JPH0266332A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH0266332A
JPH0266332A JP21735488A JP21735488A JPH0266332A JP H0266332 A JPH0266332 A JP H0266332A JP 21735488 A JP21735488 A JP 21735488A JP 21735488 A JP21735488 A JP 21735488A JP H0266332 A JPH0266332 A JP H0266332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
piston ring
lip portion
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21735488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812962B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Enomoto
博幸 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP63217354A priority Critical patent/JP2812962B2/ja
Publication of JPH0266332A publication Critical patent/JPH0266332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812962B2 publication Critical patent/JP2812962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • F16F9/368Sealings in pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シリンダの内周面に摺接するピストンリン
グにポリテトラフルオロエチレン樹脂(以下、PTFE
と略記する)を利用してなる油圧緩衝器に関する。
〔従来の技術〕
シリンダの内周面に摺接するピストンリングにPTFE
を利用する油圧緩衝器としては、例えば、矛5図に示す
ような構造のものがある。
即ち、この油圧緩衝器は、所謂単筒型に形成されている
ものであるが、シリンダ1内にピストンロッド2の先端
側が出没自在に挿通されると共に、該ピストンロッド2
の先端には上記シリンダ1内に摺動自在に収装されたピ
ストン部3が連設されてなる。
そして、上記シリンダ1内は、上記ピストン部3でロッ
ド側油室Aとピストン側油室Bとに区画されると共に、
上記ピストン側油室B内にはフリーピストン4が収装さ
れて、該フリーピストン4の背後側(図中右方側)にガ
ス室Gが区画形成されてなる。
上記ピストン部3は、そのピストン本体30の外周に介
装された筒状のピストンリング31を有してなるが、該
ピストンリング31は、牙6図に示すように、その−万
端をリップ部31αとし、該リップ部31αが上記シリ
ンダ1の内周面1αに摺接することで、所定のシール性
が得られるとしている。
尚、上記ピストンリング31の外周面31Aは、上記リ
ップ部31αを除いて、上記シリンダ1の内周面1αと
の間に適宜の隙間Eを有するとしている。
該隙間Eを有することでピストンリング31とシリンダ
1との摺接部分が上記のリップ部31α部分のみとなり
、所定のシール性が確保された状態でのピストン部3の
シリンダ1に対する潤滑油が保障される。
ところで、上記ピストンリング31は、その内周面31
Cに断面が略半円形のリブ状突起31dを複数条有して
なり、該リブ状突起31dはピストン本体30の外周面
30αに形成されている凹状溝306内に嵌装される。
それ故、上記ピストンリング31がPTFEからなるこ
とで、該ピストンリング31は次のように作用する。
即ち、先ず、ピストンリング31が継ぎ目のない筒状に
形成され、かつ、これがピストン本体30の外周に介装
されることで、また、ピストンリング31がその一方端
をリップ部31αとすることで、シリンダ1に対する油
漏れの少ないピストン部構造が得られることになり、減
衰力が安定する。
また、ピストンリング31の材質がPTFEであること
から、地材、例えば、金属リングに較べて、少ない摩擦
力となり、ピストン部3の滑動性を良好にする。
そして、ピストンリング31の材質がPTFEからなる
ことから、コンタミが埋没され、シリンダ1の内周との
間にカジリが発生されなくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した従来提案にあっては、ピストン
リング31による安定したシール性や、ピストンリング
31の安定した装着性が得られない不都合がある。
先ず、ピストンリング31を形成するPTFEが弾性体
でないために、そのリップ部31αのシリンダ1の内周
面1αに対する接触性がその変形力に依存できず、所謂
セルフシー九性が極めて悪く、従って、牙6図中におけ
るロッド側油室Aが高圧側となるときでも、その圧力が
比較的低い場合には、リップ部31αのシリンダ1の内
周面1αに圧接されなくなり、所定のシール性が得られ
なくなる。
即ち、上記圧力が比較的高い場合には、所定のシール性
が発揮されるが、比較的低い場合には所定のシール性が
得られなくなり、従って、安定したシール性が得られな
い。
次に、シリンダ1内の高圧発生のため、該シリンダ1が
外方に膨出するような場合、PTF’Eは高温時に軟質
