JPH02676A - 反応性コーティング - Google Patents

反応性コーティング

Info

Publication number
JPH02676A
JPH02676A JP28991088A JP28991088A JPH02676A JP H02676 A JPH02676 A JP H02676A JP 28991088 A JP28991088 A JP 28991088A JP 28991088 A JP28991088 A JP 28991088A JP H02676 A JPH02676 A JP H02676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
anhydride
composition
ethylenically unsaturated
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28991088A
Other languages
English (en)
Inventor
Mohamad D Shalati
モハマド ディー シャラティ
James A Marquart
ジェイムズ エイ マーカート
John R Babjak
ジョン アール バビアク
Rodney M Harris
ロドニー エム ハリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sherwin Williams Co
Original Assignee
Sherwin Williams Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sherwin Williams Co filed Critical Sherwin Williams Co
Publication of JPH02676A publication Critical patent/JPH02676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4284Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 介肌■背景 本発明は室温に於て硬化させるかあるいは約176.7
℃(350°F)までの範囲の温度で強制乾燥させるこ
とができる新規反応性コーティングに関する。本発明の
コーティングはプライマーまたはトップコートとして、
あるいはクリヤーコート/ベースコート組成物に於ける
クリヤーコート及び(または)ベースコートとして用い
ることができる。ヒドロキシ官能性化合物と、無水物官
能性化合物と、エポキシ官能性化合物、特に脂環式エポ
キシ化合物との組み合わせが、他の低温硬化系に付随す
る可能性のある毒性問題を最少にして迅速硬化性、耐久
性コーティングを提供する。
先行技術の説明 高性能低温硬化性コーティングを得るだめの1つの方法
は反応性イソシアナートと、ウレタン又は尿素コーティ
ングを生成させるための含ヒドロキシルポリマーまたは
含アミンポリマーのような活性水素含有化合物とを含む
2成分コーティングに関するものであった。これらのコ
ーティングは優れた性能を有しかつ低温で硬化するが、
イソシアナートはある条件下で取扱いが比較的危険であ
る可能性がある。
含エポキシ化合物と酸またはアミン官能性を存する化合
物との反応性組み合わせからなるコーティング組成物は
技術上既知である。同様に、環式無水物とヒドロキシル
官能性化合物とを含むコーティング組成物も技術上既知
である。しかし、先行技術は優れた耐久性及び性能を存
する低温硬化性コーティングを提供するための無水物官
能性化合物とエポキシ官能性化合物とヒドロキシ官能性
化合物との組み合わせを教示してはいない。
光凱■要■ 本発明は(i)1分子につき平均少なくとも2個のヒド
ロキシル基を有するヒドロキシ官能性化合物と、(ii
)1分子につき平均少なくとも2個の環式カルボン酸無
水物基を有する無水物官能性化合物と、(iii)1分
子につき平均少なくとも1個、好ましくは少なくとも2
個のエポキシ基を有するエポキシ官能性化合物とを含む
硬化性組成物に関する。化合物(i)、(ii)または
(iii )の少なくとも1つは造膜性ポリマーを含ま
ねばならない。“化合物”という用語はその最も広い意
味で用いられており、モノマー、オリゴマー及びポリマ
ーを含む。“造膜性ポリマー”という用語はキャリヤー
または溶剤の蒸発によって膜を形成することができる任
意のポリマー物質を意味する。
本発明は、その最も好ましい処方に於て、ヒドロキシ官
能性化合物がその少なくとも1種が反応性ヒドロキシル
基を含むかまたは反応して反応性ヒドロキシル基を生成
する1種以上のモノマーの遊離基付加重合によって製造
されるポリマーであり、かつ、無水物官能性化合物が無
水物官能性を存する少なくとも1種の不飽和モノマー、
特に無水マレイン酸と少なくとも1種の他のエチレン系
不飽和モノマーとの付加重合生成物であり、かつエポキ
シ官能性化合物が脂環式エポキシ化合物である硬化性組
成物に関する。
本発明の硬化性組成物を、ケトン、エステル及び芳香族
または脂肪族炭化水素のような不活性溶剤約5〜約80
重世%、特に5〜約50重量%と組み合わせて用いるこ
とが特に好ましい。無水物官能性化合物が第1のパッケ
ージを与えかつヒドロキシ官能性化合物とエポキシ官能
性化合物とが第2のパッケージを与える2成分系として
コーティング組成物を提供することが便利である。この
2成分を適用前に混合して硬化性コーティングを与え・
る。
本発明は、1つの好ましい適用に於て、(al  着色
造膜性ポリマーを含むベースコートと、(bl  ベー
スコート組成物の表面へ適用される造膜性ポリマーを含
む透明なクリヤーコートとを含み、かつクリヤーコート
及び(または)ベースコートが本発明の硬化性組成物を
含む多重層装飾及び(または)保護コーティングを有す
る被覆基体に関する。
従って、本発明の1つの目的は低温に於て優れた反応性
を有する改良された硬化性組成物を提供することである
。本発明のもう1つの目的はプライマー トップコート
あるいはクリヤーコート/ベースコートm酸物に於ける
クリヤーコート及び(または)ベースコートとして用い
ることができるコーティング組成物を提供することであ
る。本発明のもう1つの目的は1つの成分が無水物官能
性化合物を含みかつもう1つの成分がヒドロキシ官能性
化合物とエポキシ官能性化合物とを含む改良された2成
分コーティング組成物を提供することである。本発明の
もう1つの目的は優れた屋外耐久性及び耐食性を有する
コーティングを提供することである。本発明のもう1つ
の目的は室温で硬化させることまたは高温で強制乾燥さ
せることができる改良されたコーティング組成物を提供
することである。本発明のこれらの目的及び他の目的は
以下の説明から明らかになるであろう。
光凱■困狙星説所 1、ヒドロキシ官能性化合物 本発明の実施に有用なヒドロキシ官能性化合物は1分子
につき平均少なくとも2個のヒドロキシル基を有する。
本発明の実施にはプロピレングリコール、■、6−ヘキ
サンジオール、トリエタノールアミン、及びペンタエリ
ドリフトのような低分子量ジオール及びポリオールを用
いることができるが、ポリエーテル、ポリエステル、ア
クリル樹脂、ポリウレタン、ポリカプロラクトンなどの
ようなポリマー状ヒドロキシ官能性化合物を用いること
が特に好ましい。
好ましくは、ヒドロキシ官能性ポリマーは少なくとも約
400の数平均分子量を有する。典型的な数平均分子量
は約400〜約30.000、特に500〜約7,00
0の範囲である。硬化中量も速い反応速度を与えるため
に、本発明の実施に於ては主として、好ましくはすべて
が第一ヒドロキシル官能性を有するヒドロキシ官能性化
合物を用いることが好ましい。
代表的なヒドロキシ官能性ポリマーには下記1.1節〜
1.5節に記載するものが含まれる。
1.1  ポリエーテルポリオールは技術上公知であり
、ジオールまたはポリオールと対応するアルキレンオキ
シドとの反応によって都合よく製造される。これらのポ
リオールは市販されておりかつ例えば1951年インタ
ーサイエンス・パブリソシャーズ社(Intersce
ince Publishers。
Inc、)から出版されたエンサイクロペディア・オブ
・ケミカル・テクノロジー(Enc clo edia
of Chemical Technolo  )第7
巻、257〜262頁に記載されている方法のような既
知の方法で製造することができる。代表的な例には、ユ
ニオン・カーバイド・コーポレーション(Union 
Carbide Corporation)からニアッ
クス(Niax■)ポリオールとして市販されているも
ののようなポリプロピレンエーテルグリコール及びポリ
エチレンエーテルグリコールが含まれる。
1.2  ヒドロキシ官能性ポリマーのもう1つの有用
な種類は技術上公知の縮合重合反応技術で製造されるポ
リマーである。代表的な縮合重合反応生成物には、乾性
油、半乾性油または不乾性油脂肪酸を含むかまたは含ま
ないで、多価アルコールとポリカルボン酸または無水物
との縮合によって製造されるポリエステルが含まれる。
ヒドロキシル基の過剰を保ちながらアルコールと酸との
化学量論を調節することによって、広範囲の所望な分子
量及び性能特性を与えるヒドロキシ官能性ポリエステル
を容易に製造することができる。
ポリエステルポリオールは1種以上の芳香族及び(また
は)脂肪族ポリカルボン酸、その無水物と1種以上の脂
肪族及び(または)芳香族ポリオールとから誘導される
。カルボン酸には、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、
アジピン酸、アゼライン酸、及びジシクロペンタジェン
ジカルボン酸のような飽和及び不飽和ポリカルホン酸が
含まれる。カルボン酸には、また、フタル酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸などのような芳香族ポリカルボン酸
も含まれる。無水マレイン酸、無水フタル酸、無水トリ
メリド酸、またはナディソク・メチル・アンヒドリド(
NadicMethyl八nhydride)へ (メ
チルビシクロ(2,2゜1〕へブテン−2,3−ジカル
ボン酸無水物異性体のブランド名)のような無水物も用
いることができる。
化学量論過剰量でカルボン酸と反応してヒドロキシ官能
性ポリエステルを生成することができる代表的な飽和及
び不飽和ポリオールには、エチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、22.4−1−ジメチル−1,3−
ベンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1.2−
プロパンジオール、1.4−ブタンジオール、1゜3−
ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、■、5−ベ
ンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−
ジメチル−1,3−プロパンジオール、1.4−シクロ
ヘキサンジメタツール、■、2−シクロヘキサンジメタ
ツール、1.3−シクロヘキサンジメタツール、1,4
ビス(2−ヒドロキシエトキシ)シクロヘキサン、トリ
メチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペン
タメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、デ
カメチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ノルボ
ルニレングリコール、1,4−ベンゼンジメタツール、
1.4−ベンゼンジェタノール、2゜4−ジメチル−2
−エチレンヘキサン−1,3ジオール、2−ブテン−1
,4−ジオールのようなジオール、及びトリメチロール
エタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールヘキ
サン、トリメチロールエタン、1,2.4ブタントリオ
ール、グリセリン、ペンタエリトリット、ジペンタエリ
トリットなどのようなポリオールが含まれる。
典型的には、ポリオールとポリカルボン酸との間の反応
は酸化ジブチル錫のようなエステル化触媒の存在下で約
120°C〜約200℃に於て行われる。
1.3  さらに、ヒドロキシ官能性ポリマーは、ヒド
ロキシ官能性ポリマーを生成するためのエポキシド及び
(または)ポリエポキシドの第一または、好ましくは、
第二アミンまたはポリアミンによる開環反応によって製
造することができる。代表的なアミン及びポリアミンに
は、エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、
ジメチルアミン、エチレンジアミン、イソホロンジアミ
ンなどが含まれる。代表的なポリエポキシドには、通常
アルカリ゛性条件下で多価アルコールまたは多価フェノ
ールをエビクロロヒドリンのようなエビへロヒドリンと
縮合させることによって製造されるポリエポキシドが含
まれる。これら縮合生成物の幾つかはシェル・ケミカル
・カンパニー(Shell Chemical Com
pany)からエポン(EPON ’)またはDRHの
名称で市販されており、製造方法は米国特許第2.59
2.560号、第2.582.985号及び第2,69
4,694号に代表的に記載されている。
1.4  他の有用なヒドロキシ官能性ポリマーは上記
1.2節で代表的に記載したような少なくとも1種のポ
リオールとポリイソシアナートとのヒドロキシ官能性ウ
レタンを生成する反応によって製造することができる。
1分子につき2個以上のイソシアナート基を有する代表
的なボリイソシアナートには、エチレン、トリメチレン
、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、
1,2−プロピレン、■、2−ブチレン、2.3−ブチ
レン、1.3−ブチレン、エチリデン及びブチリデンジ
イソシアナートのような脂肪族化合物;3−イソシアナ
トメチル−3゜5.5−トリメチルシクロヘキシルイソ
シアナート、及び1,3−シクロペンタン、1,3シク
ロヘキサン及び1,2−シクロヘキサンジイソシアナ−
1・のようなシクロアルキレン化合物;m−フェニレン
、p−フェニレン、4.4′−ジフェニル、■、5−ナ
フタレン及ヒ1,4−ナフタレンジイソシアナートのよ
うな芳香族化合物; 4. 4 ’−ジフェニレンメタ
ン、2゜4−または2. 6−トルエン、またはこれら
の混合物、4.4’−1−ルイジン、及び1.4キシレ
ンジイソシアナートのような脂肪族−芳香族化合物;ジ
アニシジンジイソシアナート、4.4′−ジフェニルエ
ーテルジイソシアナート及びクロロジフェニレンジイソ
シアナートの゛ような核置換芳香族化合物;トリフェニ
ルメタン−4,4’、4“−トリイソシアナート、1゜
3.5−トリイソシアナートベンゼン及び2゜4.6−
トリイソシアナートトルエンのようなトリイソシアナー
ト:及び4,4′−ジフェニル−ジメチルメタン−2,
2’−5,5’−テトライソシアナートのようなテトラ
イソシアナ−I−; トリレンジイソシアナート2量体
及び3量体のような重合ポリイソシアナート;及びビウ
レット、ウレタン、及び(または)アロファナート結合
を含む他の種々なポリイソシアナートが含まれる。ポリ
イソシアナートとポリオールとを典型的には25℃〜約
150℃の温度に於て反応させてヒドロキシ官能性ポリ
マーを製造する。
1.5  有用なヒドロキシ官能性ポリマーはアクリル
樹脂の製造に於けるような遊離基重合技術によって都合
よく製造することもできる。これらのポリマーは典型的
には1種以上の千ツマ−の付加重合によって製造される
。少なくとも1種のモノマーは反応性ヒドロキシル基を
含むか、あるいば反応して反応性ヒドロキシル基を生成
することができる。?を表向なヒドロキシ官能性モノ、
マーにはアクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸
2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸4−ヒドロキシ
ブチル、メタクリル酸2ヒドロキシプロピル、アクリル
酸3−ヒドロキシブチル、アクリル酸4−ヒドロキシペ
ンチル、エタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリ
ル酸3−ヒドロキシブチル、クロロアクリル酸2−ヒド
ロキシエチル、アクリル酸ジエチレングリコール、アク
リル酸テトラエチレングリコール、p−ビニルベンジル
アルコールなどカ含まれる。典型的にはヒドロキシ官能
性モノマーを、 (i)アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチ
ノドアクリル酸イソブチル、アクリル酸エチルヘキシル
、アクリル成子ミル、アクリル酸3,5.5−1−リメ
チルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソブチル、
メタクリル酸ジメチルアミノエチル、チグリン酸エチル
、クロトン酸メチル、クロトン酸エチルなどのようなア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、チグリン酸また
は他の不飽和酸のエステル、 (ii)酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル
、イソ酪酸ビニル、安息香酸ビニル、m−クロロ安息香
酸ビニル、p−メトキシ安息香酸ビニル、α−クロロ酢
酸ビニル、ビニルトルエン、塩化ビニルなどのようなビ
ニル化合物、 (iii )スチレン、α−メチルスチレン、α−エチ
ルスチレン、α−ブロモスチレン、2゜6−ジクロロス
チレンなどのようなスチレンベース物質、 (iv)塩化アリル、酢酸アリル、安息香酸アリル、メ
タクリル酸アリルなどのような了りル化合物、 (v)アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレイ
ン酸ジメチル、酢酸イソプロペニル、イソ酪酸イソプロ
ペニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、及び1.
3−ブタジェンのようなジエンなどのような他の共重合
性不飽和モノマー のようなエチレン系不飽和を有する1種以上のモノマー
と共重合させる。
ポリマーは、通常の遊離基付加重合技術によって都合よ
く製造される。しばしば、重合は、アゾビス(イソブチ
ロニトリル)、クメンヒドロペルオキシド、過安息香酸
L−ブチルなどのような遊離基を生成するための技術上
公知の通常の開始剤によって開始される。典型的には、
アクリルモノマーは、約り5℃〜約200°C5特に7
5℃〜150℃の範囲の温度に於て開始剤の存在下で加
熱されて重合を起こす。所望ならば、技術上公知のよう
にモノマー選択、反応温度及び時間、及び(または)連
鎖移動剤の使用によってポリマーの分子量を調節するこ
とができる。
本発明の実施に於て特に好ましいものはヒドロキシ官能
性ポリエステル及びヒドロキシ官能性アクリルポリマー
である。特に好ましいヒドロキシ官能性ポリマーは(a
)ヒドロキシ官能性エチレン系不飽和モノマー10〜約
40重量%と、 (b)該ヒドロキシ官能性モノマーと
共重合性の少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー
60〜約90重量%との付加重合反応生成物である。
2、無水物官能性化合物 本発明の実施に有用な無水物官能性化合物は分子中に少
なくとも2個の環式カルボン酸無水物基を有する任意の
脂肪族及び芳香族化合物であることができる。500〜
7.000の数平均分子量を有するポリマー無水物が最
も有用である。本発明の実施に於て特に好ましいのは無
水物官能性を有するアクリルポリマーのような遊離基付
加ポリマーの使用である。これは、技術上公知のように
、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸
、プロペニルコハク酸無水物などのような無水物官能性
を有する不飽和モノマーを、すべてが本明細書中の1.
