JPH0269607A - 微小寸法測定方法 - Google Patents
微小寸法測定方法Info
- Publication number
- JPH0269607A JPH0269607A JP22137888A JP22137888A JPH0269607A JP H0269607 A JPH0269607 A JP H0269607A JP 22137888 A JP22137888 A JP 22137888A JP 22137888 A JP22137888 A JP 22137888A JP H0269607 A JPH0269607 A JP H0269607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflected light
- frequency
- intensity
- reflectance
- dimensions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 206010041662 Splinter Diseases 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はレーザ光を用いたサブミクロンメートル領域の
微小寸法の測定方法に関する。
微小寸法の測定方法に関する。
1ミクロンメートル(以下μmと記載する)以下のサブ
ミクロンメートル領域の微小寸法の測定で最も多く用い
られているのは、白色光源で被測定物を照明し℃顕微鏡
で高倍率に拡大し、CCDイメージセンサ−で受光して
光電変換させ、得られたビデオ信号を2値化し、2値化
パターンに含まれるCCDイメージセンサ−の画素数を
検出して寸法算出を行なう方法である。また最、近では
本願出願人により微小なスポット径に集光され2ビーム
光に分離されたレーザ光を光偏向デバイスを用いて被測
定物面上を光偏向させ、被測定物からの反射光強度及び
反射光強度パターンを検出して寸法測定を行なう方法も
提案され、特願昭62−51617号公報及び特願昭6
2−85545号公報に詳細に述べられている。
ミクロンメートル領域の微小寸法の測定で最も多く用い
られているのは、白色光源で被測定物を照明し℃顕微鏡
で高倍率に拡大し、CCDイメージセンサ−で受光して
光電変換させ、得られたビデオ信号を2値化し、2値化
パターンに含まれるCCDイメージセンサ−の画素数を
検出して寸法算出を行なう方法である。また最、近では
本願出願人により微小なスポット径に集光され2ビーム
光に分離されたレーザ光を光偏向デバイスを用いて被測
定物面上を光偏向させ、被測定物からの反射光強度及び
反射光強度パターンを検出して寸法測定を行なう方法も
提案され、特願昭62−51617号公報及び特願昭6
2−85545号公報に詳細に述べられている。
従来技術の前者に記載された2値化パターンによる方法
は、寸法が1μmより大きい場合には2値化パターンの
ピッチ(画素数)と寸法が比例するから寸法測定精度が
良いが、寸法がサブミクロン領域になると、2値化パタ
ーンのピッチと寸法が比例しなくなったり、更には検出
されるビデオ信号のS/N比が低下するため、安定した
2値化パターンを得ろこと自体が困難となって寸法測定
の精度や信頼性が低下してしまう。
は、寸法が1μmより大きい場合には2値化パターンの
ピッチ(画素数)と寸法が比例するから寸法測定精度が
良いが、寸法がサブミクロン領域になると、2値化パタ
ーンのピッチと寸法が比例しなくなったり、更には検出
されるビデオ信号のS/N比が低下するため、安定した
2値化パターンを得ろこと自体が困難となって寸法測定
の精度や信頼性が低下してしまう。
従来技術の後者に記載の2ビーム光に分離されたレーザ
光の光偏向による反射光検出の方法は、被測定物の材質
及び表面状態が一定で反射率の変動がない場合には、反
射光強度及び反射光強度パターンは寸法だけに依存する
から高精度な微小寸法測定が可能であるが、反射率が変
化すれば反射状態が変るために、寸法測定に誤差が生じ
てくる。
光の光偏向による反射光検出の方法は、被測定物の材質
及び表面状態が一定で反射率の変動がない場合には、反
射光強度及び反射光強度パターンは寸法だけに依存する
から高精度な微小寸法測定が可能であるが、反射率が変
化すれば反射状態が変るために、寸法測定に誤差が生じ
てくる。
従って安定した高精度の寸法測定を行なうためには被測
定物の反射率も検出する必要がある。
定物の反射率も検出する必要がある。
本発明の目的は従来の問題点を解消させ、サブミクロン
領域においても高精度な微小寸法611j定を行なう方
法を提供することにある。
領域においても高精度な微小寸法611j定を行なう方
法を提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明は次のような方法か
ら成る。
ら成る。
レーザ光源から放射されるレーザ光を、電気信号で駆動
される音響光学素子により2ビーム光に分離せしめ、該
2ビーム光を対物レンズにより微小なスポット径に集光
して寸法が測定される被測定物面上に照射せしめ、該集
光された2ビーム光を前記音響光学素子により前記被測
定物向上の設定された領域を光偏向せしめ、各々の光偏
向状態毎に前記被測定物からの反射光を検出して得られ
ろ反射光強度パターンから寸法を算出する微小寸法測定
方法において、前記2ビーム光を構成する個々の光ビー
ムの強度の最大点の間の距離を、前記音響光学素子を駆
動する電気信号の周波数によって制御せしめ、該周波数
を変化させて前記反射光強度パターンを予め設定された
固有の形状に設定せしめ、該固有の形状のパターンが得
られたときの前記周波数から寸法を算出するものである
。
される音響光学素子により2ビーム光に分離せしめ、該
2ビーム光を対物レンズにより微小なスポット径に集光
して寸法が測定される被測定物面上に照射せしめ、該集
光された2ビーム光を前記音響光学素子により前記被測
定物向上の設定された領域を光偏向せしめ、各々の光偏
向状態毎に前記被測定物からの反射光を検出して得られ
ろ反射光強度パターンから寸法を算出する微小寸法測定
方法において、前記2ビーム光を構成する個々の光ビー
ムの強度の最大点の間の距離を、前記音響光学素子を駆
動する電気信号の周波数によって制御せしめ、該周波数
を変化させて前記反射光強度パターンを予め設定された
固有の形状に設定せしめ、該固有の形状のパターンが得
られたときの前記周波数から寸法を算出するものである
。
このときの固有形状となる反射光強度パターンはW型形
状のパターンの極大強度と極小強度の強度差が設定され
た比率の範囲内になるときである。
状のパターンの極大強度と極小強度の強度差が設定され
た比率の範囲内になるときである。
また前述の設定された固有形状の反射光強度パターンに
制御した電気信号の周波数から測定された寸法値に応じ
ては前記固有形状の反射光強度パターンの極値強度から
