JPH0272783A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JPH0272783A
JPH0272783A JP63223514A JP22351488A JPH0272783A JP H0272783 A JPH0272783 A JP H0272783A JP 63223514 A JP63223514 A JP 63223514A JP 22351488 A JP22351488 A JP 22351488A JP H0272783 A JPH0272783 A JP H0272783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
component
pixel
output
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63223514A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamada
雅弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63223514A priority Critical patent/JPH0272783A/ja
Publication of JPH0272783A publication Critical patent/JPH0272783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、テレビジョン受信機に利用される輪郭強調
回路に関する。
(従来の技術) テレビジョン受信機には、櫛型フィルタを用いて輝度信
号Yと色信号Cとの分離を行なうY/C分離回路、輝度
信号Yについては、水平方向ハイパスフィルタと加算器
とを用いて輪郭強調を行なう高域強調回路が設けられて
いる。
第2図は、NTSC方式の規格比定められたスペクトル
配置を2次元周波数領域で示しており、第3図はY/C
分離及び高域強調回路を示している。
入力端子1を介してラインメモリ2には、NTSC規格
の複合映像信号が入力される。減算器3は、う1″ンメ
モリ2の入力側と出力側の信号つまり垂直方向上下ライ
ンの画素信号の差分を得、垂直方向高域成分(第2図参
照)を抽出する。次に垂直方向高域成分は、係数器4を
介してバンドパスフィルタ(BPF)5に供給される。
これによりバンドパスフィルタ5からは、色信号Cが分
離抽出される。
一方、ラインメモリ2の出力である複合映像信号は、遅
延回路7を介して減算器8に入力される。
減算器8では、複合映像信号から色信号Cを引算する処
理が行われので、その出力は輝度信号Yとなる。輝度信
号Yは、遅延回路9とハイパスフィルタ(HPF)9に
入力される。ハイパスフィルタ9では、水平方向の高域
成分が抽出される。よってこの高域成分と遅延回路9の
出力輝度信号Yとを加算器11で加算すれば、出力端子
12には高域強調された輝度信号つまり、輪郭補正され
た輝度信号を得ることができる。
第4図は、複合映像信号を4fsc(fsc:カラーサ
ブキャリア周波数)のクロックでサンプリングした場合
の画素パターンを示し5ている。この例では、垂直方向
へ第nラインまでが平坦なレベルで、第(n+1)ライ
ンからステップ状にレベル変化し以降平坦な画像パター
ンの例を示している。
従って、各画素信号を表わすのに第nラインまでをY+
C,Y−C,・・・の繰返しで示し、第(n +1)ラ
インからは、Y″十〇  Y″−C′ ・・・の繰返し
で示している。
このような信号が入力された場合、減算器3の出力に着
目してみると次のようになる。入力端子1に第nライン
の信号が供給されるタイミングでは、ラインメモリ2の
出力側には1ライン過去に入力した信号、つまり第(n
−1)ラインの信号があられれている。よって減算器3
の出力は(Y+C) −(Y−C) −2C となり輝度成分を消去することができる。
次に、入力端子1に第(n+1)ラインの信号が供給さ
れるタイミングでは、ラインメモリ2の出力側には第n
ラインの信号があられれている。
よって減算器3の出力は (Y’+C’) −(Y−C)−(C+C’) + (
Y’−Y)となり、輝度成分を完全に消去することがで
きず、残留輝度成分が含まれることになる。これは、上
記のように複合映像信号がステップ状に変化していると
きは、分離された色信号Cのスペクトルが、垂直方向へ
伸びることを意味する。
このような場合、減算器3の出力をバンドパスフィルタ
5に通しても、伸びた分のフベクトル成分は、抽出され
ないことになる。このように変形された色信号成分を用
いて減算器8において複合映像信号から引算しても、先
の伸びた分の成分は減算器8の出力に残存することにな
る。
この残留成分は、画面上ではドツト妨害としてあわれる
。特に、減算器8の後段には、輝度信号の高域成分番抽
出するハイパスフィルタ10が設けられているが、上記
のドツト妨害成分はまさにこの高域成分(輪郭強調用成
分)と周波数帯域が一致するために、加算器11におい
てはドツト妨害成分が一層強調されることになる。
このような不具合を改善するために、第5図に示すよう
な補償手段が考えられている。
即ち、第1と第2のラインメモリ2a、2bを直列接続
した遅延回路20と、この遅延回路20から得られる垂
直方向3ラインの信号を処理して色信号を分離するため
の補償回路2]である。
補償回路21においては、第nラインと第(n+1)ラ
インの信号の差分出力、第(n−1)ラインと第nライ
ンの信号の差分出力をそれぞれ減算器22.23から得
る。また画像判定回路25により、第2ラインの信号に
対してを第(n+1)ラインの信号と第(n−1)ライ
ンの信号とのいずれが相関性が高いかを判定する。そし
て、スイッチ24を介して相関性の高い方の差分出力を
選択してバンドパスフィルタ5に供給するようにしてい
る。以下、第3図と同一符号の付された部分は、先に説
明したように動作する。但し、遅延回路26は、補償回
路21及びラインメモリ2bが設けられたことにより、
新たに必要となった時間調整用の回路である。
