JPH0271858A - 遠心分離機 - Google Patents

遠心分離機

Info

Publication number
JPH0271858A
JPH0271858A JP1123029A JP12302989A JPH0271858A JP H0271858 A JPH0271858 A JP H0271858A JP 1123029 A JP1123029 A JP 1123029A JP 12302989 A JP12302989 A JP 12302989A JP H0271858 A JPH0271858 A JP H0271858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
passage
solids
channel
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1123029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624647B2 (ja
Inventor
Werner Kohlstette
ヴエルナー・コールシユテツテ
Ulrich Rotermund
ウルリツヒ・ロータームント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Mechanical Equipment GmbH
Original Assignee
Westfalia Separator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westfalia Separator GmbH filed Critical Westfalia Separator GmbH
Publication of JPH0271858A publication Critical patent/JPH0271858A/ja
Publication of JPH0624647B2 publication Critical patent/JPH0624647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/10Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl
    • B04B1/14Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with discharging outlets in the plane of the maximum diameter of the bowl with periodical discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/04Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with inserted separating walls
    • B04B1/08Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles with inserted separating walls of conical shape

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被分離物質用の供給通路と、清澄液相用の排
出通路と遠心ドラムとを有する遠心分離機、有利には殺
菌型の実験室遠心分離機であって、遠心ドラムの遠心分
離室が分離板ユニットを備えた分離室と固体室とから構
成されており、第1稼働時間帯では、被分離物質が分離
室に導入されて、固体分が清澄液相から分離され、その
第1稼働時間帯の後の第2稼働時間帯では、被分離物質
の供給が中断されて、洗浄液が清澄液相用の排出通路を
通って遠心分離ドラム内に導入される形式のものに関す
る。
従来の技術 この種の遠心分離機は公開されている(CA−PS60
7737号明細書)。該明細書によれば、重液相は第1
W働時間帯では、リング通路を介して分離室から排出部
に供給され、かつ常時流出せしめられている。第2稼働
時間帯では被分離物質の遠心分離ドラムへの供給が中断
され、洗浄液が清澄液相用の排出通路内に導入され、該
洗浄液により、分離板ユニット、固体室及び遠心分離ド
ラムの内室のその他の部分が洗浄される。この洗浄液は
重液相用の排出部を介して、遠心分離ドラムの内室から
排出される。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、冒頭で述べた形式の遠心分離機を改良
し、供給導管及び排出導管の数を減少させることにより
、殺菌条件下での作業が簡素化され、かつ高い固体濃度
が達成されうるような遠心分離機を提供することにある
課題を解決するための手段 本発明では、第1稼働時間帯において被分離物質用の供
給通路として使用される通路が、第1通路区分と第2通
路区分とを有し、該通路区分間には弁室と弁本体とが設
けられており、固体用の排出通路が固体室の周辺部から
弁室まで延びており、弁室の第2稼働時間帯の開始時に
弁本体の切替えを行うことにより、分離室に通じる第2
通路区分が、第1通路区分に対して閉鎖され、固体用の
排出通路が第1通路区分に接続され、固体分が第1通路
区分を通って放出されることにより、上記課題を解決す
ることかでき tこ 。
発明の効果 本発明の遠心分離器にあっては、第1稼働時間帯で被分
離物質用の供給通路として利用された通路が、第2稼働
時間帯では固体分放出のために使用される。洗浄液が固
体分と混合することなしに、固体分は、固体室から洗浄