前記被測定物の反射率を算出せしめ、前記電気信号の周
波数を変化させて前記2ビーム光を前記被測定物面上で
光偏向させてVW形状の反射光強度パターンを検出せし
め、該■現反射光強度パターンの極小強度から前記検出
された反射率に応じた寸法を算出する。
制御した電気信号の周波数から測定された寸法値に応じ
ては前記固有形状の反射光強度パターンの極値強度から
前記被測定物の反射率を算出せしめ、前記電気信号の周
波数を変化させて前記2ビーム光を前記被測定物面上で
光偏向させてVW形状の反射光強度パターンを検出せし
め、該■現反射光強度パターンの極小強度から前記検出
された反射率に応じた寸法を算出する。
更には前記7L気信号の周波数を第1の周波数に設定し
て前記2ビーム光を光偏向させて第1の反射光強度パタ
ーンを検出し、予め設定した第1の反射率に基づいて前
記第1の反射光強度パターンしめ、前記2ビーム光を光
偏向させて第2の反射光強度パターンを検出し、該第2
の反射光強度パターンの極値強度と、前記設定された第
1の反射率及び前記検出された第1の寸法に基づいて前
記第2の周波数の場合に予測される反射光強度パターン
に対する予測極値強度との差の比較を行ない、抜差の量
に応じて前記設定した第1の反射率を補正し、補正され
た反射率に基づいて前記第1あるいは第2の反射光強度
パターンの極値強度から前記被測定物の寸法を算出する
ものである。
て前記2ビーム光を光偏向させて第1の反射光強度パタ
ーンを検出し、予め設定した第1の反射率に基づいて前
記第1の反射光強度パターンしめ、前記2ビーム光を光
偏向させて第2の反射光強度パターンを検出し、該第2
の反射光強度パターンの極値強度と、前記設定された第
1の反射率及び前記検出された第1の寸法に基づいて前
記第2の周波数の場合に予測される反射光強度パターン
に対する予測極値強度との差の比較を行ない、抜差の量
に応じて前記設定した第1の反射率を補正し、補正され
た反射率に基づいて前記第1あるいは第2の反射光強度
パターンの極値強度から前記被測定物の寸法を算出する
ものである。
レーザ光を音響光学素子で2ビーム光に分離して対物レ
ンズで集光したとき、2ビーム光の光強度分布は音響光
学素子を駆動する電気信号の周波数によって決定され、
そのときの光強度分布の2ビーム光を被測定物面上で光
偏向させると、ある形状を持つ反射光強度パターンが得
られるが、この反射光強度パターンは被測定物の反射率
、寸法に応じて変化する。このとき反射光強度パターン
がW型形状で、そのときの極大強度と極小強度の強度差
の比率がある特定の範囲内となる固有形状の場合は、反
射光強度パターンは反射率の変化の影響を余り受けない
。従って各種の寸法に対して前述の固有形状になるよう
に制御する周波数が寸法に固有に対応するため、反射率
の影響を受けないで寸法測定ができる。
ンズで集光したとき、2ビーム光の光強度分布は音響光
学素子を駆動する電気信号の周波数によって決定され、
そのときの光強度分布の2ビーム光を被測定物面上で光
偏向させると、ある形状を持つ反射光強度パターンが得
られるが、この反射光強度パターンは被測定物の反射率
、寸法に応じて変化する。このとき反射光強度パターン
がW型形状で、そのときの極大強度と極小強度の強度差
の比率がある特定の範囲内となる固有形状の場合は、反
射光強度パターンは反射率の変化の影響を余り受けない
。従って各種の寸法に対して前述の固有形状になるよう
に制御する周波数が寸法に固有に対応するため、反射率
の影響を受けないで寸法測定ができる。
この周波数を寸法に変換するときの変換感度が低い寸法
領域の場合には、前述の固有形状となる反射光強度パタ
ーンから反射率を検出して、周波数を変化させて寸法変
換精度の良い反射光強度パターンの状態に設定し、検出
した反射率に応じた寸法算出を行なう。更には、得られ
た反射光強度パターンから予測した反射率に基づいて仮
の寸法を算出しておき、次に周波数を変化させて他の形
状の反射光強度パターンに設定し、そのときに検出され
た反射光強度パターンの極値強度と、予測した反射率と
算出した仮の寸法の場合に予測される反射光強度パター
ンの極値強度の予測値を比較して、実際の反射率が予測
した反射率と差があるか否かを判定し、前述の2つの強
度が一致する場合は反射率に変化がない事になって算出
した仮の寸法が正しい寸法となる。一致しない場合は予
測した反射率とは異なる反射率で、既に算出した仮の寸
法は正しくない寸法となるから、比較する2つの強度差
から正しい反射率を決定して、正しい寸法を算出する。
領域の場合には、前述の固有形状となる反射光強度パタ
ーンから反射率を検出して、周波数を変化させて寸法変
換精度の良い反射光強度パターンの状態に設定し、検出
した反射率に応じた寸法算出を行なう。更には、得られ
た反射光強度パターンから予測した反射率に基づいて仮
の寸法を算出しておき、次に周波数を変化させて他の形
状の反射光強度パターンに設定し、そのときに検出され
た反射光強度パターンの極値強度と、予測した反射率と
算出した仮の寸法の場合に予測される反射光強度パター
ンの極値強度の予測値を比較して、実際の反射率が予測
した反射率と差があるか否かを判定し、前述の2つの強
度が一致する場合は反射率に変化がない事になって算出
した仮の寸法が正しい寸法となる。一致しない場合は予
測した反射率とは異なる反射率で、既に算出した仮の寸
法は正しくない寸法となるから、比較する2つの強度差
から正しい反射率を決定して、正しい寸法を算出する。
以下に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
(第l実施例)
第1図に本発明の第1の実施例のブロック図を示して動
作を説明する。
作を説明する。
1はレーザ光源で、例えばI−Ie −Ne レーザ、
Arレーザ等から成り、レーザ光100を放射する。
Arレーザ等から成り、レーザ光100を放射する。
2は音響光学素子(以下AOと略記する)、6はAO2
を駆動する音響光学素子ドライバー(以下にAOドライ
バーと略記する)で、電圧範囲がVs〜Veの範囲のA
O2の偏向動作を制御するランプ波を発生するランプ波
発生器4がらのランプ波信号104と、周波数がf s
= f eの範囲で変化するAO2の2ビ一ム光分離
動作を制御する交流信号の周波数発生器5からの交流信
号106をAOドライバー6に印加する。AOドライバ
ー6はランプ波信号104の電圧Vaを内蔵されている
電圧制御発振器により偏向制御用の周波数faの高周波
交流信号に変換し、2ビーム光制御用の周波数fmの交
流信号106とAM変調を行なって、2周波数成分子a
±fmを有するAO駆動電気信号102を作成してAO
2に印加する。
を駆動する音響光学素子ドライバー(以下にAOドライ
バーと略記する)で、電圧範囲がVs〜Veの範囲のA
O2の偏向動作を制御するランプ波を発生するランプ波
発生器4がらのランプ波信号104と、周波数がf s
= f eの範囲で変化するAO2の2ビ一ム光分離