このように、第nラインの信号に対して相関性の高い信
号を採用するようにすれば、スイッチ24部において、
先に説明したドツト妨害成分を含むような出力を避けて
取出すことができる。
第6図は、画像判定回路25の例を示している。
第(n + 1)ライン、第nライン、第(n−1)ラ
インの各信号が、端子31,32.33に供給され、減
算器34.35において、第nラインの信号に対する各
ライン信号の差分が取られる。各差分信号は、それぞれ
絶対値回路36.37を介して比較器38に入力される
。これにより、比較器38の出力は、出力端子39に相
関の高い方の差分出力を示す判定出力を得ることができ
る。相関性が高いことは、絶対値が小さいことである。
比較器38は、例えば絶対値回路36の出力が絶対値回
路37の出力より小さい場合はハイレベル、逆の場合は
ローレベルを出力するように設定されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、複合映像信号を輝度信号と色信号に分
離し、かつ輝度信号に関して輪郭強調をも行なう回路の
場合は、第5図に示す回路が有効である。
しかしながら、この回路の場合、Y/C分離部と高域強
調部とを合せると、補償回路21からバンドパスフィル
タ5までの時間を調整するために遅延回路26が必要と
なり全体の信号経路の遅延量が大きくなるという問題が
ある。
そこでこの発明は、輝度信号と色信号分離部分で信号の
遅延量を大きくすることなくY/C分離及び輪郭補償を
得ることができる画像信号処理回路を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、カラーテレビジョン信号が供給される直列
接続された第1.第2のラインメモリによる遅延手段と
、前記第1.第2のラインメモリの接続点から得られる
第1の画素信号と、この第1の画素信号の垂直方向上下
の各ラインに位置する第2及び第3の画素信号が前記遅
延手段から供給され、前記第1の画素信号に対して相関
性が高いと判定された前記第2又は第3の画素信号を垂
直方向高域成分である第4の画素信号として導出する補
償手段とを備え、 先ず、前記第1の画素信号と第4の画素信号とを演算す
ることにより1色信号成分を含む垂直方向高域成分を除
去した垂直方向低域成分を得、遅延量の増加なく、この
垂直方向低域成分をハイパスフィルタに通すことにより
色信号成分のない輪郭強調用信号である第5の信号を生
成するものである。色信号に関しては、前記補償手段で
得られた前記第4の画素信号をバンドパスフィルタに通
すことにより抽出するものである。
(作用) 上記の手段により、色信号を分離するまえの前記補償手
段の出力を直接用いて、輝度信号の垂直方向高域成分を
除去し、垂直方向低域成分(色信号成分を含まない)の
中からハイパスフィルタを用いて水平方向高域成分を]
l’5F出し輪郭強調成分として用いるので、補償回路
とバンドパスフィルタの遅延量を調整するための遅延量
の大きな遅延回路は不要となり全体の遅延時間を短縮す
ることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例である。
入力端子30には、複合映像信号が供給される。入力端
子30は、ラインメモリ33aと33bとを直列接続し
た遅延回路32に接続されている。この遅延回路32か
ら得られる第nラインの信号、第(n−1)ラインの信
号、第(n+1)ラインの信号は、第5図で説明したも
の七同様な補償回路34に入力される。従って、この補
償回路34からは、ドツト妨害成分の少ない垂直方向高
域成分(色信号成分も含む)(第2図参照)が得られる
次にこの回路では、補償回路34の出力と第nラインの
信号とを減算器35に入力し、垂直方向低域成分を取出
している。この垂直方向低域成分には、水平方向高域成
分が含まれているのでハイパスフィルタ36を介して水
平方向高域成分が抽出される。この成分は、輪郭強調成
分であり、加算器37においてnラインの信号と加算さ
れる。
これにより出力端子43には、輪郭強調された複合映像
信号を得ることができる。一方、補償回路34の出力は
、色信号を抽出するためのバンドパスフィル38に入力
される。抽出された色信号Cは、出力端子41に導出さ
れる。さらに減算器3つにおいては、複合映像信号から
色信号Cを引算する処理面付われ、この結果得られた輝
度信号Yは、出力端子42に導出される。
上記したように、この実施例では補償回路34を設置ノ
だ場合、この出力から色信号成分を抽出するだけでなく
、垂直方向高域成分を含む状態のまま、減算器35に入
力して垂直方向低域成分を取出すために利用している。
そしてこの垂直方向低域成分をハイパスフィルタ36に
通して水平高域成分(輪郭強調用の成分)を得るように
している。
この結果、補償回路34の入力側からバンドパスフィル
タ38の出力色信号Cが得られるまでの時間は、輝度信
号側では、減算器35.ハイパスフィルタ36.加算器
37までの経路で費やされることになり、この経路には
遅延量の大きな遅延回路が不要となり、全体の信号遅延
が改善される。
[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明は、Y/C分離と輪郭強調
を行なう場合、信号処理の手順を工夫することにより、
信号全体の遅延量を少なくできるとともに、回路規模を
縮小するにも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図はN
TSC方式の規格による複合映像信号のスペクトラム説
明図、第3図は従来の輝度色分離及び輪郭強調回路を示
す回路図、第4図はテ1ノビジョン信号の画素信号配列
パターンの例を示す説明図、第5図はこの発明の前提と
なる輝度色分離32・・・遅延回路、33a、33b・
・・ラインメモリ、34・・・補償回路、35.39・
・・減算器、36・・・ハイパスフィルタ、37・・・
加算器、38・・・バンドパスフィルタ。 taIIl遣飲 ↑ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カラーテレビジョン信号が供給される直列接続された第
    1、第2のラインメモリによる遅延手段と、 前記第1、第2のラインメモリの接続点から得られる第
    1の画素信号と、この第1の画素信号の垂直方向上下の
    各ラインに位置する第2及び第3の画素信号が前記遅延
    手段から供給され、前記第1の画素信号に対して相関性
    が高いと判定された前記第2又は第3の画素信号を垂直
    方向高域成分である第4の画素信号として導出する補償
    手段と、前記第1の画素信号と第4の画素信号とを演算
    することにより、色信号成分を含む垂直方向高域成分を
    除去した垂直方向低域成分を得、この垂直方向低域成分
    をハイパスフィルタに通すことにより輪郭強調成分であ
    る第5の信号を生成する輪郭強調信号生成手段と、 この輪郭強調信号生成手段の前記第5の信号と少なくと
    も前記第1の画素信号とを加算して輪郭強調された輝度
    信号を得る手段と、 前記補償手段で得られた前記第4の画素信号から色信号
    成分である第5の画素信号抽出するバンドパスフィルタ
    とを具備したことを特徴とする画像信号処理置。
JP63223514A 1988-09-08 1988-09-08 画像信号処理装置 Pending JPH0272783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223514A JPH0272783A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 画像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223514A JPH0272783A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272783A true JPH0272783A (ja) 1990-03-13

Family

ID=16799335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223514A Pending JPH0272783A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112532958A (zh) * 2020-11-24 2021-03-19 海宁奕斯伟集成电路设计有限公司 图像处理方法、装置、电子设备以及可读存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112532958A (zh) * 2020-11-24 2021-03-19 海宁奕斯伟集成电路设计有限公司 图像处理方法、装置、电子设备以及可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206715A (en) Circuit for separating luminance and chrominance signals
US4851904A (en) Motion detecting circuit for digital video signal
US5107340A (en) Digital video signal noise-reduction apparatus with high pass and low pass filter
US4819062A (en) Adaptive-type luminance/color signal separation circuit using the horizontal and vertical correlation in television receiver
JPH0272783A (ja) 画像信号処理装置
US5087967A (en) Color image pickup device having a level correcting circuit for correcting level variations in color image signals
JP2511812B2 (ja) 画像輪郭補償装置
JPH01222593A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPS6345988A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPH062382Y2 (ja) 適応型輪郭強調y/c分離回路
JP3003177B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH0822083B2 (ja) 輪郭強調兼用動き適応型yc分離装置
JP3003178B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JPS60226292A (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPS63180287A (ja) 適応型輝度色度分離回路
KR930005614B1 (ko) 휘도/색도신호 분리회로
KR0141132B1 (ko) 휘도신호/색신호 분리장치
JPH01269388A (ja) 垂直輪郭補正回路
JPH04150394A (ja) クロスカラー軽減回路
JPS61141294A (ja) デジタルテレビジヨン回路
JPS63232596A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フイルタ
JPH02141189A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フィルタ
JPS63232594A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フイルタ
JPS63232593A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フイルタ