JPH01257A - 耐酸化性かつ耐高温腐食性ニッケル基合金被覆材並びにそれを用いた複合製品 - Google Patents

耐酸化性かつ耐高温腐食性ニッケル基合金被覆材並びにそれを用いた複合製品

Info

Publication number
JPH01257A
JPH01257A JP63-62088A JP6208888A JPH01257A JP H01257 A JPH01257 A JP H01257A JP 6208888 A JP6208888 A JP 6208888A JP H01257 A JPH01257 A JP H01257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
nickel
chromium
hafnium
yttrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63-62088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613749B2 (ja
JPS64257A (en
Inventor
マービン・フィッシュマン
Original Assignee
ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/026,932 external-priority patent/US4774149A/en
Application filed by ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ filed Critical ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ
Publication of JPH01257A publication Critical patent/JPH01257A/ja
Publication of JPS64257A publication Critical patent/JPS64257A/ja
Publication of JPH0613749B2 publication Critical patent/JPH0613749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は冶金技術の超合金分野に関するものである。更
に詳しく言えば本発明は、耐酸化性かつ耐高温腐食性の
ニッケル基合金、並びにかかる新規な合金により被覆さ
れた結果として長期の実用寿命を有する新規な工業用お
よび船舶用の超合金製ガスタービン高温域部品に関する
発明の背景 工業用および船舶用ガスタービンの高温域部品は130
0〜1800下の温度下において苛酷な環境に暴露され
るから、かかるガスタービンの性能および寿命を維持す
るためには保護被膜が不可欠である。すなわち、機械的
性質に関する要求条件を満足する動翼および静翼用合金
組成物は工業用および船舶用ガスタービンにおける長期
使用のために十分な耐硫化性および耐酸化性を示さない
ので、冶金的に安定であって基体合金との適合性を有す
ると共に、運転温度下においてそれの機械的性質を顕著
に低下させないような保護被膜を設置することが必要な
のである。
ニッケル基、コバルト基および鉄基合金上に自己修復性
の保護酸化物表面層を形成する合金元素は、アルミニウ
ム、ケイ素およびクロムの3種のみである。初期の先行
技術によれば、高温下における保護性能に優れたアルミ
ナイド被膜、並びにガスタービンの高温部が遭遇する温
度範囲の下端において優れた性能を示すクロムおよびケ
イ素被−膜が使用された。先行技術によればまた、MC
rAIY型(ただし、Mは鉄、コバルト、ニッケルまた
はそれらの特定の組合せを表わす)の被膜も使用された
。ある踵の使用環境においては、MCrAIY披膜は耐
食性および延性の点でアルミナイド被膜よりも有利な特
性を示した。しかしながら、超合金製の動翼および静翼
用としてこれまで知られているいずれの被膜にも、そ終
らの有用性を制限する欠点が認められるのである。被膜
開発者にとっての宿願は、そのような欠点を排除すると
共に、保護温度範囲を一層広げることであつた。
発明の要約 本発明の表面被覆用合金組成物は、1600″Fまでの
温度下で使用されるニッケル基超合金部品を長期にわた
って硫化(高温腐食)から保護し、大部分の市販基体組
成物に対して冶金的な適合性を有し、かつ顕著な延性お
よび機械的または熱的に誘起されたひずみ下における亀
裂抵抗性を示すようなものである。1300〜1600
″Fの温度範囲内において使用される船舶用および工業
用ガスタービンの動翼および静翼に関しては、はとんど
の場合、本発明の合金組成物の使用によって部品の予想
寿命の全期間にわたり高温腐食の防止を達成することが
できる。これは、新しいガスタービンの販売並びに使用
済みの動翼および(または)静翼の補修のために極めて
多忙な業界にとっては画期的な進歩を意味している。
本発明における大きな発見の1つは、アルミニウムを排
除すると共に、従来のNICrAIY被膜中に通例見ら
れなかったレベルにまでクロム含量を増加させることに
より、1450丁までの温度下における耐高温腐食性を
実質的に向上させ得るということにある。本発明におけ
るもう1つの大きな発見は、比較的少ないが厳密に規定
された量のケイ素、ハフニウムおよびイツトリウムを添
加することにより、1300〜1600@Fの範囲内の
温度下における高クロム−ニッケル合金被膜の腐食寿命
および延性を大幅に向上させ得るということにある。更
にまた、かかる新規な合金中のニッケルの一部をコバル
トで置換すれば、1600″Fにおける耐高温腐食性を
大幅に改善し得ることも見出された。詳しく述べれば、