動作を制御する交流信号の周波数発生器5からの交流信
号106をAOドライバー6に印加する。AOドライバ
ー6はランプ波信号104の電圧Vaを内蔵されている
電圧制御発振器により偏向制御用の周波数faの高周波
交流信号に変換し、2ビーム光制御用の周波数fmの交
流信号106とAM変調を行なって、2周波数成分子a
±fmを有するAO駆動電気信号102を作成してAO
2に印加する。
AO2は印加されたAO駆動電気信号102に応じた光
学動作を行なう。108及び110はAO2から発生さ
れる2本のビーム光で、AO駆動電気信号1020周波
数差2fmに応じた角度θ□で回折され互いに相異なる
方向に進行する。6は対物レンズで、2本のビーム光1
08,110を微小なスポット径に集光すると共に、互
いに平行に進行する集光2ビーム光112.114に変
換する。レーザ光100は一般にガウス強度分布を有し
、従って集光2ビーム光112.114の各々の光ビー
ムもガウス強度分布となり、各々の光ビームの強度最大
点の間のピーク間距離Dmは前述の周波数発生器5から
の交流信号106の周波数fmによって制御され、ピー
ク間距離Dmに応じて集光2ビーム光112.114が
合成されたときの光強度分布が決まる。
学動作を行なう。108及び110はAO2から発生さ
れる2本のビーム光で、AO駆動電気信号1020周波
数差2fmに応じた角度θ□で回折され互いに相異なる
方向に進行する。6は対物レンズで、2本のビーム光1
08,110を微小なスポット径に集光すると共に、互
いに平行に進行する集光2ビーム光112.114に変
換する。レーザ光100は一般にガウス強度分布を有し
、従って集光2ビーム光112.114の各々の光ビー
ムもガウス強度分布となり、各々の光ビームの強度最大
点の間のピーク間距離Dmは前述の周波数発生器5から
の交流信号106の周波数fmによって制御され、ピー
ク間距離Dmに応じて集光2ビーム光112.114が
合成されたときの光強度分布が決まる。
7は寸法が測定される被測定物で、寸法が画定される寸
法部116と基材部118から成り、寸法部116の反
射率をrm、基材部118の反射率をr、とする。ここ
でrm(rsと仮定し、基材部118に対する寸法部1
16の相対反射率をr ” rm / rsで定義する
。集光2ビーム光iiz、114を被測定物70面上に
照射し、寸法部116を含む範囲で光偏向させるが、光
偏向はランプ波発生器4から発せられるランプ波電圧を
変化させることによって行ない、AO駆動電気信号10
2の高周波数の周波数fa に応じた位置に光偏向され
る。
法部116と基材部118から成り、寸法部116の反
射率をrm、基材部118の反射率をr、とする。ここ
でrm(rsと仮定し、基材部118に対する寸法部1
16の相対反射率をr ” rm / rsで定義する
。集光2ビーム光iiz、114を被測定物70面上に
照射し、寸法部116を含む範囲で光偏向させるが、光
偏向はランプ波発生器4から発せられるランプ波電圧を
変化させることによって行ない、AO駆動電気信号10
2の高周波数の周波数fa に応じた位置に光偏向され
る。
被測定物7により反射された反射光はビームスプリンタ
ー120により進路を変えられ、PINフォトダイオー
ド等から構成される光電変換部8で受光されて電気信号
に変換され、A/D変換部9でアナログ−ディジタル変
換される。10は反射光強度のパターン作成部で、各偏
向状態毎に検出された反射光強度バクして、偏向の一周
期毎に発生するパターンをメモリー回路RAMに記憶す
る。このとき得られる反射光強度パターンは、集光2ビ
ーム光112.114の合成された光強度分布、寸法部
1160寸法及び反射率rに応じてW型、U型、V型形
状となる。
ー120により進路を変えられ、PINフォトダイオー
ド等から構成される光電変換部8で受光されて電気信号
に変換され、A/D変換部9でアナログ−ディジタル変
換される。10は反射光強度のパターン作成部で、各偏
向状態毎に検出された反射光強度バクして、偏向の一周
期毎に発生するパターンをメモリー回路RAMに記憶す
る。このとき得られる反射光強度パターンは、集光2ビ
ーム光112.114の合成された光強度分布、寸法部
1160寸法及び反射率rに応じてW型、U型、V型形
状となる。
11はパターン形状判定部で、検出された反射光強度パ
ターンが予め設定された固有形状が否かを判定するもの
で、検出された反射光強度バク−7が設定されたパター
ンに達しない場合は、信号122を発して周波数発生器
50周波数fmを変化させて、前述の2ビーム光のピー
ク間距離Dmを変化させて再度光偏向させて反射光強度
パターンを作成してパターン判定を行ない設定された固
有形状のパターンが得られるまでくり返し行なう。
ターンが予め設定された固有形状が否かを判定するもの
で、検出された反射光強度バク−7が設定されたパター
ンに達しない場合は、信号122を発して周波数発生器
50周波数fmを変化させて、前述の2ビーム光のピー
ク間距離Dmを変化させて再度光偏向させて反射光強度
パターンを作成してパターン判定を行ない設定された固
有形状のパターンが得られるまでくり返し行なう。
12は第1の寸法算出部で、パターン形状判定部11に
おいて予め設定されたパターンに達した場合について寸
法算出を行なうもので、予め設定されたパターンになる
様に制御されたときの交流信号106の周波数fmの値
を寸法に換算するもので、予め寸法が既知の各種の寸法
に対して前述の設定された固有形状のパターンになると
きの周波数fmを測定しておき、寸法と周波数の対応テ
ーブルを作成してROMに記憶しておく。被測定物70
反射率rの範囲に応じては、反射率rの変化に対して反
射光強度パターンの変化が寸法の変化だけに応じるよう
な特定の反射光強度パターンの状態が存在する。このと
きの寸法と周波数fmの関係は非線形で、寸法が小さい
ときは周波数fmの変化が小さく、寸法が太き(なるに
従って周波数fmの変化が大きくなるため、寸法検出感
度は寸法が大きい程良くなる。
おいて予め設定されたパターンに達した場合について寸
法算出を行なうもので、予め設定されたパターンになる
様に制御されたときの交流信号106の周波数fmの値
を寸法に換算するもので、予め寸法が既知の各種の寸法
に対して前述の設定された固有形状のパターンになると
きの周波数fmを測定しておき、寸法と周波数の対応テ
ーブルを作成してROMに記憶しておく。被測定物70
反射率rの範囲に応じては、反射率rの変化に対して反
射光強度パターンの変化が寸法の変化だけに応じるよう
な特定の反射光強度パターンの状態が存在する。このと
きの寸法と周波数fmの関係は非線形で、寸法が小さい
ときは周波数fmの変化が小さく、寸法が太き(なるに
従って周波数fmの変化が大きくなるため、寸法検出感
度は寸法が大きい程良くなる。
13は寸法領域判定部で、第1の寸法算出部12で算出
された寸法が前述の寸法検出感度が高い領域の寸法か、
