JPH027240B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027240B2
JPH027240B2 JP58159624A JP15962483A JPH027240B2 JP H027240 B2 JPH027240 B2 JP H027240B2 JP 58159624 A JP58159624 A JP 58159624A JP 15962483 A JP15962483 A JP 15962483A JP H027240 B2 JPH027240 B2 JP H027240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
monitoring
monitoring data
control
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58159624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051397A (ja
Inventor
Yasushi Yamaguchi
Nobuo Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58159624A priority Critical patent/JPS6051397A/ja
Publication of JPS6051397A publication Critical patent/JPS6051397A/ja
Publication of JPH027240B2 publication Critical patent/JPH027240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は照明器具のような負荷を集中制御監視
するための集中制御監視方式であつて、複数の負
荷に夫々対応して設けられる多数の端末器と、上
記負荷制御用の端末器と共用乃至別体として設け
られ操作スイツチやセンサの出力を入力する監視
データ返信用の端末器と、これら端末器を個別に
呼び出してデータを送受する中央制御装置とより
なり、上記端末器からの監視データを中央制御装
置で受信し負荷制御用の端末器に対する制御デー
タをこの中央制御装置内で作成送出するようにし
た集中制御監視方式に関するものである。
〔背景技術〕
一般にこの種の集中制御監視方式を用いたシス
テムは概略第1図のように構成されるものであつ
て、この第1図回路において端末器2は中央制御
装置1からのデータ信号を受けてこのデータ信号
中のアドレスデータを取り込み、この端末器2自
身の内部に設定されたアドレスと比較してこれら
が一致すれば、次にデータ信号中の制御データを
取り込み、このデータに従つて、負荷4…等を制
御する。また、さらに端末器2は、入力データと
して端末器側からの操作状態あるいは負荷4の状
態といつた監視の信号を監視データとして取り込
み、この監視データを返信信号として中央制御装
置1へ送り返す働きをするものである。次に中央
制御装置1は、システムの状態により、すなわち
システムの大きさやプログラムの状態あるいはタ
イムスケジユール等の自動運転の有無等によつ
て、また中央制御装置1の操作盤上のスイツチ操
作やあるいは端末器2側でのスイツチ操作等によ
り、制御データを変更する要求が発生する場合、
上記状態に従つて、制御データを再作成するよう
にしたものであり、この制御データを端末器2側
へ送出する働きもすることになる。
ところで上述のようなシステムにおいて、各端
末器2は外部の負荷4…を中央制御装置1からの
制御データに基き制御するとともに外部からの監
視入力を監視データとして中央制御装置1側に返
送する機能を有するものであるが、多くの場合、
制御データを取り込み負荷4…の制御だけを行な
い監視入力が接続されていない端末器2と、外部
状態の監視のみを行い監視入力のみを監視データ
として返送するだけで被制御負荷を有していない
端末器2との2種が設けられており、前者の制御
用の端末器2の場合前述の制御データの変更を必
要とし、後者の監視用の端末器2からは制御デー
タの変更を行うための監視データの取り込みだけ
が行なわれることになる。またこのような集中制
御監視装置において端末器2の数が多くなると、
各端末器2を順次サイクリツクに呼び出し(アク
セス)を行つた場合、受信監視データの変化が検
出されてから、この監視データの変化に基き各端
末器2…に対する制御データが変更され、この変
更された制御データの送出が完了するまでに非常
