JPH0266181A - 酸化物分散強化合金用耐食性被覆 - Google Patents

酸化物分散強化合金用耐食性被覆

Info

Publication number
JPH0266181A
JPH0266181A JP1185854A JP18585489A JPH0266181A JP H0266181 A JPH0266181 A JP H0266181A JP 1185854 A JP1185854 A JP 1185854A JP 18585489 A JP18585489 A JP 18585489A JP H0266181 A JPH0266181 A JP H0266181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
aluminum
chromium
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1185854A
Other languages
English (en)
Inventor
Raymond C Benn
レイモンド、クリストファー、ベン
Gaylord D Smith
ゲイロード、ダーレル、スミス
Donald H Boone
ドナルド、エッチ、ブーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntington Alloys Corp
Original Assignee
Inco Alloys International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inco Alloys International Inc filed Critical Inco Alloys International Inc
Publication of JPH0266181A publication Critical patent/JPH0266181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • Y10T428/12056Entirely inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は一般に酸化物分散強化(ODS“)合金、更に
特定的にはODS合金に対する二重被覆に関する。この
被覆は、タービン高温部分で典型的に遭遇する熱腐食(
hoL corrosion)の危険に対するこれらの
合金の抵抗性を増大させる。
(背景技術) ガスタービンの効率と出力を増大させるためには、一般
に、これらエンジンの運転温度と圧力の相伴う増大が無
ければならない。不幸なことに、増大する要求が、現存
する材料系に向けられるので、それらは要求に合わず、
従って運転パラメータに実際的制限をもたらす。
何年間も、種々の材料が開発されて前述の困難を克服し
エンジンの性能を高めるために使用されてきた。
特に、例えば、米国特許第3,591,362号に記載
されたように、機械的合金法で作られる粉末から複合酸
化物分散強化超合金が製造される。
これらの合金は複合組成を有し、種々の固溶体添加、例
えば、モリブデン、タングステン、レニウム(少量のニ
オブおよびタンタル)、中間温度の強度のためにはガン
マプライム(N l B A I )および極度の上昇
温度クリープおよび応力破壊抵抗のためにはイツトリア
< Y 203 )で強化されている。これらの合金に
は精密な温度処理が与えられ、高アスペクト比率の粒構
造および正しいガンマプライム構造の双方を改善する。
このタイプの合金は理想的にはガスタービン中の翼部に
強度的に適合し、特に長寿命が永久に考慮される産業用
ガスタービンに適合している。しかし、殆ど総べての超
合金に共通しているように、これらの酸化物分散強化超
合金は、極端な温度および/または長い使用期間に対す
る熱腐食には満足な抵抗力を欠く。これは特に、海洋環
境で運転され、および/または硫黄、バナジウム、塩化
ナトリウムおよび有機リン酸塩のような汚染物質を含む
低級燃料を消費するエンジンには特に言えることである
機械的合金化される超合金の非制限的な例は出願人によ
って生産されるlNC0NEL■合金MA6000であ
る。lNCoNEL合金MA6000は、1095℃(
2000丁)での高クリープおよび破壊特性のために酸
化物分散強化と析出硬化の双方によって強化された機械
的合金化ニッケル基超合金である。酸化、硫化への良好
な抵抗性の故に有効であり、高温でのその耐食性を増大
することによってタービン翼用途には理想的であろうこ
とが考えられる。この合金(およびいかなるODSでも
)を増加させることに対する6S能な技術は材料の被覆
である。
熱耐食性被覆の種々のタイプがこれらの合金についてそ
の使用寿命を伸ばすために評価された。
アルミナイジング(alumlnlzlng)、低活性
アルミナイジング、および白金アルミナイジングは、被
覆/基体界面における、または直近のカーケンドール気
泡(Klrkendall poroslty)の発生
により短時間で効果がなくなる被覆を作る。カーケンド
ール気泡は、ボイドが最大拡散勾配の領域で連続的なり
ラックに集合するので、特に熱サイクル条件下での被覆
ロスをもたらす。カーケンドール気泡は被覆と基体間の
インターデイフュージョン(1ntcrdiffusi
on)の結果である。N1CoCrAIY(Ta)プラ
ズマスプレーおよび物理的蒸若被覆かアルミナイド(a
luminldc)被覆よりもカーケンドールボイドの
傾向が少いことが発明された。
しかしながら、これらの被覆は、主として+tSからア
ルミニウムの基体への拡散とニッケルの基体から被覆へ
の拡散とによって満足すべき使用寿命以下になる。
高運転温度でのカーケンドール気泡の発生に前例のない
抵抗性を持つ酸化物分散強化がンマプライム含有超合金