あるいは低い領域の寸法かを判定するもので、前者の寸
法領域の場合は算出した寸法の測定精度が良いとして、
第1の寸法算出部12で算出した寸法を測定結果として
出力し、後者の寸法領域の場合は算出した寸法の測定精
度が余り良くないとして、更に精度の良い状態で再度6
11j定することを判定する。
された寸法が前述の寸法検出感度が高い領域の寸法か、
あるいは低い領域の寸法かを判定するもので、前者の寸
法領域の場合は算出した寸法の測定精度が良いとして、
第1の寸法算出部12で算出した寸法を測定結果として
出力し、後者の寸法領域の場合は算出した寸法の測定精
度が余り良くないとして、更に精度の良い状態で再度6
11j定することを判定する。
14は反射率検出部で、前述の予め設定された固有の形
状の反射光強度パターンの極値部分の反射光強度である
極値強度から被測定物70反射率rを算出する。この極
値強度は反射率r及び寸法によって変化するが、第1の
寸法算出部12で算出された寸法値に対応した極値強度
から反射率rが決定できる。15はV型パターン作成部
で、信号124を発して周数数発生器5かも発せられる
交流信号106の周波数fmを更に小さい値に設定して
2ビーム光のピーク間距離Dmを小さくして再度光偏向
を行なわせ、■型形状となる反射光強度パターンを作成
する。
状の反射光強度パターンの極値部分の反射光強度である
極値強度から被測定物70反射率rを算出する。この極
値強度は反射率r及び寸法によって変化するが、第1の
寸法算出部12で算出された寸法値に対応した極値強度
から反射率rが決定できる。15はV型パターン作成部
で、信号124を発して周数数発生器5かも発せられる
交流信号106の周波数fmを更に小さい値に設定して
2ビーム光のピーク間距離Dmを小さくして再度光偏向
を行なわせ、■型形状となる反射光強度パターンを作成
する。
16は作成されたV型形状の反射光強度パターンの極小
部の反射光強度である極小強度を検出する極小強度検出
部である。17は第2の寸法算出部で、反射率検出部1
4で検出された反射率rに基づいて、前述のV型形状の
パターンの極小強度の値から寸法を算出する。このとき
反射率毎に予め寸法が既知の各種の寸法に対して周波数
fmを設定したときの前述のV型パターンの極小強度を
測定しておき、寸法と極小強度の対応テーブルを作成し
てROMに記憶しておく。
部の反射光強度である極小強度を検出する極小強度検出
部である。17は第2の寸法算出部で、反射率検出部1
4で検出された反射率rに基づいて、前述のV型形状の
パターンの極小強度の値から寸法を算出する。このとき
反射率毎に予め寸法が既知の各種の寸法に対して周波数
fmを設定したときの前述のV型パターンの極小強度を
測定しておき、寸法と極小強度の対応テーブルを作成し
てROMに記憶しておく。
次に前述の固有形状の反射光強度パターンについて説明
する。なお2ビーム光を用いた反射光強度パターンによ
る寸法計測の一般的方法については従来の技術の項に示
した特願昭各号公報に述べているので本願明細書では省
略する。
する。なお2ビーム光を用いた反射光強度パターンによ
る寸法計測の一般的方法については従来の技術の項に示
した特願昭各号公報に述べているので本願明細書では省
略する。
第2図に各種の反射光強度パターン例を示す。
第2図(イ)はU型、第2図(ロ)はU型、第2図ビJ
はW型の反射光強度パターン例で、反射率「、寸法、2
ビーム光のピーク間距離Dmによって反射光強度パター
ンが定まるが、同一の寸法、同一の反射率rの場合、周
波数fmによってもパターンが変化し、周波数が高くな
るに従ってV型→U型→W型へと変化する。V型パター
ンは点21で極小部、U型パターンは点22で極小部、
W型パターンは点26と点24で極小部(点26と点2
4各々の強度レベルは等しい)及び点25で極太部を有
する。
はW型の反射光強度パターン例で、反射率「、寸法、2
ビーム光のピーク間距離Dmによって反射光強度パター
ンが定まるが、同一の寸法、同一の反射率rの場合、周
波数fmによってもパターンが変化し、周波数が高くな
るに従ってV型→U型→W型へと変化する。V型パター
ンは点21で極小部、U型パターンは点22で極小部、
W型パターンは点26と点24で極小部(点26と点2
4各々の強度レベルは等しい)及び点25で極太部を有
する。
第2図に)は本発明の固有の形状の反射光強度パターン
の一実施例である。W型形状で極太部25の極大強度C
Pと極小部26及び27の極小強度mPとの差強度dP
が設定された比率の範囲内になるときのパターンである
。
の一実施例である。W型形状で極太部25の極大強度C
Pと極小部26及び27の極小強度mPとの差強度dP
が設定された比率の範囲内になるときのパターンである
。
例えばW型パターンの基準位置の点28の基準強度SP
に対する極小強度mPと極大強度CPの比率をとったと
ぎに、 CP / S P −m P / S P ≦0.5
% の如き非常にU型パターンに近いW型パターンの場
合である。
に対する極小強度mPと極大強度CPの比率をとったと
ぎに、 CP / S P −m P / S P ≦0.5
% の如き非常にU型パターンに近いW型パターンの場
合である。
この状態の反射光強度パターンは、反射率rの変化には
余り影響を受けない特徴を持っている。
余り影響を受けない特徴を持っている。
第3図に固有形状の反射光強度パターンが得られるとき
の寸法に対する反射率r、極小強度、周波数fmの関係
を表わす図を示す。
の寸法に対する反射率r、極小強度、周波数fmの関係
を表わす図を示す。
第3図(イ)に参考までに従来の反射光強度パターンの
極値強度を寸法に変換するときの方法の例を示す。第3
図(イ)のグラフは第2図(イ)に示したV型パターン
の極小強度と寸法の関係を表わすもので、グラフの横軸
は寸法I、縦軸は極小強度vpである。曲線300は被
測定物7の反射率がrl、曲線601は同じく反射率が
r2 の場合の寸法gと極小強度vpの対応を示す。V
型反射光強度パターンを測定して極小強度a(%)を検
出したと仮定する。このとき被測定物7の反射率が決ま
っていてr=rであれば曲線300上の交点600Aに
対応する寸法11が決定され、又r = r2であ
れば曲線601上の交点601Aに対応する寸法g2が
決定される。この様に反射率が決定されている場合には
極小強度から寸法が容易に決定できるが、反射率が未知
の場合には、極小強度情報だけからは寸法を算出できな
いことになる。
極値強度を寸法に変換するときの方法の例を示す。第3
図(イ)のグラフは第2図(イ)に示したV型パターン
の極小強度と寸法の関係を表わすもので、グラフの横軸
は寸法I、縦軸は極小強度vpである。曲線300は被
測定物7の反射率がrl、曲線601は同じく反射率が
r2 の場合の寸法gと極小強度vpの対応を示す。V
型反射光強度パターンを測定して極小強度a(%)を検
出したと仮定する。このとき被測定物7の反射率が決ま
