JPH0269403A - 植物生長調節組成物 - Google Patents

植物生長調節組成物

Info

Publication number
JPH0269403A
JPH0269403A JP22142088A JP22142088A JPH0269403A JP H0269403 A JPH0269403 A JP H0269403A JP 22142088 A JP22142088 A JP 22142088A JP 22142088 A JP22142088 A JP 22142088A JP H0269403 A JPH0269403 A JP H0269403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth regulating
plant growth
compound
parts
cat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22142088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Mogi
茂木 武雄
Hiroyuki Iguchi
裕之 井口
Hiromi Mizumura
水村 裕実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP22142088A priority Critical patent/JPH0269403A/ja
Publication of JPH0269403A publication Critical patent/JPH0269403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は植物の生長の制御に関するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の化合物は主に茎葉処理で強い植物生長調節作用
を発揮し、イネ科植物では4IK節間の伸長をよく抑え
、広葉植物あるいは針葉樹でも新芽、新組の伸長を抑え
る。また、花芽の誘導や摘果の作用も有する。したがっ
て、稲や麦などの短稈効果による倒伏軽減剤、生垣や鉢
物などの刈込省略剤、同じく、芝生や非農耕地の抑草剤
あるいは摘果剤や開花調節剤など広い用途がある。
ただし、植物の種による感受性の差はかなシ大きく、た
とえば、稲の倒伏軽減剤としては、10g/10a程度
で良いが、麦類では50g以上を要する。広葉植物でも
ツツジやマツバボタンなどでは活性が高いが、アベリア
やナス科植物では数倍の活性の差があシ、同様のことは
芝草類や非農耕地でも同じく感受性の差がある。このよ
うに感受性のにぷい種類にも効果をあげるためにはかな
タ多くの薬量を要する。また近年、高濃度液の少量散布
が効率的で普及しつつあるが、化合物(1)群は植物体
内の移行が良く、葉枯れ等の副作用は少なく効率的な散
布が可能である。ただし、あまシ高濃度の場合は条件に
よって、葉枯れ等生じるなど欠点もある。
一方、マレイン酸ヒドラジッド〔以降、MHと称し、個
々の塩はジェタノールアミンFiD s コ!JンはC
5ナトリウム、カリウムはNa%にと付記する〕は古く
から知られ、使用されてきた薬剤である。たとえばタバ
コの摘z後の側芽の抑制、またジャガイモ、タマネギの
貯蔵中における萌芽抑制の目的で、収穫直前に茎葉散布
で使われる。あるいは芝生や非農耕地での草丈抑制効果
、樹木類でのlfr絹抑側抑制効果ル一部で使用されて
いる。
MHは茎葉処理剤で、各種植物の茎葉から良く吸収され
、植物体内で生長点へ移行し抑制効果を発揮する。ただ
し、強い白化や葉枯れを伴うことが多く、幼植物など濃
度が高過ぎると枯死してしまう場合もあシ、使用法が難
かしい、このため、多くの植物に強い活性を示すが、現
実には、芝生や樹木、非農耕地で使われることはまれで
ある。
また、速効性であるが、抑制の持続期間は短かい等の欠
点もある。
(問題を解決するための手段) 化合物(1)群とMHの各塩類を同時に散布すると、各
々の単剤が持つ活性をはるかに上まわる活性、すなわち
相乗作用が生じ、薬量の低減、薬害の軽減あるいは持続
効果の延長など非常に多くのメリットが得られ、従来、
種々の理由によシ使用できなかった場面への適用が可能
となった。
たとえば、麦の倒伏軽減剤としては、化合物(1)群に
MEを若干添加するだけで、かなシ薬址減らすことがで
きるようになシ、芝生や樹木類あるいは非磯耕地などで
、感受性かにぶく薬量が多く必要な場面、あるいは葉の
変色を嫌う場面−1も適切な化合物と薬量、混合比など
を選択することによりて適用が可能となった。たとえば
、コウライシパでは化合物(1)群が1に対して、05
〜0.2の混合比でトータルの薬量もそれ程多くなくて
、美観を損うことなく、抑制するととができる。非農耕
地では特に大聖のススキやセイタカアワダチソウと言っ
た賊軍の草丈の抑制が望まれるが、化合物(1)群はセ
イタカアワダチソウでは散布当初、はよく抑えるが、持
続力に欠ける欠点があシ、本発明の組成物では、MWの
量を多く設定することで、若干の葉枯れ等認められるが
、非農耕地の場合問題とはならない程度で、適切な薬量
と混合比を選ぶことによって、長期間の抑制が望める。
従って、対象とする植物や目的によって異なるが、混合
比は化合物(1)群がIK対して、MH群は0.2〜2
の範囲で選べる。