の長期間の使用寿命を確保するための被覆系が必要とな
る。このような被覆系は、もしその手段が被覆と基体間
のインターデイフュージョンを発揮するために見出され
るならば、NICoCrAIY(Ta)組成に括づくも
のである。知られている限りでは、このインターデイフ
ュージョンの問題を解く試みは未だ成功していない。二
酸化ジルコニウム(Z r O2)に基づく拡散バリャ
ーは被覆系の誘起された圧力に対する低抵抗により運転
条件に対する厳しい制約を与える。異なるアプローチで
は、米国特許第4,675,204号はこのゾーンから
イツトリア粒子を除去するために高エネルギービームを
用いて基体の0.3乃至0.5順層を融解することを開
示している。この粒子はインターデイフュージョンで起
こる空孔に対し咳形成部位として作用する傾向がある。
この考えは、プロセスの複雑さにより、またインターデ
イフュージョン機(14がイツトリアを基体から除くこ
とによって著しくは阻害されないので実際のハードウェ
アにおいて達成することは困難である。
(発明の要約) 従って、組成物と混和性があり、酸化物分散強化基体合
金と外部被覆層の両方に拡散しやすい分散のない(di
spersion f’ree)中間被覆が設けられる
。できた構成により、高温環境下で機械的合金化材料が
使用できる。その際、長期間に互る衰弱的(debt 
I Itatlng)な熱腐食に対する抵抗を伴う。
(発明を実施するための好ましい態様)酸化物強化ガン
マプライム含有超合金に対する長寿命被覆系は超合金基
体に対し、基体および非常に熱耐食性のあるN jco
crA I Y (Ta)の外層と組成的に相容性であ
る、最初から実質的にイツトリアのない内部層を適用す
ることによって達成できる。
この内部層の組成は、基体と外部被覆の双方においてこ
れらの同じ元素の水準によって決定されるある種の元素
に対する組成的な制限によって限定される。この内部層
組成の適用は空気または真空プラズマスプレーまたは物
理的蒸着によって行われる。さらに大きな厚さもいくつ
かの例では釘利であるが好ましい内部被覆の厚さは50
乃至100ミクロンである。最適組成範囲では、15乃
至20%のクロム、5乃至7%のアルミニウム、4乃至
6%のタンタル、0乃至5%のタングステン、残部ニッ
ケルである。合金は基体物質上にガスアトマイズされ、
真空プラズマスプレーされる。
NICoCrAIY(Ta)保護層の適用に先立ち内部
層の熱処理が好まれるが必須ではない。
機械的合金化ODS超合金のもう一つの非制限的な例は
lNCoNEL合金MA754である。
それは、また酸化物分散質を含み、部分的には、制御さ
れた熱機械的処理技術により高温強度特性を発揮する。
(実施例) 多くのODS材料がバーナーリグテスト(bur−ne
r rig test)に対する基体候補として準備さ
れた。表1は基体合金の組成を示すものである。
表  1 基体合金の名目組成(重量%) 0.05 20.0 3.0  残部 0.5 − −
 −  −  − 0.GO,0520,04,0残部
 0.5 − − −  −  − 0.60.05 
15.8 4.5  残部 2.5 4.0 2.0 
2.0  (1,0+  0.15 1.10.05 
9.5 7.0  残部 −111,02,01,00
,0+  0.15 1.10.05 20.OG、0
  残部 −3,52,0−0,010,150,95
(i、05 20.0  B、5  残部 2.5 4
.0 2.0 2.0 0.0!  0.15 0.9
5註  合金AはlNCoNELo合金754合金D 
ハN I CON E L o合金6000合金EはO
DS合金69 表2は3種の内部及び外部被覆を列挙する。
表   2 内部および外部被覆の名目組成(重量%)1 内 部 
205  残部 −6 2内 部 15 8.5  残部 −55−3外 部 
208  残部 23 4 − 0.G註 合金3は商
業的に入手可能なAMDRY。
997である。
組成に対する基礎は確立するため、合金りを1095℃
(2000下)で312時間、Gener−al IE
lecLric LynnOの低速バーナーリグ中に曝
した。未被覆のピン(3,2mm径X44.5關長)を
バーナーリグ場内で58分、および室温の空気流中で2
分間、循環させた。バーナーリグは、5pp1の塩化ナ
トリウムと、ジターシアリーブチルジサルファイドとし
ての0.3%の硫黄が加えられているJ P−5燃料を
燃焼させた。暴露後、ピンの先端から12.7mmで測
定されたテストピンの径は、内部硫化とスケール生成に
より1.696膨脹したことが発見された。金属組織学
的および走査電子顕微鏡検査によりクロムも幾分存在し
たがアルミニウム、ニッケルおよびチタンの多い合金上
に8ミクロンの酸化物スケールが明らかになった。基体
は85ミクロンの深さに硫化クロム(Cr S)および
酸化アルミニウム(A1203)を含んでいた。エネル
ギー分散X線分析では、2096のクロム含量が最初の
125ミクロンから失われ、アルミニウムの75%が7
5ミクロンから失われたことを示した。これらの発見は
、高温での寿命の延長を達成させるために表1の合金に
対する保護被覆の必要を明らかに示している。
表2の内部被覆自体は、アルミニウムの必要性が比較的
低いために延長された時間の熱腐食から基体を保護する
ことができないことが予期された。
表3のデーターはこのことを支持している。同様に、基
体上のN1CoCrAIY(Ta)単独の被覆は以上に
述べた理由で不充分であろう。しかし、組合わせで、こ
の二重被覆系により高温での所望の長期作業性かえられ
る。
表3は多くの被m/基体パーミュティター(pcrmu
tator)とそれらについての試験結果を示す。
表  3 被覆系についての1082℃(1980下)での504