に長時間を要し、負荷4…制御の応答性が悪いと
いう問題がある。
そこで従来の集中制御監視装置においては、各
端末器2…へのデータ送受のための呼び出しの順
序、即ちアクセスサイクルに優先順位を付け、優
先順位の高い端末器2…を優先的に繰返しアクセ
スする方法を採用したり、あるいは第2図及び第
3図に示すように、通常は監視用の端末器2のみ
のアクセスを行い、受信監視データの変化が生じ
た場合にのみ、他の全ての(制御用の)端末器2
…をアクセスするというような方法を採用してい
る。即ち第2図はアクセス順序決定サイクルの、
第3図は監視データ受信サイクルの夫々フローチ
ヤートを示すものであつて、第2図の場合、アク
セスサイクルを監視用(監視専用及び監視制御
用)の端末器2…のみを順次アクセスする通常ア
クセスサイクルと、制御用(制御専用及び監視制
御用)の端末器2…を順次アクセスする特別アク
セスサイクルとに区分し、受信監視データに変化
(制御データの変更を併う変化)が生じない場合
には上記の通常アクセスサイクルに属する端末器
2…のみのアクセスを順次繰返し行ない、上記変
化を生じた場合に特別アクセスサイクルに属する
端末器2を順次アクセスしこのアクセスが完了し
た時点で変化フラグをリセツトして再び通常アク
セスサイクルによるアクセス動作に戻るようにす
る。また上述のような動作を行なわせるために、
変化フラグをセツトするための監視データの受信
動作を示すのが第3図である。この第3図におい
て、データの受信が有り、しかもこの受信監視デ
ータの変化があつた場合、この受信監視データを
送出した端末器2が制御データの変更を行なわせ
るべき監視データを出力する端末器2であるか否
か、即ち制御データの変更が必要か否かの判別を
行い、判別結果が「NO」のときには単に受信監
視データをセーブするだけで元の受信動作に復帰
させるが、上記判別結果が「YES」のときは、
受信監視データをセーブするとともに、制御デー
タの再作成を行い、さらに変化フラグをセツトし
て第2図フローチヤートの特別アクセスサイクル
のアクセスを開始させるのである。
しかしながら上述のようなシステムにおいて
は、1つの監視データ変化が生じただけの場合、
この受信監視データに基づいて制御データを変更
し、高速な応答が可能であるが、複数の端末器で
ほとんど同時に操作(監視入力の変更)がなされ
ると各制御の変更がシーケンス的に発生するた
め、非常に長い動作の遅れが発生する。即ち第4
図において、B1端末器に対するスイツチA1、B2
端末器に対するスイツチA2、B3端末器に対する
スイツチA3の3つのスイツチ操作がほとんど同
時的になされると、アクセスの順序により、B1
端末器がアクセスされた所で、スイツチA1の操
作がなされたことを認識し、第3図の制御に従つ
てデータのセーブ制御データの再作成(この場合
B1端末器は、制御データ作成を要求するものと
する)をし、アクセスサイクルを通常から特別へ
と変更する。従つて、C1,C2,…Cmの端末器を
アクセスする。これにはT1時間を必要とする。
そしてCm端末器まで終つたところで通常のサイ
クルに戻り、B2の端末器をアクセスしスイツチ
操作A2があつたことを認識し、再び特別サイク
ルとなる。従つて、ほとんど同時に押されたA1
A2,A3であつても全ての状態が変更され、実現
されるまでには(T1+T1′+T″1)時間がかかる。
これは同時に操作されるスイツチ数が多い程、そ
れに比例して上記の時間が増すことになるのであ
る。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑みて提供したものであつ
て、制御データを変更すべき複数の端末器におい
てほぼ同時的にそれらの監視入力の変化が生じた
場合にも、その監視入力の変化、即ちスイツチ操
作等に対応した制御状態が迅速に得られるように
し、負荷制御の応答性を改善した集中制御監視方
式を提供することを目的とするものである。
〔発明の開示〕
本発明は第2図、第3図に示すようなアクセス
方式を採用するに際し、制御データの内容を変化
させるべき受信監視データの変化が一の端末器で
生じたことが検出されたとき、その直後乃至適宜
時間後に他の多くの監視データ返信用の端末器で
の同様の(即ち制御データを変更すべき)監視デ
ータ変化を収集する監視データ収集時間帯を設
け、この監視データ収集時間帯に収集した監視デ
ータに基き負荷制御用の各端末器に対する制御デ
ータを中央制御装置で再作成し、この再作成され
た制御データを上記の負荷制御用の各端末器に対
して順次送出するようにしたものである。