本発明の組成物を施用するに当っては、均一に散布でき
、茎葉から吸収される形態なら、タンクミックスでも一
体製剤でも良い。一体製剤の場合物理化学的性格から化
合物選択すれば、水溶剤、水利剤、ゾル剤など水に希釈
して散布する剤凰でも、微粒剤や粉剤などそのまま散布
する剤型でも良い。
製剤に当っては、キャリアーとして、不活性な千 無機物、たとえば、クレー ゼネライト、炭カルなどが
あげられ、液体では水が良い分散剤としては各種の陰イ
オン系や非イオン系の界面活性剤、九トエば、アルキル
ベンゼンスルホン酸塩、フルキルナフタレンスルホン酸
塩、ジアルキルスルホサクシネート、あるいは、ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルアリールエーテルなどがあげられ、増粘剤や消泡
剤などの補助剤を適宜選択のうえ添加することもできる
1+、必要に応じて、各種の殺虫剤や殺菌剤を配合する
こともできる。
表1゜ 條1゜ (続き) 表1.(続き) (実施例) 試験例1. 各種植物茎葉処理試験(タンクミククス) toomL0D素焼鉢に各種植物を育成し、その3〜3
.5葉期に化合物(1)群とMH群とを単剤および湿合
剤として所定濃度液1001 / 10 a相当に展着
剤を加えスプレーガンで散布した。
散布3週間後に観察による調査を行った結果を表2に示
す。調査の基準は下記のようである。
0:無処理同様 l:20%の抑制 2:40%の抑制 3:60 4:80 5:100    (処理時よシ伸長してない)G:濃
緑化が顕著Kgめられる C−1:白化が認められる 微程度 C−2:小 C−3:                  中  
ゆB−に葉枯れが認められる 微程度 C−2:小 B −3:                    
中  夛二種以上の作用は強い方を記した。
〔以下この基準で示した〕
表2−1 各種植物茎葉処理試験(タレクミツクス)表2−1 (続き) 表2 (続き) 表2−2 各種植物茎葉処理試験(タレクミツクス)試験例2. 
アオビユ茎葉処理試験(タレクミツクス) 100cntの素焼体に育成したアオビユを間引し3.
5葉期に揃え、化合物盃7液剤とMH−に液剤の所定濃
度希釈液1001 / 10 a相当にノニオン系界面
活性剤を散布濃度500ppmとなるよう添加し、スプ
レーガンで均一に散布した。散布3週間後に観察による
調査を行った結果を表3に示す。
表3. アオビユ茎葉処理試験(タレクミククス)試験
例3. オオムギ出稼前処理 秋に播種したオオムギ(カシマムギ)のl1tD場を3
列X2mに区切シ1単位区とした。出s10日前と5日
前に所定濃度に希釈した本発明の組成物と単剤に散布濃
度500ppmとなるようノニオン系界面活性剤を添加
し、100//10a相当を手押加圧噴霧器で区内に均
一に散布した。
収穫前に15株について、稈長と穂長を調査した結果を
表4に示す。
数値は無処理区比百分率で、()内は実数で表わした。
試験例4. アベリア茎葉処理試験 幅約70CI!I高さ、60cMのアベリアの生垣を1
mK区切シ、その伸長期に本発明の組成物と各単剤の希
釈液にノニオン系界面活性剤を散布濃度sooppmと
なるよう添加し、手押加圧噴霧器で、十分濡れるように
、200J/10a相当の液蓋で散布した。
散布2.ill後に観察調査を行ってから、刈込み、さ
らに2ケ後に観察調査を行った。
結果を表5に示す。
試験例5. コラライシバ茎葉処理試験コウライ芝地に
1.5 m x 1.5 mの単位区を設け、梅雨明後
の伸長期に一度刈取って4日後に本発明の組成物と各単
剤の希釈液に散布濃度500PPmとなるようノニオン
系界面活性剤を添加し、手押加圧噴霧器で区内に均一に
散布した。
散布2週後に観察調査を行ってから刈取った。
さらに2週後に観察調査を行った。
結果を表6に示す。
試験例6. 非農耕地散布試験 大型雑草のススキとセイタカアワダチソウの優先地にそ
れぞれ、1区10デの単位区を設け、5月下旬の草丈7
0〜1001の時期に本発明の組成物の所定希釈液にノ
ニオン系界面活性剤を50゜ppmとなるよう添加し、
手押加圧噴霧器で、100//10a相当を区内に均一
に散布し次。
微粒剤はそのまま手まきした。
散布1ケ月後に観察による調査を行い、散布3ケ月後に
は草丈の測定を行った。
結果を表7に示す。
(草丈は平均的なとζろから上限の範囲で示した)製剤
例1. 水溶剤の作成 化合物層6、およびMH−Naの各々90%に製剤した
水溶剤の722部と27.8部を良く混ぜ、化合物層6
を65%とMH−N1125%を含有する水溶剤を得た
〔ここで、部は全て重量部を示す、以下同じ〕製剤例2
. 水利剤の作成(単剤) 化合物&1.so部にクレー31部、ホワイトカーボン
3部を加え、ジエッ)fルで微粉砕後、粉末界面活性剤
のツルポール5039 (東邦化学■商標)5部とラピ
ゾールBB−75(日本油脂株間a)1部を良く混合し
化合物rK 1の60%水利剤を得た。
製剤例3. 水和剤の作成 製剤例2と同様にして得た化合物42の60%水利剤8
3.3部と90%MH−Na水溶剤16.7部を良く混
合し、化合物層2を50%とMH−Na15%を含有す
る水和剤を得た。
製剤例4. ゾル剤の作成(単剤) 化合物42.40部に水50.3部と界面活性剤ツルポ
ール3742の5部、消泡剤としてツルポール7512
を0.5部を加えて、サンドグラインダーで粉砕し堰出
