像感光材料や受像材料等
の画像記録材料を、画像ムラや損傷を生じることなく確
実に加熱ドラムから剥離させることができる画像記録材
料剥離方法を得ることが目的である。
[課題を解決するだめの手段] 本発明に係る画像記録材料剥離方法は、画像が露光され
た熱現像感光材料と受像材料とを重ね合わせて圧接手段
により加熱ドラムの外周に巻付け、加熱ドラムと圧接手
段との間で両材料を挟持搬送しながら加熱して熱現像感
光材料を熱現像すると共に受像材料へ画像を転写した後
に、熱現像感光材料と受像材料とを加熱ドラムの外周か
ら剥離させる際の画像記録材料剥離方法であって、前記
加熱ドラム側に熱現像感光材料が位置しかつその搬送方
向先端部が受像材料の搬送方向先端部よりも突出するよ
うに重ね合わせて、この先端突出部が前記加熱ドラムと
圧接手段の間の挟持部分から搬送方向下流側へ抜出した
状態で一時的に搬送を停止し、熱現像感光材料の先端突
出部に前記加熱ドラムから離間する方向のカールを生じ
させた後に、搬送を再開し、前記両材料を加熱ドラムか
ら剥離させることを特徴としている。
また、本発明に係る画像記録材料剥離方法は、画像が露
光された熱現像感光材料と受像材料とを重ね合わせて圧
接手段により加熱ドラムの外周に巻付け、加熱ドラムと
圧接手段との間で両材料を所定の搬送速度で挟持搬送し
ながら加熱して熱現像感光材料を熱現像すると共に受像
材料へ画像を転写した後に、熱現像感光材料と受像材料
とを加熱ドラムの外周から剥離させる際の画像記録材料
剥離方法であって、前記加熱ドラム側に熱現像感光材料
が位置しかつその搬送方向先端部が受像材料の搬送方向
先端部よりも突出するように重ね合わせて、この先端突
出部が前記加熱ドラムと圧接手段の間の挟持部分から搬
送方向下流側へ抜出した時点で両材料を一時的に前記所
定の搬送速度よりも遅い速度で搬送し、熱現像感光材料
の先端突出部に前記加熱ドラムから離間する方向のカー
ルを生じさせた後に、再度両材料を前記所定の搬送速度
で搬送し、前記両材料を加熱ドラムから剥離させること
を特徴としている。
[作用] 上記構成の画像記録材料剥離方法では、画像が露光され
た熱現像感光材料は受像材料よりも加熱ドラム側に位置
口かつその搬送方向先端部が受像材料の搬送方向先端部
よりも突出するように重ね合わされる。さらに、加熱ド
ラムと圧接手段との間へ供給され、重ね合わされた状態
のままで加熱ドラムの外周に巻付けられる。
巻付けられた熱現像感光材料と受像材料は、加熱ドラム
と圧接手段との対向間隙で挟持搬送されながら加熱ドラ
ムによって加熱され、熱現像感光材料が熱現像されると
共に受像材料へ画像が転写される。
次いで、転写後に熱現像感光材料の先端突出部が加熱ド
ラムと圧接手段の間の挟持部分から搬送方向下流側へ抜
出した時点で、−時的に搬送が停止される。ここで、熱
現像感光材料の先端突出部は加熱ドラムによって加熱さ
れるとその露光面側(色素面側)が加熱ドラムと反対側
のカールを生じる。
熱現像感光材料の先端突出部に加熱ドラムと反対側のカ
ールを生じさせた後には、搬送が再開され、熱現像感光
材料は外側に位置する受像材料と共に加熱ドラムの回転
によって加熱ドラムから剥離される。
また、転写後に熱現像感光材料の先端突出部が加熱ドラ
ムと圧接手段の間の挟持部分から搬送方向下流側へ抜出
した時点で、両材料を一時的に所定の搬送速度よりも遅
い速度で搬送してもよい。
この場合にも、熱現像感光材料の先端突出部は加熱ドラ
ムによって加熱されるとその露光面側(色素面側)が加
熱ドラムと反対側のカールを生じ、さらに、カールを生
じさせた後には、所定の搬送速度での搬送が再開され、
熱現像感光材料は外側に位置する受像材料と共に加熱ド
ラムの回転にょって加熱ドラムから剥離される。
このように、熱現像感光材料と受像材料は搬送に伴なっ
て自動的に加熱ドラムから剥離されるため、剥離爪等に
よって剥離時に各材料が損傷を受けたり、あるいは、剥
離爪が接触することによる熱伝達によって接触部分が放
熱されることがなく(加熱の度合が均一となり)、この
ため転写後に画像ムラを生じることがなく良好な画像が
得られる。
[実施例コ 以下に本発明の詳細な説明する。
第1図には本発明に係る画像記録材料剥離方法が適用さ
れた画像記録装置10が示されている。
画像記録装置10の機台12には感材マガジン14が配
置されており、熱現像感光材料16がロール状に巻取ら
れて収容されている。熱現像感光材料16は、支持体上
に感光性ハロゲン化銀、バインダー、色素共与物質、還
元剤を有するものである。
この熱現像感光材料16はその外周から引き出されカッ
タ18で所定長さに切断された後に露光ドラム20の外
周へ矢印六方向へと巻付けられるようになっている。こ
の露光ドラム20の外周に対応して露光ヘッド22が配
置されており、露光ドラム20を高速で回転させ、巻付
けられた熱現像感光材料16へ画像を露光するようにな
っている。
