JPH0268896A - 螢光灯点灯装置 - Google Patents

螢光灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0268896A
JPH0268896A JP21906988A JP21906988A JPH0268896A JP H0268896 A JPH0268896 A JP H0268896A JP 21906988 A JP21906988 A JP 21906988A JP 21906988 A JP21906988 A JP 21906988A JP H0268896 A JPH0268896 A JP H0268896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
circuit
fluorescent lamp
operational amplifier
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21906988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Deguchi
出口 秀彦
Toshiaki Shimamoto
島本 俊明
Noritoshi Okuno
奥野 典俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21906988A priority Critical patent/JPH0268896A/ja
Publication of JPH0268896A publication Critical patent/JPH0268896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、直流電源を用いてインバーターを動作させ、
そのインバーターの高周波出力で蛍光灯を点灯させると
ともに、パルス信号端子回路とそのパルス信号端子に接
続されたパルス信号発生回路をインバーターに内蔵しそ
のパルス幅を可変させることにより蛍光灯の明るさを調
整できる蛍光灯点灯装置に関するものである。
従来の技術 従来この種の蛍光灯点灯装置は第4図に示すような構成
であった。第4図において直流電源1とパルス幅信号発
生回路2から供給されるパルス信号端子回路3を備え、
このパルス信号端子回路3として直流電源1に一方のト
ランジスタ4のペースを抵抗5を介して接続し、このト
ランジスタ4のエミッタを直流電源1とチロ−クロに接
続するとともに、コレクタをスイッチング回路7に接続
し、上記直流電源1とパルス信号端子21に分圧抵抗8
.9を介して他方のトランジスタ10のエミッタを接地
し、このトランジスタ1oのペースを抵抗11を介して
接地するとともにコレクタを抵抗12を介して上記一方
のトランジスタ4のペースに接続し、直流電源1からパ
ルス幅信号発生回路2の正電源電圧部へ接続する構成と
して上記チョーク6の一端及びスイッチング回路下に高
周波トランス13の一次巻線14.15を接続しこの高
周波トランス13の二次巻線16に蛍光灯17.18お
よびコンデンサバラスト19 、20を直列に接続して
なる蛍光灯点灯装置である。尚スイッチング回路7は、
一般的なプッシュプル回路であるため具体的な説明は省
略する。
パルス幅信号発生回路2の構成と動作について第6図を
用いて説明する。
第6図において、直流電源1と抵抗22を介してオペア
ンプ32の非反転入力端子■に接続し、その端子から抵
抗24を介して接地し、抵抗25を介してオペアンプ3
2の出力端子に接続し、オペアンプ32の出力端子から
抵抗26を介してオペフッ1230反転入力端子Oへ接
続し、その端子からコンデンサ3oを介して接地すると
ともにオペアンプ32の反転入力端子eとオペアンプ2
3の反転入力端子Oを接続し、オペアンプ23の非反転
入力端子■を可変抵抗器28のセンタ一端子へ接続し可
変抵抗器28の一方の端子に抵抗27を介して直流電源
1へ接続し、他方の端子に抵抗29を介して接地しオペ
アンプ23の出力端子31からパルス信号33を発生さ
せる構成である。このパルス幅信号発生回路2の動作は
抵抗22.24゜25.28、コンデンサ30、オペア
ンプ32により三角波発生回路を構成し第6図1のよう
に、抵抗22,24.25で電位36.37を決めると
ともに、抵抗26、コンデンサ3oによシ三角波の発振
周波数を決定している。その三角波(第6図a)をオペ
アンプ23の反転入力端子−にインプットして非反転入
力端子■の電位38を可変抵抗器28で可変させること
によりパルス信号33のデユーティ−を可変させる構成
であった。
発明が解決しようとする課題 このような従来のパルス幅信号発生回路2の構成では、
第6図aにおいて直流電源の電位34が35のように上
昇すると前記三角波の電位36゜37、オペアンプ23
の非反転入力端子■の電位38はそれぞれ40,41.