かかる合金中において9〜11%好ましくは10%のコ
バルトをニッケルの代りに使用することにより、延性を
犠牲にすることなしに上記のごとき改善を達成すること
ができるのである。
このように保護寿命の顕著な向上が得られる理由は十分
に理解されていないが、幾つかの推測を行うことはでき
る。高温腐食環境においてはクロム、チタンまたはマン
ガンよりもハフニウムの方が遥かに効果的な硫黄除去作
用を有し、従ってより多量のクロムが保護酸化物生成の
ために利用し得ることを示す十分な証拠がある。更に、
ハフニウムおよびイツトリウムは長期間1こわたって保
護酸化物スケールの剥落を防止する。また、イツトリウ
ムは金属/酸化物界面へのケイ素の拡散速度を増大させ
、それによって緩徐な酸化物生成を示す傾向のある連続
した下層シリカスケールの形成を促進する可能性もある
アルミニウムは上記の諸点に関して有害なばかりでなく
、本発明の新規な合金の重要な性質である延性をも低下
させる。従って、本発明の合金中へのアルミニウム混入
が回避されるように注意することが好ましい。とは言え
、比較的少ない量(たとえば約1%以下)のアルミニウ
ムは許容し得ることが認められよう。なお、アルミニウ
ムの量が上記のレベルを越えて増加すれば耐高温腐食性
および延性に対する悪影響が急速に増大し、そして特定
のレベル(すなわち約2%)に達すると、あらゆる実用
上の観点から見て本発明の新規な効果および利点が失わ
れてしまうのである。
本発明の新規な製品は、−船釣に述べれば、クロム、ハ
フニウム、ケイ素、イツトリウムおよびチタンを含有す
るニッケル基保護合金で被覆された超合金製のガスター
ビン高温域部品である。かかる被覆用合金は、先行技術
に基づく超合金用の保護被覆材の一成分であったアルミ
ニウムを全く含有しない。更に詳しく述べれば、本発明
の新規な保護合金中における諸成分の比率は30〜44
26のクロム、0.5〜10%のハフニウム、0゜5〜
4%のケイ素、0.1〜1%のイツトリウム、0.3〜
3%のチタン、11%までのコバルト、および残部のニ
ッケルであり、またそれらの好適な範囲は38〜42%
のクロム、2.5〜3.5%のハフニウム、2〜4%の
ケイ素、0.1〜0゜3%のイツトリウム、0.3〜0
.7%のチタン、9〜11%のコバルト、および残部の
ニッケルである。最適な実施の一態様に従えば、本発明
のNlCr1ll’5iTIY合金は約40%のクロム
、約3%のハフニウム、約3%のケイ素、約0.2%の
イツトリウム、約0.5%のチタン、および残部のニッ
ケルを含む。もう1つの最適な実施の態様に従えば、本
発明のNiCoCrllfSITIY合金は約40%の
クロム、約2.5%のハフニウム、約10%のコバルト
、約3%のケイ素、約2.5%のチタン、約0.3%の
イツトリウム、および残部のニッケルを含む。
好適な実施の態様の詳細な説明 満足すべき被膜性能を得るためには、最終粉末生成物中
における酸素および窒素レベルをそれぞれ最大5oop
p■および300 ppmに制限するような合金溶融技
術および粉末化技術を使用しなければならない。本発明
の新規な合金を表面被膜として使用する場合、好適な沈
積手段は低圧(または真空)プラズマ溶射法、電子ビー
ム物理蒸着法あるいはアルゴン包囲プラズマ溶射法であ
る。これら3つの方法によれば、船舶用および工業用ガ
スタービン用途にとって満足すべき厚さおよび組成の制
御を達成することができる。
本発明の新規な合金をエアフォイル用のきせ金として使
用する場合には、圧延によって該合金の薄板を形成し、
次いでそれを高温等圧圧縮(HIP)によって鋳造超合
金基体に結合させることが好ましい。
被膜の形成後、被覆製品を保護雰囲気(真空またはアル
ゴン)中において熱処理すれば最良である。かかる熱処
理は、(1)被膜の密度を増大させること、(2)基体
に対する密着性を向上させること、および(3)基体に
対する最適特性を回復させることのいずれか1つ以上の
目的に役立つ。
なお、熱処理の時間および温度は個々の超合金基体に応
じて異なる。
本発明の好適な合金組成物でmsiされたlN−738
ピン基体、本発明の2FJの好適な合金組成物から成る
むくの合金円板試験片、並びに白金−アルミニウム合金
またはCoCrAIY合金で被覆されたlN−738ピ
ン基体に関する試験が、バーナ装置の使用により135
0@Fおよび1600’Fで実施された。
こうして得られた高温腐食試験結果は、第1.2.3お
よび5図の顕微鏡写真並びにm6および7図のグラフに
よって示されている。上記の白金−アルミニウム被膜お
よびCoCrAIY被膜は比較用として選ばれたもので
ある。これらの被膜は現在広く使用されているものであ
って、工業用タービン静翼の防食のため商業的に入手し
得る最良のものとして一般に認められている。かかる高
温腐食試験において使用された本発明の好適な合金組成
物は、40%のクロム、3%のハフニウム、3%のケイ
素、0.2%のイツトリウム、0.5%のチタン、およ
び残部のニッケルを含む合金並びに本発明合金Bと呼ば
れるNlCoCrllfSITIY合金であった。
本発明の好適なNlCrHf5ITIY被膜およびCo
CrAIY被膜は、MCrAIY合金で被覆されたガス
タービン部品の商業的製造に際して広く使用されている
真空プラズマ溶射技術によってlN−738合金製の試
験片上に形成された。白金−アルミニウム被膜は、上記
のごときニッケル基合金製品を商業的に被覆するために
使用されている標準的な電気めつき/バック被覆技術に
よって形成された。試験片の被膜厚さは、白金−アルミ
ニウム合金およびCoCrAIY合金に関しては約4ミ
ルであり、また本発明の合金に関しては約7ミルであっ
た。上記のごとき本発明のNlCrllfSITIY合