5節中に代表的に記載されかつ重合性モノマーとして不
飽和酸をも含むことができるような、不飽和酸のエステ
ル、ビニル化合物、スチレンベース物質、アリル化合物
及び他の共重合性モノマー・のような他のエチレン系不
飽和モノマーと共に重合させることによって都合よく製
造される。
ある用途のためには、無水物官能性ポリマー上にM#カ
ルボン酸基を含まない無水物官能性ポリマーを用いるこ
とが好ましい。しかし、驚(べきことには、比較的少量
、例えば全ポリマー重量の約15%未満の量の遊離カル
ボン酸含有不飽和モノマー、例えばアクリル酸、メタク
リル酸、チグリン酸、クロトン酸、マレイン酸などを含
むことはある種の調合物、特に触媒としてアミンを含む
調合物に於て改良された色並びに延長された安定性及び
ポットライフを与えることかできる。従って、無水物官
能性化合物の調合物への1つの好ましいアプローチは無
水物官能性を有する少なくとも1種の不飽和モノマーと
カルボン酸官能性を有する少なくとも1種の不飽和モノ
マーと随意に少なくとも1種の他のエチレン系不飽和共
重合性モノマーとの付加重合によって製造される調合物
である。
不飽和無水物と共重合するモノマーは、勿論、重合中に
無水物基と反応することができる官能性が無いものでな
ければならない。無水物官能性付加ポリマーは通常の遊
離基重合技術で都合よく製造することができる。典型的
には、重合は、不活性溶媒中でかつ開始剤の存在下に於
て35°C〜約200℃の範囲の温度に於て行われる。
特に好ましい無水物官能性ビヒクルは(a)エチレン系
不飽和モノ無水物5〜40、特に15〜約25重量%と
(b)該エチレン系不飽和無水物と共重合性の少なくと
も1種の他のエチレン系不飽和モノマーとの遊離基付加
重合生成物を含む。
もう1つの特に好ましい無水物官能性ポリマービヒクル
は (a)  エチレン系不飽和モノ無水物モノマー5〜約
40、特に15〜約25重量%と、 (bl  該エチレン系不飽和モノ無水物と共重合性の
エチレン系不飽和カルボン酸モノマー1〜約15重量%
と、 FC+  該エチレン系不飽和モノ無水物及びエチレン
系不飽和酸と共重合性である少なくとも1種のエチレン
系不飽和モノマー45〜約94重量%と の遊離基付加生成物を含む。
驚いたことには、アクリル酸、アクリル酸ブチルなどの
ようなアクリレートモノマーを含む無水物官能性ポリマ
ーは、本発明の好ましいアミン触媒例えばイミダゾール
と組み合わせて用いられるとき、メタクリル酸、メタク
リル酸ブチルなどのような対応するメタクリルレートモ
ノマーを用いる類似のポリマーよりしばしば暗色ポリマ
ーを与えることが発見された。従って、色の発現が重大
になり得る場合には、アクリレートモノマーの■を最少
、例えば全モノマー混合物のOないし約10重量%以下
にすることが好ましい。色の発現を最少にために特に好
ましいポリマーはアクリレート基を含まないモノマーの
重合生成物である無水物官能性′tl離基離別付加ポリ
マーる。勿論、これらのモノマーはメタクリレート官能
性またはα炭素が水素原子に直接結合していない他のα
、β−不飽和不飽和ニルボニル官能性ことはできる。
無水物付加重合生成物に加えて、他のポリ無水物も本発
明の実施に利用することができる。
技術上公知のように、エステル無水物は、例えばトリメ
リド酸無水物とポリオールとの反応によって製造するこ
とができる。他の代表的な適当なポリ無水物にはシクロ
ペンタンテトラカルボン酸ジ無水物のような多官能性環
式ジ無水物、ジフェニルエーテルテトラカルボン酸ジ無
水物、1.2,3.4−ブタンテトラカルボン酸ジ無水
物、並びに3.3’、4.4’−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸ジ無水物及び2−ブロモ−3,3’、4.4
’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物のような
ベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物が含まれる。
ベンゼン及びシクロヘキセンヘキサカルボン酸トリ無水
物のようなトリ無水物も有用である。
さらに、不飽和ゴム、不飽和油及び不飽和炭化水素のよ
うなポリ不飽和化合物のマレイニゼーション(male
inization )によって有用なポリ無水物を製
造することができる。
3、 エポキシ官能性化合物 本発明のコーティングは少なくとも1種のエポキシ官能
性化合物の使用をも必要とする。エポキシ化合物はモノ
エポキシド 1分子につき平均少なくとも2個のエポキシ基を有する
ポリエポキシドであることができる。
代表的な有用なモノエポキシドにはブチルグリシジルエ
ーテル、オクチルグリシジルエーテル、ノニルグリシジ
ルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ドデシルグリ
シジルエーテル、p−LerL−ブチルフェニルグリシ
ジルエーテル及び0−クレジルグリシジルエーテルのよ
うな脂肪族または芳香族アルコールのモノグリシジルエ
ーテルが含まれる。バーサチン酸(versatica
cid )のグリシジルエーテル〔シェル・ケミカル・
カンパニ(5hell Chemical Compa
ny )がらカルジュラ(CARDURA■)として市
販されている〕のようなモノエポキシエステル、または
第三ノナン酸、第三デカン酸、第三ウンデカン酸などの
ような他の酸のグリシジルエステルも有用である。同様
に、所望ならば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸
グリシジルまたはラウリル酸グリシジルのような不飽和
モノエポキシエステルも使用することができる。さらに
、モノエポキシ化油も使用することができる。
他の有用なモノエポキシドには、スチレンオキシド、シ
クロヘキセンオキシド、1.2−ブテンオキシド、2,
3−ブテンオキシド、l。
2−ペンテンオキシド、■、2−へブテンオキシド、l
、2−オクテンオキシド、1.2−ノネンオキシド、1
,2−デセンオキシドなどが含まれる。
モノエポキシド化合物は適用可能な硬化条件下でコーテ
ィング組成物中に残留するために十分に低い揮発性を有
することだけが必要である。
本発明の反応性コーティングに於てはポリエポキシドが
特に好ましい。その反応性及び耐久性のために多官能性
エポキシ化合物として特に好ましいものはポリエポキシ
官能性脂環式エポキシである。好ましく、脂環式エポキ
シは粘度を最小にするため約2,000未満の数平均分
子量を有する。脂環式エポキシは、ジエンまたはポリエ
ンのエポキシ化あるいは過酢酸及び(または)過蟻酸の
ような過酸との反応による不飽和エステルのエポキシ化
のような技術上公知の方法で通常製造される。
代表的な好ましい脂環式エポキシの市販の例には、3,
4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸3.4−エポキ
シシクロヘキシルメチル〔例えばユニオン・カーバイド
・コーポレーション(Union Carbide C
orp、 )からのERL4221”〕、アジピン酸ビ
ス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル) (例え
ばユニオン・カーバイド・コーポレーションからの“E
RL−4299″)、3.4−エポキシ6−メチルシク
ロヘキサンカルボン酸3.4エポキシ−6−メチルシク
ロヘキシルメチル(例えばユニオン・カーバイド・コー
ポレーションからの“ERL−4201″)、アジピン
酸ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル
メチル)(例えばユニオン・カーバイド・コーポレーシ
ョンからの“E RL−4289“)ビス(2,3−エ
ポキシシクロベンチル)エーテル(例エバユニオン・カ
ーバイド・コーポレーションからの“’ERL−040
0”)、ジペンテンジオキシド(例えばユニオン・カー
バイド・コーポレーションからの“E RL−4269
”)2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−5゜5−
スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサン−メタジオ
キサン(例えばユニオン・カーバイド・コーポレーショ
ンからの“ERL −4234” )が含まれる。CY
192(約154のエポキシ当量を有する脂環式ジグリ
シジルエステルエポキシ樹脂)のような他の市販の脂環
式エポキシがチバーガイギー・コーポレーション(Ci
ba−Geigy Corporation )から発
売されている。代表的な脂環式エポキシの製造は米国特
許第2.884,408号、第3,027,357号及
び第3,247.144号を含む種々の特許中に記載さ
れている。。
本発明の実施に於て潜在的に有用な他のエポキシドには
、脂肪族ポリオールまたは多価フェノールとエピハロヒ
ドリンとの反応によって製造されるような脂肪族及び芳
香族ポリエポキシ化合物が含まれる。他の有用なエポキ
シ化合物には、エポキシ化油及び上記1.5に挙げたよ
うな他の共重合性モノマーと組み合わせたアクリル酸グ
リシジルまたはメタクリル酸グリシジルのようなエチレ
ン系不飽和エポキシ官能性化合物−からBM mされる
アクリルポリマーが含まれる。
ヒドロキシ官能性は本発明のヒドロキシ官能性化合物か
らの反応性コーティング中で既に有効であるので、ヒド
ロキシル基を実質的に含まないエポキシ官能性化合物を
利用することがしばしば望ましい。無水物官能性化合物
、ヒドロキシ官能性化合物及びエポキシ官能性化合物の
おのおのの少なくとも若干量がコーティング混合物中に
存在する限り、無水物:ヒドロキシル:エポキシ基の比
は本発明の実施内で広範囲に変わり得る。しかし、反応
系に於て各無水物基にライて0.3〜約6.0個のヒド
ロキシル基及び約0.3〜約6.0個のエポキシ基を与
えることが特に好ましい。各無水物について0.5〜1
.5個のヒドロキシル基及び0.5〜1.5個のエポキ
シ基を与えることが特に好ましい。ヒドロキシ官能性化
合物、エポキシ官能性化合物または無水物官能性化合物
の少なくとも1つは造膜性ポリマーでなければならない
。また、化合物のおのおのは他の化合物と相互に可溶で
なければならない。
本発明のコーティングは、はぼ室温から約176.7℃
(350°F)までの範囲の温度に於て硬化させること
ができる。本発明のコーティングは透明なコーティング
として用いることができ、あるいは技術上公知のように
顔料を含むことができる。代表的な不透明化用顔料には
、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アンチモンなどのよう
な白色顔料及び酸化鉄、カーボンブランク、フタロシア
ニンブルーなどのような無機またはを機の有色顔料が含
まれる。本発明のコーティングは炭酸カルシウム、クレ
ー、シリカ、タルクなどのようなエキステンダー顔料も
含むことができる。
本発明のコーティングは流動剤、触媒、希釈剤、溶剤、
紫外線吸収剤などのような他の添加物をも含むことがで
きる。
本発明の実施に於ては、無水物基とヒドロキシル基との
反応の触媒を、またはエポキシ基と酸基との反応の触媒
をも含むことが特に好ましい。本発明の実施に於ては、
第三アミン、特にN−メチルイミダゾールを無水物/ヒ
ドロキシル反応の触媒として利用することが特に好まし
い。無水物/ヒドロキシル反応の触媒は典型的には無水
物化合物の少なくとも0.01重量%、好ましくは1.
0〜約5.0重量%のレベルで存在する。
第三アミン、エチルイミダゾールのような第一アミン、
第四アンモニウム塩、ヨウ化リチウムのような親核性触
媒、ホスホニウム塩、及びトリフェニルホスフィンのよ
うなホスフィンがエポキシ/酸反応の触媒として特に有
用である。
金属塩または錯塩のような親電子性触媒も本発明の実施
に有用である。エポキシ/酸反応の触媒は典型的には全
酸官能性化合物及びエポキシ官能性化合物の少なくとも
0.01重量%のレベルで存在し、好ましくは0.1〜
約3.0重量%で存在する。
本発明のコーティングは、典型的には、金属、プラスチ
ック、木材、ガラス16合成繊維などのような任意の基
体へ、刷毛塗り、浸漬、ロール塗り、流し塗り、吹付け
またはコーティング工業に於て通常用いられる他の方法
によって適用される。所望ならば、本発明のコーティン
グの適用の前に基体を下塗りしてもよい。
本発明の硬化性コーティングの1つの好ましい適用はク
リヤーコート/ベースコート処方中のクリヤーコートと
しての使用に関する。
クリヤーコート/ベースコート系は特に自動車工業に於
て公知であり、自動車工業では、金属顔料を含むことが
できる顔料入りベースコートを基体へ適用し、乾燥させ
てポリマーフィルムを生成させた後、前に適用したベー
スコートと混合しないかまたは該ベースコートにあまり
溶剤侵食を与えないクリヤーコートを適用することが特
に有用である。ベースコート組成物は本発明の反応性組
成物を含むコーティング組成物中で有用であることが知
られているどんなポリマーであってもよい。
1つの有用なポリマーベースコートはアクリル付加ポリ
マー、特に、随意に1種以上の他のエチレン系不飽和モ
ノマーを一緒に用いる、1種以上のアクリル酸またはメ
タクリル酸アルキルエステルのポリマーまたはコポリマ
ーを含む。
これらのポリマーは熱可塑性型あるいはヒドロキシルま
たはアミンまたは架橋され得る他の反応性官能基を含む
熱硬化性架橋型のいずれのポリマーでもよい。ポリマー
のどららかの型のための適当なアクリルエステル及び不
飽和モノマーにはメタクリル酸メチル、メタクリル酸プ
ロピル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、アクリ
ルアミド、スチレン、塩化ビニルなどが含まれる。ポリ
マーが架橋型であることが所要な場合には、既に挙げた
ものに加えて用いることができる適当な官能性モノマー
には、アクリルまたはメタクリル酸、アクリル酸ヒドロ
キシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、ア
クリル酸グリシジル、メタクリル酸第三ブチルアミノエ
チルなどが含まれる。かかる場合に於て、ベースコート
組成物は、ポリイソシアナート、ポリエポキシド、ある
いはホルムアルデヒドのようなアルデヒドと尿素、メラ
ミンまたはベンゾグアナミンのような窒素化合物との縮
合物またはかかる縮合物の低級アルキシルエーテルのよ
うな架橋剤をも含むことができる。ベースコート組成物
中に有用な他のポリマーには、塩化ビニル、酢酸ビニル
、プロピオン酸ビニルのような無機または有機酸のビニ
ルエステルのコポリマーのようなビニルコポリマーが含
まれ、コポリマーはビニルアルコール単位を導入するよ
うに随意に一部分加水分解されることができる。
ベースコートの製造に有用な他のポリマーには、本明細
書中の別の所で記載される天然乾性油脂肪酸を含みまた
は含まずに、多価アルコールとポリカルボン酸との縮合
によって既知の方法で製造することができるアルキド樹
脂またはポリエステルが含まれる。ポリエステルまたは
アルキド樹脂は、所望ならば上に挙げた適当な架橋剤と
共に、反応のために有効なある比率の遊離のヒドロキシ
ル及び(または)カルボキシル基を含むことができる。
所望ならば、ベースコート!成物は、ベースコートの乾
燥または粘度特性を変えるために、少量のセルロースエ
ステルを含むこともできる。
典型的には、ベースコートはコーティング組成物のため
に通常用いられる顔料を含み、前取てプライミングされ
ていてもいなくとてもよい基体へ適用された後、ベース
コートを十分な時間放置してクリヤーコートの適用中に
持ち上がらないポリマーフィルムを生成させる。ベース
コートを加熱しまたは単に風乾してフィルムを形成させ
る。一般に、クリヤーコートの適用前に、ベースコート
を約1〜20分間乾燥する。
次にベースコートの表面へクリヤーコートを適用し、系
を室温に於て乾燥することができ、あるいは、所望なら
ば、典型的には176.7℃(3506F)までの範囲
の温度に於て被覆基体を焼付けすることによって強制乾
燥することができる。
典型的には、クリヤーコートは、技術上公知のように、
ビヒクル固体の約6重量%までの範囲のレベルで障害フ
ェノールまたは障害アミンのような紫外線吸収剤を含む
ことができる。クリヤーコートは技術上既知の適用方法
で適用されるが、好ましくは吹付けで適用される。所望
ならば多重層のベースコート及び(または)クリヤーコ
ートを適用することができる。典型的に、は、ベースコ
ート及びクリヤーコートの両方はおのおのが約0.00
254〜約0.1526鰭(約0.01〜約6ミル)、
特に0.0127〜約0.0762mm(約0.5〜約
3.0ミル)の乾燥膜厚を与えるように適用される。
所望ならば、本発明の新規反応性組成物はベースコート
として用いられることができ、その場合には、クリヤコ
ートも本発明の新規反応性コーティングからなることが
でき、あるいはベースコート処方として有用だと本明細
書中で記載したポリマーをクリヤーコートとして利用す
ることができる。
下記の実施例は、本発明のより完全な理解のために有利
な特別な実施態様及び実施を説明するために選ばれたも
のである。特に断らない限り、“部”は重量部を意味し
、“%”は重量%である。耐溶剤性(MEKラプス(M
EK rubs ))、湿潤接着及び塩水噴霧の数値等
級は0−10のスケールで10が最良である。
実施例14〜24中に記載されるクリヤコート/ベース
コート処方のおのおのに於て、プライマーはG、B、p
(りエツチングプライマーフィラー〔ザ・シャーウィン
ーウィリアムズ・カンパニー(The Sherivi
n−Williams Company )から市販さ
れている2成分ビニルーブチラールベースプライマー〕
であり、ベースコートはアクリリド(Acrylyd■
)アクリル系エナメル〔ザ・シャーウィンーウィリアム
ズ・カンパニーから市販されているラッカー様コーティ
ング〕であった。実施例31−35に記載されているク
リヤーコート/ベースコート処方のおのおのに於て、プ
ライマーは熱可塑性ラッカープライマー/シーラー(ザ
・シャーウィンーウィリアムズ・カンパニーからアクリ
リック・グレー・シーラー(八crylic Gray
 5ealer )  P I A 38として市販さ
れている)であり、ヘースコートはアクリリド(Acr
ylyd■)アクリル系エナメルF5S112 (ザ・
シャーウィンーウィリアムズ・カンパニーから市販され
ているラッカー様アルミニウム顔料人りヘースコート)
であった。ブライマー、ヘースコート及びクリヤーコー
トは、それぞれ0.0254.0.0254及び0.0
508am(i,0.1,0及び2.0ミル)の乾燥膜
厚を与えるように適用された。
下記実施例は、本発明のより完全な理解のために有利な
特別な実施態様及び実施を説明するために選ばれたもの
である。特に断らない限り、“′部”は重量部を意味し
、%は重量%である。
失施狙よ 窒素導入管、冷却器、機械的撹拌機及び流体計量ポンプ
を装備した4つ目丸底反応フラスコに4.000部のメ
チルアミルケトンを仕込み、加熱還流させる。アクリル
酸ヒドロキシエチル600部、アクリル酸ブチル1,5
00部、スチレン2.100部、メタクリル酸メチル6
00部、トーン(Tone7M)M−100(約344
の分子量を有しかつ1モルのアクリル酸2−ヒドロキシ
エチルと2モルのε−カプロラクトンとの反応生成物と
思われるユニオン・カーバイド・コーポレーション(U
nionCarbide Corporation )
製ヒドロキシ官能性アクリルモノマー)1,200部、
バゾ(Vazo )  67(2,2’−アゾビス(2
−メチルブチロニトリル)であると思われるE、1.デ
ュポン(E、r。
DuPont )発売の開始剤)210部、3−メルカ
プトプロパツール55.6部のモノマー混合物、及び3
−メルカプトプロパツール64.4部のその後の追加を
還流温度を保ちながら窒素雰囲気下3時間にわたって仕
込んだ。
この混合物を、得られた樹脂が約56.4%の百分率固
形分(転化率94%)を有するまで還流温度に保った。
この樹脂を次に真空下で溶媒をストリッピングして固形
分80重量%にした。
実方I汁1 実施例1と同様な方法で、反応器に芳香族ナフサ279
.54部を仕込み、約160℃(320’F)に加熱す
ることによってヒドロキシ官能性アクリルポリマーを製
造した。スチレン137.64部、メタクリル酸メチル
130.54部、アクリル酸ブチル196.91部及び
メタクリル酸ヒドロキシエチル186.15部を含むモ
ノマー混合物を、約5時間にわたって、均一な速度で反
応器中へ仕込んだ。モノマー混合物の添加と同時に、芳
香族ナフサ40.60部中の過安息香酸t−ブチル28
.62部の混合物をも反応器へ添加した。次に反応混合
物を約160°C(320°F)に約90分間保ち、そ
の時点で得られた樹脂は約68%の百分率固形分を有し
ていた。
去旌桝ユ 窒素導入管、機械的攪拌機、水トラツプ、冷却器及び流
体計量ポンプを装備した4つロ反応フラスコ中へ無水マ
レイン1694.4部及びキシレン2777、8部を仕
込むことによって無水物官能性アクリルポリマーを製造
した。混合物を次に加熱還流させ、還流温度を保持しな
がら、窒素雰囲気下で、アクリル酸ブチル2777.8
部、メタクリル酸メチル2777.8部、無水マレイン
酸694.4部、及び過安息香酸t−ブチル158部を
含むモノマー混合物を、3時間にわたって反応フラスコ
中へ仕込んだ。混合物をその温度に於て約15分間保ち
、その時点でキシレン277.8部中の過安息香酸t−
ブチル30.9部の混合物を45分間にわたって仕込ん
だ。次に反応混合物を還流温度に於て約2時間保った。
得られた無水物官能性樹脂は約71重量%固形分であり
、113.2の酸価を有していた。
夫施尉↓ 実施例3と同様な方法で、無水マレイン酸20%、メタ
クリル酸イソブチル20%、アクリル酸ブチル30%、
及びメタクリル酸メチル30%を含む無水物官能性樹脂
を61%固形分キシレン溶液として製造した。
天’、j@(L5−10 下記の処方に従って、無水物官能性ビヒクル、ヒトIコ
キシ官能性ビヒクル及びエポキシ官能性ビヒクルを混合
することによってクリヤーコーティングを製造した。
ライト(Bonderite■)1000処理鋼パネル
上に吹付は学すした。これらのコーティングは下記の試
験結果を与えた。
ユニオン・カーバイド・コーポレーションからのアジピ
ン酸ビス(3,4−エポキシシクロへキシルメチル) 各コーティングを約3.5%のN−メチルイミダゾール
(無水物化合物固形分基準)で触媒させ、キシレンで適
当な適用粘度に下げた後、ボンダー1 1−10のスケ
ールで10が最高 228日間風乾後 330分間82.2℃(i80°F)焼付後430分間
121.1℃(250°F)焼付後これらの結果が示す
ように、エポキシ化合物の添加はエポキシ無しの同様な
処方に対してキュア及び硬度性能を改良する。上記実施
例処方はすべて優れた透明性を示した。
大施開上土 機械的攪拌機、水冷式冷却器、窒素導入管、水トラツプ
、温度計、加熱用マントル及び流体計量ポンプを装備し
た重合反応器に酢酸n−ブチル172.5部を仕込むこ
とによってヒドロキシル官能性ポリマーを製造した。反
応器を約113.9°C(237’ F)に加熱し、メ
タクリル酸メチル96.2部、アクリル酸ブチル63.