39と変化するため、オペアンプ23の出力端子31よ
り発生するパルス信号33が第6図すのように変化しそ
のデユーティ−42は一定であるため、第4図に示す直
流電源1よりチョーク6を介して接続された前述の高周
波トランス13の一次巻線14に発生するエネルギーが
直流電源1の電位の変化に比例して変化するため高周波
トランス13の二次巻線16にコンデンサバラスト19
.20と直列に接続された蛍光灯1了、18の光量が変
化してしまうという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、パルス信
号発生回路の構成としてオペアンプの出力端子より発生
するパルスのデユーティ−を可変抵抗器で可変させるこ
とができるとともに直流電源の電圧が変化しても蛍光灯
の光量が一定となるよう自動でデユーティ−が変化する
ことを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は直流電源にスイッチ
ング回路を介して蛍光灯を接続し前記スイッチング回路
にパルス信号端子回路と前記パルス信号端子回路の信号
端子にパルス幅信号発生回路を接続し、このパルス幅信
号発生回路として、直流電源に接続された抵抗及びオペ
アンプ、コンデンサで構成された三角波発生回路と前記
三角波発生回路より発生した三角波と可変抵抗器により
任意に設定でき、かつツェナータイオードで安定化され
た一定な電位とを比較する電圧比較器を備え、その電圧
比較器の出力端子よりパルス信号を発生する構成とした
ものである。
作用 この構成により、可変抵抗器でパルス信号のデユーティ
−を可変させランプ調光をすることができ、又直流電源
の電圧が変化しても蛍光灯の光量が一定となるようパル
ス信号のデユーティ−を自動で制御しランプの光量を一
定に保つことが可能となる。
実施例 第2図は本発明のパルス幅信号回路を示す回路図であり
第1図は本発明の蛍光灯点灯装置の一実施例を示す回路
図である。第1図において、直流電源43とパルス幅信
号発生回路67から供給されるパルス信号端子回路65
を備え、このパルス信号端子回路65として直流電源4
3に一方のトランジスタ71のベースを抵抗72を介し
て接続し、このトランジスタ71のエミッタを直流電源
43とチョーク73に接続するとともに、コレクタをス
イッチング回路66に接続し、上記直流電源43とパル
ス信号端子74に分圧抵抗75.76を介して他方のト
ランジスタ77のエミッタを接地し、このトランジスタ
77のベースヲ抵抗78を介して接地するとともにコレ
クタを抵抗79を介して上記一方のトランジスタ71の
ベースに接続し、直流電源43からパルス幅信号発生回
路67の正電源電圧部へ接続する構成として上記チョー
ク73の一端及びスイッチング回路66に高周波トラン
ス68の一次巻線80.81を接続しこの高周波トラン
ス68の二次巻線82に蛍光灯69゜70およびコンデ
ンサバラス)83.84を直列に接続してなる蛍光灯点
灯装置である。尚スイッチング回路66は、一般的なプ
ッシュプル回路であるため具体的な説明は省略する。
パルス幅信号発生回路67の構成と動作について第2図
を用いて説明する。
第2図において、直流電源43と抵抗44を介してオペ
アンプ47の非反転入力端子■に接続し、その非反転入
力端子■から抵抗45を介して接地し、抵抗46を介し
てオペアンプ47の出力端子に接続し、オペアンプ47
の出力端子から抵抗48を介してオペアンプ65の反転
入力端子○へ接続し、その反転入力端子Oからコンデン
サ49を介して接地するとともにオペアンプ47の反転
入力端子Oとオペアンプ66の反転入力端子θを接続し
、オペアンプ66の非反転入力端子のを可変抵抗器53
のセンタ一端子へ接続し、可変抵抗器63の一方の端子
に抵抗54を介して接地し、他方の端子に抵抗62と抵
抗51を介して直流電源43へ接続するとともに抵抗6
2と抵抗61の接続点をツェナーダイオード5oのカソ
ードに接続するとともにツェナーダイオード60のアノ
ードを接地し、オペアンプ56の出力端子67からパル
ス信号56を発生させている。
このパルス幅信号発生回路67の動作は抵抗44.45
,46,48.コンデンサ49、オペアンプ47により
三角波発生回路を構成し、抵抗44.45.46で電位
58 、59 (第3図a)を決めるとともに前記抵抗
44,45.46と抵抗48、コンデンサ49で三角波
周波数(第3図a)を決定している。その三角波をオペ
アンプ56の反転入力端子Oにインプットして非反転入
力端子■の電位6oを可変抵抗器63で可変させること
により発生パルスのデユーティ−を可変させることがで
きる。又第3図1において直流電源43の電圧が61か
ら62のように上昇すると前記三角波の電位58.59
はそれぞれ63.64のように上昇するが前記オペアン
プ65の非反転入力端子■の電位6oは前記ツェナーダ
イオード6oによって一定に保たれるため前記オペアン
プ65の出力端子から発生するパルスは第3図すのよう
に変化シそのパルスのデユーティ−は63から64のよ
うに小さくなるように変化し前記高周波トランス68の
呂力が小さくなり蛍光灯69.70の光景が一定となる
。又直流電源43の電圧61が下降した場合は@記パル
スのデユーティ−は犬きくな多出力が大きくなるような
動作をする。
発明の効果 以上のように本発明によれば、従来技術の特徴であった
デユーティ−を可変させても発振周波数が変化しない安
定したパルス信号で調光させることができるとともに、
わずかな部品である抵抗とツェナーダイオードの追加の
みで従来技術の問題点であった入力変動による蛍光灯の
チラッキを軽減させることが可能となった。尚本発明の
実施例は蛍光灯2灯の回路で説明したが1灯回路でも同
様に適用できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蛍光灯点灯装置の一実施例の回路図、
第2図は本発明のパルス信号端子回路を示す回路図、第
3図aは本発明の一実施例におけるオペアンプの非反転
入力端子の入力波形図、第3図すはオペアンプの出力端
子からのパルス信号波形図、第4図は従来例の回路図、
第6図は従来例のパルス信号発生回路を示す回路図、第
6図aは従来例におけるオペアンプの非反転入力端子の
入力波形図、第6図すはオペアンプの出力端子からのパ