金から成るむく試験片は小形の鋳造物から機械加工によ
って形成され、そして非酸化状態および(空気中におい
て1900丁で24時間にわたり加熱した後の)予備酸
化状態で評価された。本発明合金Bから成るむく試験片
も小形の鋳造物から機械加工によって形成され、そして
非酸化状態で評価された。
本明細書中に報告されている全ての実験は、標準的なバ
ーナ装置を用いて実施された。いずれの場合においても
バーナ装置の圧力および温度条件は同一であって、圧力
はゲージ圧として1気圧であり、また温度は実験系列に
応じて1350@Fまたは1600’Fであった。同様
に、燃料も全ての場合において同一であって、(1%の
硫黄を与える量の)t−ブチルジスルフィドおよび約5
00pp1の人工海水を添加した#2ディーゼル油が使
用された。また、船舶用および工業用ガスタービンの通
常の運転に際して見られる程度の硫黄レベルを得るため
に十分な量の802が燃焼用空気に添加された。
各々の実験系列において得られた、個々の試験片に関す
るデータは、第6および7図のグラフの上部に示された
記号の説明に基づいて識別しかつ確認することができる
′ 図示のごと(,1350下においては、本発明に基
づく試験片(特に被覆試験片)は従来の被膜を有する試
験片に比べて実質的に優れた性能を示すことは明らかで
ある。詳しく述べれば、CoCrAIY被膜は170時
間で完全に侵食され、また白金−アルミニウム被膜は2
50時間で約80%が侵食された。しかるに本発明の被
膜に関しては、被膜厚さの50%(すなわち3ミル)に
達する侵食を受けた試験片が5000時間後においてた
だ1例だけ見られたが、その他多くの被覆ピン試験片で
は2000時間後そして更には3000時間後において
も被膜はなお健全であった。非酸化状態および予備酸化
状態におけるむく試験片の侵食もまた。1ooo時間を
越える試験時間にわたり、CoCrAIY被膜および白
金−アルミニウム被膜の場合に比べて顕著に少なかった
本発明のNlCrllfSITIY合金を1600下で
試験した場合には、1000時間後において、鋳造むく
試験片は4〜12ミルの深さにまで侵食され、また被覆
ビン試験片は約12.5ミルの深さにまで侵食された。
しかるに、本発明合金B製の鋳造むく試験片は1600
’Fで1000時間後においても1.5ミルの深さにま
でしか侵食されなかった。第7図中に示されたCoCr
AIY被覆ビンに関するデータの分布域および白金−ア
ルミニウム被覆ビンに関するデータと比較すれば、高温
下におけるアルミニウムの有益な効果は明らかである。
しかしながら、本発明の合金中においてニッケルの一部
をコバルで置換すると、アルミニウムを添加せずに同じ
有益な効果が得られることもまた明らかである。
上記のごとき試験結果はまた、添付の顕微鏡写真中にも
示されている。すなわち、第1図と第2図とを比較すれ
ば、上記のごとき条件下において1350″Fで評価し
た耐食性に関して本発明の被覆とCoCrAIY彼膜と
の間に劇的な差が存在することは明らかである。同様に
、同じ条件下で白金−アルミニウム被膜もかなり激しい
侵食を受けたことが第3図に示されている。なお、第4
図は試験前におけるNICrt(f’5iTIY被覆エ
アフォイルの顕微鏡写真である。これら4枚の顕微鏡写
真中において、被膜はCで表わされ、また基体はSで表
わされている。更にまた、保護合金被覆ガスタービン静
翼のエアフォイルはAで表わされている。
同様に、本発明合金Bの優れた耐食性は第5図から明ら
かである。すなわち、標準的なバーナ装置を用いて16
00下で1000時間にわたり試験した場合、鋳造むく
試験片は表層のみの侵食しか受けなかったことがわかる
Co−29Cr−6AI−IY合金組成物および(40
%のクロム、3%のハフニウム、3%のケイ素、0.2
%のイツトリウム、0.5%のチタン、および残部のニ
ッケルを含む)本発明の好適な合金組成物を用いて自立
成形品に真空プラズマ溶射を施すことによって形成され
た試験片に関して引張試験が実施された。その結果、第
1表中に示された試験データから明らかなごとく、これ
ら2種の合金組成物間には全ての温度下において延性の
顕著な差が認められた。
第1表 NiCrHf5iTIY   室温  11i2.9 
14B、9  2.7  4.0800154.911
7.0 7.713.01200 92.78B、71
6.520.41400 38.232.945.84
8.31800 11.910.41B4.L 83.
ICo−29Cr−6AI−IY  室温  188.
2−    0   1.2800175.7158.
80.5− 1200 139.2 11L、1 4.8 7.21
400 73.4 Bo、7.10.614.8180
0 24.820.559.054.6本発明のNlC
r1lf’S[TIY彼膜の延性が良好であることは、
同等な性質を有する従来の表面波膜およびパック被膜の
場合に比べて基体合金の疲れ寿命を大幅に向上させるた
めに役立つ。
なお本明細書中に記載された百分率はいずれも重量百分
率である。
【図面の簡単な説明】
第1図はニッケル超超合金製の基体を本奪明のNiCr
llfSiTIY合金で被覆して成る試験片をガスター
ビンのバーナ装置内において1350”Fで20  ’
08時間にわたり試験した後における該試験片の顕微鏡
写真(倍率400X)であり、 第2図は第1図の場合と同じ超合金基体を従来の被膜で
被覆して成る試験片を第1図の場合と同じ条件下で18
8時間だけ試験した後における該試験片の顕微鏡写真、
(倍率200X)であり、第3図は第1図の場合と同じ
超合金基体を別の従来波膜で被覆して成る試験片を第1
図の場合と同じ条件下で340時間だけ試験した後にお
ける該試験片の顕微鏡写真(倍率400X)であり、第