実施例 1 第5図は本発明の第1の実施例の前記第3図フ
ローチヤートに対応するフローチヤートを示し、
アクセス順位決定サイクルは第2図従来例と同様
なものになる。しかしてこの第1の実施例にあつ
ては、第3図フローチヤートの場合に比べ、制御
データを再作成すべき監視データが受信されたと
き、この受信監視データをセーブした後の動作が
異なつているものであつて、前述の第3図従来例
の場合この受信監視データのセーブの後、ただち
に制御データの再作成を行つていたのに対し、こ
の第6図実施例の場合は、受信監視データのセー
ブの後、タイマをセツトし、このタイマがタイム
アツプするまでの所定時間、前述の受信監視動作
を持続し、変化が生じた受信監視データを順次セ
ーブしておくように構成し、上記タイマがタイム
アツプした後に、上記タイマのタイムアツプまで
の時間、即ち監視データ収集時間帯に収集された
データに基き制御データの再作成を行うようにし
たものであり、この後変化フラグをセツトするこ
とになるものである。
しかしてこの第1図の実施例は、ある一の端末
器2において、制御データの変更、再作成を行う
べき監視データの変化が生じた場合、これにより
ただちに制御データの再作成を行い、第2図フロ
ーチヤートによる特別アクセスサイクルに移行す
るのではなく、タイマによる設定時間の間は、さ
らに他の端末器2…の監視データも受信して変更
の生じた受信監視データを収集し、これら集めら
れた全ての変更監視データの内容に基いて制御デ
ータを再作成した後、第2図フローチヤートによ
る特別アクセスサイクルに移行するようにしたも
のである。従つてこの実施例の場合は、監視デー
タ変更がある時間範囲内でいくつかの端末器2…
について群的に発生し、しかもこの群的な監視デ
ータ変更と次の群的な監視データ変更との間にあ
る長さの時間がある、というようなシステムにお
いて特に有効なものであるが、単発的な監視デー
タ変更もあり得るようなシステムにおいては、そ
のときも毎回所定時間の監視データ収集を行うこ
とになるため、かえつて応答性が悪くなる問題が
ある。
実施例 2 第6図及び第7図に示す第2の実施例は、上記
第1の実施例が監視データ変更が生じてから所定
時間だけ監視データ収集を行つていたのに対し、
前述の通常アクセスサイクル及び特別アクセスサ
イクルの他に、別の特別のアクセスサイクルとし
てデータ収集アクセスサイクルを設定し、一の端
末器2について監視データ変更が生じると、デー
タ収集アクセスサイクルに移行してこのデータ収
集アクセスサイクルに属する各端末器2からの監
視データの変更を収集し、このデータ収集アクセ
スサイクルが終了するとこの収集された変更監視
データに基いて制御データを再作成して後、特別
アクセスサイクルに移行するようにしたものであ
り、前述の第1の実施例の場合と略同様の作用効
果及び問題点を有する。なおデータ収集アクセス
サイクルに属する端末器2…としては、他の制御
データ変更を行うべき監視データを出力する端末
器2…で構成されるが、通常アクセスサイクルに
属する端末器2…をそのままこのデータ収集アク
セスサイクルの端末器2…としても良く、この場
合第6図フローチヤートにおいてデータ収集アク
セスサイクルを、通常アクセスサイクルのルーチ
ンを利用して構成しても良い。
実施例 3 第8図及び第9図は本発明の第3の実施例を示
し、前述の従来技術と上記第2の実施例の技術と
の組合せに相当する動作を行なわせるようにした
ものであつて、一の端末器2に監視データ変更が
生じたとき、従来の第2図、第3図フローチヤー
トの場合と同様に、制御データの再作成とこれに
続く特別アクセスサイクルの動作を行うのであ
る。この特別アクセスサイクルのアクセスが終了
すると、前述の第2の実施例の場合と同様のデー
タ収集アクセスサイクルに移行し、このデータ収
集アクセスサイクルによる変更監視データの収集
を行う。このとき、第9図フローチヤートにおい
ては、受信監視データのセーブをした後、上記の
特別アクセスサイクルが完了しているか否かの判
別をさせ、完了していないことが判別されたとき
のみ、(第1回目の)制御データの再作成を行な
わせるようにし、完了している場合には、次のデ
ータ収集アクセスサイクルが完了しているか否か
の判別をさせ、これが完了していないときには監
視データ収集を持続させ、データ収集アクセスサ
イクルの完了が検出されたときに、(第2回目の)
制御データ再作成を全て収集された変更監視デー
タの内容に基いて行うとともに、データ作成完了
フラグをセツトする。かくて第8図フローチヤー
トでデータ収集アクセスサイクルを完了し、デー
