JPH0269383A - 粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料及びその製造方法 - Google Patents

粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0269383A
JPH0269383A JP63217337A JP21733788A JPH0269383A JP H0269383 A JPH0269383 A JP H0269383A JP 63217337 A JP63217337 A JP 63217337A JP 21733788 A JP21733788 A JP 21733788A JP H0269383 A JPH0269383 A JP H0269383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dung
chaff
mixture
manure
domestic animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63217337A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Akiyama
秋山 健夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP63217337A priority Critical patent/JPH0269383A/ja
Publication of JPH0269383A publication Critical patent/JPH0269383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料及びその製造方
法に関し、更に詳しくは、安価で良好な施肥効果を有す
る家畜糞肥料及びその製造方法に関する。 〔従来の技術〕 家畜糞堆肥を製造する場合には、通常、例えば、生牛糞
、豚糞、鶏糞等の何れかまたはこれらの混合物からなる
家畜糞をオガクズ等と混合した後、予乾或は副資材添加
により水分調整を行い、これを発酵させることにより行
われている。これらの堆肥は良好な施肥効果を有する肥
料として使用されている。 (発明が解決しようとする課題〕 従来、籾殻を粉砕機にて粉末状とする方法が特公昭57
−31943号公報に開示されているが、籾殻はそれら
が含有する珪酸質のために粉砕することが困難であり、
粉砕した籾殻等をオガクズと同様に生牛糞または豚糞、
鶏糞等の家畜糞に混入することは行われていなかった。 籾殻自身の吸水率が少ないために、生牛糞、豚糞、鶏糞
等と混合し発酵させて使用するには肥料中の水分の調整
が困難で、十分な発酵、即ち堆肥化の促進が図れないと
いう問題点を有している。 本発明の目的は、安価で良好な施肥効果を有する家畜糞
肥料及びその製造方法を提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 本発明者らは、加圧下に粉砕した籾殻粉末が300%以
上の吸水率を有し、これを家畜糞と混合して発酵させる
ことにより安価で良好な施肥効果を有する肥料が得られ
ることを見出し本発明を完成するに至った。 即ち、本発明の粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料は、生牛
糞、豚糞、鶏糞等の何れかまたはこれらの混合物からな
る家畜糞100重量部に対して粉砕籾殻25〜45重量
部を混合して発酵せしめて成ることを特徴とするもので
あり、その製造方法は、生牛糞、豚糞、鶏糞等の何れか
またはこれらの混合物からなる家畜糞100重量部に対
し粉砕籾殻25〜45重量部を混合し、水分含有率を4
5〜75%に調整した後、該混合物を発酵せしめて成る
ことを特徴とするものである。 〔実施例〕 以下本発明に係る粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料及びそ
の製造方法を更に詳しく説明する。 本発明において使用される生牛糞は家畜牛糞である。 本発明において使用される粉砕籾殻は、従来例であげた
特公昭57−31943号に記載されているように、1
〜I OOton/cdの加圧下、150〜600℃で
処理し、固結せしめた後、公知の粉砕機で粉末状とする
方法で製造された粉砕籾殻があげられる。 本発明においては、上記生家畜糞100重量部に対し、
上記粉砕籾殻25〜45重量部を添加して混合する。か
かる混合物を、水分含有率を45〜75%特に好ましく
は65%に調整した後、堆積放置することにより堆肥化
される。水分含有率を上記範囲内に設定することにより
、発酵が好適に進行する。堆積放置は切返し作業を週1
回行う場合には約8〜13週間、毎日切返し作業を行う
場合には約3〜5週間行うことが好ましい。上記期間未
満であると発酵が不充分であり、上記期間を超えて堆積
放置しても重量に殆ど変化がみられない。堆積放置期間
中に行う切返し作業は発酵を促進するものであり、大量
生産の場合には機械的な切返し作業により堆積放置期間
を短縮することが好ましい。 以上のようにして製造した本発明の粉砕籾殻を含有する
家畜糞肥料は、極めて安価な原料から成り、且つ、良好
な施肥効果をも有するものである。 以下において具体的な実施例を掲げ本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない
。 去11
【L 生牛糞に水分調整材として粉砕籾殻(商品名ニスミセル
コニ住金物産■製)を表−1に示すような配合比にて混
合し、堆肥化原料を水分率65%に調整して堆積放置し
た。 材料は発酵槽(幅1,5mX長さ3m×高さ2m)に約
1.5 mに堆積し、8週まで毎週1回の切り返しを行
い、それ以降は試験終了までの】カ月間堆積放置した。 籾殻区は表−1に示すような混合割合となり、水分率は
64.8%であった。有機物の含有率は382kg(2
8,8%)であったものが、8週間後には273 kg
、13週間後には247 kgに減り、減少率は35%
であった。 表−1粉砕籾殻堆肥区 比較試料として、水分調整材として一最に広(使用され
ているオガクズを表−2に示すように粉砕籾殻の代わり
に使用した他は実施例1と同様にして堆肥化した。 オガクズ区は表−2に示すような混合割合となり、水分
率は籾殻図と同様に64.8%であった。 有機物の含有率は389 kgであったものが、8週間
後には311kg、12週間後には288 kgに減り
、減少率は26%であった。 表−2オガクズ堆肥区 両試験区の堆肥化過程における品温を調べたところ、第
1図に示す如く、オガクズ区の方が4週目位までは若干
高いが、それ以降は殆ど差がなかった。尚、lO週目板
後急速に品温が低下したが、これは発酵が終了したもの
ではなく、切り返しを行っていないことによる酵素の供
給不足に起因するものと考えられる。 堆肥化過程における腐熟の進行は、有機物の分解から判
断した場合、家畜糞のみの場合は堆肥化期間2カ月〜4
カ月で有機物の56〜58%が分解して、以後安定状態
になる。表−1及び表−2から明らかなように、実施例
1では試験終了時に有機物の分解率が35%であるのに
対し、比較例1のオガクズ区では26%であり、牛糞中
の有機物の分解を考慮しても籾殻図の方が分解が進んで
いることが理解される。 試旦炭上 上記実施例1及び比較例1で得た堆肥化肥料を用いて作
物に対する施用効果を調べた。上記肥料はそれぞれ10
アール当たり1 ton又は2 ton施用して検討し
、同時に無堆肥及び稲藁堆肥についても検討した。 結果を表−3に示す。 表−3堆肥施用効果(ポット試験) 用い、こまつなの発芽並びに発芽後の生育への支障の有
無及びその程度を調べるために、幼植物試験を財団法人
日本肥f!検定協会に依願して行った。 供試肥料及び対照肥料の種類又は名称並びに分析結果は
以下の表−4に示すとおりである。 表−4 田とうもろこしはエンバクの残効検定 表−3から明らかなように、本発明肥料は比較肥料に比
べて収穫量(乾物重)が多く、優れた肥料であるといえ
る。土壌中においても籾殻図の方が分解がより早く進行
するので、オガクズ堆肥は遅効的で籾殻堆肥は即効的で
あるという区別が可能である。 成狭拠主 本発明肥料及び対照肥料として牛糞堆肥肥料を又、使用
した供試土壌の土性、沖積土又は洪積土の別等は以下の
表−5に示すとおりである。 表−5 施肥の設計及び試験区の名称は以下の表−6に示すとお
りである。 表−6 なかった。 次に、試験結果を表−7に示す。 表−7発芽及び生育試験結果 注1.植生上の安全性も調査するため、過大な施用量と
した。 2、三要素の施用は行わない。 栽培の方法は、ファイロン温室中において、施肥、水分
調節を行った土壌に25粒/鉢の割合でこまつなの種子
を播種し、18日後に収量調査を行った。 発芽は、両試験区とも播種の翌日に開始し、播種後3日
目に100%の発芽率を示した。 発芽後の生育は、本発明肥料図のものは、対照肥料(牛
糞堆肥)区とほぼ同等の成績を示し、生体重(収量)に
おいても両試験区間差は認められ以上の結果から明らか
なように、本発明肥料は、作物の発芽並びに発芽後の生
育に対し何等支障を与えないことが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は経過進数に対する品温の変化を示すグラフであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生牛糞、豚糞、鶏糞等の何れかまたはこれらの混
    合物からなる家畜糞100重量部に対して粉砕籾殻を2
    5〜45重量部を混合して発酵せしめて成ることを特徴
    とする粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料。
  2. (2)生牛糞、豚糞、鶏糞等の何れかまたはこれらの混
    合物からなる家畜糞100重量部に対し粉砕籾殻25〜
    45重量部を混合し、水分含有率を45〜75%に調整
    した後、該混合物を発酵せしめて成ることを特徴とする
    粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料の製造方法。