となるが故に変形し、ピストン本体30の外周から脱落
することがある。
特に、ピストン本体30の外周面30αに形成されてい
る凹状溝30bが、図示例のように浅い彎曲面状に形成
されている場合には、所謂引掛りが少なく、それ故、ピ
ストンリング31がピストン本体30の外周から比較的
簡単に脱落する危惧がある。
さらに、ピストンリング31におけるリップ部31αは
、該ピストンリング31の一方端を所謂拡径するように
して形成されていて、それ故、該リップ部31αの内周
側に油圧Pが作用することになり、かつ、該油圧Pが極
めて高い場合には、該油圧Pがリップ部31αの内周側
を介して、該ピストンリング31の内周面31Cとピス
トン本体30の外周面30αとの間に入り込むことにな
り、従って、ピストンリング31自体が膨張変形して、
ピストン本体30の外周から脱落されることになる不都
合がある。
そこで、この発明は、このような現状に鑑み、PTFE
を利用するピストンリングを有するピストン部構造の油
圧緩衝器であって、該ピストン部におけるピストンリン
グによる安定したシール性および該ピストンリングの安
定した定着性が得られるようにした油圧緩衝器を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記目的を達成するために、この発明に係る油圧緩衝器
の構成を、シリンダ内のピストン部を形成するピストン
本体の外周にポリテトラフルオロエチレン樹脂からなる
筒状のピストンリングが介装されてなる油圧緩衝器にお
いて、ピストンリングの一方端を適宜の締め代を附与さ
れたリップ部とされてなると共に、該リップ部の肉厚寸
法がピストン本体の外周面とシリンダの内周面との間に
形成される隙間の巾寸法と同一とされてなり、かつ、上
記ピストンリングの外周面と上記シリンダの内周面との
間には上記リップ部を除いて適宜の隙間が形成されてな
り、さらに、上記ピストンリングの内周面には断面が略
台形となるリブ状突起が形成されてなるに対して、上記
ピストン本体の外周面には上記リブ状突起が嵌装される
凹状溝が形成されてなることを特徴とするとしたもので
ある。
〔作 用〕
それ故、リブ状突起及びこれが嵌装される凹状溝の形状
が適宜に選択されることで、ピストンリングのピストン
本体に対する定着性が確保される。
また、ピストンリングのリップ部は、その附与された締
め代が故に、その外周をシリンダの内周面に圧接するよ
うになり、所定のシールが確保される。
そして、上記リップ部の肉厚寸法がピストン本体の外周
面とシリンダの内周面との間に形成される隙間の寸法と
同一とされるので、該ピストンリングの内周側、Ruち
、ピストン本体の外周面とピストンリングの内周面との
間に油圧が侵入されず、該ピストンリングの膨張の危険
が少なくなる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づき、この発明の詳細な説明
する。
牙1図に示すように、この発明に係る油圧緩衝器は、シ
リンダ1と、ピストンロッド2と、ピストン部3とを有
してなり、例えば、前記した牙5図に示すように、所謂
単筒型に形成されている。
上記シリンダ1は、その内部に上記ピストン部3で区画
される二つの油室、即ち、ロッド側油室Aとピストン側
油室Bとを有してなる。
上2ピストンロッド2は、その先端側が上記シリンダ1
内に出没自在に挿通されてなるもので、その先端インロ
一部2αには、上記ピストン部3を固設してなる。
上記ピストン部3は、ピストン本体30と、該ピストン
本体30の外周に介装された筒状のピストンリング31
と、を有してなる。
ピストン本体30は、その肉厚を軸線方向に貫通する複
数のポート3ocを有しており、図示しないが、一つの
ポート3ocの一端を閉塞するように伸側の減衰バルブ
32が配設されている。
また、図示するように、他の一つのポート30Cの一端
を閉塞するように、圧側の減衰バルブ33が配設されて
いる。
尚、上記圧側の減衰バルブ33、及び伸側の減衰バルブ
32には、それぞれバルブストッパ34.35が隣接さ
れている。
そして、上記バルブストッパ35、減衰バルブ33、ピ
ストン本体301減衰バルブ32、及びバルブストッパ
34は、ピストンナツト36で前記ピストンロッド2の
先端インロ一部2αに定着されている。
ところで、上記ピストン本体3oの外周には、ピストン
リング31が介装されているが、ここで、上記ピストン
本体3o及びピストンリング31の形態について少しく
説明する。
先ず、上記ピストン本体3oの外周面3oαと上記シリ
ンダ1の内周面1αとの間には、矛2図に示すように、
適宜の隙間E1が形成されるとしている。
そして、上記ピストン本体30の外周に介装されるピス
トンリング31の外周面31と上記シリンダ1の内周面
1αとの間には、牙3図に示すように、隙間E2が形成
されるとしている。
ただ、上記ピストンリング31の一方端は、リップ部3
1αとされており、該リップ部31αの外周は、上記シ
リンダ1の内周面1αに摺接しており、該摺接で所定の
シール性が確保されるとしている。
即ち、上記リップ部31fZは、その肉厚t2が、上記
適宜の隙間E1と同一とされると共に、その締め代が牙
2図中に示すδとされている。
尚、上言e締め代δは、この発明において、0〜1.5
%の範囲とされることが望ましい。
それ故、上記リップ部31αにシリンダ1からの隣接力
が附与されないときには、矛2図に示すように、上記リ
ップ部31αが外方に傾斜することになり、該傾斜する
ようになる特性が上記リップ部31αのシール性を確保
するものである。
次に、上=2ピストン本体30の外周面30αには凹状
溝30hが複数条形成されている。
該凹状溝30bは、ピストンリング31の内周面31C
に形成されているリブ状突起31dを嵌装させるように