4図は第1図の場合と同じ基体を低圧プラズマ溶射法に
より本発明の合金で被覆して成る工業用ガスタービン静
翼のエアフォイルの一部分の試駒部における顕微鏡写真
(倍率200X)であり、第5図は本発明のNlCoC
r1ll’5ITIY合金から成る非酸化状態の鋳造む
く試験片を1600’Fの試験温度以外は第1図の場合
と同じ条件下で1000時間にわたり試験した後におけ
る該試験片の顕微鏡写真(倍率200X)であり、 第6図は本発明の合金および2種の従来合金を1350
下で試験して得られたデータを、縦軸に全腐食l1Xk
(片側についてのミル数)取りかつ横軸に試験時間(時
間)を取ってプロットしたグラフであり、 そして第7図は本発明のNlCrHf’5ITIY合金
およびNlCoCrHf5iTIY合金(本発明合金B
)並びに第6図に示された2種の従来合金を1600@
Fで試験して得られたデータをプロットした、第6図と
同様なグラフである。 図中、Aはエアフォイル、Cは被膜、そしてS −は1
体を表わす。 特許出−人ゼネラ;・エレクトリ、り・カンパエイ代1
し、(’7630)生酒徳ニ ー 、 FIG、1 1、事件の表示 昭和63年特許願第062088号 2、発明の名称 3、補正をする者 4、代理人 住所 〒107東京都港区赤坂1丁目14番14号第3
5興和ビル 4階 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 7、補正の内容 ・明細書第18頁第8行、「試験片の」の後に「金属組
織の」を追加する。 ・同第18頁第13行、「試験片の」の後に「金属組織
の」を追加する。 ・同第18頁第17行、「試験片の」の後に「金属組織
の」を追加する。 ・同第19頁第1行、「駒部における」の後に「金属組
織の」を追加する。 ・同第19頁第5行、「試験片の」の後に「金属組織の
」を追加する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ニッケル基超合金製のガスタービン高温域部
    品と、 (b)30〜44%のクロム、0.5〜10%のハフニ
    ウム、0.5〜4%のケイ素、0.1〜1%のイットリ
    ウム、0.3〜3%のチタン、11%までのコバルト、
    および残部のニッケルを含みかつ前記部品に結合された
    保護合金被覆材とから構成される耐酸化性かつ耐高温腐
    食性の複合製品。 2、前記被覆材が被膜である請求項1記載の製品。 3、前記被覆材が溶射法によって形成された被膜である
    請求項1記載の製品。 4、前記被覆材が前記ガスタービン高温域部品の基体に
    結合されたきせ金である請求項1記載の製品。 5、前記きせ金が高温等圧圧縮によって前記基体に結合
    されている請求項4記載の製品。6、前記被覆材が38
    〜42%のクロム、2.5〜3.5%のハフニウム、2
    〜4%のケイ素、0.1〜0.3%のイットリウム、0
    .3〜1%のチタン、および残部のニッケルを含む請求
    項1記載の製品。 7、前記被覆材が約40%のクロム、約3%のハフニウ
    ム、約3%のケイ素、約0.2%のイットリウム、約0
    .5%のチタン、約10%のコバルト、および残部のニ
    ッケルを含む請求項1記載の製品。 8、30〜44%のクロム、0.5〜10%のハフニウ
    ム、0.5〜4%のケイ素、0.1〜1%のイットリウ
    ム、0.3〜3%のチタン、および残部のニッケルを含
    む耐酸化性かつ耐高温腐食性の合金。 9、38〜42%のクロム、2.5〜3.5%のハフニ
    ウム、2〜4%のケイ素、0.1〜0.3%のイットリ
    ウム、0.3〜1%のチタン、および残部のニッケルを
    含む請求項8記載の合金。 10、約40%のクロム、約3%のハフニウム、約3%
    のケイ素、約0.2%のイットリウム、約0.5%のチ
    タン、および残部のニッケルを含む請求項8記載の合金
    。 11、9〜11%のコバルトを含有する請求項8記載の
    合金。 12、10%のコバルトを含有する請求項8記載の合金
    。 13、前記被覆材が約40%のクロム、約2.5%のハ
    フニウム、約10%のコバルト、約3%のケイ素、約2
    .5%のチタン、約0.3%のイットリウム、および残
    部のニッケルを含む請求項1記載の製品。
JP63062088A 1987-03-17 1988-03-17 耐酸化性かつ耐高温腐食性ニッケル基合金被覆材並びにそれを用いた複合製品 Expired - Lifetime JPH0613749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/026,932 US4774149A (en) 1987-03-17 1987-03-17 Oxidation-and hot corrosion-resistant nickel-base alloy coatings and claddings for industrial and marine gas turbine hot section components and resulting composite articles
US026,932 1987-03-17
US26,932 1987-03-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH01257A true JPH01257A (ja) 1989-01-05
JPS64257A JPS64257A (en) 1989-01-05