っていてr=rであれば曲線300上の交点600Aに
対応する寸法11が決定され、又r = r2であ
れば曲線601上の交点601Aに対応する寸法g2が
決定される。この様に反射率が決定されている場合には
極小強度から寸法が容易に決定できるが、反射率が未知
の場合には、極小強度情報だけからは寸法を算出できな
いことになる。
第3図(ロ)に第2図に)に示した固有形状の反射光強
度パターンが得られるときの寸法と周波数fmの関係の
一例の図を示す。グラフの横軸は寸法I、縦軸は周波数
fmである。このグラフの曲線61は寸法が大きいとき
は周波数fmを大きくして2ビーム光のピーク間距離D
mを大きく、寸法が小さいときは周波数fmを小さくし
てピーク間距離Dmを小さく設定すれば良く、寸法gが
ある設定値goよりも小さい場合は寸法9の変化に対す
る周波数fmの変化が小さく、floよりも大きい場合
は寸法Iの変化に対する周波数fmの変化が大きくなる
ような非線形的な変化である。
度パターンが得られるときの寸法と周波数fmの関係の
一例の図を示す。グラフの横軸は寸法I、縦軸は周波数
fmである。このグラフの曲線61は寸法が大きいとき
は周波数fmを大きくして2ビーム光のピーク間距離D
mを大きく、寸法が小さいときは周波数fmを小さくし
てピーク間距離Dmを小さく設定すれば良く、寸法gが
ある設定値goよりも小さい場合は寸法9の変化に対す
る周波数fmの変化が小さく、floよりも大きい場合
は寸法Iの変化に対する周波数fmの変化が大きくなる
ような非線形的な変化である。
第3図(ロ)の曲線31は反射率rの範囲に応じては、
反射率rの変化に依存しないで寸法Iだげによって決ま
る。例えば第3図(イノに示した曲線6θ0.601の
場合は、反射率rが25%程度のとき反射率rl 、r
2 に5%の差があると寸法iI、 jiz の差は
0.05μmである。第3図(ロフの曲線31は前述の
ような反射率の変動には影響されないで寸法を決定する
ことができる。計算結果又は実験結果によれば、反射率
「=25%25%程合は反射率の変化が±8%の程度ま
で、反射率r二50%程度の場合は反射率の変化が±1
0%の程度までは、本発明の方法によれば反射率の変化
による寸法測定の誤差は0.01μmであるため、実質
的には反射率の変化による影響を受けないで正確な寸法
測定を行なうことができろ。
反射率rの変化に依存しないで寸法Iだげによって決ま
る。例えば第3図(イノに示した曲線6θ0.601の
場合は、反射率rが25%程度のとき反射率rl 、r
2 に5%の差があると寸法iI、 jiz の差は
0.05μmである。第3図(ロフの曲線31は前述の
ような反射率の変動には影響されないで寸法を決定する
ことができる。計算結果又は実験結果によれば、反射率
「=25%25%程合は反射率の変化が±8%の程度ま
で、反射率r二50%程度の場合は反射率の変化が±1
0%の程度までは、本発明の方法によれば反射率の変化
による寸法測定の誤差は0.01μmであるため、実質
的には反射率の変化による影響を受けないで正確な寸法
測定を行なうことができろ。
寸法測定を行なう被測定物7の材質が決定されればある
程度の反射率の値が決定されるが、加工条件によって材
質の表面状態等が変化して反射率がわずかに変化する場
合があるが、この様な場合に本発明は特に有効である。
程度の反射率の値が決定されるが、加工条件によって材
質の表面状態等が変化して反射率がわずかに変化する場
合があるが、この様な場合に本発明は特に有効である。
被測定物7の材質に応じて反射率rが例えば25%、5
0%、70% という様にある大きな範囲毎に前述の曲
線610寸法I−周波数fmの関係曲線を準備しておき
、被測定物70反射率rに応じた選択をすればよい。
0%、70% という様にある大きな範囲毎に前述の曲
線610寸法I−周波数fmの関係曲線を準備しておき
、被測定物70反射率rに応じた選択をすればよい。
固有の反射光強度パターンが得られたときの周波数fl
が予め設定された基準周波数JOより大きい場合は周波
数から寸法への変換精度か良い穎域であり、逆に周波数
fiが基準周波数foより小さい場合は、周波数から寸
法への変換精度が余り高(ない領域となる。このような
場合には2ビーム光のピーク間距離Dmを変化させて寸
法変換精度が良い状態で再測定すればよく、そのために
は被測定物70反射率rを求めることが必要である。
が予め設定された基準周波数JOより大きい場合は周波
数から寸法への変換精度か良い穎域であり、逆に周波数
fiが基準周波数foより小さい場合は、周波数から寸
法への変換精度が余り高(ない領域となる。このような
場合には2ビーム光のピーク間距離Dmを変化させて寸
法変換精度が良い状態で再測定すればよく、そのために
は被測定物70反射率rを求めることが必要である。
第3図(/1に第2図に)に示した固有形状の反射光強
度パターンが得られるときの、反射率rをパラメータと
した極値強度と寸法の関係の一例を表わすグラフを示す
。グラフの横軸は寸法g1縦軸は第2図(に)に示した
極小強度mPの規格化強度(%で表わす)である。曲線
302は反射率r=0.5、曲線303はr=0.25
、曲線604はr=0.1の場合である。極太強度CP
と極小強度mPの差強度の比率が一定となる固有形状の
場合でも、極値強度の大きさは寸法I及び反射、率rに
応じて変化する。点66は第3図(ロ)の方法で求めら
れた周波数fi に対応する寸法、9i と極小強度
値P1から決定される。従って補間計算によって点36
の反射率riが決まる。
度パターンが得られるときの、反射率rをパラメータと
した極値強度と寸法の関係の一例を表わすグラフを示す
。グラフの横軸は寸法g1縦軸は第2図(に)に示した
極小強度mPの規格化強度(%で表わす)である。曲線
302は反射率r=0.5、曲線303はr=0.25
、曲線604はr=0.1の場合である。極太強度CP
と極小強度mPの差強度の比率が一定となる固有形状の
場合でも、極値強度の大きさは寸法I及び反射、率rに
応じて変化する。点66は第3図(ロ)の方法で求めら
れた周波数fi に対応する寸法、9i と極小強度
値P1から決定される。従って補間計算によって点36
の反射率riが決まる。
第3図(に)は周波数fmを小さくして2ビーム光のピ
ーク間距離Dmを小さくして実質的に1ビーム光の状態
にして、V型の反射光強度パターンの状態の極小強度と
寸法の関係の一例を表わす図で、反射率r二「iの場合
である。
ーク間距離Dmを小さくして実質的に1ビーム光の状態
にして、V型の反射光強度パターンの状態の極小強度と
寸法の関係の一例を表わす図で、反射率r二「iの場合
である。
この曲線65は寸法Iの変化に対して極小強度vpの変
化が大きいから寸法変換精度は高−・。V型パターンの
極小強度の測定値がb%であれば、曲+に35の交点で
ある点34から寸法、Piが定まり、周波数fiから求