時間後のバーニングリグ(硫化/酸化)耐食性31、O 4,7 38,5 6,9 28,7 5,9 4,1 2,28 −1,34 −2,11 本 酸化試験が1100℃(2012下)1008時間
、5%水蒸気を加えた空気中で行われた。
例えば、N i CoCr^IY(Ta)保護粉末組成
合金3(表2)は基体D(表3、項目11および14)
上に真空プラズマスプレーされた。被覆は典型的には1
00乃至200ミクロンの厚みであった。
基体ピンは9.5m+*の径および75mmの長さであ
った。以下の被覆およびピンが1080℃(1976丁
)で4時間真空で熱処理された。試料は次に、記載され
ているように、1100℃(2012丁)で1008時
間以上酸化試験された。この試験につづいてこの試料は
金属組織学的に検査された。保護被覆が0.01mm厚
さ未満の薄い酸化物スケールを発現させた。しかし、カ
ーケンドール気泡は被覆/基体界面において、または近
接して明らかであった。表2の組成合金3は上記の表3
の基体り上に適用され、1080℃(1976丁)で5
04時間バーナーリグ試験された。被覆はバーナーリグ
を行なっている間、切れ切れに剥落し、金属組織学的に
感知しうる界面気泡が観察された。
カーケンドール気泡の生成と関連したファクターの分析
により、外部被覆と基体間の過度のインターデイフュー
ジョンを最少にするよう企図された内部層に対する一連
の好ましいパラメーターかえられる。このパラメーター
は以下のようなものである。
A、 内部被覆からの元素拡散から起こるカーケンドー
ル気泡のための核として作用する酸化物分散質がないこ
と。
B、 アルミニウムは外部被覆および基体の双方から最
も早く拡散する主要元素であるので、内部被覆はアルミ
ニウム濃度を次式で定義された限界内に保つことで拡散
に対する傾向を最少にしなければならない。
ここで[A11   、[A11.  および[AlF
2は外部波0、C,1,c。
覆、内部被覆および基体の夫々のアルミニウム濃度(重
量%)である。
C1クロム拡散は、もしクロム勾配が過度に急激である
ならば感知できるほどのカーケンドール気泡になる。こ
の効果はもし次式の通りなら最少になる。
9                        
つここて、[Crコ  、[Cr]   および[Cr
1sは外部0、C,I 、c。
被覆、内部被覆および基体の夫々のクロム濃度(重量%
)である。
D、 固溶体強化剤、例えばタングステン、モリブデン
、レニウムにオブとタンタルを低範囲に)は殆ど同様な
速度で緩かに拡散する傾向がある。
このようにして、内部層の固溶体強化剤は、最低、基体
の全固溶体強化剤の半分のみしか必要とせず、好ましく
は、最高、基体の全固溶体強化剤含量の2倍を超えない
E、 好ましくは、ニッケルプラスコバルトの含量は外
部被覆と基体の平均±10%以内にあるが、要求度の少
い運転条件に対しては±20%であってもよい。
F、  他の元素、例えばチタン、ハフニウム、ジルコ
ニウムおよびホウ素はカーケンドール気泡に対し主要な
構成要因を構成しないような量で、通常、存在する。そ
れにも拘らず合計でこれらの元素は最適使用寿命に対し
1%以上の内部層の組成を構成しない。
N i CoCrA I Y (Ta)が好まれるが、
内部被覆が一船釣MCrAlY族(こごて、MはN1、
Co。
Fe、Taおよびそれらの混合物を含む)から選ばれる
表2の合金1および2の組成には、表1の基体および表
2の内部被覆(組成3)に対する厳しい規格に合致する
内部被覆を含む。この概念の“H幼性を確立し性能の適
格性を証明するために、基体A乃至Gのバーナーリグビ
ン(9,5mm径×75mm長さ)は、表2からの組成
1かまたは組成2で夫々約100乃至200ミクロンの
内部被覆を夫々のピン上に真空プラズマスプレーするこ
とによって作製された。ピンを次に1080℃(197
6°F)で4時間真空中で熱処理され外部被覆は次に同
様に適用され熱処理された。組成3の外部被覆は約20
0乃至400ミクロンの厚さであった。被覆は次に10
82℃(1980下)で504時間、上に述べたように
してバーナーリグ試験された。試験中、被覆のどれもが
剥離しなかった。金属組織学的試験は、この被覆系が基
体中にカーケンドール気泡がないことを示していた。
表2の外部被覆組成3で被覆された時、商業的鋳込み超
合金がカーケンドール気泡を現わすのが観察された。本
発明の二重被覆がこれらの合金、および鍛練された合金
およびP/M超合金に応用可能である。
法の規定に従って、ここに本発明の特定な実施態様を説
明し記載するが、当業者は特許請求の範囲でカバーされ
た本発明の形式において変化がなされ得ること、本発明
の特定な特徴が時としては他の特徴の対応する使用なし
に有利に使用され得ることを理解するであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化物分散強化金属合金基体、その基体上の二重被
    覆を含み、その二重被覆はその基体上に配置された実質
    的に酸化物分散質のない内部被覆を含み、およびその内
    部被覆上に配置された耐食性外部被覆を含むことを特徴
    とする高温耐食性の製造物品。 2、基体が機械的合金化された合金である請求項1に記
    載の製造物品。 3、外部被覆がMCrAlYタイプであり、ここでMは
    ニッケル、コバルト、鉄、タンタルおよびそれらの混合
    物より選ばれる請求項1に記載の製造物品。 4、次式により与えられるアルミニウム濃度を持つアル
    ミニウムを含む請求項1に記載の製造物品。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 5、次式により与えられるクロム濃度を持つクロムを含
    む請求項1に記載の製造物品。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 6、内部被覆が、約、15乃至20%のクロム、5乃至