JPH0613749B2 JPH0613749B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=21834631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062088A Expired - Lifetime JPH0613749B2 (ja) 1987-03-17 1988-03-17 耐酸化性かつ耐高温腐食性ニッケル基合金被覆材並びにそれを用いた複合製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4774149A (ja)
EP (1) EP0284793B1 (ja)
JP (1) JPH0613749B2 (ja)
DE (1) DE3873798T2 (ja)
GB (1) GB2202235B (ja)
IN (1) IN169043B (ja)
NO (1) NO170811C (ja)
SG (1) SG35891G (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819505B2 (ja) * 1989-01-09 1996-02-28 大同特殊鋼株式会社 通電下における溶融ガラス中での耐侵食性に優れたガラス溶融炉用電極材料
US5039477A (en) * 1989-06-02 1991-08-13 Sugitani Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Powdered metal spray coating material
US5057196A (en) * 1990-12-17 1991-10-15 General Motors Corporation Method of forming platinum-silicon-enriched diffused aluminide coating on a superalloy substrate
GB9116332D0 (en) 1991-07-29 1991-09-11 Diffusion Alloys Ltd Refurbishing of corroded superalloy or heat resistant steel parts and parts so refurbished
DK173136B1 (da) 1996-05-15 2000-02-07 Man B & W Diesel As Bevægeligt vægelement i form af en udstødsventilspindel eller et stempel i en forbrændingsmotor.
US20040031140A1 (en) * 1996-12-23 2004-02-19 Arnold James E. Methods for salvaging a cast article
US6427904B1 (en) * 1999-01-29 2002-08-06 Clad Metals Llc Bonding of dissimilar metals
EP1365044A1 (de) 2002-05-24 2003-11-26 Siemens Aktiengesellschaft MCrAl-Schicht
US7157151B2 (en) 2002-09-11 2007-01-02 Rolls-Royce Corporation Corrosion-resistant layered coatings
US6786635B2 (en) * 2002-11-06 2004-09-07 General Electric Company Turbine blade (bucket) health monitoring and prognosis using neural network based diagnostic techniques in conjunction with pyrometer signals
US20050058851A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Smith Gaylord D. Composite tube for ethylene pyrolysis furnace and methods of manufacture and joining same
US20060057418A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Aeromet Technologies, Inc. Alluminide coatings containing silicon and yttrium for superalloys and method of forming such coatings
EP1802784B1 (en) * 2004-09-16 2012-02-15 MT Coatings, LLC Gas turbine engine components with aluminide coatings and method of forming such aluminide coatings on gas turbine engine components
EP3095895B1 (en) * 2004-12-13 2019-05-01 MT Coatings, LLC Method of forming silicon-containing protective coatings on metal components
