JPH0268336A - ゴム編組織を有する編地 - Google Patents

ゴム編組織を有する編地

Info

Publication number
JPH0268336A
JPH0268336A JP21408988A JP21408988A JPH0268336A JP H0268336 A JPH0268336 A JP H0268336A JP 21408988 A JP21408988 A JP 21408988A JP 21408988 A JP21408988 A JP 21408988A JP H0268336 A JPH0268336 A JP H0268336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted
knitted fabric
wales
stitches
loops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21408988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316413B2 (ja
Inventor
Masahiro Shima
島 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP21408988A priority Critical patent/JPH0268336A/ja
Publication of JPH0268336A publication Critical patent/JPH0268336A/ja
Publication of JPH0316413B2 publication Critical patent/JPH0316413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に産業上の利用分野X 本発明はメリヤス編地、特に、衣料品の裾ゴム編部分1
手首部分等に用いて有効なゴム編地に関する。
K従来の技術】 従来セーター、ベスト等の衣料の裾部分或いは手袋、靴
下等の穿口部分に弾性を持たせるためにゴム編組織で編
成された編地が使用された。ゴム編地は、表口と裏目を
適宜コース交互に編成することにより表口と裏目との間
で渡っている糸が、編地のlψさ方向に向いて人害のウ
エールを互いに連続し編地を屈折しているためにウエー
ル方向に良く伸長することができるのである。
しかしながら、上記の如き編地の411造のため編地は
厚手となり伸張性は有するが、や)もすると締った状態
を保つ生地とはなりにくい点があった。
特に薄く編み上げでも目のつんだ締った生地、即ち、ゴ
ム編の畦が明瞭に出た生地を得るには困難があった。
K発明が解決しようとする課題) 上記の点に茄みて、本発明は薄く仕上げた編地であって
も、目のつんだ締った弾力の有る生地、即ちゴム編の畦
が顕著に現われ!ζ編地を得ることを目的とする。
1課題を解決するための手段】 第1の発明にあっては、適宜数の表目線のつ1−ルと適
宜数の表目線のつ1−ルとを交互に配した、地糸による
ゴム編組織に、表編目のループと裏編目のループとにわ
たって熱収縮性糸をタックしてなるコースを適宜数設け
た。
第2の発明にあっては、編地端縁部となる地糸による適
宜ウエール数の、表編目と裏編目とが交互に存在する第
1のコースに続いて裏編目のみを熱収縮性糸による適宜
コース数の収縮コースを設け、その次のコースは該表編
目のウエールと前記裏編目のウエールとを交互に配した
地糸によるリブ編組織に表編目のル−プと裏編目のル−
プとにわたって熱収縮性糸をタックしてなるコースを適
宜数設けた。
K作   用】 第1の発明にあっては、表編目を構成するつ1−ルのル
ープと裏編目を構成するウエールのループの間に給糸さ
れでいる熱収縮性糸によるタック糸が、編地を熱処理し
たときに表編目と裏編目のループを強く緊張するが、地
糸は収縮していないため地糸は膨化した状態にゴム編の
畦を顕著に現出する。
第2の発明にあっては、上記第1の弁明と同様に、タッ
ク糸の収縮によりゴム編の畦を顕著に現出する他、熱収
縮性繊維によるコースが編地端縁に締りを与えこの緑地
を裾部、穿口部2手首部等に使用したときその保形性を
保つ。
K実 施 例】 次に本発明編地の実施例を、1×1のゴム編組織により
編成する裾]ム編100の例について説明する。
この実施例においては、1×1のゴム編地を71コント
及びバックに1床を有する2枚ベツドの横編機により筒
状に編地を編成Mる。
上記の編機のキャリッジは、ニツディングロツタとトラ
ンスファー[]ツクを有しキャリッジの走行時、先行側
の1〜ランスフアーロツクにより目移しを行ない、後行
側のニッティングカムで編成を行なうものである。
この編地を編成する例として2枚ベツドの横編機で編成
する例を次に説明する。
図示の例はそれぞれA乃至7の針を有するフロントベツ
ドFとパックベツドBのそれぞれを対向して設けた編機
により筒状に1×1のゴム編地を編成する例である。
第2図の組織図において明らかなように、フロントベツ
ドF側で編成を開始し、フロントベツドF側での編成が
終了するとパックベツドB側での編成を行ないこれを第
2図の例では反時計針方向に循環して筒状に編地を編成
している。第2図に示す組織図において、先ずコース1
の抜き糸101が給糸される。抜き糸101は、既に編
成された1つの単位の編地(図示せず)との境界に編み