    7%のアルミニウム、5乃至6%のタンタル、最高5%
    のタングステンおよび残部実質的にニッケルを含む請求
    項1に記載の製造物品。 7、外部被覆が、約、20%のクロム、8%のアルミニ
    ウム、23%のコバルト、4%のタンタル、0.6%の
    イットリウムおよび残部実質的にニッケルを含む請求項
    1に記載の製造物品。 8、基体が、約、15乃至20%のクロム、0.3乃至
    4.5%のアルミニウム、0.5乃至2.5%のチタン
    、最高4%のタングステン、最高2%のモリブデン、最
    高2%のタンタル、0.6乃至1.1%のイットリア、
    最高0.15%のジルコニウムおよび残部実質的にニッ
    ケルを含む請求項1に記載の製造物品。 9、内部層の固溶体強化剤含量が基体の全固溶体強化剤
    含量の最低約半分であり、基体の全固溶体強化剤含量の
    最高2倍を超えない固溶体強化剤を含む請求項1に記載
    の製造物品。 10、内部層のニッケルプラスコバルト含量が、外部被
    覆と基体とのニッケルプラスコバルト含量の平均の約±
    20%の間にあるニッケルとコバルトを含む請求項1に
    記載の製造物品。 11、内部被覆厚みが50乃至100ミクロンの間にあ
    る請求項1に記載の製造物品。 12、二重被覆を基体上に持つ酸化物分散強化合金基体
    において、基体が、約15乃至20%のクロム、0.3
    乃至4.5%のアルミニウム、0.5乃至2.5%のチ
    タン、最高4%までのタングステン、最高2%までのモ
    リブデン、最高0.15%までのジルコニウム、0.6
    乃至1.1%のイットリア、最高2%までのタンタル、
    0.05%の炭素、0.01%のホウ素、残部実質的に
    ニッケルおよび痕跡量の元素よりなり、酸化物分散質が
    初めには実質的にない内部被覆は、約、15乃至20%
    のクロム、5乃至6.5%のアルミニウム、5乃至6%
    のタンタル、最高5%までのタングステンおよび残部実
    質的にニッケルおよび痕跡量の元素からなり、外部被覆
    は、約、20%のクロム、8%のアルミニウム、23%
    のコバルト、4%のタンタル、0.6%のイットリア、
    残部実質的にニッケルおよび痕跡量の元素よりなる酸化
    物分散強化合金基体。 13、酸化物分散質の実質的にない内部被覆およびその
    内部被覆上に配置された酸化物分散質を含む外部被覆を
    含む合金基体のための高温耐食性二重被覆。 14、酸化物分散強化基体上に配置された請求項13に
    記載の二重被覆。 15、外部被覆がMCrAlYタイプででき、ここでM
    はニッケル、コバルト、鉄、タンタルおよびそれらの混
    合物からなる群より選ばれる請求項13に記載の二重被
    覆。 16、次式により与えられるアルミニウム濃度を持つア
    ルミニウムを含む請求項13に記載の二重被覆。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 17、次式により与えられるクロム濃度を持つクロムを
    含む請求項13に記載の製造物品。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 18、内部被覆が、約、15乃至20%のクロム、5乃
    至7%のアルミニウム、5乃至6%のタンタル、最高5
    %までのタングステン、および残部実質的にニッケルを
    含む請求項13に記載の二重被覆。 19、外部被覆が、約、20%のクロム、8%のアルミ
    ニウム、23%のコバルト、4%のタンタル、0.6%
    のイットリア、および残部実質的にニッケルを含む請求
    項13に記載の二重被覆。 20、約、15乃至20%のクロム、0.3乃至4.5
    %のアルミニウム、0.5乃至2.5%のチタン、最高
    4%までのタングステン、最高2%までのモリブデン、
    最高2%までのタンタル、0.6乃至1.1%のイット
    リア、最高0.15%までのジルコニウム、および残部
    実質的にニッケルよりなる基体上に配置される請求項1
    3に記載の二重被覆。21、内部被覆の厚みが50乃至
    100ミクロンの範囲内にある請求項13に記載の二重
    被覆。 22、機械的に合金化された基体上に配置される請求項
    13に記載の二重被覆。
JP1185854A 1988-07-18 1989-07-18 酸化物分散強化合金用耐食性被覆 Pending JPH0266181A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US220836 1988-07-18
US07/220,836 US4943487A (en) 1988-07-18 1988-07-18 Corrosion resistant coating for oxide dispersion strengthened alloys

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266181A true JPH0266181A (ja) 1990-03-06

Family

ID=22825178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185854A Pending JPH0266181A (ja) 1988-07-18 1989-07-18 酸化物分散強化合金用耐食性被覆

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4943487A (ja)
