JPH0268118A - 空気酸化を行う脱硫法における酸化排ガスの処理方法 - Google Patents

空気酸化を行う脱硫法における酸化排ガスの処理方法

Info

Publication number
JPH0268118A
JPH0268118A JP63219148A JP21914888A JPH0268118A JP H0268118 A JPH0268118 A JP H0268118A JP 63219148 A JP63219148 A JP 63219148A JP 21914888 A JP21914888 A JP 21914888A JP H0268118 A JPH0268118 A JP H0268118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
coke oven
air
waste gas
scarfing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63219148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565210B2 (ja
Inventor
Yoshio Ito
善夫 伊藤
Miyuki Kojima
幸 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP63219148A priority Critical patent/JPH0268118A/ja
Publication of JPH0268118A publication Critical patent/JPH0268118A/ja
Publication of JPH0565210B2 publication Critical patent/JPH0565210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ガス中に含まれている硫化水素を処理液例え
ばアルカリ水溶液により洗浄してガス中の硫化水素(及
びシアン化水素)を処理液に吸収させたのち、この処理
液を醸化剤としての例えば1,4−ナフトキノン−2−
スルホン酸アンモニウムにより、元素硫黄にかえる脱硫
法(TAKAHAX法)におイテ、還元さしj:1.4
−ナフトキノン−2−スルホン酸アンモニウムを酸化塔
において空気により酸化し、再生賦活した際に、この酸
化塔から排出される酸化排ガスを処理するための方法に
関するものである。
[従来の技術] 酸化排ガスは臭気濃度が高いため、この臭気を除去又は
軽減してからでないと大気放散ができない。
そこで、従来は次の如き臭気処理方法を採用している。
(1)アルカリ性水溶液による洗浄と雌性水溶液による
洗浄を組合せて臭気を除去する。
(2)燃料ガスに混合し、燃焼により臭気を除去する。
(3)専用燃焼炉で、燃焼により臭気を除去する。
(4)触媒を用いて、接触燃焼により臭気を除去する。
(5)活性炭等を用いて、吸着により臭気を除去する。
[従来技術の課題] 上記の(1)の方法では、設備費が高く、水溶液の後処
理が必要である。さらに、臭気物質に硫化水素のような
認知閾値の低いものが含まれる場合は、十分な臭気の除
去ができない。
上記(2)の方法では、酸化排ガスの発生量が比較的少
量の場合は有効であるが、多量の場合は燃焼装置の燃焼
管理に影響を及ぼす。
上記(3)、(4)、(5)の方法では、設備費が高く
、燃料、触媒、活性炭等による変動費も高い。
本発明は、斯かる点は鑑みて提案されるもので、その目
的は、酸化排ガスに含まれている臭気を安い設備費によ
り脱臭し、かつ酸化排ガス中の可燃性物質を有効に利用
することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成する手段として、次の如き酸
化排ガスの処理方法を提案する。
酸化塔から出る酸化排ガスをコークス炉に導いてこれを
コークス炉の燃焼用空気及び(又は)スカーフィング空
気として利用することにより酸化排ガス中の可燃性物質
を有効に利用し且つ臭気を除去する空気酸化を行う脱硫
法における醜化排ガスの処理方法。
上記処理方法において、酸化排ガスはこれを直接コーク
ス炉に導いて燃焼用空気、スカーフィング空気に利用し
てもよいし、−旦洗浄処理をしたのちにコークス炉に導
くようにしてもよい。
[実施例] 図は本発明処理方法のフローを示すもので、この例は酸
化排ガスを洗浄処理したのちコークス炉に導入する場合
である。脱硫設備から排出される酸化排ガスは排ガスラ
インlから送り出され、脱硫塔2.脱アンモニア塔3で
洗浄処理されたのち、排ガス処理土ライン4、排気ブロ
ワ−5を経由してシールボックス6に至る。
シールボックス6は排ガス中の酸ミスト除去とコークス
炉側と処理土ライン4側とを断絶して圧力変動に基づく
トラブルを防止する。
シールボックス6からの排水は、−旦排水槽7にオーバ
ーフローされたのち処理される。
シールボックス6を出た排ガスは排ガスライン8を経由
してコークス炉9に送られる。
コークス炉9においては、燃焼用空気として利用される
と共にスカーフィングブロワ−13を経由してスカーフ
ィング空気として利用されている。
[本発明の効果] 本発明は、以上のように、酸化排ガスはコークス炉にお
いて燃焼用空気として或いはスカーフィング空気として
利用されるので、この酸化排ガス中の臭気はこの利用時
に燃焼処理されてしまう。
したがって、別に醜化排ガスの臭気処理設備を必要とし
ない。
次に、酩化排ガス中の可燃性成分はコークス炉において
利用されるため、この分コークス炉の加熱燃料が削減さ