込よれ、編成後該糸を抜き去り編地を単位ごとに分離す
るための糸で、前単位の編地に対して平g1fAsて編
まれる。コース1の抜き糸101は第3−1図に示す如
く、フロントベツドFの1本おきの針A。
C1・・・Wに給糸編成され、フロントベツドFの針に
よる編成が終了するとキャリッジ(図示せず)の反転動
において、コース2の編成が行なわれる。
コース2はパックベツドBによりフロントベツドFで使
用しなかった位置の針に対応する位置の1本おきの針X
、V、・・・Bにより編成される(第32図)。ト記抜
き糸101の編み込み時に、使用しない針床の針は休止
位置に降下待機している。
前後のベツドF、Bのそれぞれに抜き糸101が環状に
編み込まれると次に地糸102を用いたコース4の編成
に移るが、地糸102による編地の組織はゴム編である
ため前後のベツドを使用しなければならない。そのため
に先のコース1の編成のときにフロントベツドFの針に
掛かっていたループを1つおきにパックベツドBに移さ
ねばならない。
即ち、第3−3図に示す如く、フロントベツドFのC,
G、・・・Wの針のループをパックベツドBのC,G、
・・・Wの針に移し、フロントベツドFのA。
F、・・・Uの針とパックベツドBのC,G、・・・W
の針とによってゴム編を編成する(第3−4図)。
こ)で編成された編地は筒状に編成される裾ゴム100
の前編地となる。前編地と後編地とが交Hに編成されて
1つのガーメントが編成されていく。
続いて後編地の編地を編成する。最初のコースはコース
6で、そのために前記コース4の場合と同様にコース2
の抜き糸101に続いて地糸102をゴム編組織で編み
込まねばならないので、コース2を編成したパックベツ
ドBの針の内B、F、・・・■に係っているループと、
前編地のパックベツドBの針の内C,G、・・・Wに係
っているループをフロントベツドFのB、C,F、G、
・・・v、Wの針に移す(第3−5図)。そしてフロン
トベツドFのB、F、・・・Vの針とパックベツドBの
り、H。
・・・Xの針とによってゴム編を編成する(第3−6図
)。
次にフロントベツドFでコース8を編成する。
コース8はフロントベツドFの4本ことの針A。
E、・・・UでフロントベツドFのみで編成するために
、上記以外のフロントベツドFの争IB、C,FG、・
・・V、WのループをパックベツドBの針B。
C,F、G、・・・V、Wに移す(第3−7図)。そし
てフロン1〜ベツドFの4本ごとの針A、E、・・・U
7″編成を行なう〈第3−8図)。このコース8のルー
プを給糸したフロントベツドFのlA、E。
・・・Uは休止位置をとり、後述するコース24の編成
時に上昇し給糸される熱収縮性糸103をタックする。
次に、パックベツドBでも上記と同じ組織により後編地
のコース10を編成するためにパックベツドBの上記編
成において必要な剣X、T、・・・Dに係止しているル
ープを除いた針W、V、S、R。
・・・C,BをフロントベツドFに移ずく第3−9図)
。そしてパックベツドBの4本ごとの針X、T。
・・・Dで編成する(第3−10図)。このコース10
のループを係止したパックベツドBの針X、T、・・・
Dは休止位置をとり、後述するコース27の編成時に上
昇し、給糸される熱収縮性糸103をタックする。
次に、前編地のコース12が編成される。コース12は
パックベツドBの1本おきの針C,G、・・・Wによっ
て裏編目で編成され(第3−12図)、以後数コースの
熱収縮性糸103のループを支持するものである。その
ためにフロントベツドFの針B。
C,F、G、・・・V、Wと2本おきの合計のループを
パックベツドBに移し、フロン1〜ベツドFはA。
E、・・・Uの給糸位置に降下した針によって前編地を
支え、かつ、前編地はパックベツドBの3本おきの針C
,G、・・・Wにより裏編目で編成する(第3−12図
)。
上記前編地の編成後後編地のコース14の編成となる。
そのため前記とは逆にパックベツドBのW。
V、S、R,・・・C,Bの針に掛った前編地、後編地
のループをフロントベツドFに移す(第3−13図)。
そしてフロントベツドFの3本おきの針V。
R9・・・Bによって裏目の平編目を編成する(第3−
14図)。
次に前編地においてコース12に続くコース16の編成
を行なう。このコース16から複数コース(第2図示の
例では2コース)コース12と同じ組織で熱収縮性糸1
03を給糸する。そのため、コース12の編成時と同様
に、フロンミーベツドFの針B、G。
F、G、・・・V、WをパックベツドBに移しく第31
5図)、パックベツドBの針C,G、・・・Wによって
平編組織を編成する(第3−16図)。
次に後編地のコース18の編成になる。コース18はコ
ース14と同じ組織でコース14の編成時と同じ針を用
いる。即ちパックベツドBの針B、C,F。
G、・・・V、Wをフロン1〜ベツドFに移しく第3−
17図)、フロントベツドFの針B、F、・・・Vによ
って平編組織を編成する(第3−18図)。
次コースの前編地の]−ス20の編成はコース16の編
成時と全く同一にフロントベツドFの針B。
C,F、G、・・・V、WをパックベツドBに移しく第
3−19図)パックベツドBの針C,G、・・・Wによ
って平am1mを編成づ−る(第3−20図)。
引き続く後編地のコース22の編成は、コース18の編
成時と全く同一にパックベツドBの針B、C。
F、G、・・・V、Wをフロン1−ベツドFに移しく第
3−21図)、フロントベツドFの針B、F、・・・V
によって平編lIJ織を編成する(第3−22図)。