露光後の熱現像感光材料16は露光ドラム20の逆転(
矢印B方向)により、スクレーパ24で露光ドラム20
から剥離され、水塗布部26で画像形成用溶媒としての
水が付与された後に、熱現像転写部28へと送られるよ
うになっている。
熱現像転写部28には、加熱ドラム34と圧接手段とし
ての無端圧接ベルト36が配置されている。また、加熱
ドラム34内にはハロゲンランプ38が配置されており
、このハロゲンランプ38によって加熱ドラム34の外
周は約90℃に加熱されている。
無端圧接ベルト36は、テンションローラ37.39.
41.43に巻掛けられており、さらにその外側が加熱
ドラム34の外周に圧接されている。
無端圧Wベルト36のテンションローラ37への巻掛は
部分近傍には、重ね合わせローラ60が配置されている
水が塗布された熱現像感光材料16は、重ね合わせロー
ラ60へ案内され、さらに、加熱ドラム34と無端圧接
ベルト36との間へ供給されて加熱ドラム34に巻付け
られるようになっている。
この場合、熱現像感光材料16は露光面が加熱ドラム3
4の外側を向いて巻付けられるようになっている。巻付
けられた熱現像感光材料16は、所定の搬送速度で加熱
ドラム34のほぼ2/3周に渡って挟持搬送されて熱現
像されるようになっている。なお本実施例においては、
加熱ドラム34による熱現像感光材料16の搬送速度は
20mm/ s e cとなっている。
一方、熱現像転写部28の下方に配置されたトレイ30
内には、所定長さに切り揃えられた複数枚の受像材料3
2が収容されている。受像材料32の幅寸法は、熱現像
感光材料16の幅寸法よりも広幅に形成されており、ま
た、画像形成面には媒染剤を有する色素固定材料が塗布
されている。
この受像材料32は、トレイ30の側部に配置された供
給ローラ44によって順次−枚づつ取出されて熱現像転
写部28へ送られるようになっている。
熱現像転写部28へ送られた受像材料32は、重ね合わ
せローラ60によって熱現像感光材料16と重ね合わさ
れて密着され、加熱ドラム34と無端圧接ベルト36と
の間へ供給されるようになっている。この場合、第2図
に示す如く熱現像感光材料16の搬送方向先端部が受像
材料32の搬送方向先端部から突出した状態で重ね合わ
されるようになっている。本実施例においては、この先
端突出部16Aは17mm程度とされている。
受像材料32と重ね合わされた熱現像感光材料16は、
加熱ドラム34と無端圧接ベルト36との間で挟持搬送
されながら加熱ドラム34によって加熱されると、熱現
像されると共に画像が受像材料32へ転写されて、受像
材料32に画像が得られるようになっている。
熱現像感光材料16と受像材料32を重ね合わせて挟持
搬送する加熱ドラム34と無端圧接ベルト36は、転写
後に熱現像感光材料16の先端突出部16Aが加熱ドラ
ム34と無端圧接ベルト36の間の挟持部分から搬送方
向下流側(無端圧接ベルト36のテンションローラ43
への巻掛は部分下流側)へ抜出した時点で、−時的に搬
送を停止できるようになっている。熱現像感光材料16
は搬送が停止された状態で加熱されると、露光面(色素
面)が加熱ドラム34の外側を向いて巻付けられている
ため、先端突出部16Aが加熱ドラム34の外側を向い
てカールするようになっている。
無端圧接ヘルド36のテンションローラ43への巻掛は
部分近傍には、ガイド板62および分離レバー64が配
置されている。
ガイド板62は、加熱ドラム34と無端圧接ベルト36
の搬送が再開された場合にこの搬送に伴なって、先端突
出部16Aがカールした熱現像感光材料16を受像材料
32と共に加熱ドラム34から剥離させて案内するよう
になっている。
加熱ドラム34から剥離された熱現像感光材料16と受
像材料32は、分離レバー64によって互いに分離して
搬送されるようになっている。
分離された熱現像感光材料16は廃棄感光材料収容箱5
9へ送り出されるようになっており、−方受像材料32
は乾燥装置52で乾燥された後に機台12の頂部に形成
される取出トレイ54上へ送り出されるようになってい
る。
次に本実施例の作用を説明する。
感材マガジン14から引き出された熱現像感光材料16
がカッタ18で切断された後に露光ドラム20の外周へ
巻付けられると、露光ドラム20は高速で第1図矢印A
方向へ回転し、露光ヘッド22により画像が露光される
露光後の熱現像感光材料16は、露光ドラム20の逆転
(矢印B方向)によりスクレーパ24で剥離され、水塗
布部26で水塗布されて熱現像転写部28へと送られる
一方、トレイ30内の受像材料32は供給ローラ44に
よって順次−枚づつ取出されて、熱現像転写部28へ送
られる。
熱現像転写部28へ送られた受像材料32は、重ね合わ
せローラ60によって熱現像感光材料16と重ね合わさ
れて密着され、さらに、重ね合わせた状態で加熱ドラム
34と無端圧接ベルト36(テンションローラ37への