めた寸法IIよりは寸法精度が高い。以上の第3図(イ
j−(ロ)に示したグラフの値は2ビーム光のビームス
ポット径によって変化するため、用いる光学系の構成に
よって極値強度は異なるから、光学系に応じた周波数、
極値強度の関係を設定しておく必要がある。
化が大きいから寸法変換精度は高−・。V型パターンの
極小強度の測定値がb%であれば、曲+に35の交点で
ある点34から寸法、Piが定まり、周波数fiから求
めた寸法IIよりは寸法精度が高い。以上の第3図(イ
j−(ロ)に示したグラフの値は2ビーム光のビームス
ポット径によって変化するため、用いる光学系の構成に
よって極値強度は異なるから、光学系に応じた周波数、
極値強度の関係を設定しておく必要がある。
(第2実施例)
第4図に本発明の第2の実施例のブロック図を示して動
作を説明する。第4図の図番1〜9は第1図で説明した
図番1〜9と同等のものである。
作を説明する。第4図の図番1〜9は第1図で説明した
図番1〜9と同等のものである。
第4図において、40は第1の反射光強度バタ−ン作成
部で、信号402を発して周波数発生器5から発せられ
る周波数を第1の周波数f m 1に設定して、第1の
光偏向を行なわせて反射光を検出してメモリー回路に記
憶する。41は第1の寸法算出部で、第1の反射光強度
パターン作成部40で作成された反射光強度パターンの
極値強度から、予め設定されている反射率r K基づい
て、第3図(イ)に示した如き方法により寸法9>を算
出する。
部で、信号402を発して周波数発生器5から発せられ
る周波数を第1の周波数f m 1に設定して、第1の
光偏向を行なわせて反射光を検出してメモリー回路に記
憶する。41は第1の寸法算出部で、第1の反射光強度
パターン作成部40で作成された反射光強度パターンの
極値強度から、予め設定されている反射率r K基づい
て、第3図(イ)に示した如き方法により寸法9>を算
出する。
42は第2の反射光強度パターン作成部で、信号404
を発して周波数発生器5かも発せられる周波数を第2の
周波数fm2に設定して、前述の第1の光偏向と同一の
場所で第2の光偏向を行なわせて反射光を検出してメモ
リー回路に記憶す唇。
を発して周波数発生器5かも発せられる周波数を第2の
周波数fm2に設定して、前述の第1の光偏向と同一の
場所で第2の光偏向を行なわせて反射光を検出してメモ
リー回路に記憶す唇。
46は極値強度比較部で、前述の検出された第2の反射
光強度パターンの検出極値強度Pmと、前述の予め設定
した反射率「、と、既に算出された寸法11に基づ(・
て、周波数fm2の第2の反射光強度パターンの場合に
予測される予測極値強度ppを比較する。
光強度パターンの検出極値強度Pmと、前述の予め設定
した反射率「、と、既に算出された寸法11に基づ(・
て、周波数fm2の第2の反射光強度パターンの場合に
予測される予測極値強度ppを比較する。
検出された極値強度Pmと予測極値強度ppとが一致す
る場合は、実際の被測定物7の反射率rと予め設定した
反射率 rlが等しいため、算出された寸法11は正し
い寸法であると判定する。逆に一致しない場合は実際の
反射率rと予め設定した反射率「1 とが等しくないた
め、算出された寸法91は正しくないと判定する。44
は反射率検出部で、極値強度比較部46で比較された極
値強度Pmと予測極値強度Ppの差に応じて被611]
定物7の実際の反射率を検出する。このとき検出された
反射率をr2とする。
る場合は、実際の被測定物7の反射率rと予め設定した
反射率 rlが等しいため、算出された寸法11は正し
い寸法であると判定する。逆に一致しない場合は実際の
反射率rと予め設定した反射率「1 とが等しくないた
め、算出された寸法91は正しくないと判定する。44
は反射率検出部で、極値強度比較部46で比較された極
値強度Pmと予測極値強度Ppの差に応じて被611]
定物7の実際の反射率を検出する。このとき検出された
反射率をr2とする。
45は第2の寸法算出部で、新たに設定された反射率r
2 に基づいて、既に検出されている第1の、あるいは
第2の反射光強度パターンの極値強度から寸法を算出す
る。このとき得られた寸法!12が正しい寸法である。
2 に基づいて、既に検出されている第1の、あるいは
第2の反射光強度パターンの極値強度から寸法を算出す
る。このとき得られた寸法!12が正しい寸法である。
以上述べた方法において、第1の反射光強度パターンは
■型パターン、第2の反射光強度パターンはW2!!パ
ターンに設定すればよい。■型反射光強度パターンは前
述した如く寸法変化に対する極小強度の変化が太き(・
ため寸法変換精度が商く、また反射率の変化に対する極
小強度の変化が大きいため反射率変化に対して敏感であ
る。
■型パターン、第2の反射光強度パターンはW2!!パ
ターンに設定すればよい。■型反射光強度パターンは前
述した如く寸法変化に対する極小強度の変化が太き(・
ため寸法変換精度が商く、また反射率の変化に対する極
小強度の変化が大きいため反射率変化に対して敏感であ
る。
W型反射光強度バター/は、反射率の変化に対する極値
強度の変化がV型パターンの場合とは異なっているため
、極大強度と極小強度の差の極値強度から反射率の変化
を検出するのに都合が良い。
強度の変化がV型パターンの場合とは異なっているため
、極大強度と極小強度の差の極値強度から反射率の変化
を検出するのに都合が良い。
第5図に第4図で示した極値強度比較を行なうときの方
法を説明するための極値強度と寸法、反射率の関係の図
を示す。
法を説明するための極値強度と寸法、反射率の関係の図
を示す。
第5図(イ)はV型形状となる第1の反射光強度パター
ンの極値強度と寸法の関係を表わす図で、第3図(イ)
に示したグラフと同じで、予め仮定した反射率がr、で
寸法jllを算出するが、しかし実際には反射率がr2
で寸法I2が正しいものとする。ここでr、)r2とす
る。第5図(ロ)はW型形状となる第20反射光強度パ
ターンの例で、極小強度mPと極太強度CP(いずれも
第2図に)に示した相対強度で示す)を有する。この極
値強度の値も8波数I’mによって変化する。
ンの極値強度と寸法の関係を表わす図で、第3図(イ)
に示したグラフと同じで、予め仮定した反射率がr、で
寸法jllを算出するが、しかし実際には反射率がr2
で寸法I2が正しいものとする。ここでr、)r2とす
る。第5図(ロ)はW型形状となる第20反射光強度パ
ターンの例で、極小強度mPと極太強度CP(いずれも
第2図に)に示した相対強度で示す)を有する。この極
値強度の値も8波数I’mによって変化する。
第5図ヒJは極太強度CPと極小強度mPO差強idP
と寸法の関係のグラフで、周波数fmがパラメータであ
る。第5図ビラにおいて、曲線51は周波数fmaの状
態、曲線52は周波数fmbの状態での差強度dPの変
化を示し、fma(、fmbである。
と寸法の関係のグラフで、周波数fmがパラメータであ
る。第5図ビラにおいて、曲線51は周波数fmaの状