上記の前編地104のコース16からコース22まての
編地は、針C,G、・・・Wによるウエールを持つ平編
地を構成し、コース8の、針A、F、・・・Uによるウ
エールを持つ平編組織の部分と二重の編地を構成してい
る。そして前者の針C,G、・・・Wによるウエールを
持つ平編地は熱収縮性糸を用いて編成されているために
後述する熱処理により収縮する。
次のコース24において、熱収縮性系のタック糸を給糸
し、次に前記した二重の平編組織部分が重のゴム編組織
に合体される。即ちフロントベツドFの針B、C,F、
G、・・・V、WのループをパックベツドBの針B、C
,F、G、・・・V、Wに移しく第3−23図)、フロ
ントベツドFの針A、E。
・・・UとパックベツドBの針C,G、・・・Wに熱収
縮性糸103をコース24のタック糸として給糸する(
第3−24図)、、次いで上記針に地糸102を給糸し
、フロントベツドFの針A、E、・・・Uで表目をパッ
クベツドBの針C,G、・・・Wで裏目をそれぞれ編成
して、地糸102によるゴム編地にタック糸106を編
み込んlc部分107を前編地104に編成する(第3
−25図)。
上記地糸102によるゴム編地にタック糸106を編み
込んだ部分107は前編地104の編成に続いて後編地
105にも編成される。パックベツドBの針B、C,F
、G、・・・V、Wのループをフロントベツドに移しく
第3−26図)、フロントベツドFの針B、F、・・・
VとパックベツドBの針り、H,・・・Xに熱収縮性糸
103をコースをコース27のタック糸として給糸する
(第3−27図)。次いで上記針に地糸102を給糸し
、フロントベツドFの針B。
ト、・・・Vて後編地の裏目をパックベツドBa′)釘
り。
H2・・・X′c−前編地の表口をそれぞれ編成して、
地糸102によるゴム編地にタック糸106を編み込ん
だ部分107を後編地105に編成する (第3−28
図)。
上記の地糸102による二1ム編地にタック糸106を
編み込んだ部分107tよ前後編地104. 105に
適宜コース編成し裾ゴムとり−る。従って、第3−23
図から第3−28図まで所定コース数繰り返される。
上記の部分107において、熱収縮性糸103がタック
されているが、このタンク糸106はJt!I糸102
がノックオーバーすると表には現われず編地の中に埋没
してしまい使用されているのが全くわからなくなる。そ
して、該編地を熱処理することによって熱収縮性糸を収
縮させれば、更に一層の収縮力を高めることとなり、目
のつんだ締った生地となり、ゴム編の畦がはっきりと現
出させられる。
K発明の効果λ 本発明は、第1の発明にあっては、適宜数の表目線のウ
エールと適宜数の表目線のつ1−ルとを交互に配した、
地糸によるゴム編11織に、表編目のループと裏編目の
ループとにわたって熱収縮性系をタックしてなるコース
を適宜数設(プたために表編目を構成するつ1−ルと@
編目を構成づるつエールとの間に亘っている熱収縮性糸
によるタック糸が、表編目と裏編口を形成している地糸
を強く緊張するためにゴム編の畦を顕著に現わリ−こと
が出来、目のつんだ経った伸張性の大きな編地を得るこ
とができる。
第2の発明にあっては、編地端縁部となる地糸による適
宜ウエール数の、表編目と表編目とが交互に存在する第
1のコースに続いて裏編目のみを熱収縮性糸による適宜
コース数の収縮コースを設け、その次のコースは該表編
目のウエールと前記裏編目のウエールとを交互に配した
地糸にょろりブ編組織に表編目のル−プと表編目のル−
プとにわたって熱収縮性糸をタックしてなるコースを適
宜数設けたために、編地端縁部に表編目と裏編目とによ
る一種の二重線#1m+が形成され、該部の熱収縮性4
1維糸によるコースが編地端縁に締りを与え、この編地
を衣料の裾、袖の手首部分2m部の足首部分2手袋の手
首部分等に使用したときに、該部分の緊締に有効である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明編地を衣料の裾ゴムに利用した状態の正
面図、第2図は本発明編地の組織図、第3−1図乃至第
3−28図は前後のニードルベツドの合計に係止づる編
地のループと給糸の状態を■程順に示した説明図である
。 100・・・裾ゴム、101・・・抜き糸。 102・・・地糸、103・・・熱収縮糸。 104・・・前編地、105・・・後編地。 106・・・タック糸。 107・・・地糸によるゴム編地にタック系を編み込ん
だ部分 特許出願人  株式会社島精機製作所 代理人 弁理士  犬 野 克 躬 代理人 弁理士  大 野 令 子 68336(If)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、適宜数の表目編のウエールと適宜数の裏目編のウエ
    ールとを交互に配した、地糸によるゴム編組織に、表編
    目のループと裏編目のループとにわたつて熱収縮性糸を
    タックしてなるコースを適宜数設けてなるゴム編組織を
    有する編地。 2、編地端縁部となる地糸による適宜ウエール数の、表
    編目と裏編目とが交互に存在する第1のコースに続いて
    裏編目のみを熱収縮性糸による適宜コース数の収縮コー
    スを設け、その次のコースは該表編目のウエールと前記
    裏編目のウエールとを交互に配した地糸によるリブ編組
    織に表編目のループと裏編目のループとにわたって熱収
    縮性糸をタックしてなるコースを適宜数設けてなるゴム