巻掛は部分)との間へ供給される。この場合、第2図に
示す如く熱現像感光材料16の搬送方向先端部が受像材
料32の搬送方向先端部から17mm程度突出した状態
で重ね合わされる。
受像材料32と重ね合わされた熱現像感光材料16は、
密着された状態のままで加熱ドラム34と無端圧接ベル
ト36との間で挟持されて所定の搬送速度(20mm/
s e c)で搬送される。ここで熱現像感光材料16
は、ハロゲンランプ38によって約90℃に加熱された
加熱ドラム34によって加熱されると、可動性の色素を
放出し、この色素が受像材料32の色素固定層へ転写さ
れて受像材料32に画像が得られる。
熱現像感光材料16が挟持搬送され、その先端突出部1
6Aが加熱ドラム34と無端圧接ベルト36の間の挟持
部分から搬送方向下流側(無端圧接ベルト36のテンシ
ョンローラ43への巻掛ケ部分下流側)へ抜出すと、加
熱ドラム34と無端圧接ベルト36の駆動が一時的に停
止される。
熱現像感光材料16は、搬送が停止された状態で加熱さ
れると、露光面(色素面)が加熱ドラム34の外側を向
いて巻付けられているため、先端突出部16Aが加熱ド
ラム34の外側を向いてカールする。
熱現像感光材料16の先端突出部16Aに加熱ドラム3
4と反対側のカールが生じた後には、加熱ドラム34と
無端圧接ベルト36による搬送が再開される。
熱現像感光材料16と受像材料32の1般送が再開され
ると、カール状態の先端突出部16Aがガイド阪62に
案内されながら、搬送に伴なって熱現像感光材料16が
外側に位置する受像材料32と共に加熱ドラム34から
剥離される。
加熱ドラム34から剥離された熱現像感光材料16と受
像材料32は、分離レバー64によって互いに分離して
搬送される。
分離された熱現像感光材料16は廃棄感光材料収容箱5
9へ送り出され、受像材料32は乾燥装置52を経て取
出トレイ54へと取出される。
このように、熱現像感光材料16と受像材料32は搬送
に伴なって自動的に加熱ドラム34から剥離されるため
、剥離爪等によって剥離時に各材料が損傷を受けたり、
あるいは、剥離爪が接触することによる熱伝達によって
接触部分が放熱されることがなく (加熱の度合が均一
となり)、このため転写後に画像ムラを生じることがな
く良好な画像が得られる。
なお本実施例においては、熱現像感光材料16の先端突
出部16Aが加熱ドラム34と無端圧接ベルト36の間
の挟持部分から搬送方向下流側(mi圧接ベルト36の
テンションローラ43への巻掛は部分下流側)へ抜出た
時点で熱現像感光材料16と受像材料32の搬送を一時
的に停止する構成としたが、これに限らず、先端突出部
16Aが挟持部分から搬送方向下流側へ抜出た時点で両
材料を一時的に転写時の搬送速度(20mm/5ec)
よりも遅い速度で搬送(微速搬送)し、カールを生じさ
せた後には、所定の搬送速度での搬送を再開する構成と
してもよい。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る画像記録材料剥離方法は
、加熱ドラムの外周に巻付けられ熱現像転写処理された
熱現像感光材料や受像材料等の画像記録材料を、画像ム
ラや損傷を生じることなく確実に加熱ドラムから剥離さ
せることができるという優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像記録材料剥離方法が適用され
た画像記録装置の概略構成図、第2図は熱現像感光材料
と受像材料の寸法関係を示す概略平面図である。 10・・・画像記録装置、 熱現像感光材料、 熱現像転写部、 受像材料、 加熱ドラム、 無端圧接ベルト、 ガイド板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像が露光された熱現像感光材料と受像材料とを
    重ね合わせて圧接手段により加熱ドラムの外周に巻付け
    、加熱ドラムと圧接手段との間で両材料を挟持搬送しな
    がら加熱して熱現像感光材料を熱現像すると共に受像材
    料へ画像を転写した後に、熱現像感光材料と受像材料と
    を加熱ドラムの外周から剥離させる際の画像記録材料剥
    離方法であって、前記加熱ドラム側に熱現像感光材料が
    位置しかつその搬送方向先端部が受像材料の搬送方向先
    端部よりも突出するように重ね合わせて、この先端突出
    部が前記加熱ドラムと圧接手段の間の挟持部分から搬送
    方向下流側へ抜出した状態で一時的に搬送を停止し、熱
    現像感光材料の先端突出部に前記加熱ドラムから離間す
    る方向のカールを生じさせた後に、搬送を再開し、前記
    両材料を加熱ドラムから剥離させることを特徴とする画
    像記録材料剥離方法。
  2. (2)画像が露光された熱現像感光材料と受像材料とを
    重ね合わせて圧接手段により加熱ドラムの外周に巻付け