US9133718B2 (en) * 2004-12-13 2015-09-15 Mt Coatings, Llc Turbine engine components with non-aluminide silicon-containing and chromium-containing protective coatings and methods of forming such non-aluminide protective coatings
TWM298033U (en) * 2006-03-29 2006-09-21 Syntec Machinery Co Ltd Locknut with wear-resisting coating layer
US9138963B2 (en) 2009-12-14 2015-09-22 United Technologies Corporation Low sulfur nickel base substrate alloy and overlay coating system
US8708659B2 (en) 2010-09-24 2014-04-29 United Technologies Corporation Turbine engine component having protective coating
EP2781691A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-24 Alstom Technology Ltd Method for reconditioning a hot gas path part of a gas turbine
CN113798736B (zh) * 2020-06-12 2023-09-12 江苏立新合金实业总公司 一种镍铬钛合金焊丝的制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1070099A (en) * 1965-06-25 1967-05-24 Int Nickel Ltd Welding high-temperature alloys
US4174964A (en) * 1969-10-28 1979-11-20 The International Nickel Company, Inc. Nickel-base alloys of improved high temperature tensile ductility
US3787202A (en) * 1970-11-18 1974-01-22 Cyclops Corp High temperature chromium-nickel alloy
US4039330A (en) * 1971-04-07 1977-08-02 The International Nickel Company, Inc. Nickel-chromium-cobalt alloys
US3907552A (en) * 1971-10-12 1975-09-23 Teledyne Inc Nickel base alloys of improved properties
CH597364A5 (ja) * 1974-04-11 1978-03-31 Bbc Sulzer Turbomaschinen
US4022587A (en) * 1974-04-24 1977-05-10 Cabot Corporation Protective nickel base alloy coatings
US3904382A (en) * 1974-06-17 1975-09-09 Gen Electric Corrosion-resistant coating for superalloys
US3993454A (en) * 1975-06-23 1976-11-23 United Technologies Corporation Alumina forming coatings containing hafnium for high temperature applications
FR2333870A1 (fr) * 1975-12-02 1977-07-01 Pompey Acieries Alliage refractaire a base de nickel et de chrome possedant une resistance elevee a l'oxydation, a la carburation et au fluage a tres haute temperature
US4034142A (en) * 1975-12-31 1977-07-05 United Technologies Corporation Superalloy base having a coating containing silicon for corrosion/oxidation protection
CA1082949A (en) * 1976-06-03 1980-08-05 William F. Schilling High-temperature austenitic alloys and articles utilizing the same
US4118224A (en) * 1976-12-06 1978-10-03 Wilbur B. Driver Company Nickel-chromium heating element alloy having improved operating life
US4152488A (en) * 1977-05-03 1979-05-01 United Technologies Corporation Gas turbine blade tip alloy and composite
US4130420A (en) * 1977-12-05 1978-12-19 Miles Firnhaber Nickel-chromium alloys