JP63217337A 1988-08-31 1988-08-31 粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料及びその製造方法 Pending JPH0269383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217337A JPH0269383A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217337A JPH0269383A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0269383A true JPH0269383A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16702596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217337A Pending JPH0269383A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0269383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348637B1 (ko) * 1999-07-21 2002-08-13 김재인 축산폐수의 퇴비화 방법에 의한 무방류 처리공법 및 수도용비
CN104961572A (zh) * 2015-06-29 2015-10-07 曾彩莲 一种高效生态有机肥及其制备方法
JP2016194521A (ja) * 2016-05-25 2016-11-17 五洋建設株式会社 堆肥の腐熟度判定方法及び堆肥化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553311A (en) * 1978-06-13 1980-01-11 Asa Kanzume Kk Manure for mushroom culture and its manufacturing method and apparatus
JPS60137887A (ja) * 1983-12-21 1985-07-22 上野 一市 パルプスラツジ肥およびその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553311A (en) * 1978-06-13 1980-01-11 Asa Kanzume Kk Manure for mushroom culture and its manufacturing method and apparatus
JPS60137887A (ja) * 1983-12-21 1985-07-22 上野 一市 パルプスラツジ肥およびその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348637B1 (ko) * 1999-07-21 2002-08-13 김재인 축산폐수의 퇴비화 방법에 의한 무방류 처리공법 및 수도용비
CN104961572A (zh) * 2015-06-29 2015-10-07 曾彩莲 一种高效生态有机肥及其制备方法
JP2016194521A (ja) * 2016-05-25 2016-11-17 五洋建設株式会社 堆肥の腐熟度判定方法及び堆肥化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337077A (en) Agricultural inoculant composition
CN106083493A (zh) 一种降低烟草地下病虫害的复合微生物肥料及其制备方法
US6251826B1 (en) Probiotic soil additive composition and method
AU2006207886A1 (en) Fertiliser
CN102204495B (zh) 利用金针菇废弃培养料生产水稻育秧基质的方法
CN104876769B (zh) 一种改良土壤酸化的硅元素碱性肥料及其制备方法
CN105218233A (zh) 提高甘蔗糖分的复合肥及其生产方法
US20050039509A1 (en) Phosphate replacement fertilizers
CN107827561A (zh) 一种番薯的缓释肥及其制备方法
CN108675840A (zh) 一种废菌棒有机肥制备方法
CN112552124A (zh) 一种朗德鹅鹅粪有机肥及其制备方法
JPH0782069A (ja) 堆肥製造法
AU2010202667A1 (en) Soil enhancement materials
DE4137171C2 (ja)
US20040194376A1 (en) Method for producing a material with a ground clay and ground rock base that promotes plant growth and the resultant product
KR100466363B1 (ko) 가축분뇨를 이용한 퇴비 제조방법 및 퇴비
JPH0269383A (ja) 粉砕籾殻を含有する家畜糞肥料及びその製造方法
CN107226757A (zh) 一种碳酶功能性复合肥及其制备方法
DE2831583C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Düngemittels und Verwendung desselben
JP2000192038A (ja) 土壌改良材並びに培地及びその製法
KR101600342B1 (ko) 토양 내 질소질 균형을 유지할 수 있는 퇴비 및 그 제조방법
CN104844379A (zh) 一种适合山区坡地的有机复合肥料
JPH0339036B2 (ja)
CN109988019A (zh) 一种农场用新型复合微生物肥料
JPS5889997A (ja) 微生物を用いた竹屑の処理方法