EP (1) EP0352557A1 (ja)
JP (1) JPH0266181A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638781B1 (fr) * 1988-11-09 1990-12-21 Snecma Depot electrophoretique anti-usure du type metalloceramique consolide par nickelage electrolytique
US5194339A (en) * 1989-06-02 1993-03-16 Sugitani Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Discontinuous casting mold
US5352540A (en) * 1992-08-26 1994-10-04 Alliedsignal Inc. Strain-tolerant ceramic coated seal
US5397649A (en) * 1992-08-26 1995-03-14 Alliedsignal Inc. Intermediate coating layer for high temperature rubbing seals for rotary regenerators
US5455119A (en) * 1993-11-08 1995-10-03 Praxair S.T. Technology, Inc. Coating composition having good corrosion and oxidation resistance
JP3044182B2 (ja) * 1994-06-24 2000-05-22 プラクスエア・エス・ティー・テクノロジー・インコーポレイテッド 酸化物分散MCrAlY基コーティングを生成する方法
US6022632A (en) * 1996-10-18 2000-02-08 United Technologies Low activity localized aluminide coating
KR100723538B1 (ko) * 2004-12-24 2007-06-04 고경현 분산강화 합금 형성방법 및 이에 의해 제조된 분산강화합금

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112804A (en) * 1979-02-26 1980-09-01 Toshiba Corp Manufacturing gas turbine blade
JPS574705A (en) * 1980-06-12 1982-01-11 Iida Kogyo Kk Finger jointer machine
JPS6154932A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 トヨタ自動車株式会社 耐熱部品及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846159A (en) * 1972-08-18 1974-11-05 United Aircraft Corp Eutectic alloy coating
FR2207198B1 (ja) * 1972-10-23 1976-08-20 Onera (Off Nat Aerospatiale)
US4248940A (en) * 1977-06-30 1981-02-03 United Technologies Corporation Thermal barrier coating for nickel and cobalt base super alloys
US4095003A (en) * 1976-09-09 1978-06-13 Union Carbide Corporation Duplex coating for thermal and corrosion protection
US4198442A (en) * 1977-10-31 1980-04-15 Howmet Turbine Components Corporation Method for producing elevated temperature corrosion resistant articles
US4284688A (en) * 1978-12-21 1981-08-18 Bbc Brown, Boveri & Company Limited Multi-layer, high-temperature corrosion protection coating
SE8000480L (sv) * 1979-02-01 1980-08-02 Johnson Matthey Co Ltd Artikel lemplig for anvendning vid hoga temperaturer
US4371570A (en) * 1980-02-11 1983-02-01 United Technologies Corporation Hot corrosion resistant coatings
US4326011A (en) * 1980-02-11 1982-04-20 United Technologies Corporation Hot corrosion resistant coatings
US4485151A (en) * 1982-05-06 1984-11-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thermal barrier coating system
US4451496A (en) * 1982-07-30 1984-05-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Coating with overlay metallic-cermet alloy systems