ルス信号波形図である。 43・・・・・・直流電源、44 、45 、46 、
48 。 51.52,53.54・・・・・・抵抗、47.55
・・・・・・オペアンプ、49・・・・・・コンデンサ
、50・・・・・・ツェナーダイオード、56・・・・
・・パルス信号、65・・・・・・パルス信号端子回路
、66・・・・・・スイッチング回路、67・・・・・
・パルス信号発生回路、68・・・・・・高周波トラン
ス、69・70・・・・・・蛍光灯。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名bb
kか 11 7’7’、、l!! 自l 憾 ト うト I  K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源にスイッチング回路を介して蛍光灯を接続し前
    記スイッチング回路にパルス信号端子回路と前記パルス
    信号端子回路の信号端子にパルス幅信号発生回路を接続
    し、このパルス幅信号発生回路として、直流電源に接続
    された抵抗及びオペアンプ、コンデンサで構成された三
    角波発生回路と前記三角波発生回路より発生した三角波
    と可変抵抗器により任意に設定できかつツェナーダイオ
    ードで安定化された一定な電位とを比較するオペアンプ
    を備え、そのオペアンプの出力端子よりパルス信号を発
    生する構成とした蛍光灯点灯装置。
JP21906988A 1988-09-01 1988-09-01 螢光灯点灯装置 Pending JPH0268896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21906988A JPH0268896A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 螢光灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21906988A JPH0268896A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 螢光灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268896A true JPH0268896A (ja) 1990-03-08

Family

ID=16729781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21906988A Pending JPH0268896A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 螢光灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268896A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247995A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 日立照明株式会社 放電灯安定器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247995A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 日立照明株式会社 放電灯安定器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539281A (en) Externally dimmable electronic ballast
US7728528B2 (en) Electronic ballast with preheating and dimming control
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
US3936696A (en) Dimming circuit with saturated semiconductor device
US6028400A (en) Discharge lamp circuit which limits ignition voltage across a second discharge lamp after a first discharge lamp has already ignited
US5233270A (en) Self-ballasted screw-in fluorescent lamp
CN1096152A (zh) 气体放电灯的镇流器
JP2849815B2 (ja) 高圧ガス放電灯作動用回路
US6211625B1 (en) Electronic ballast with over-voltage protection
JPS62100996A (ja) 螢光放電灯点灯装置
JPH08237959A (ja) 電源回路
US5164637A (en) Power supply for gas discharge lamps
US5489823A (en) Electronic ballast for gas discharge lamp
JPH0268896A (ja) 螢光灯点灯装置
US6304041B1 (en) Self-oscillating dimmable gas discharge lamp ballast
JP3301609B2 (ja) 照明負荷制御装置
JPH08213184A (ja) 放電灯点灯装置およびそれを用いた液晶バックライト
JP3448904B2 (ja) 調光用点灯装置
JP2571524Y2 (ja) 照明負荷制御装置
US6087785A (en) Harmonized strategy for eliminating acoustic resonance in a fluorescent lamp
KR20040045339A (ko) 인버터 회로
JPS62283599A (ja) 放電灯の点灯方法及びその点灯装置
JPS60250599A (ja) フリツカ−フリ−型放電灯点灯装置
JPS60125174A (ja) 電源回路
JPH06267685A (ja) ランプ点灯回路