    、加熱ドラムと圧接手段との間で両材料を所定の搬送速
    度で挟持搬送しながら加熱して熱現像感光材料を熱現像
    すると共に受像材料へ画像を転写した後に、熱現像感光
    材料と受像材料とを加熱ドラムの外周から剥離させる際
    の画像記録材料剥離方法であって、前記加熱ドラム側に
    熱現像感光材料が位置しかつその搬送方向先端部が受像
    材料の搬送方向先端部よりも突出するように重ね合わせ
    て、この先端突出部が前記加熱ドラムと圧接手段の間の
    挟持部分から搬送方向下流側へ抜出した時点で両材料を
    一時的に前記所定の搬送速度よりも遅い速度で搬送し、
    熱現像感光材料の先端突出部に前記加熱ドラムから離間
    する方向のカールを生じさせた後に、再度両材料を前記
    所定の搬送速度で搬送し、前記両材料を加熱ドラムから
    剥離させることを特徴とする画像記録材料剥離方法。
JP22620188A 1988-09-09 1988-09-09 画像記録材料剥離方法 Expired - Lifetime JPH07109506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22620188A JPH07109506B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 画像記録材料剥離方法
US07/405,819 US4992816A (en) 1988-09-09 1989-09-08 Image recording apparatus and method
US07/605,300 US5091281A (en) 1988-09-09 1990-11-26 Image recording apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22620188A JPH07109506B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 画像記録材料剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273349A true JPH0273349A (ja) 1990-03-13
JPH07109506B2 JPH07109506B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=16841472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22620188A Expired - Lifetime JPH07109506B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 画像記録材料剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109506B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109506B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0273349A (ja) 画像記録材料剥離方法
JPH07109504B2 (ja) 画像形成用シート加熱方法
JP2502130B2 (ja) 熱現像転写装置
JPH02173638A (ja) 熱現像転写装置
JPH01321251A (ja) 画像記録装置
JPS6324257A (ja) 画像記録装置
JP2529350B2 (ja) 熱現像転写装置
JPH01282556A (ja) 熱現像転写装置
JPH0273352A (ja) 熱現像転写装置
JP2597193B2 (ja) 画像形成装置
JP2502096B2 (ja) 画像記録装置
JPH0290159A (ja) 画像記録材料加熱装置
JPH0273353A (ja) 熱現像転写装置
JPH0462552A (ja) 画像記録装置
JPH0266542A (ja) 熱現像転写装置
JPS63155144A (ja) 画像記録用材料の乾燥方法
JPH0273351A (ja) 画像記録材料の剥離および分離方法
JPH0259745A (ja) 画像記録装置
JPH01306850A (ja) 熱現像転写装置
JPH01104528A (ja) 画像形成用シート供給装置
JPH02275448A (ja) 画像記録装置
JPH01306851A (ja) 熱現像転写装置
JPH01296250A (ja) 熱現像転写装置
JPS6385550A (ja) 画像記録装置
JPS63178233A (ja) 熱現像感光材料加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 13