US4446199A (en) * 1982-07-30 1984-05-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Overlay metallic-cermet alloy coating systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112804A (en) * 1979-02-26 1980-09-01 Toshiba Corp Manufacturing gas turbine blade
JPS574705A (en) * 1980-06-12 1982-01-11 Iida Kogyo Kk Finger jointer machine
JPS6154932A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 トヨタ自動車株式会社 耐熱部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4943487A (en) 1990-07-24
EP0352557A1 (en) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6126758A (en) Aluminide-silicide coatings, coating compositions, process for coating and improved coated products
US4447503A (en) Superalloy coating composition with high temperature oxidation resistance
US4933239A (en) Aluminide coating for superalloys
Leyens et al. Effect of composition on the oxidation and hot corrosion resistance of NiAl doped with precious metals
US3961910A (en) Rhodium-containing superalloy coatings and methods of making same
US3999956A (en) Platinum-rhodium-containing high temperature alloy coating
CA1069779A (en) Coated superalloy article
US4313760A (en) Superalloy coating composition
EP0587341B1 (en) High temperature corrosion resistant composite coatings
US6344282B1 (en) Graded reactive element containing aluminide coatings for improved high temperature performance and method for producing
US4326011A (en) Hot corrosion resistant coatings
US4714624A (en) High temperature oxidation/corrosion resistant coatings
JP4855610B2 (ja) 耐酸化性皮膜、関連物品及び方法
US5500252A (en) High temperature corrosion resistant composite coatings
JPS6136061B2 (ja)
US4152488A (en) Gas turbine blade tip alloy and composite
EP0194391B1 (en) Yttrium and yttrium-silicon bearing nickel-base superalloys especially useful as compatible coatings for advanced superalloys
US4371570A (en) Hot corrosion resistant coatings
US6299986B1 (en) Coated superalloy article and a method of coating a superalloy article
JPH01257A (ja) 耐酸化性かつ耐高温腐食性ニッケル基合金被覆材並びにそれを用いた複合製品
EP0284793A2 (en) Oxidation-and hot corrosion-resistant nickel-base alloy coatings and claddings for industrial and marine gas turbine hot section components and resulting composite articles
Strang et al. Effect of coatings on the mechanical properties of superalloys
EP0619856B1 (en) Aluminide-silicide coatings, coating compositions, process for coating and improved coated products
US4485148A (en) Chromium boron surfaced nickel-iron base alloys
JPH0266181A (ja) 酸化物分散強化合金用耐食性被覆