0部、メタクリル酸ヒドロキシエチル58部、スチレン
54部を含むモノマープレミックスと、酢酸n−ブチル
11.5部と5.7部のバゾ(Vazo )67とを含
む開始剤プレミックスとを、約4時間にわたって一定速
度で、重合反応器中へ同時に計量添加した。添加が完了
後、さらに2時間反応温度を保ちかつ1時間冷却した。
得られたヒドロキシ官能性ポリマーは約9.600の数
平均分子量を有していた。
丈施炎上I 機械的攪拌機、還流冷却器、温度計、窒素導入管及び流
体計量ポンプを装備した4つ日丸底フラスコにキシレン
1472部、無水マレイン酸240部を仕込み、窒素下
で加熱還流させた(i39°)。
次に、メタクリル酸イソブチル480部、アクリル酸ブ
チル720部、メタクリル酸メチル720部、無水マレ
イン酸120部及び過安息香酸Lブチル60部のモノマ
ー混合物を3時間にわたって反応器中へ計量添加した。
添加のなかばで、さらに120部の無水マレイン酸を反
応器へ仕込み、モノマー添加を続行した。反応混合物を
さらに15分間還流させた後、キシレン128部中の1
2部の過安息香酸t−ブチルを45分間にわたって添加
した。加熱を還流下で2時間続行した。
得られたキシレン可溶性無水物官能性樹脂は固形分61
.2%であり、24.5のガードナー・ホルト粘度、1
16.5の酸価及び約1.03 g / cm’(3,
5ポンド/ガロン)の密度を有していた。
大嵐桝±1 実施例1のように装備した反応器にキシレン6、624
部、無水マレイン酸648部を仕込み、窒素下に加熱還
流させた。この加熱溶液へ、アクリル酸ブチル5,61
6部、メタクリル酸メチル3、024部、無水マレイン
酸540部及び過オクタン酸t−ブチル(t−buty
l peroctoaLe ) 270部のモノマー混
合物を3時間にわたって一定速度で反応器中へ計量添加
した。モノマー添加中、1時間及び2時間に於て、加熱
及びモノマー添加を中止し、反応器にそれぞれ540部
及び432部の無水マレイン酸を仕込んだ。加熱を再開
して還流させ、モノマー添加を続行した。モノマー添加
の全部の完了後、さらに15分間還流温度に保った。キ
シレン576部中の54部の過オクタン酸t−ブチルの
溶液を45分間にわたって反応器へ添加した。反応混合
物をさらに2時間還流下に保った後、室温へ冷却して、
約1,800の数平均分子量及び0.1%未満の遊離無
水マレイン酸含量を有する無水物官能性ポリマーを得た
。このポリマーは1分子につき平均約3.6個の無水物
基を有していた。
実用l引U± ベースコート/プライマー系上への使用を意図する硬化
性クリヤーコーティングを下記の処方に従って製造した
□部 実施例1Iのヒドロキシ官能性ポリマー 346.17
実施例12の無水物官能性ポリマー   187.21
ERL  4221           47.89
キシレン              184.71B
YK  300            2.520χ
チヌビン(Tinuvin)328/ )ルエン  2
3.42チヌビン(Tinuvin) 292    
     2.81このコーティング処方は各無水物基
につき約1.5個のヒドロキシル基及び1.5個のエポ
キシ基を示す。N−メチルイミダゾール触媒は無水物固
形分基準で約3.5%で存在していた。トリフェニルホ
スフィン触媒はエポキシ固形分基準で約1%で存在して
いた。このコーティングを適当な溶媒で希釈し、燐酸鉄
処理した冷間圧延鋼上のベースコート/プライマー系上
に吹付は塗りした。このコーティング系を24時間包囲
硬化させた後試験した。
得られたフィルムは、ケーニヒ・ペンシュラム硬度(に
onig Pendulum Hardness )が
1日後14.1週後32.4週後52であった。このコ
ーティングは、1日後の耐溶剤性(MEKラプス(ru
bs) )等級が9であった。湿度に1週間暴露直後に
8の湿潤接着等級が得られた。
天1」[Li二」」工 下表に示した変更以外は実施例14記載の方法と同様な
方法で実施例15−24を行った。実施例15−24中
に用いられる無水物官能性ポリマーは実施例13のポリ
マーである。下表中に示した性質は種々のコーティング
処方の効果を示す。
太−一」L−一別 成分当量 エポキシ ヒドロキシ 無水物 ケーニヒペンジュラム硬度(3週) MEKラプス(rubs)  (3週)20°光沢 乾漠膜厚(ミル) 湿度 初!IJ!20°光沢 最終20°光沢 %保持率 湿潤接着 ブラッシング 塩水噴霧 スクライブ腐食 湿潤接着 スクライブブリスター 一長=  1[ なし なし なし なし なし 10     to     10    10   
 10なし  なし   なし  なし   なし規缶
例25 機械的攪拌機、還流冷却器、温度計、窒素導入管、水ト
ラツプ及び流体計量ポンプを装備した4つ日丸11i!
フラスコにキシレン1.280部、無水マレイン酸17
0.2部を仕込み、15分間窒素下で加熱還流させて(
i39℃)水を除去した。反応混合物を120℃へ冷却
した。この溶液へ、メタクリル酸イソブチル591.6
部、メタクリル酸ブチル918部、メタクリル酸122
.4部、無水マレイン酸102部及び過オクタン酸t−
ブチルのモノマー混合物を3時間にわたって一定速度で
反応器中へ計量添加した。モノマー添加中のなかばで、
無水マレイン酸135.8部を仕込んだ。全モノマー添
加終了後さらに15分間、反応混合物を120°Cに保
った。この反応混合物へ、キシレン80部と過オクタン
酸t−ブチル10.2部との溶液を45分間にわたって
添加した。反応混合物を120℃に於てll72時間保
ち、1部2時間加熱還流(i36°C)させて水を除去
した後、生成物をキシレン680部の添加によって50
%の理論的NVMに希釈した。この反応混合物を室温へ
冷却して、約4.000の数平均分子量、2.3の多分
散性及び490の理論的無水物当量を有する無水物官能
性ポリマーを得た。
去施燃11 機械的攪拌機、還流冷却器、温度計、窒素導入管、水ト
ラツプ及び流体計量ポンプを装備した4つ目丸底フラス
コにキシレン1,472部、無水マレイン酸168部を
仕込み、窒素下で加熱還流(i39℃)させた。この反
応器中へ、メタクリル酸メチル960部、アクリル酸ブ
チル192部、メタクリル酸イソブチル768部、無水
マレイン酸120部及び過安息香酸L−ブチル60部の
モノマー混合物を3時間にわたって一定速度で計量添加
した。モノマー添加中、1時間及び2時間に於て、加熱
及びモノマー添加を停止し、それぞれ120部及び72
部の追加無水マレイン酸を反応器へ仕込んだ。加熱を再
開して還流させ、モノマー添加を続行した。金子ツマー
添加の終了後、さらに15分間、反応混合物を還流下に
保った。この反応混合物へ、キシレン128部中の過安
息香酸L−ブチル12部の溶液を45分間にわたって添
加した。反応混合物をさらに2時間還流下に保った後、
室温へ冷却して、2.400の数平均分子量及び2.1
の多分散性を存する無水物官能性ポリマーを得た。
用例27 機械的攪拌機、還流冷却器、温度計、窒素導入管、水ト
ラツプ及び流体計量ポンプを装備した4つ目丸底フラス
コにキシレン1.634部、無水マレイン酸264部を
仕込み、窒素下で加熱還流(i39°C)させた。この
加熱溶液へ、メタクリル酸ブチル1,372.8部、メ
タクリル酸ラウリル739、2部、無水マレイン酸13
2部及び過オクタン酸し−ブチル59.4部のモノマー
混合物を、21/2時間にわたって一定速度で反応器中
へ計量添加した。モノマー添加中のなかばで、加熱及び
モノマー添加を停止し、反応器に無水マレイン酸132
部を仕込んだ。加熱を再開して還流させ、モノマー添加
を続行した。モノマー添加の終了後、さらに15分間、
反応混合物を還流温度に保った。
この反応混合物へ、過オクタン酸t−ブチル13.2部
及びキシレン126部の溶液を45分間にわたって添加
した。反応混合物をさらに2時間還流下に保った後、室
温へ冷却して、3.200の数平均分子量、2.1の多
分散性、及び490の理論的無水物当量を有する無水物
官能性ポリマーを得た。
実施■主主 機械的攪拌機、還流冷却器、温度計、窒素導入管、水ト
ラツプ及び流体定量ポンプを装備した4つ日丸底フラス
コにキシレン1.660部、無水マレイン酸264部を
仕込み、窒素下で加熱還流(i39°C)させた。この
反応混合物中へ、アクリル酸ブチル1,378.2部、
メタクリル酸メチル507、4部、メタクリル酸23]
、8部、無水マレイン酸132部及び過オクタン酸t−
ブチル59.4部のモノマー混合物を2172時間にわ
たって一定速度で計量添加した。モノマー添加中のなか
ばで、加熱及びモノマー添加を停止し、反応器へ132
部の追加無水マレイン酸を仕込んだ。加熱を再開して還
流させ、モノマー添加を続行した。全モノマー添加の終
了後、さらに15分間、反応混合物を還流温度に保った
。この反応混合物へ、キシレン100部中の過オクタン
酸t−ブチル13,2部の?g ?(lを45分間にわ
たって添加した。反応混合物をさらに2時間還流下に保
った後、室温へ冷却して、1.900の数平均分子量、
2.1の多分散性及び490の理論的無水物当世を有す
る無水物官能性ポリマーを得た。
尖施汎主ユ 機械的攪拌機、水冷式冷却器、窒素導入管、温度計、加
熱用マントル及び流体定量ポンプを装備した重合反応器
へキシレン1,686.9部を最初に仕込みかつ1流湯
度(i35°C)よりわずか下に加熱することによって
ヒドロキシ官能性ポリマーを製造した。この反応器中へ
、スチレン967部、メタクリル酸メチル322.3部
、709.1部のトーン(ToneTM) M 100
、アクリル酸ブチル386.8部、アクリル酸ヒドロキ
シエチル193.4部及び過オクタン酸し一ブチル25
2.7部を、3時間にわたって一定速度で定量添加した
。反応中還流温度より僅か下の温度に保つために反応温
度を135℃から121 ”Cへ下げた。金子ツマ−の
添加終了後、さらに15分間、温度を121℃に保った
キシレン10.7部中の過オクタン酸t−ブチル2.6
部の溶液を15分間にわたって添加し、反応混合物をさ
らに15分間121℃に保った。次に、キシレン10.