US4137074A (en) * 1978-04-17 1979-01-30 Miles Firnhaber Nickel-chromium alloys
US4313760A (en) * 1979-05-29 1982-02-02 Howmet Turbine Components Corporation Superalloy coating composition
US4339509A (en) * 1979-05-29 1982-07-13 Howmet Turbine Components Corporation Superalloy coating composition with oxidation and/or sulfidation resistance
US4447503A (en) * 1980-05-01 1984-05-08 Howmet Turbine Components Corporation Superalloy coating composition with high temperature oxidation resistance
US4419416A (en) * 1981-08-05 1983-12-06 United Technologies Corporation Overlay coatings for superalloys
US4677034A (en) * 1982-06-11 1987-06-30 General Electric Company Coated superalloy gas turbine components
JPS62218785A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 株式会社東芝 炉壁構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01257A (ja) 耐酸化性かつ耐高温腐食性ニッケル基合金被覆材並びにそれを用いた複合製品
US4447503A (en) Superalloy coating composition with high temperature oxidation resistance
US4313760A (en) Superalloy coating composition
CA1069779A (en) Coated superalloy article
US4339509A (en) Superalloy coating composition with oxidation and/or sulfidation resistance
US5498484A (en) Thermal barrier coating system with hardenable bond coat
US5238752A (en) Thermal barrier coating system with intermetallic overlay bond coat
US3961910A (en) Rhodium-containing superalloy coatings and methods of making same
US4198442A (en) Method for producing elevated temperature corrosion resistant articles
US6291084B1 (en) Nickel aluminide coating and coating systems formed therewith
JPH0613749B2 (ja) 耐酸化性かつ耐高温腐食性ニッケル基合金被覆材並びにそれを用いた複合製品
US5891267A (en) Thermal barrier coating system and method therefor
US6475642B1 (en) Oxidation-resistant coatings, and related articles and processes
US4615864A (en) Superalloy coating composition with oxidation and/or sulfidation resistance
US20100021289A1 (en) Method for applying a NiA1 based coating by an electroplating technique
JPS5837145A (ja) 被覆組成物
JP2001507758A (ja) 高温保護コーティング
JPH09296702A (ja) 断熱被覆製品並びに被覆法
JPH04254567A (ja) チタンの酸化防止用の被膜系
US6139976A (en) Article having a superalloy substrate and an enrichment layer placed thereon, and methods of its manufacturing
US9267198B2 (en) Forming reactive element modified aluminide coatings with low reactive element content using vapor phase techniques
US4485148A (en) Chromium boron surfaced nickel-iron base alloys
JP2934599B2 (ja) 高温耐食性複合表面処理方法
JPH0266181A (ja) 酸化物分散強化合金用耐食性被覆
US3647517A (en) Impact resistant coatings for cobalt-base superalloys and the like