態、曲線52は周波数fmbの状態での差強度dPの変
化を示し、fma(、fmbである。
(・ずれも反射率がr、の状態である。点線で示した曲
線53は曲線51と同じく周波数fmaの状態で、反射
率r2(r+ > r2 )の差強度dPの変化である
。
線53は曲線51と同じく周波数fmaの状態で、反射
率r2(r+ > r2 )の差強度dPの変化である
。
第5図(に)の点55は前述した予測極値強度Ppであ
る。これは第5図(イ)に示した第1の周波数frr+
+におけるV型パターンでの反射率r1、寸法plが、
第2の周波数fm2におけるW型パターンになったとき
に予測される極太強度CPと極小強度mPの差強度dP
O値で、fm2二f m aの場合の強度である。点5
6は実際に測定されたW型反射光強度パターンの極太強
度CPと極小強度mPO差強MdPの値で検出極値強度
Pmである。この場合は両者の強度がほぼ一致している
から予め仮定した反射率r1は正しいことになり、求め
られた寸法11は正しい。
る。これは第5図(イ)に示した第1の周波数frr+
+におけるV型パターンでの反射率r1、寸法plが、
第2の周波数fm2におけるW型パターンになったとき
に予測される極太強度CPと極小強度mPの差強度dP
O値で、fm2二f m aの場合の強度である。点5
6は実際に測定されたW型反射光強度パターンの極太強
度CPと極小強度mPO差強MdPの値で検出極値強度
Pmである。この場合は両者の強度がほぼ一致している
から予め仮定した反射率r1は正しいことになり、求め
られた寸法11は正しい。
第5図(71′10点55は第5図(−1−1の場合と
同じ(予側極値強度pp である。点57は第5図に)
の点56の場合と同じく検出極値強度Pmで、強度pp
とPmが一致しない場合で、実際の反射率と仮定した反
射率が等しくなく、従って算出されている寸法y1も正
しくないことになる。点57の強度が点55の強度より
も大きいということは、実際の反射率が仮定した11よ
りも小さく、従って実際の寸法はI】よりも小さいこと
がわかる。従って第5図(イ)に示した反射率「1に対
して小さな反射率rl△rを仮定し、寸法9+−6g
を仮定して前述した極値強度の比較動作を逐次性なう。
同じ(予側極値強度pp である。点57は第5図に)
の点56の場合と同じく検出極値強度Pmで、強度pp
とPmが一致しない場合で、実際の反射率と仮定した反
射率が等しくなく、従って算出されている寸法y1も正
しくないことになる。点57の強度が点55の強度より
も大きいということは、実際の反射率が仮定した11よ
りも小さく、従って実際の寸法はI】よりも小さいこと
がわかる。従って第5図(イ)に示した反射率「1に対
して小さな反射率rl△rを仮定し、寸法9+−6g
を仮定して前述した極値強度の比較動作を逐次性なう。
反射率r2を仮定して寸法92を算出したとき、予測極
値強度Ppと検出極値強度Pmが点58において一致す
るから、正しい反射率r2が決定できる。
値強度Ppと検出極値強度Pmが点58において一致す
るから、正しい反射率r2が決定できる。
以上の反射率変化及び寸法変化に対する極値強度変化の
関係は予め反射率、寸法が既知の標準試料を用いて測定
してROMに記憶させればよく、更には測定値から計算
による補間値もROMに記憶させればよい。
関係は予め反射率、寸法が既知の標準試料を用いて測定
してROMに記憶させればよく、更には測定値から計算
による補間値もROMに記憶させればよい。
正しい寸法は第5図(イ)に示した第1の反射光強度バ
クーンあるいは第5図(7+1に示した第2の反射光強
度パターンの極値強度から92が求まる。
クーンあるいは第5図(7+1に示した第2の反射光強
度パターンの極値強度から92が求まる。
前述の説明は逐次的に反射率を補正して寸法を求める例
であったが、予め設定された反射率r、に対して反射率
の変化△rが予測されている場合には、第5図(ホ)の
点55と点57の差の強度から△rを検出し、△rに応
じて寸法を補正することも可能である。
であったが、予め設定された反射率r、に対して反射率
の変化△rが予測されている場合には、第5図(ホ)の
点55と点57の差の強度から△rを検出し、△rに応
じて寸法を補正することも可能である。
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば反射光強
度パターンの極値強度を比較することにより反射率の変
化も検出して正確な寸法計測を行なうことが可能となり
、単に寸法計画だけでなく材料の表面状態の計flll
lにも応用できる。
度パターンの極値強度を比較することにより反射率の変
化も検出して正確な寸法計測を行なうことが可能となり
、単に寸法計画だけでなく材料の表面状態の計flll
lにも応用できる。
第1図は本発明の第1の実施例を説明するブロック図、
第2図(1)〜に)は反射光強度パターン例を表わすパ
ターン図、第3図(イ)〜(に)は第1図に示した動作
を説明するための反射光強度パターンの極値強度と寸法
、反射率の関係を表わす説明図、第4図は本発明の第2
の実施例を説明するブロック図、第5図(イ)〜(ホ)
は第4図に示した動作を説明するための反射光強度パタ
ーンの極値強度と寸法、反射率の関係を表わす説明図で
ある。 1・・・・・レーザ光源、 2・・・・・音響光学素
子、5・・・・周波数発生器、 7・・・・・被測定
物、11・・・・・・パターン形状判定部、14・・・
・・・反射率検出部、 46・・・・・・極値強度比較部、 44・・・・・・反射率検出部。 ャ−8田 特許出願人 シチズン時計株式会社f”:、’>:’:
(イ) (ハ) 第 図 (ロ) (ニ) 区 曹繋嬉j 季丹摂恍
第2図(1)〜に)は反射光強度パターン例を表わすパ
ターン図、第3図(イ)〜(に)は第1図に示した動作
を説明するための反射光強度パターンの極値強度と寸法
、反射率の関係を表わす説明図、第4図は本発明の第2
の実施例を説明するブロック図、第5図(イ)〜(ホ)
は第4図に示した動作を説明するための反射光強度パタ
ーンの極値強度と寸法、反射率の関係を表わす説明図で
ある。 1・・・・・レーザ光源、 2・・・・・音響光学素
子、5・・・・周波数発生器、 7・・・・・被測定
物、11・・・・・・パターン形状判定部、14・・・
・・・反射率検出部、 46・・・・・・極値強度比較部、 44・・・・・・反射率検出部。 ャ−8田 特許出願人 シチズン時計株式会社f”:、’>:’:
(イ) (ハ) 第 図 (ロ) (ニ) 区 曹繋嬉j 季丹摂恍
Claims (4)
- (1)レーザ光源から放射されるレーザ光を、電気信号
で駆動される音響光学素子により2ビーム光に分離せし
め、該2ビーム光を対物レンズにより微小なスポット径
に集光して寸法が測定される被測定物面上に照射せしめ
、該集光された2ビーム光を前記音響光学素子により前
記被測定物面上の設定された領域を光偏向せしめ、各々