7部中の過オクタン酸t−ブチル2.6部の第2の溶液
を15分間にわたって添加し、反応混合物を再びさらに
15分間121℃に保った。次にキシレン10.7部中
の過オクタン酸Lブチル2.6部の最後の溶液を15分
間にわたって添加し、反応混合物をll72時間121
 ”Cに保った。水トラツプを取り付け、反応混合物を
30分間加熱還流(i30℃)させて水を除去した。反
応混合物を室温へ冷却して、3.000の数平均分子量
、3.0の多分散性及び691.6の理論的ヒドロキシ
ル当量を存するヒドロキシ官能性ポリマーを得た。
犬1」LLル 機械的攪拌機、水冷式冷却器、窒素導入管、水トラツプ
、温度計、加熱用マントル、流体定量ポンプを装備した
重合反応器へキシレン1.264部を最初に仕込みかつ
窒素下で138℃に加熱することによってヒドロキシ官
能性ポリマーを製造した。この反応器へ、スチレン1,
821.6部、1.214部のトーン(Tone” )
M 100及び151.8部のバゾ(Vazo )67
のモノマー混合物を3時間にわたって一定速度で定量添
加した。モノマー添加終了後、さらに15分間、反応温
度を138℃に保った。次に、反応混合物へ、キシレン
100部中の15.9部のハシ(Vazo ) 67の
溶液を1時間にわたって添加した。反応混合物をさらに
2時間保った後、室温へ冷却した。得られたヒドロキシ
官能性ポリマーは4. OOOの数平均分子量、1.9
の多分散性、及び860の理論的ヒドロキシ当量を有し
ていた。
尖施炎主上 下記のようなりリヤーコーティング調合物を製造した。
虞−分                乗1皿ヒドロ
キシ官能性ポリマー(実施例29)  206.54無
水物官能性ポリマー(実施例25)    377.9
8E RL  4299            71
.43キシレン               111
.09Byk 300               
2.5020%チヌビン328/トルエン    23
.13チヌビン 292            2.
77このコーティングはおよそ無水物基2個につき、エ
ポキシ基2個につき、ヒドロキシル樹脂個を示す。N−
メチルイミダゾール触媒は無水物樹脂固形分基準で約1
.75%で存在する。無水物樹脂中のすべてのメタクリ
レートモノマー及びメタクリル酸の存在が無水物官能性
ポリマー中により高いアクリレート含量及び(または)
より少ない酸を有する同様な調合物よりもこのクリヤー
調合物の低い色を与える。このコーティングを適当な溶
剤で希釈し、ボンダーライト(BonderiLe )
  1000パネル(燐酸鉄処理した冷間圧延鋼)上に
被覆したベースフート/ブライマー系上へ吹付は塗りし
た。このコーティング系を包囲条件下で24時間硬化さ
せた。
硬化したコーティング調合物は僅かに極めて淡い黄色の
クリヤーコートを示し、1日、2週、4週のケー二ヒペ
ンジュラム硬度の読みはそれぞれl0130.41を示
した。像の明確度(Distinctness of 
image ) (D OI )及び20度光沢値は8
7及び89であった。湿潤接着等級(湿度)は10であ
った。百分率光沢保持率(湿度)は92%であった。
大施炎ユ1 下記のようなりリヤーコーティング調合物を製造した。
底−圀                里見皿ヒドロ
キシ官能性ポリマー(実施例30)  211.83無
水物官能性ポリマー(実施例26)    261.5
5ERL  4299            64.
63キシレン               216.
93Byk  300 2.50 チヌビン 328/トルエン      23.10チ
ヌビン 292            2.77この
コーティング調合物はおよそ無水物基2個につき、エポ
キシ基2個につき、ヒドロキシル基1個を示す。N−メ
チルイミダゾール触媒は無水物固形物基準で3.5%で
存在した。このコーティングを適当な溶剤で希釈し、ボ
ンダーライト(Bonderite)  1000パネ
ル(燐酸鉄処理した冷間圧延鋼)上に被覆したベースフ
ート/プライマー系上に吹付は塗りした。このコーティ
ング系を包囲条件下で24時間硬化させた後試験した。
硬化したコーティング調合物は実施例31のコーティン
グ調合物よりも僅かに多い色を示した。
本実施例の硬化膜はケーニヒ・ペンシュラム硬度が1日
後10.1週後25.4週後38であった。
実施■1主 実施例13の無水物樹脂と実施例30のヒドロキシル樹
脂とを用いた以外は実施例32と同じ処方を用いてクリ
ヤーコーティングを製造した。無水物官能性ビヒクルは
実施例32の無水物官能性ビヒクルよりも多い黄色を示
した。このコーティングを適当な溶剤で希釈し、燐酸鉄
処理した冷間圧延鋼上のベースコート/プライマー上へ
吹付は塗りし、包囲下に24時間硬化させた後、試験し
た。
得られた膜はケーニヒ・ペンシュラム硬度が1日後8.
1週後27.4週後45であり、優れた20°光沢及び
像の明確度を示した。
去衡尉主土 下記のようなりリヤーコーティングを製造した6或−分
                ■1皿ヒ[・ワキシ
官能性ポリマー(実施例30)   21.27無水物
官能性ポリマー(実施例27)     28.17E
RL  4299            6.49キ
シレン               21.9511
yk 300               0.25
20%チヌビン328/lルエン     2.32チ
ヌビン 292            0.28この
コーティング調合物はおよそ無水物基2個につき、エポ
キシ基2個につき、ヒドロキシル基1個を示す。N−メ
チルイミダゾール触媒は無水物固形分基準で3,5%で
存在した。このコーティングを適当な溶剤で希釈し、ボ
ンダーライト1000パネル(FP酸鉄処理した冷間圧
延鋼)上へ被覆したベースコート/プライマー系上に吹
付は塗りした。このコーティング系を包囲条件下で24
時間硬化させた後、試験した。
このコーティング調合物は実施例33よりも無水物官能
性ポリマーの発色が少なかった。このコーティングは1
日及び2週ケーニヒ・ペンシュラム硬度の読みが9及び
42であった。
尖旌開主工 下記のようなりリヤーコーティングを製造した。
TLi                ”fJL皿ヒ
ドロキシ官能性ポリマー(実施例30)  213.8
4無水物官能性ポリマー(実施例2B)    259
.41E RL  4299            
64.38酢酸n−ブチル 221.37 11yk  300 2.50 20%チヌビン328/I−ルエン    23.01
チヌビン 292            2.7にの
コーティング調合物はおよそ無水物2個につき、エポキ
シ基2個につき、ヒドロキシル基1個を示す。N−メチ
ルイミダゾール触媒は無水物固形分基準で3.5%で存
在した。このコーティングを適当な溶剤で希釈し、ボン
ダーライト1000パネル(i:4酸鉄処理した冷間圧
延′W4)上に被覆したベースコート/プライマー系上
に吹付は塗りした。
本実施例の無水物官能性ポリマーは高アクリレ−1〜無
水物樹脂(実施例13)からのMMAの小部分を8.7
8%メタクリル酸で置換することに相当しく実施例28
)、実施例33のコーティングと比較するとき、改良さ
れた(より低い)色、より長いゲル化時間(約4時間に
対して〉12時間)並びに改良された耐ガソホール性及
び像の明確度を示すコーティングをもたらす。
本発明を特定の幾つかの実施態様によって説明したが、
添付した特許請求の範囲中に示した本発明の精神及び範
囲から逸脱することなく他の変化及び変更を行うことが
できることは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)分子中に平均少なくとも2個のヒドロキシル
    基を含むヒドロキシ官能性化合物と、 (ii)分子中に平均少なくとも2個の環式カルボン酸
    無水物基を含む無水物官能性化合物と、 (iii)分子中に平均少なくとも2個の脂環式エポキ
    シ基を含むエポキシ官能性化合物と を含む硬化性組成物。 2、無水物基とヒドロキシル基との反応の触媒をも含む
    ことをさらに特徴とする請求項1記載の組成物。 3、触媒が第三アミンであることをさらに特徴とする請
    求項2記載の組成物。 4、第三アミンがN−メチルイミダゾールであることを
    さらに特徴とする請求項3記載の組成物。 5、酸基とエポキシ基との反応の触媒をも含むことをさ
    らに特徴とする請求項1記載の組成物。 6、触媒がトリフェニルホスフィンであることをさらに
    特徴とする請求項5記載の組成物。 7、ヒドロキシ官能性化合物がアクリルポリマーである
    ことをさらに特徴とする請求項1記載の組成物。 8、ヒドロキシ官能性化合物がポリエステルポリマーで
    あることをさらに特徴とする請求項1記載の組成物。 9、化合物が3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン
    酸3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、3,4−エ
    ポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボン酸3,4−
    エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル、アジピン
    酸ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル
    メチル)、ビス(2,3−エポキシシクロンペンチル)
    エーテル、ジペンテンジオキシド、2−(3,4−エポ
    キシシクロヘキシル−5,5−スピロ−3,4−エポキ
    シ)シクロヘキサン−メタジオキサン及びアジピン酸ビ
    ス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)からなる
    群から選ばれることをさらに特徴とする請求項1記載の
    組成物。 10、無水物官能性ポリマーが無水マレイン酸と少なく
    とも1種の他のエチレン系不飽和モノマーとの付加重合
    反応生成物であることをさらに特徴とする請求項1記載
    の組成物。11、化合物(i)、(ii)及び(iii
    )のおのおのが各無水物基につき0.3〜0.6個のヒ
    ドロキシル基及び0.3〜6.0個のエポキシ基を与え
    るべきレベルで存在することをさらに特徴とする請求項
    1記載の組成物。 12、化合物(i)、(ii)及び(iii)のおのお
    のが各無水物基につき0.5〜1.5個のヒドロキシル
    基及び0.5〜1.5個のエポキシ基を与えるべきレベ
    ルで存在することをさらに特徴とする請求項1記載の組
    成物。 13、請求項1記載の組成物で被覆された基体。 14、(i)ポリマー中に各ポリマー分子につき平均少
    なくとも2個のヒドロキシル基を含むヒドロキシ官能性
    ポリマーと、 (ii)ポリマー中に各ポリマー分子につき平均少なく
    とも2個の環式カルボン酸無水物基を含み、かつ無水マ
    レイン酸と少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー
    との付加重合反応生成物である無水物官能性ポリマーと
    、 (iii)化合物中に1分子につき平均少なくとも2個
    の脂環式エポキシ基を含むエポキシ官能性化合物と の混合物を含む硬化性組成物。 15、エポキシ官能性化合物が3,4−エポキシシクロ
    ヘキサンカルボン酸3,4−エポキシシクロヘキシルメ
    チル、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカ
    ルボン酸3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル
    メチル、アジピン酸ビス(3,4−エポキシ−6−メチ
    ルシクロヘキシルメチル)、ビス(2,3−エポキシシ
    クロンペンチル)エーテル、ジペンテンジオキシド、2
    −(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ
    −3,4−エポキシ)シクロヘキサン−メタジオキサン
    及びアジピン酸ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル
    メチル)からなる群から選ばれることをさらに特徴とす
    る請求項14記載の組成物。 16、(i)ポリマー中に各ポリマー分子につき平均少
    なくとも2個のヒドロキシル基を含むヒドロキシ官能性
    アクリルポリマーと、 (ii)ポリマー中に各ポリマー分子につき平均少なく
    とも2個の環式カルボン酸無水物基を含み、かつ無水マ
    レイン酸と少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー
    との付加重合反応生成物である無水物官能性ポリマーと
    、 (iii)化合物中に1分子につき平均少なくとも2個
    の脂環式エポキシ基を含むエポキシ官能性化合物と の混合物を含む硬化性組成物。 17、無水物とヒドロキシル基との反応の触媒をも含む
    ことをさらに特徴とする請求項16記載の組成物。 18、触媒が第三アミンであることをさらに特徴とする
    請求項17記載の組成物。 19、第三アミンがN−メチルイミダゾールであること
    をさらに特徴とする請求項18記載の組成物。 20、酸基とエポキシ基との反応の触媒をも含むことを
    さらに特徴とする請求項16記載の組成物。 21、触媒がトリフェニルホスフィンであることをさら
    に特徴とする請求項20記載の組成物。 22、エポキシ官能性化合物が3,4−エポキシシクロ
    ヘキサンカルボン酸3,4−エポキシシクロヘキシルメ
    チル、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカ
    ルボン酸3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル
    メチル、アジピン酸ビス(3,4−エポキシ−6−メチ
    ルシクロヘキシルメチル)、ビス(2,3−エポキシシ
    クロンペンチル)エーテル、ジペンテンジオキシド、2
    −(3,4−エポキシシクロヘキシル−5,5−スピロ
    −3,4−エポキシ)シクロヘキサン−メタジオキサン
    及びアジピン酸ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル
    メチル)からなる群から選ばれることをさらに特徴とす
    る請求項16記載の組成物。 23、化合物(i)、(ii)及び(iii)のおのお
    のが各無水物基につき0.3〜6.0個のヒドロキシル
    基及び0.3〜6.0個のエポキシ基を与えるべきレベ
    ルで存在することをさらに特徴とする請求項16記載の
    組成物。 24、化合物(i)、(ii)及び(iii)のおのお
    のが各無水物基につき0.5〜1.5個のヒドロキシル
    基及び0.5〜1.5個のエポキシ基を与えるべきレベ
    ルで存在することをさらに特徴とする請求項16記載の
    組成物。 25、請求項16記載の組成物で被覆された基体。 26、(i)1分子につき平均少なくとも2個の環式カ
    ルボン酸無水物基を有する無水物官能性化合物と、 (ii)1分子につき平均少なくとも1個のエポキシ基
    を有するエポキシ官能性化合物と、 (iii)1分子につき平均少なくとも2個のヒドロキ
    シル基を有するヒドロキシ官能性化合物と を含み、かつ化合物(i)、(ii)または(iii)
    の少なくとも1種が造膜性ポリマーからなる硬化性組成
    物。 27、無水物官能性化合物が少なくとも約500の数平
    均分子量を有する無水物官能性ポリマーであることをさ
    らに特徴とする請求項26記載の組成物。 28、無水物官能性ポリマーが無水物官能性を有する少
    なくとも1種の不飽和モノマーの付加重合反応生成物で
    あることをさらに特徴とする請求項27記載の組成物。 29、無水物官能性ポリマーが(a)エチレン系不飽和
    モノ無水物5〜約40重量%と(b)該エチレン系不飽
    和無水物と共重合性の少なくとも1種の他のエチレン系
    不飽和モノマー60〜95重量%との付加重合反応生成
    物であることをさらに特徴とする請求項28記載の組成
    物。 30、無水物官能性ポリマーが(a)エチレン系不飽和
    モノ無水物モノマー5〜約40重量%と、(b)該エチ
    レン系不飽和モノ無水物と共重合性のエチレン系不飽和
    カルボン酸モノマー1〜約15重量%と、(c)該エチ
    レン系不飽和モノ無水物及びエチレン系不飽和酸と共重
    合性である少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー
    45〜約94重量%との付加重合反応生成物であること
    をさらに特徴とする請求項28記載の組成物。 31、エチレン系不飽和モノ無水物モノマー及びエチレ
    ン系不飽和酸モノマー及びエチレン系不飽和共重合性モ
    ノマーが全モノマー混合物の0〜約10重量%のアクリ
    レートモノマーを含むことをさらに特徴とする請求項3
    0記載の組成物。 32、エチレン系不飽和モノ無水物モノマー及びエチレ
    ン系不飽和酸モノマー及びエチレン系不飽和共重合性モ
    ノマーが実質的にアクリレート官能性を含まないことを
    さらに特徴とする請求項30記載の組成物。 33、エポキシ官能性化合物が1分子につき平均少なく
    とも2個の脂環式エポキシ基を有することをさらに特徴
    とする請求項26記載の組成物。 34、モノ無水物が無水マレイン酸であることをさらに
    特徴とする請求項26記載の組成物。 35、ヒドロキシ官能性化合物が少なくとも約400の
    数平均分子量を有するヒドロキシ官能性ポリマーである
    ことをさらに特徴とする請求項26記載の組成物。 36、ヒドロキシ官能性ポリマーがヒドロキシ官能性ポ
    リエーテル、ポリエステル、アクリルポリマー、ポリウ
    レタン及びポリカプロラクトンからなる群から選ばれる
    ことをさらに特徴とする請求項35記載の組成物。 37、ヒドロキシ官能性ポリマーが(a)ヒドロキシ官
    能性エチレン系不飽和モノマー10〜約40重量%と(
    b)該ヒドロキシ官能性モノマーと共重合性の少なくと
    も1種のエチレン系不飽和モノマー60〜約90重量%
    との付加重合反応生成物であることをさらに特徴とする
    請求項35記載の組成物。 38、エポキシ官能性化合物がモノエポキシドであるこ
    とをさらに特徴とする請求項36記載の組成物。 39、(a)着色造膜性ポリマーを含むベースコート(
    b)ベースコート組成物の表面へ適用される造膜性ポリ
    マーを含む透明なクリヤーコー トと を含む多重層装飾及び(または)保護コーティングで被
    覆された基体に於て、成分の混合時に反応性であり、か
    つ (i)1分子につき平均少なくとも2個の環式カルボン
    酸無水物基を有する無水物官能性化合物と、 (ii)1分子につき平均少なくとも1個のエポキシ基
    を有するエポキシ官能性化合物と、 (iii)1分子につき平均少なくとも2個のヒドロキ
    シル基を有するヒドロキシ官能性化合物と からなり、かつ成分(i)、(ii)または(iii)
    の少なくとも1つが造膜性ポリマーからなる多成分硬化