タ収集アクセスサイクル完了フラグをセツトした
後、データ作成完了フラグのセツトが検出される
と、再び特別アクセスサイクルのアクセスを開始
し、これが完了した後各フラグをリセツトして元
の通常アクセスサイクルのアクセスに戻るのであ
る。
しかしてこの第3の実施例の場合は、とりあえ
ず最初の変化入力監視データの内容に基き制御デ
ータの作成送出を行つた後、他の端末器2…から
の監視データの変更を収集するように構成されて
いるため、B1′〜B′nをデータ収集アクセスサイ
クルによる各端末器2…に対応させるとき、スイ
ツチA1の操作だけの場合には第10図a、スイ
ツチA1,A2,A3,の操作の場合には同図bのよ
うなアクセス動作を行うことになる。なお同図b
において、C1′〜C′nは、B1′〜B′nのサイクルで受
け付けられたスイツチA2,A3の操作に対する2
回目の特別アクセスサイクルにおける制御を示す
ものである。また同図aの場合、データ収集アク
セスサイクルの後の2回目の特別アクセスサイク
ルを省略しているが、このようにデータ収集アク
セスサイクルにおいて監視データの変化が検出さ
れないとき、2回目の特別アクセスサイクルをジ
ヤンプしてただちに通常アクセスサイクルに戻る
ようにしても良い。このように上記の第3の実施
例のものは、単発的な監視データの変更があつた
場合にも、また群的な監視データの変更があつた
場合にも、その両方に対応でき、通常は監視デー
タの変更が同時的に発生することが少ないが、朝
夕等の時間帯によつては監視データ変更が集中す
るような場合に、有効にその応答時間を短縮でき
るものである。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成されており、常時は
監視データ返信用の端末器を中央制御装置により
順次アクセスして受信監視データの変化により負
荷制御用の端末器に対する制御データの内容を変
化させる場合に各負荷制御用の端末器を順次アク
セスするように構成するに際し、制御データ内容
を変化させるべき受信監視データの変化が一の端
末器で生じたことが検出されたとき、その直後乃
至適宜時間後に全監視用の端末器のアクセス回数
に基づいて設定される監視データ収集時間帯を設
け、該監視データ収集時間帯に他の多くの監視デ
ータ返信用の端末器での同様の監視データ変化を
収集するとともに、この監視データ収集時間帯に
収集した監視データに基き各負荷制御用の端末器
に対する制御データを中央制御装置で作成するよ
うにしたものであるから、従来のように複数の監
視データ変更が生じたとき、その夫々についてい
ちいち制御データの再作成、全ての制御用端末器
アクセスの行程を繰返して応答性を悪化させるよ
うなことがなくなり、収集された複数の端末器に
ついての監視データ変更に基いて一括して制御デ
ータの再作成とそれによる各制御用の端末器アク
セスとを行うことができ、応答性を大巾に向上で
きたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は集中制御監視システムの概略ブロツク
図、第2図は従来例のアクセス順序決定サイクル
のフローチヤート、第3図は同上の監視データ受
信動作のフローチヤート、第4図は同上の各端末
器アクセスの動作説明図、第5図は本発明の第1
の実施例の監視データ受信動作のフローチヤー
ト、第6図は本発明の第2の実施例のアクセス順
序決定サイクルのフローチヤート、第7図は同上
の監視データ受信動作のフローチヤート、第8図
は本発明の第3の実施例のアクセス順序決定サイ
クルのフローチヤート、第9図は同上の監視デー
タ受信動作のフローチヤート、第10図は同上の
動作説明図であり、1は中央制御装置、2は端末
器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一台の中央制御装置と多数の端末器とを有
    し、中央制御装置から各端末器を個別に呼び出し
    てこの被呼び出し端末器に制御データを送り込み
    あるいはこの被呼び出し端末器からの監視データ
    を取り込むように構成され、中央制御装置は自己
    の操作入力や端末側からの監視データ入力と予め
    設定記憶された制御内容情報とより各端末器に対
    する制御データを作成するようにしてある集中制
    御監視方式において、常時は監視データ返信用の
    端末器を中央制御装置により順次アクセスして受
    信監視データの変化により負荷制御用の端末器に
    対する制御データの内容を変化させる場合に各負
    荷制御用の端末器を順次アクセスするように構成
    するに際し、制御データ内容を変化させるべき受
    信監視データの変化が一の端末器で生じたことが
    検出されたとき、その直後乃至適宜時間後に全監
    視用の端末器のアクセス回数に基づいて設定され
    る監視データ収集時間帯を設け、該監視データ収
    集時間帯に他の多くの監視データ返信用の端末器
    での同様の監視データ変化を収集するとともに、
    この監視データ収集時間帯に収集した監視データ
    に基き各負荷制御用の端末器に対する制御データ
    を中央制御装置で作成するようにしたことを特徴
    とする集中制御監視方式。
JP58159624A 1983-08-31 1983-08-31 集中制御監視方式 Granted JPS6051397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159624A JPS6051397A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 集中制御監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159624A JPS6051397A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 集中制御監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051397A JPS6051397A (ja) 1985-03-22
JPH027240B2 true JPH027240B2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=15697782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159624A Granted JPS6051397A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 集中制御監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051397A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823082B2 (ja) * 1990-02-28 1998-11-11 三菱電機株式会社 時分割多重伝送制御装置
JPH077962B2 (ja) * 1990-05-28 1995-01-30 三菱電機株式会社 伝送制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6051397A (ja) 1985-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027240B2 (ja)
JP2730493B2 (ja) 被制御局監視方法
JP2550076B2 (ja) 多重系コントロ−ラ装置
JP2635136B2 (ja) オンラインシステムの送受信負荷試験方式
JP2543887B2 (ja) 回線制御装置
JPS6340079B2 (ja)
JPH01103046A (ja) 通信制御方式
JPH01149637A (ja) ポーリング制御応答監視方式
JPH038617B2 (ja)
JPS61112204A (ja) リモ−トプロセス入出力装置
JPH0226904B2 (ja)
SU1003064A1 (ru) Устройство дл обмена информацией
JP2867480B2 (ja) メモリ切替回路
SU1596339A1 (ru) Устройство дл сопр жени периферийного устройства с ЭВМ
JPS5925436B2 (ja) 2重化遠方監視制御装置
JPH0225963A (ja) プロセッサ間通信方式
JPS61256464A (ja) 共有メモリ制御方法
JPH0736739A (ja) データ処理装置
JPH0795259A (ja) 伝送系統切替装置
JPS6353666A (ja) コンピユ−タシステムの周辺制御装置
JPH0142198B2 (ja)
JPH05210611A (ja) マルチポイント接続方式におけるプロセッサ間通信制御方法
JPH063924B2 (ja) ポーリング制御方法
JPH0442633A (ja) 回線制御システム
JPS63280532A (ja) ポ−リング制御方式