れる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を実施した処理方法のフローシートである。 1・・・・・・排ガスライン 2・・・・・・脱硫塔 3・・・・・・脱アンモニア塔 4−−−−−−排ガス出ライン 5・・・・・・排気ブロワ− 6−−−−−・シールボックス 7・・・・・・排水槽 8・・・・・・排ガスライン 9・・・・・・コークス炉 lO・・・スカーフィングブロワー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化塔から出る酸化排ガスをコークス炉に導いてこ
    れをコークス炉の燃焼用空気及び(又は)スカーフィン
    グ空気として利用することにより酸化排ガス中に含まれ
    ている可燃性物質を有効利用し且つ臭気を除去する空気
    酸化を行う脱硫法における酸化排ガスの処理方法。 2、酸化排ガスを直接コークス炉の燃焼用空気及び(又
    は)スカーフィング空気として利用する請求項1記載の
    空気酸化を行う脱硫法における酸化排ガスの処理方法。 3、酸化排ガスを一旦洗浄処理したのちコークス炉の燃
    焼用空気及び(又は)スカーフィング空気として利用す
    る請求項1記載の空気酸化を行う脱硫法における酸化排
    ガスの処理方法。
JP63219148A 1988-09-01 1988-09-01 空気酸化を行う脱硫法における酸化排ガスの処理方法 Granted JPH0268118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219148A JPH0268118A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 空気酸化を行う脱硫法における酸化排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219148A JPH0268118A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 空気酸化を行う脱硫法における酸化排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268118A true JPH0268118A (ja) 1990-03-07
JPH0565210B2 JPH0565210B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=16730965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219148A Granted JPH0268118A (ja) 1988-09-01 1988-09-01 空気酸化を行う脱硫法における酸化排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268118A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969539A (ja) * 1971-02-16 1974-07-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969539A (ja) * 1971-02-16 1974-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565210B2 (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BG63076B1 (bg) Метод за пречистване на отходен газ съдържащ азотни оксиди
KR102202651B1 (ko) 악취가스를 제거하기 위해 고온가열필터와 산,알카리용액을 사용하는 악취저감 시스템
WO2022068034A1 (zh) 一种多相催化氧化技术深度处理低浓度cs 2的系统及方法
CN111389117A (zh) 活性焦再生废气处理装置及方法
WO2017069044A1 (ja) 硫黄吸収溶液の処理装置及び処理方法
CN212548975U (zh) 一种烟气脱硫脱硝洗涤系统
CN107715691A (zh) 一种光催化水气处理塔
CN215654635U (zh) 一种用于碱渣资源化处理的配套除臭系统
JP2004218996A (ja) アンモニア含有排ガス処理装置および方法
JPH0268118A (ja) 空気酸化を行う脱硫法における酸化排ガスの処理方法
CN214598185U (zh) 垃圾渗滤液处理浸没式燃烧产生的废气处理装置
CN113634104A (zh) 一种餐厨垃圾处理过程中产生的废气的处理工艺
CN106482131A (zh) 一种污水场废气处理方法
JPS6339283B2 (ja)
JPS5935653B2 (ja) 廃水の処理法
JP4507291B2 (ja) 排煙脱硫廃棄物の処理方法及びその装置
JPH0286899A (ja) 汚泥の処理方法
CN211988007U (zh) 一种用于处理垃圾焚烧烟气的设备
CN210356683U (zh) 一种用于处理煤化焦化有机废气的装置
CN113082976A (zh) 一种烟气先脱硝后脱硫工艺中的碱性湿法脱硫工艺及副产物处理方法
JPH0394813A (ja) ごみ燃焼排ガス中の有害ガス除去方法
CN212141817U (zh) 活性焦再生废气处理装置
JP3024573B2 (ja) 脱臭処理方法及び脱臭処理装置
JPS643137B2 (ja)
JPS61257223A (ja) 排ガス中の水銀の除去方法