    性組成物をクリヤーコート及び(または)ベースコート
    として利用することを特徴とする被覆基体。 40、エポキシ官能性化合物が1分子につき平均少なく
    とも2個のエポキシ基を有することをさらに特徴とする
    請求項39記載の被覆基体。 41、エポキシ官能性化合物が脂環式エポキシであるこ
    とをさらに特徴とする請求項40記載の被覆基体。 42、(a)着色造膜性ポリマーを含むベースコートと
    、 (b)ベースコート組成物の表面へ適用される造膜性ポ
    リマーを含む透明なクリヤーコートと を含む多重層装飾及び(または)保護コーティングで被
    覆された基体に於て、成分の混合時に反応性であり、か
    つ (i)1分子につき平均少なくとも2個の環式カルボン
    酸無水物基を有し、かつ(a)エチレン系不飽和モノ無
    水物5〜約40重量%と(b)該エチレン系不飽和無水
    物と共重合性の少なくとも1種の他のエチレン系不飽和
    モノマー60〜約95重量%との付加重合反応生成物で
    ある無水物官能性ポリマーと、 (ii)1分子につき平均少なくとも1個の脂環式エポ
    キシ基を有するエポキシ官能性化合物と、 (iii)1分子につき少なくとも2個のヒドロキシル
    基を有するヒドロキシ官能性ポリマーとを含む多成分硬
    化性組成物をクリヤーコート及び(または)ベースコー
    トとして利用することを特徴とする被覆基体。 43、エポキシ官能性化合物が1分子につき平均少なく
    とも2個のエポキシ基を有することをさらに特徴とする
    請求項42記載の被覆基体。 44、エポキシ基が脂環式エポキシ基であることをさら
    に特徴とする請求項43記載の被覆基体。 45、(a)着色造膜性ポリマーを含むベースコートと
    、 (b)ベースコート組成物の表面へ適用される造膜性ポ
    リマーを含む透明なクリヤーコートと を含む多重層装飾及び(または)保護コーティングで被
    覆された基体に於て、成分の混合時に反応性であり、か
    つ (i)1分子につき平均少なくとも2個の環式カルボン
    酸無水物基を有し、かつ(a)エチレン系不飽和モノ無
    水物モノマー5〜約40重量%と(b)該エチレン系不
    飽和無水物モノマーと共重合性のエチレン系不飽和カル
    ボン酸モノマー1〜約15重量%と(c)該エチレン系
    不飽和モノ無水物及びエチレン系不飽和酸と共重合性で
    ある少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー45〜
    約94重量%との付加重合反応生成物である無水物官能
    性ポリマーと、 (ii)1分子につき平均少なくとも2個の脂環式エポ
    キシ基を有するエポキシ官能性化合物と、 (iii)1分子につき平均少なくとも2個のヒドロキ
    シル基を有するヒドロキシ官能性ポリマーと を含む多成分硬化性組成物をクリヤーコート及び(また
    は)ベースコートとして利用することを特徴とする被覆
    基体。 46、エチレン系不飽和モノ無水物モノマー及びエチレ
    ン系不飽和酸モノマー及びエチレン系不飽和共重合性モ
    ノマーが全モノマー混合物の0〜約10重量%のアクリ
    レートモノマーを含むことをさらに特徴とする請求項4
    5記載の被覆基体。 47、エチレン系不飽和モノ無水物モノマー及びエチレ
    ン系不飽和酸モノマー及びエチレン系不飽和共重合性モ
    ノマーが実質的にアクリレート官能性を含まないことを
    特徴とする請求項45記載の被覆基体。
JP28991088A 1987-11-16 1988-11-16 反応性コーティング Pending JPH02676A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12088787A 1987-11-16 1987-11-16
US120887 1987-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02676A true JPH02676A (ja) 1990-01-05

Family

ID=22393111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28991088A Pending JPH02676A (ja) 1987-11-16 1988-11-16 反応性コーティング

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0316874B1 (ja)
JP (1) JPH02676A (ja)
CA (1) CA1337887C (ja)
DE (1) DE3887828T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213848A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Shokubai Co Ltd 光半導体封止用樹脂組成物
CN100371373C (zh) * 2005-11-22 2008-02-27 南京大学 义齿基托材料聚甲基丙烯酸甲酯表面处理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245577A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Nippon Paint Co Ltd 熱硬化性組成物
DE4027609A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Bayer Ag Bindemittelkombinationen und ihre verwendung in beschichtungsmitteln und dichtmassen
DE4027742A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Bayer Ag Bindemittelkombinationen und ihre verwendung in beschichtungsmitteln und dichtmassen
JP2852129B2 (ja) * 1990-12-28 1999-01-27 日本ペイント株式会社 熱硬化性塗料組成物
US5239012A (en) * 1991-02-21 1993-08-24 Ppg Industries, Inc. Ambient temperature curing compositions containing a hydroxy component and an anhydride component and an onium salt
JP2613502B2 (ja) * 1991-05-31 1997-05-28 東洋紡績株式会社 制振材料用粘弾性樹脂組成物
JPH07503469A (ja) * 1992-01-24 1995-04-13 レイリー・インダストリーズ・インコーポレーテッド 新規な硬化剤/促進剤,硬化可能な組成物及びプロセス
US5270362A (en) * 1992-12-29 1993-12-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refinish clear coating of acrylic anhydride polymer, a glycidyl component and low molecular weight hydroxy polyester
IL116255A (en) * 1995-01-05 2004-02-19 Du Pont High-solids coating composition
JP2004531595A (ja) 2001-02-27 2004-10-14 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 反応性非イソシアネートコーティング組成物
CN103980813B (zh) * 2014-05-19 2016-07-06 东南大学 脂环族环氧聚氨酯丙烯酸酯紫外光固化涂料及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3265234A (en) * 1963-02-06 1966-08-09 Union Carbide Corp Laminating resins for cathode ray tubes
GB8322399D0 (en) * 1983-08-19 1983-09-21 Ici Plc Coating compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213848A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Shokubai Co Ltd 光半導体封止用樹脂組成物
CN100371373C (zh) * 2005-11-22 2008-02-27 南京大学 义齿基托材料聚甲基丙烯酸甲酯表面处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0316874A3 (en) 1989-10-11
DE3887828T2 (de) 1994-07-28
EP0316874A2 (en) 1989-05-24
EP0316874B1 (en) 1994-02-16
CA1337887C (en) 1996-01-02
DE3887828D1 (de) 1994-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0316873B1 (en) Reactive coatings comprising an acid-functional compound, an anhydride-functional compound, an epoxy-functional compound and a hydroxy-functional compound
US6235846B1 (en) Anhydride-functional addition polymer, epoxy compound and polyhydroxy compound
US4859758A (en) Acid-functional polymers derived from cellulose ester-unsaturated alcohol copolymers, which are reacted with cyclic anhydrides
US4151143A (en) Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
US4971837A (en) Chip resistant coatings and methods of application
JPS58113259A (ja) ポリヒドロキシオリゴマ−およびそれを含む被覆組成物
JPS6049206B2 (ja) 付着性の優れた重合性プレポリマ−
JPH03111456A (ja) 酸官能基を有する低Tgおよび高Tgポリマーの混合物を含有する熱硬化性粉末塗料組成物
JPH02676A (ja) 反応性コーティング
JPS58113257A (ja) テトラヒドロキシオリゴマ−およびそれを含む被覆組成物
EP0532899B1 (en) Method for extending the potlife of polyol/polyisocyanate mixtures
US4917955A (en) Color plus clear composite coating having a catalyst-free base coat comprising polyepoxides and polyacid curing agents
US4946744A (en) Substrate coated with a clearcoat/basecoat composition comprising an anhydride-functional compound and an hydroxy-functional compound
US5580926A (en) Reactive coatings comprising an acid-functional compound, an anhydride-functional compound, an epoxy-functional compound and a hydroxy-functional compound
US5371167A (en) Carboxyl-functional compound for curable coating composition
JPS6044561A (ja) 速乾性被覆用組成物
US5872192A (en) Thermosetting powder-type coating compositions
US5086144A (en) Acid-functional polymers derived from cellulose acetate butyrate unsaturated alcohol copolymers and coatings prepared from same
US5863998A (en) Dicarboxylic acid-functional monomers and polymers prepared from same
US5516846A (en) Reactive coatings comprising an acid-functional component, an anhydride-functional component and a monoepoxy functional compound
JPH08510287A (ja) フルオロポリマーで改質した無水物−エポキシ被覆材組成物
US5418307A (en) Hydrogenated polymers having acid functionality
US5418306A (en) Acid-functional polymers derived from anhydride-functional polymers comprising ene reaction products of unsaturated anhydrides and polyolefins and curable compositions prepared from same
JPH07500362A (ja) アミノ基、カルボキシル基および場合によりヒドロキシル基含有アクリレートコポリマー、その製造方法およびその使用
CA2187371C (en) Mar resistant coating composition