の光偏向状態毎に前記被測定物からの反射光を検出して
得られる反射光強度パターンから寸法を測定する微小寸
法測定方法において、前記集光された2ビーム光を構成
する個々の光ビームの強度の最大点の間の距離を、前記
音響学生素子を駆動する電気信号の周波数によって制御
せしめ、該周波数を変化させて前記反射光強度パターン
を予め設定された固有の形状に設定せしめ、該固有の形
状の反射光強度パターンが得られたときの前記周波数か
ら寸法を測定することを特徴とする微小寸法測定方法。 - (2)固有形状の 反射光強度パターンはW型形状で、該W型形状の極大部
の極大強度と、極小部の極小強度との差の強度が、設定
された比率の範囲内になるときの形状であることを特徴
とする請求項1記載の微小寸法測定方法。 - (3)測定された 寸法に応じて、前記設定された固有形状の反射光強度パ
ターンの極値強度の値から前記被測定物の反射率を検出
せしめ、前記音響光学素子を駆動する電気信号の周波数
を変化させて、前記集光された2ビーム光を前記被測定
物面上で光偏向させ、V型形状の反射光強度パターンを
検出せしめ、該V型形状の反射光強度パターンの極小強
度から前記検出された反射率に基づいて寸法を測定する
ことを特徴とする請求項1記載の微小寸法測定方法。 - (4)レーザ光源から放射されるレーザ光を、電気信号
で駆動される音響光学素子により2ビーム光に分離せし
め、該2ビーム光を対物レンズにより微小なスポット径
に集光して寸法が測定される被測定物面上に照射せしめ
、該集光された2ビーム光を前記音響光学索子により前
記被測定物面上の設定された領域を光偏向せしめ、各々
の光偏向状態毎に前記被測定物からの反射光を検出して
得られる反射光強度パターンから寸法を測定する微小寸
法測定方法において、前記集光された2ビーム光を構成
する個々の光ビームの強度の最大点の間の距離を、前記
音響光学素子を駆動する電気信号の周波数によって制御
せしめ、該周波数を第1の周波数に設定して前記集光さ
れた2ビーム光を前記音響光学素子により光偏向させて
第1の反射光強度パターンを検出せしめ、予め設定した
第1の反射率に基づいて前記検出された第1の反射光強
度パターンの極値強度から第1の寸法を算出せしめ、前
記電気信号の周波数を変化させて第2の周波数に設定し
て前記集光された2ビーム光を前記音響光学素子により
光偏向させて第2の反射光強度パターンを検出せしめ、
該第2の反射光強度パターンの極値強度と、前記設定さ
れた第1の反射率と前記算出された第1の寸法に基づい
て、前記第2の周波数で光偏向させたときに予測される
反射光強度パターンに対する予測極値強度との差の強度
を検出せしめ、該差の強度の大きさに応じて前記予め設
定した第1の反射率を補正し、補正された反射率に基づ
いて前記検出された第1あるいは第2の反射光強度パタ
ーンの極値強度から寸法を測定することを特徴とする微
小寸法測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22137888A JPH0269607A (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 微小寸法測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22137888A JPH0269607A (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 微小寸法測定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0269607A true JPH0269607A (ja) | 1990-03-08 |
Family
ID=16765848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22137888A Pending JPH0269607A (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 微小寸法測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0269607A (ja) |
-
1988
- 1988-09-06 JP JP22137888A patent/JPH0269607A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7009718B2 (en) | Grating pattern projection apparatus using liquid crystal grating | |
JPH0465619A (ja) | パターン位置測定方法及び装置 | |
EP0183226A2 (en) | Edge detecting device in optical measuring instrument | |
US4652738A (en) | Edge detecting device in optical measuring instrument | |
US5182454A (en) | Scanning electron microscope | |
US4910690A (en) | Micro-dimensional measurement apparatus | |
JPH0269607A (ja) | 微小寸法測定方法 | |
JPH10197212A (ja) | 光式変位センサ、光式厚さセンサ、変位検出方法及び厚さ検出方法 | |
JP4533766B2 (ja) | 電子ビーム描画装置における高さ測定方法 | |
JP3513902B2 (ja) | 光学式変位測定装置 | |
US4994990A (en) | Micro-dimensional measurement apparatus | |
JPH0787378A (ja) | 合焦検出装置 | |
JPS60741A (ja) | 電子線露光方法 | |
JP2582107B2 (ja) | レーザ光を用いた微小寸法計測装置 | |
JP2859359B2 (ja) | 微小寸法測定方法 | |
JPH0333603A (ja) | 微小寸法測定方法 | |
JPH0648190B2 (ja) | 光学式変位測定装置 | |
JP3513945B2 (ja) | 光学式変位測定装置 | |
JPS63250502A (ja) | 微小寸法測定方法 | |
JP2946336B2 (ja) | 試料面の高さ検出装置 | |
JPH0254106A (ja) | 光学式変位測定装置 | |
JPS63173902A (ja) | 微小寸法測定方法 | |
JPS62192610A (ja) | 非接触変位測定装置 | |
JP2566569B2 (ja) | 微小寸法測定方法 | |
JPH01140003A (ja) | レーザ光を用いた微小寸法測定方法 |