し後増粘剤、安定剤としてエチレングリコール4部とV
ANGKL−B(三洋化成株商標)0.2部を加え良く
攪拌して、化合物層2の40%ゾル剤を得た。
製剤例5゜ 製剤4と同様処して得た化合物層12の40%ゾル剤5
0部にMH−Dの25%液剤40部とツルポール374
2を1部と蒸留水、9部を加え良く攪拌して化合物層1
2の20%とMH−D 10%を含有するゾル剤を得た
製剤例6. 液剤の作成 化合物111h7.10部とMH−K10部を蒸留水に
溶解して、化合物層7の10%とMH−110%を含有
する液剤を得た。
製剤例7.#粒剤の作成 化合物層15の2部とMH−N14部にホワイトカーボ
ン2部を加え乳鉢で良く粉砕した粉状の組成物と48〜
150メツシ為のゼ第2イト微粒、炭カル微粒(4:6
の組成)および粉状活性剤の2ピゾールBB−75(日
本油脂■商標)0.5部を加え、スピードニーダ−中で
攪拌しながら、ポリオキシエチレンドデシルエーテル2
部を水ニ溶解した液を注ぎ、少量の水で調製し、取出後
風乾して、化合物、ぢ15の2部とMH−Na4部を含
有する微粒剤を得た。
保土谷化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有効成分として一般式(1)で示される化合物とマレイ
    ン酸ヒドラジッドのカリ、ナトリウム、コリン、あるい
    はジエタノールアミン塩のいずれかを含有することを特
    徴とする植物生長調節組成物 (1)▲数式、化学式、表等があります▼ 式(1)中、Aは水素原子またはメチル基を示し、Rは
    ヒドロキシル基C_1〜6のアルコキシ、アルコキシア
    ルコキシ、モノまたはジアルキルアミノ基あるいは、−
    o−cat(ここでcatは有機、無機の陽イオンを示
    す。)
JP22142088A 1988-09-06 1988-09-06 植物生長調節組成物 Pending JPH0269403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22142088A JPH0269403A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 植物生長調節組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22142088A JPH0269403A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 植物生長調節組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269403A true JPH0269403A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16766461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22142088A Pending JPH0269403A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 植物生長調節組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437065B1 (ko) 살진균제
CN109805020A (zh) 一种除草组合物及其制剂
BG62835B1 (bg) Дву- и трикомпонентни фунгицидни състави
BG107509A (bg) Фунгициден състав включващ по-специално силно съхливо растително масло
GB2259912A (en) Plant growth stimulator
CN103348990B (zh) 一种含有双炔酰菌胺和克菌丹的杀菌组合物
KR930007421B1 (ko) 식물 생장 조절제
EA000532B1 (ru) Гербицидная композиция, содержащая 4-бензоилизоксазол и аклонифен
JPH0269403A (ja) 植物生長調節組成物
CN103380786A (zh) 一种含环丙嘧磺隆的除草组合物
CN109452301B (zh) 一种含丙嗪嘧磺隆的三元除草组合物
CN109832296A (zh) 一种含有莎稗磷、氰氟草酯和双唑草腈的除草剂组合物
CN108013032A (zh) 一种基于辛酸酯类的除草剂及其制备方法与应用
JP2551592B2 (ja) 除草組成物
JPH0269405A (ja) 植物生長調節組成物
JPH0217105A (ja) 除草組成物
JP2546683B2 (ja) 除草組成物
CN106106458B (zh) 二氯喹啉草酮与苯噻酰草胺的除草组合物
JPH0269404A (ja) 植物生長調節組成物
CN105284815A (zh) 一种含吡草醚和吡噻菌胺的农药组合物
JP2543529B2 (ja) 除草組成物
JPH0272103A (ja) 植物生長調節組成物
JPH0272102A (ja) 植物生長調節組成物
CN103392739A (zh) 一种含有双炔酰菌胺和硫酸铜钙的杀菌组合物
JPH0272105A (ja) 植物生長調節組成物