    編組織を有する編地。
JP21408988A 1988-08-29 1988-08-29 ゴム編組織を有する編地 Granted JPH0268336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21408988A JPH0268336A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 ゴム編組織を有する編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21408988A JPH0268336A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 ゴム編組織を有する編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268336A true JPH0268336A (ja) 1990-03-07
JPH0316413B2 JPH0316413B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=16650046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21408988A Granted JPH0268336A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 ゴム編組織を有する編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268330A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Hitachi Ltd Cmiブロック同期方法
CN103866478A (zh) * 2014-03-04 2014-06-18 江苏金龙科技股份有限公司 由双针床横编机编织织可穿1×1罗纹组织织物的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268330A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Hitachi Ltd Cmiブロック同期方法
CN103866478A (zh) * 2014-03-04 2014-06-18 江苏金龙科技股份有限公司 由双针床横编机编织织可穿1×1罗纹组织织物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316413B2 (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846465B2 (ja) 構造的に編成された織物状布帛
CA1207545A (en) Double faced knit fabric and method
US6715324B2 (en) Method of knitting stripe pattern of tubular knitted fabric, and the knitted fabric
JPH0781228B2 (ja) 立体的なシルエットを有する筒状編地及びその編成方法
KR960037905A (ko) 횡편기를 사용한 바인딩오프방법과, 그 방법으로 바인딩오프된 편성포
EP0569159B1 (en) A method of forming piping at the end of a knitted fabric and a knitted fabric having piping formed at its fabric end
US4199633A (en) Napped double knit fabric and method of making
JP3020863B2 (ja) レース編物の編成方法及びレース編物
KR20060013481A (ko) 편성포의 편성방법
JPH0130938B2 (ja)
GB2151269A (en) Fabric material and a process for its production
EP0261800A2 (en) Knitting process
JP2014084547A (ja) 経編み起毛布帛
JPH0268336A (ja) ゴム編組織を有する編地
US20180317575A1 (en) Multipurpose garment and method of manufacturing the same
JP3359616B2 (ja) 両端にパワー編地部分を有し縦横に伸縮可能な経編地
JPH0316415B2 (ja)
JPS6117734Y2 (ja)
JPS5971465A (ja) テ−プ状のメリヤス編生地
JP2651549B2 (ja) 高密度両面立毛パイル経編地の製法
GB2172019A (en) Knitted fabric
JP2517322Y2 (ja) 伸縮性細幅用経編地
KR101892937B1 (ko) 20데니어의 나일론 세섬 커버링 스판덱스 원사를 활용한 신축성이 있는 루프형 벨크로의 제조 방법 및 그 제조 방법으로 제조된 루프형 벨크로
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
JPS6117733Y2 (ja)