形成されているもので、リブ状突起31dは、上記凹状
溝30bの配設形態に相応するように設けられている。
即ち、上記リブ状突起31dは、断面が略台形となるよ
うに形成されているもので、上記凹状溝30bは、上記
略台形の断面形状に合致する形状に形成されている。
これによって、前記した従来例の場合と比較して、所謂
引掛りが多くなり、従って、凹状溝30b内からリブ状
突起31dが脱落し難くなる。
さらに、この発明にあっては、リブ状突起31dの高さ
寸法にと巾寸法GKついて、下式が成立するように配慮
されている。
K≧Gxイ に≧t2 + E2 尚、上記巾寸法Gは、リブ状突起31dの尖端における
寸法である。
また、t2は、0.1〜0.5%の範囲とされるのが望
ましい。
さらに、上記リブ状突起31dを略台形に形成するため
に、その先端側の角度θを90+5程度とするとしてい
る。
それ故、上記ピストンリング31が、例えば、熱膨張し
て拡径され、牙4図に示すように、その外周面31Aが
シリンダ1の内周面lαに隣接されるような状況になっ
ても、その尖端側(図中下端側)がピストン本体30の
凹状溝30b内から抜は出ることがなく、従って、該ピ
ストンリング31がピストン本体30の外周から脱落す
ることがない。
また、上記ピストンリング31は、その尖端側角部の角
度θが90°+5°程度となる略台形に形成されている
ので、これが略凹−形状に形成された凹状溝3Ob内に
嵌装されている限りにおいて、矛3図及び牙4図中にお
いて、例えば、右方向にピストンリング31が移動され
るような状況になっても、該ピストンリング31は凹状
溝30b内に所謂引掛り易くなり、従って、該ピストン
リング31の作動中におけるピストン本体30の外周か
らの脱落が未然に防止されることになる。
前記のように機能するピストンリング31のピストン本
体30の外周への介装については、従来より周知の治具
を利用した周知の方法が選択される。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ピストン本体の外周
に介装されてシリンダの内周面に摺接するように筒状に
形成されたPTFEからなるピストンリングが、その−
万端を適宜の締め代が附与されたリップ部とすると共に
、該リップ部の肉厚寸法をピストン本体の外周面とシリ
ンダの内周面との間に形成される隙間の寸法と同一とな
るようにしたので、該リップ部の外周がシリンダの内周
面に圧接される状況になり、従って、該リップ部側の油
室における油圧が高低いずれにあっても、所定のシール
性が得られる利点がある。
また、この発明によれば、ピストンリングの内周面には
断面が略台形となるリブ状突起が形成されるに対して、
ピストン本体の外周面には上記リブ状突起が嵌装される
凹状溝が形成されてなるとしたので、上記ピストンリン
グの内周側に油圧が作用して、あるいは、熱膨張によっ
て該ピストンリングが拡径変形することがあっても、容
易にピストン本体の外周から脱落することが防止され、
従って、該ピストンリングの安定した定着性が得られる
利点がある。
さらに、この発明によれば、ピストンリングの外周面と
シリンダの内周面との間には、前記リップ部を除いて、
適宜の隙間が形成されてなるとするので、該ピストンリ
ングのシリンダに対する潤滑性、即ち、ピストン部の滑
動性が良好に保持される利点がある。
【図面の簡単な説明】
矛1図はこの発明の最適な一実施例に係る油圧緩衝器の
要部を拡大して示す部分断面図、矛2図乃至牙4図はさ
らにその部分拡大断面図、矛5図は従来例としての油圧
緩衝器を一部破断して示す正面図、矛6図はその要部を
拡大して示す部分断面図である。 〔附号の説明〕 1・・・シリンダ、1α・1内周面、3・・・ピストン
部、30・1ピストン本体、3oα・・・外周面、30
b・・・凹状溝、31・・・ピストンリング、31α・
・・リップ部、31.I5・・・外周面、31c・・・
内周面、31d・・・リブ状突起、El、E2・・・隙
間、t2・・・肉厚。 30b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダ内のピストン部を形成するピストン本体の外周
    にポリテトラフルオロエチレン樹脂からなる筒状のピス
    トンリングが介装されてなる油圧緩衝器において、ピス
    トンリングの一方端を適宜の締め代を附与されたリップ
    部とされてなると共に、該リップ部の肉厚寸法がピスト
    ン本体の外周面とシリンダの内周面との間に形成される
    隙間の巾寸法と同一とされてなり、かつ、上記ピストン
    リングの外周面と上記シリンダの内周面との間には上記
    リップ部を除いて適宜の隙間が形成されてなり、さらに
    、上記ピストンリングの内周面には断面が略台形となる
    リブ状突起が形成されてなるに対して、上記ピストン本
    体の外周面には上記リブ状突起が嵌装される凹状溝が形
    成されてなることを特徴とする油圧緩衝器。
JP63217354A 1988-08-31 1988-08-31 油圧緩衝器 Expired - Fee Related JP2812962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217354A JP2812962B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217354A JP2812962B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266332A true JPH0266332A (ja) 1990-03-06