液によって押し出される。洗浄液は、第1稼働時間帯内
で清澄液相用に排出部として利用された排出通路を通っ
て、遠心分離室内に導入される。固体分は遠心力によっ
て高濃度になされる。洗浄液としては、清澄液相を使用
しても差し支えない遠心分離機の構造的な構成は、固体
用として別に設けられた排出部が省略できるので、比較
的簡単である。
本発明の遠心分離機の有利な実施態様にあっては、弁本
体の切替えが、第1乃至は第2稼働時間帯内で遠心分離
ドラムに供給された媒体の圧力の元で、第1乃至は第2
稼働時間帯の開始時に行われている。
本発明の別の特徴が請求項3以下に述べられている。
実施例 本発明の実施例を図面に示し、以下に詳しく説明する。
遠心分離機lは遠心分離ドラム2を有し、該ドラムはカ
バ一部3と下方部4とから成っている。この両部は互い
に螺着されて、遠心分離室を形成している。この遠心分
離室は、分離板ユニット6が配置されている分離室5と
固体室7とから組み立てられている。第2図から判るよ
うに、この固体室は二重円錐形に形成されている。
遠心分離ドラムに供給された被分離物質の分離は、遠心
分離機の第1稼働時間帯内で行われ、被分離物質は、こ
の第1稼働時間帯において導管接続部8を介して導入さ
れ、被分離物質が、弁室内に設けられて滑り可能に支承
された弁本体11を下方の最終位置に動かした後に、被
分離物質は、供給通路の第1通路区分9を介して弁室1
0の内部に到達する。被分離物質は弁室10から、供給
通路の第2通路区分12を通って分配室13内に流入し
、そこから分離室5内に到達する。
弁本体11は中央貫流通路14を有し、該通路は図示の
実施例では弁本体の上方端面15に向かって縮小してい
る。弁本体11は中空ピン16上に滑り可能に支承され
ており、該中空ピンは中央孔17を有し、該中央孔は少
なくとも1本の分岐通路18を介してリング通路19と
結合されている。該リング通路には、固体室70周辺部
から出発している、排出通路20が開口している。
被分離物質用の供給通路の第1通路区分9が、貫流通路
14、孔17、通路18.19及び排出通路20を介し
て固体室7に接続されていても、被分離物質が弁本体1
1を下方の最終位置に動かした後は、被分離物質は第1
通路区分9から弁室10及び第2通路区分12を通って
分離室内に流入する。その理由はこの流れ通路の、被分
離物質に対する抵抗は最も小さいからである。
分離作業は遠心分離機の第1稼働時間帯内で行われ、該
時間帯内で固体分が固体室7内に濃縮されt;形で集め
られる。
清澄液相は、遠心分離機の内方領域内に配置された通路
20a及びリング室21を通って、排出導管22に供給
される。清澄液相は、弁23が開放された状態では、清
澄液相用のタンク24に到達する。
第1図の実線の矢印は、遠心分離機の第1稼働時間帯に
おける液体の流れを示している。
被分離物質は殺菌された空気でタンク26内で加圧され
ており、弁25が開放された状態では被分離物質は、該
タンク26から接続導管部8に供給される。この第1v
R働時間帯では、弁27は閉鎖されている。
被分離物質の分離後に、遠心分離機は切り替えられる。
即ち弁23及び25が閉鎖されて、弁27が開放される
洗浄液は第1稼働時間帯で使用された清澄液相用の排出
通路22を通って、タンク28から遠心分離機内に導入
される。洗浄液は、分岐室5から分配室を介し、かつ第
2通路区分12を通って弁室10に到達し、弁本体22
を第2図に図示の位置に押圧する。この上方の最終位置
で、弁本体の上方端面は弁室10の上方制限面に当接し
、その領域内で第1通路区分9が弁室10の内部に開口
する。この上方最終位置で、弁本体は第2通路区分12
と第1通路区分9との接続を遮断する。その結果、回転
中の遠心分離に供給される洗浄液が、先ず固体分を固体
室7から押し出し、排出通路20、通路18,19、孔
17、貫流通路14及び第1通路区分9を通り、導管接
続部8を介して遠心分離機から搬出されることになる。
その際固体濃度はそのままに維持される。洗浄液は固体
分を、圧力負荷する液体柱を形成する。固体分はタンク
29によって受容される。遠心分離機は第2稼働時間帯
内で空にされる。該時間帯内の液体分及び固体分の流れ
が、第1図の破線の矢印で示されている。
この遠心分離機は、バクテリア又は剪断作用の影響を受
けやすい細胞の分離を、殺菌条件下でバクテリア又は細
胞を損なうことなしに行う場合に使用することができる
。その際清澄液相及び固体分は、いずれも密閉されたシ
ステム内で、供給され乃至は排出される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は殺菌条件
下で作動する遠心分離機の概略図、第2図は第1図に基
づく遠心分離機の縦断面図である。 1・・遠心分離機、2・・・遠心分離ドラム、3・・・
カバ一部、4・・・下方部、5・・・分離室、6・・・
分離板ユニ/上、7・・・固体室、8・・・導管接続部
、9・・・通路区分、10・・・弁室、11・・・弁本
体、12・・・通路区分、13・・・分配室、14・・
・貫流通路、15・・・端面、L6・・・中空ピン、1
7・・・孔、18・・・分岐通路、19・・・リング通
路、20・・・排出通路、2 a・・・通路、21・・・リング室、22・・・排出導
管、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被分離物質用の供給通路と、清澄液相用の排出通路
    と遠心分離ドラムとを有する遠心分離機であって、遠心
    ドラムの遠心分離室が分離板ユニットを備えた分離室と
    固体室とから構成されており、第1稼働時間帯では、被
    分離物質が分離室に導入されて、固体分が清澄液相から
    分離され、その第1稼働時間帯の後の第2稼働時間帯で
    は、被分離物質の供給が中断されて、洗浄液が清澄液相
    用の排出通路を通って遠心分離ドラム内に導入される形
    式のものにおいて、第1稼働時間帯において被分離物質
    用の供給通路として使用される通路が、第1通路区分(
    9)と第2通路区分(12)とを有し、該通路区分(9
    、12)間には弁室(10)と弁本体(11)とが設け
    られており、固体用の排出通路(20)が固体室(7)
    の周辺部から弁室(10)まで延びており、弁室(10
    )の第2稼働時間帯の開始時に弁本体(11)の切替え
    を行うことにより、分離室に通じる第2通路区分(12
    )が、第1通路区分(9)に対して閉鎖され、固体用の
    排出通路(20)が第1通路区分(9)に接続され、固
    体分が第1通路区分(9)を通って放出されることを特
    徴とする遠心分離機。 2、弁本体(11)の切替えが、第1乃至第2稼働時間
    帯内で遠心分離ドラムに供給された媒体の圧力の元で、
    第1乃至は第2稼働時間帯の開始時に行われることを特
    徴とする、請求項1に記載の遠心分離機。 3、弁本体(11)が中央部に貫流通路(14)を有し
    、かつ中空ピン(16)の上に滑り可能に支承されてお
    り、該中空ピン(16)の中心孔(17)が、固体分用
    の排出通路(20)と結合されていることを特徴とする
    、請求項1又は2に記載の遠心分離機。 4、弁本体(11)の中央の貫流通路(14)が、弁本
    体の上方端面に向かって縮小していることを特徴とする
    、請求項3に記載の遠心分離機。 5、供給通路の第1通路区分(9)が、第1稼働時間帯
    において、弁室(10)の上方境界面の領域内で弁室内
    に開口し、該上方境界面が上方最終位置における弁本体
    の当接面を形成し、かつ第2通路区分(12)が弁室の
    下方領域から出発して分配室(13)に通じていること
    を特徴とする、請求項1に記載の遠心分離機。 6、固体室(7)が二重円錐形に形成されていることを
    特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載
    の遠心分離機。
JP1123029A 1988-05-21 1989-05-18 遠心分離機 Expired - Lifetime JPH0624647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3817473.1 1988-05-21
DE3817473A DE3817473C1 (ja) 1988-05-21 1988-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271858A true JPH0271858A (ja) 1990-03-12
JPH0624647B2 JPH0624647B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=6354939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123029A Expired - Lifetime JPH0624647B2 (ja) 1988-05-21 1989-05-18 遠心分離機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4894050A (ja)
JP (1) JPH0624647B2 (ja)
DE (1) DE3817473C1 (ja)
SE (1) SE8901804L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901342B2 (en) * 2004-07-08 2011-03-08 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifugal separator with sterilizing apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846439A (en) * 1996-02-28 1998-12-08 Marshfield Medical Research & Education Foundation, A Division Of Marshfield Clinic Method of concentrating waterborne protozoan parasites
US6500107B2 (en) 2001-06-05 2002-12-31 Baxter International, Inc. Method for the concentration of fluid-borne pathogens
US20040204697A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Litvay John D. Absorbent articles containing absorbent cores having at least one outer layer containing microwells
WO2011038294A2 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Del Vecchio Daniel A Syringe centrifuge systems
CN104888972B (zh) * 2015-05-27 2017-08-18 蚌埠市兴利离心机制造有限公司 一种固液分离离心机
EP3666386B1 (en) * 2018-12-10 2023-06-14 Alfa Laval Corporate AB Centrifugal separator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA607739A (en) * 1960-11-01 E. Sullivan Frank Flushing of centrifugal separators of the hermetic type
US3011647A (en) * 1957-09-30 1961-12-05 Dorr Oliver Inc Centrifugal separator
US3201036A (en) * 1964-08-11 1965-08-17 Dorr Oliver Inc Three-product nozzle-type centrifuge
DE3305216C2 (de) * 1983-02-16 1986-04-10 Westfalia Separator Ag, 4740 Oelde Zentrifuge mit einer selbstentleerenden Schleudertrommel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901342B2 (en) * 2004-07-08 2011-03-08 Hitachi Koki Co., Ltd. Centrifugal separator with sterilizing apparatus
US7909751B2 (en) 2004-07-08 2011-03-22 Hitachi Koki Co., Ltd. Method for sterilizing a centrifugal separator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624647B2 (ja) 1994-04-06
SE8901804D0 (sv) 1989-05-19
US4894050A (en) 1990-01-16
SE8901804L (sv) 1989-11-22
DE3817473C1 (ja) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1418998B1 (de) Verfahren zur abtrennung von blutplasmapartikeln aus einer blutplasmasuspension
US4729759A (en) Centrifugal separator arranged for discharge of a separated product with a predetermined concentration
RU2033274C1 (ru) Способ управления работой центробежного сепаратора
JPS6342704A (ja) 逆浸透装置
US5921909A (en) Inlet device for a centrifugal separator
US6149572A (en) Continuous centrifugal separator of heavier particulate materials from light particulate materials in a slurry
JP6726202B2 (ja) 分離機
WO1998018403A8 (de) Verfahren zum betreiben einer blut-zentrifugiereinheit, sowie zentrifugiereinheit zum durchführen eines solchen verfahrens
JPH0271858A (ja) 遠心分離機
JP2002543974A (ja) 遠心機とその操作方法
JP2007501697A (ja) 掻き取りブレードを備えるソリッドボウル・スクリュー型遠心分離機
GB1574968A (en) Centrifugal drums
US6869389B2 (en) Centrifuge with sieve and method for operating said centrifuge
US3777972A (en) Sludge centrifuge
JPS5852709B2 (ja) 自動排出式遠心分離ドラム
US3145173A (en) Centrifuge having forced solids discharge
JP3842974B2 (ja) 遠心分離機とその操作方法
US6176820B1 (en) Connection device for a centrifugal separator
US3476310A (en) Sealing of mounting centrifugal separator
US5160609A (en) Centrifugal separator with discharge of separated constituents by braking moment
JP2002543973A5 (ja)
US3272430A (en) Sluidge centrifuge
JP2000140705A (ja) 遠心分離装置
JP4010569B6 (ja) 遠心分離機用接続装置
US2502945A (en) Centrifugal separator