JP2812962B2 JP2812962B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=16702858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217354A Expired - Fee Related JP2812962B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812962B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280019A (ja) * 1994-03-30 1995-10-27 Fichtel & Sachs Ag ショックアブソーバ
US5520092A (en) * 1993-04-30 1996-05-28 Taiho Kogyo Co., Ltd. Piston of shock absorber
FR2736115A1 (fr) * 1995-06-28 1997-01-03 Fichtel & Sachs Ag Amortisseur dont le piston comporte des sections d'ouverture initiale
WO2009051006A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Sanden Corporation 可変容量圧縮機
JP2010164077A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Kayaba Ind Co Ltd ダストシール及び流体圧シリンダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177235U (ja) * 1985-04-23 1986-11-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177235U (ja) * 1985-04-23 1986-11-05

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520092A (en) * 1993-04-30 1996-05-28 Taiho Kogyo Co., Ltd. Piston of shock absorber
WO2004079221A1 (ja) * 1993-04-30 2004-09-16 Masatake Iida ショックアブソーバのピストン
JPH07280019A (ja) * 1994-03-30 1995-10-27 Fichtel & Sachs Ag ショックアブソーバ
FR2736115A1 (fr) * 1995-06-28 1997-01-03 Fichtel & Sachs Ag Amortisseur dont le piston comporte des sections d'ouverture initiale
WO2009051006A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Sanden Corporation 可変容量圧縮機
US8529219B2 (en) 2007-10-19 2013-09-10 Sanden Corporation Variable displacement compressor
JP2010164077A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Kayaba Ind Co Ltd ダストシール及び流体圧シリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812962B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664651A (en) Shock absorber shaft seal
US4995623A (en) Sealing device for reciprocating member
KR20050071545A (ko) 왕복동 밀봉부
US6612582B2 (en) Dust lip structure of oil seal for oscillation
JPH0266332A (ja) 油圧緩衝器
KR20210005266A (ko) 완충기
US3645543A (en) Shaft packing assembly
KR100313618B1 (ko) 로드의 밀봉 장치
JP2006316770A (ja) 可変圧縮比エンジン
JPS63280941A (ja) 単筒式油圧緩衝器
WO2018056216A1 (ja) ショックアブソーバ
JP2001146969A (ja) シール装置
JP2000130408A (ja) 流体圧シリンダ
JP5212822B2 (ja) 液圧緩衝器
WO2017086044A1 (ja) シール部材
JP5497137B1 (ja) 往復動用密封装置
JPH0614131Y2 (ja) シールリング
JP2012215188A (ja) 密封構造
JPS62200044A (ja) 油圧緩衝器
JP3003715B2 (ja) 圧力シリンダ用クッションパッキン
JPH03223570A (ja) ロッドシール部材
KR100365115B1 (ko) 엔진의 피스톤 링
JPH0518505Y2 (ja)
JPH0529418Y2 (ja)
JPH063220Y2 (ja) シール機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees