JPH0265868A - 血液の採取および送出し用の容器 - Google Patents

血液の採取および送出し用の容器

Info

Publication number
JPH0265868A
JPH0265868A JP1185856A JP18585689A JPH0265868A JP H0265868 A JPH0265868 A JP H0265868A JP 1185856 A JP1185856 A JP 1185856A JP 18585689 A JP18585689 A JP 18585689A JP H0265868 A JPH0265868 A JP H0265868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
container
compartments
collection
fluid seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1185856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659303B2 (ja
Inventor
Alfred V Vasconcellos
アルフレッド・ブイ・バスコンチェロズ
Iii Preston J Keeler
プレストン・ジェイ・ケーラー・ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MTG Divestitures LLC
Original Assignee
Pfizer Hospital Products Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Hospital Products Group Inc filed Critical Pfizer Hospital Products Group Inc
Publication of JPH0265868A publication Critical patent/JPH0265868A/ja
Publication of JPH0659303B2 publication Critical patent/JPH0659303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/60Containers for suction drainage, adapted to be used with an external suction source
    • A61M1/63Containers for suction drainage, adapted to be used with an external suction source with means for emptying the suction container, e.g. by interrupting suction
    • A61M1/631Emptying the suction container without interrupting suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、−数的には、血液の採取装置と血液の採取方
法に係り、特に、自己血液回収装置、血液の回収と血液
の搬送方法、および血液の採取容器に係る。尚、吸引源
に連結した血液回収容器は、血液を同時に採取分離する
ことができる。
(従来の技術) 市場では多くの種類の心臓切開手術用の全血液貯蔵容器
が取り扱われており、また血液を回収・採取し、引き続
いて患者に血液を再注入する際の容器の操作方法が数多
(提案されてきている。典型的な例では、容器内に血液
を回収・採取するのに負圧供給源を使用しており、また
採取した血液を患者に戻すのに重力を利用している。あ
るいは、重力を使用する代わりにローラポンプまたは静
脈ポンプを使用して、患者に多量の採取血液を送り戻す
ことも行なわれている。いずれの方法も、血液採取容器
を用い負圧を利用して血液を採取する操作と、正圧、重
力または大気圧以上の圧力を利用して血液を再び患者に
注入する操作を同時に行なうことができない。
市場に出まわっている他の自動輸血装置では、血液の採
取用または血液の送出し用の容器内に可撓性のある使捨
てライナーを組み込んである。例えば、血液の採取中に
負圧供給源を用いて血液を採取容器まで搬送し、さらに
採取した血液を第2のライナー容器まで搬送し、重力を
利用して患者に送り返している。必要とあらば、第2の
ライナー容器に外部圧力を加えることができるが、ライ
ナーに可撓性があるため、内部圧力を加えて輸血量を増
やすことはできない。前述したように、この種の装置は
血液の吸引と再注入を同時に行なうことができない。ま
たこの種の装置には、ライナーの交換時には手術部位か
ら血液の吸引を行なえない大声、がある。
その他の市販されているライナー装置には、専用の硬質
プラスチックハウジング内にライナー容器を収めて使用
しているものがある。こうした装置は、負圧を利用して
手術部位から血液をライナーまで送るようにしている。
ライナーが一杯になると他のユニットが使用される。第
1のライナー容器を取り外して血液の処理を行なうか、
または直接患者に再注入される。この再注入は重力を利
用して行なうことができ、また再注入を促進するために
剛性ハウジングを加圧することもできる。
先に説明した装置と同じように、この装置も血液の採取
と血液の再注入を同時に行なうことができない。また、
ライナー容器は専用の使捨て用品である。
こうしたライナー貯蔵装置は、血液採取の技術分野では
必ずしも満足のいくものではない。長い間にわたりライ
ナーからの漏洩を経験してきており、手術当事者の要望
に答えられないでいる。また装置の操作には非常な手数
を要し、繰り返して使用し操作に習熟していない限り取
り扱うのが難しい。
(課題を解決するための手段) 本発明の主要な目的は、システム系血液回収装置に使用
する斬新な血液採取容器を提供することにより、外科手
術の自己血液の回収の技術分野に貢献することにある。
前述したシステム装置には認められない特色を備えたこ
の採取容器は、連続的に所定の吸引力を維持する一方で
、容器内に採取し終えた内容物を外に送り出す能力を備
えている。本発明の容器の同時充填・吸引機能は従来の
血液採取容器には認めることができない。またこの容器
によれば、周知のシステム容器に関連して先に指摘した
数々の付随する欠点(漏洩、吸引障害、誤加圧、用途の
制限)を解消でき、シンプルで構造の単純な複数区画室
装置が得られる。こうした装置は製造が簡単で使い易い
。このように、本発明に係る改良された血液採取容器お
よびそのシステム装置は、容器内への採取血液の流入を
遮ることな(採取済みの血液を容器から送り出して処理
を加えたりまたは再注入できる斬新な特徴を備えている
本発明は、新規な流体採取容器、特に血液を採取するの
に適した容器に関係している。この容器は、人口および
出口と、複数の流体採取区画室と、2つまたはそれ以上
の区画室内に負圧を作り出すための手段と、箇々の区画
室を選択的に隔離し、容器を通じて流体を採取し送り出
すための手段とを備えている。好ましくは、容器は3つ
の区画室を備えている。流体は重力作用により容器から
流出させることができ、また圧力供給源を利用して容器
から流体を送り出すこともできる。また容器は、大部分
の微粒子を除去し気泡を取り除(第1のフィルタと、バ
クテリアを除去するための第2のフィルタとを備えてい
る。また容器は、連続する区画室の間で圧力を平衡化す
るための手段を備えることもできる。
ある実施例では、容器は血液採取容器として使用される
。この血液採取容器は、複数の区画室を備えた採取チャ
ンバを形成しているハウジングと、血液を採取チャンバ
に導入するための入口と区画室の第1のものとこれら区
画室の第2のものの間を流体流通連絡するための手段と
、第2の区画室とこれら区画室の第3のものの間に第1
の流体シールを形成するための手段と、第1および第2
の区画室に負圧を作り出すための手段と、第1の区画室
と第2の区画室の間に第2の流体シールを形成する一方
で、第1の流体シールを維持するための手段と、第1の
流体シールを解放し、第2と第3の区画室の間を流体流
通連絡するための手段と、採取チャンバの外に血液を送
り出すための出口とを有している。この容器は、さらに
、第1の流体シールを再び作用させるための手段と、第
2の流体シールを解放して、第1と第2の区画室の間を
再び流体流通連絡する一方で、再び作用している第1の
流体シールをそのままの状態に維持するための手段とを
備えている。また第1の流体シールを解放する以前に、
第2と第3の区画室の間の圧力を平衡化するための手段
を備えている。
さらに、血液採取容器を使用した自己血液回収装置も本
発明の範囲内に含まれる。
さらに、本発明は血液の採取方法にも関係している。こ
の採取方法は、 a)容器と、複数の区画室を持つ採取チャンバを備え、
この採取チャンバに流体流通連絡されているハウジング
の人口を連結する段階と、b)前記区画室の第1のもの
と第2のものを流体流通連絡する段階と、 C)前記第2の区画室と当該区画室の第3のものの間に
第1の流体シールを形成する段階と、 d)前記第1および第2の区画室内に、前記容器から採
取チャンバ内へ血液を流し込み、この血液の流れを維持
できるだけの負圧を作り出す段階と、 e)前記第1の区画室内に血液を導入し、この第1の区
画室を通じて第2の区画室内に血液を採取する段階と、 f)前記第1の区画室を第2の区画室の間に第2の流体
シールを形成する一方で、前記第1の流体シールを維持
し、第1の区画室内に血液を採取する段階と、 g)前記第1の流体シールを解放して、第2と第3の区
画室の間の流体流通連絡を確保し、第2の区画室内に採
取しである血液が前記第3の区画室に流入するようにす
る段階と、h)前記採取チャンバの出口と患者の間を連
結し、この患者に血液を送り血液注射を行なう段階とを
有している。
さらに、以下に列挙する段階、すなわち、i)前記第1
の流体シールを再び作用させる段階と、 j)前記第2の流体シールを解放して、前記第1と第2
の区画室の間を再び流体流通連絡する一方で、再び作用
している前記第1の流体シールをそのままの状態に維持
し、前記第1の区画室内に採取しである血液を前記第2
の区画室内に送り込む段階と、さらに、 k)前記負圧を維持する段階と、 ■)前記段階eからkを繰り返し、前記採取チャンバ内
に自由に血液が流入すようにし、また採取チャンバの外
に血液を送り出す状態を維持する段階を実施することも
できる。
別の方法では、前記第3の区画室内に正圧を加える段階
を実施することもある。また、自己血液採取方法も本発
明の範囲内に含まれている。
本発明の数々の新規な特徴部分は、特許請求の範囲に特
定されている。本発明を充分に理解するために、発明を
実施することにより得られる操作上の利点および作用効
果について、本発明の実施例を示す図面並びに明細書の
記載を参照しながら詳しく説明する。
(実施例) 以下、添付図面について説明する。各図面を通じて使用
されている同一の参照番号は同じ箇所を指している。先
ず第1図を参照する。この図は、本発明の血液採取容器
10の容器全体を表わした斜視図である。ここでは血液
採取容器として説明するが、この容器はその他の流体の
採取用としても使用できる。容器10は、剛性ハウジン
グ部分12、血液人口ポート14、負圧ポート16、区
画室20.22.24を備えた採取チャンバ18、血液
出口ポート26、および吊下げ部分28を備えている。
次に第2図を参照する。第2図は、第1の血液採取段階
における容器を概略的に示している。この段階では負圧
ポート16を通じて負圧Vが作用しており、血液Bは入
口ポート14から流入している。入口ポート14は血液
供給源に連結され、また負圧ポート16は適当な吸引源
に連結されている。区画室20と22は流通接続された
状態にある。両方の区画室には中央開口を通じて負圧が
作用しており、この中央開口を通じて血液は採取用の区
画室22に流入する。区画室22.24は弁30を介し
て互いに密封されている。この弁は2つの区画室の冊の
流体密封シールを形成している。弁30は圧縮状態のば
ね32により閉じた状態に保持され、弁および区画室2
0と24の間の中央開口は密封されている。
また第2図には、細長い部材すなわちロッド36に係合
したレバー34が示されている(この図では、レバー3
4の上側部分はばね38を介してロッドの下側部分に接
続されている)。ばね40と弁42は部材36により支
持されている。さらに、微粒子の大部分を取り除き気泡
を減少させるためのフィルタ44、およびバッフル46
が設置されている。このバッフル46は負圧ポート16
から流入してくる血液の流れる向きを変えて負圧ポート
を通じ血液が外部に吸引されないように保護している。
また符号Pで示すように、区画室24を選択的に加圧す
る働きをするポート48が設けられている。加圧Pは、
血圧測定バルブ(sphygmomanometer 
bulbl、圧力計およびポート48に連絡するチュー
ブ(一部だけが示されている)を用いて行なうことがで
きる。圧力は、はぼ大気圧から約200ミリメートル水
銀柱までの範囲に保つことが好ましい。ポート48から
区画24に流入する加圧空気または気体は、バクテリア
・フィルタ(図示せず)を用いて濾過される。
このフィルタは1ミクロン以下の透過孔サイズ、好まし
くは0.45ミクロンに等しいかまたはそれ以下の透過
孔サイズを備えでいる。これとは別に、ポート48を区
画室24からの排気用に使用することもできる。この場
合、血液の汚染を防止するためにバクテリア・フィルタ
を使用することもできる。また第2図には、フィルタ5
o、排気口52、シールリング54、通路またはチャン
ネル56が示されている。第2図に示すように、シール
リング54は排気口52から延びている通路56を閉じ
ている。このため区画室22と24の間の通路は閉鎖さ
れ、弁30により区画室は密封状態のまま維持されてい
る。これに対し、区画室22と24の間の圧力はシール
リング54を動かせば平衡化され、弁30を弁座から離
して区画室の間に大きな中央開口を開いて排気口52と
チャンネル56の間の連通させることができるように構
成されている。こうした区画室22と24の間の圧力の
平衡状態は、区画室24を大気圧以上に加圧する際には
特に重要である。
第3図を参照する。この図に示すレバー34は下向きに
動かされており、このため部材36が下向きに移動し、
弁42が降下して弁座に当たり、区画室20と22を互
いに密封している。弁30は閉じたままであり、区画室
20内に血液を引き続いて採取している。第4図は血液
採取過程の他の段階を示している。この段階ではさらに
レバー34は深く下げてあり、部材36も大きく下向き
に移動し、ばね32は大きな力で圧縮され、弁30は押
し下げられ弁座から離れている。上側シールリング54
が排気口52を通り越した後、また弁30が弁座から離
れる以前に、開口した排気口52と通路56を通じて(
矢印参照)区画室22と24の間の圧力が平衡するよう
になる。その際、ばね38は引っ張られた状態にあり、
またばね40は圧縮されている。このため弁30は弁座
から離れ、区画室22と24の間に確保されてきた密封
状態は解除され、区画室22内に採取され溜められてい
た血液は区画室24内に流入することができる。また弁
42は密封状態を維持しており、血液は区画室2oに引
き続いて採取されている。また第4図では、血液は血液
出口ポート26から流出する一方で、血液を同時に採取
している。容器から血液を送り出し易くするために、区
画室24の加圧が行なわれる。これとは別に、従来通り
ヘッド差を利用した供給を行なうこともできる。
第5図は、後続の採取・送出し段階を示している。この
段階ではレバー34は逆方向に動がされ、弁30を再び
弁座に宛がって区画室22と24の間に流体シールを形
成している。ばね32.38.40に蓄えられたエネル
ギーが作用して、レバー34は元の方向に復帰していく
。弁30が着座してしまうまで弁42は着座したまま残
り、血液が引き続いて区画室20内に採取されている間
に、血液は血液出口ポート26を通じて容器から送り出
されている。第6図は、後続の採取・送出し段階を示し
ている。この段階ではレバ34は初期位置まで復帰して
いる。部材36は(圧縮ばね40に蓄えられていたエネ
ルギーの作用により)上向きに移動し、弁42は弁座か
ら離れている。従って、区画室2oに採取してあった血
液は区画室22に流入することができる。弁30は着座
したままであり、血液は引き続き容器10内に吸い込ま
れながらこの容器から送り出されている。第7図はほぼ
第3図と同じ図であるが、先に採取して区画室24に送
り込まれていた血液がこの区画室から流出している状態
が示されている。こうして操作が一巡し、以後の段階は
第4図の状態から繰り返される。
次に第8図を参照する。この図にはレバー34の変更例
に係るレバー34゛が示されている。レバー34°は指
グリップと延長部35を構成している。延長部35は手
のひらに宛かうことができ、前述した部材36の運動お
よび内側容器構造の動作は、矢印で示す方向にレバー3
4′を動かして行なわれる。レバー34°の反時計方向
の動きは、先のレバー34の下向きの運動によって行な
われるのと同じ作用をする。同様に、レバー34°の時
計方向の復帰運動は、レバー34を上向きに動かすのと
同じ作用をする。
さらに第9図を参照する。この図には、第2図から第7
図に示した容器10によく似た構造のものが示されてい
る。この新たな容器は参照番号10’ で表わされてお
り、弁42°、弁案内リブ41およびシールリング43
が構造上の異なった特徴部分である。ばね38は取り除
かれており、細長い部材36はレバー34から部材36
に固定された弁42°まで連続している。前述したよう
にレバー34を動かすと、弁42゛は矢印で示すように
運動する。レバー34の動きに伴い、弁42゛は下向き
に移動し、シールリング43は区画室20と22の間に
流体シールを形成する。各部品の動き、血液の採取およ
び搬送、容器10゜からの血液の送出しは、容器10に
関連して説明したのと同じようにして行なわれる。ただ
し、この図には新たな特徴部分である、〔負圧ポート1
6から血液が流出するのを防ぐための)ボール式フロー
ト弁58と、(必要に応じて薬剤を添加できるように設
置された)投薬ポート60が示されている。
この血液採取方法は、血液供給源として患者または血液
容器のいずれかが使用され、前述した本発明の容器内に
血液を採取し、この容器に採取した血液を患者または別
の容器に送り出すことにより実施される。本発明の容器
の操作は前述のようにして行なわれる。
(発明の効果) 前述した図面に示す容器の構造は、容器を通り抜ける好
ましい血液の流通経路の一例を示したものである。図示
のように容器壁に沿って血液を段階的に流し、中央の血
液流通制御機構を設置した血液の流通経路の使用により
、円滑な血液の搬送路が得られ、血液の乱流を抑えて溶
血の危険性をな(すことができる。
ここまでは本発明の特殊な実施例について説明してきた
が、当業者であれば本発明の範囲並びに精神から逸脱す
ることな(、特許請求の範囲に包含される様々な変更を
発明に加えることができる。本発明の箇々の特徴は、他
の特徴とは切り離して利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理に則った、血液採取に特に適し
た血液採取容器の斜視図にして、当該容器の全体形状を
示している。 第2図は、第1図に示す容器の2−2線に沿った拡大断
面図にして、第1の流体採取段階の容器を示している。 第3図は、第2図と同様の図にして、先に採取した流体
を他から隔離して溜めてお(一方で、新たに流体を採取
している状態を示している。 第4図は、第2図および第3図と同様の図にして、他か
ら隔離してあった流体を移動させ、容器から流体を送り
出す一方で、新たな流体を同時に採取している状態を示
している。 第5図は、第4図と同様の図にして、分けられた流体を
隔離しておくチャンバが空になった状態を示している。 第6図は、第2図に示す流体の採取段階に類似した段階
を示す拡大断面図にして、同時に容器から流体を送り出
している状態を示している。 第7図は、第3図に類似した図にして、同時に容器から
流体を送り出している状態を示している。 第8図は、容器の下側部分の一部断面図にして、容器の
操作を行なう構造体の変更例を示している。 第9図は、他の容器の構造を示す第2図に類似した拡大
断面図にして、流体は採取されておらず、容器の内部操
作機構の変更例を示している。 10.10゛ ・・・血液採取容器; 12・・・血液採取容器の剛性ハウジング部分;14・
・・血液入口ポート:16・・・負圧ホト;18・・・
採取チャンバ; 20.22.24・・・3つの区画室;26・・・血液
出口ポート:28・・・吊下げ部分:30・・・区画室
を仕切る弁; 32・・・圧縮ばね;34・・・操作レバー;34° 
・・・引金式のレバー;35・・・ハウジングの延長部
;36・・・細長いロッド;38.40・・・ばね:4
1・・・弁案内リブ;42・・・弁;42° ・・・変
更例の弁;43・・・シールリング;44・・・フィル
タ;46・・・バッフル:48・・・ポート;50・・
・フィルタ;52・・・排気口;54・・・シールリン
グ;56・・・通路またはチャンネル;58・・・ボー
ル式フロート弁:60・・・投藁ポート。 (外を名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、血液の採取および送出し用の容器にして、複数の区
    画室を備えた採取チャンバを形成しているハウジングと
    、 血液を前記採取チャンバに導入するための入口と、 前記区画室の第1のものとこれら区画室の第2のものの
    間を流体流通連絡するための手段と、前記第2の区画室
    とこれら区画室の第3のものの間に第1の流体シールを
    形成するための手段と、 前記第1および第2の区画室に、前記採取チャンバ内へ
    の血液の流れを維持できるだけの負圧を作り出すための
    手段と、 前記第1の区画室と第2の区画室の間に第2の流体シー
    ルを形成する一方で、前記第1の流体シールを維持する
    ための手段と、 前記第1の流体シールを解放し、前記第2と第3の区画
    室の間を流体流通連絡するための手段と、 前記採取チャンバの外に血液を送り出すための出口とを
    有している、血液の採取および送出し用の容器。 2、請求項1記載の血液の採取および送出し用の容器に
    おいて、さらに、前記第3の区画室を周囲雰囲気に排気
    するための手段を備えている、血液の採取および送出し
    用の容器。3、請求項1記載の血液の採取および送出し
    用の容器において、さらに、前記第1の流体シールを再
    び作用させるための手段と、前記第2の流体シールを解
    放して、前記第1と第2の区画室の間を再び流体流通連
    絡する一方で、再び作用している第1の流体シールをそ
    のままの状態に維持するための手段とを備えている、血
    液の採取および送出し用の容器。4、請求項1記載の血
    液の採取および送出し用の容器において、さらに、第1
    の流体シールを解放する以前に、前記第2と第3の区画
    室の間の圧力を平衡化するための手段を備えている、血
    液の採取および送出し用の容器。 5、請求項4記載の血液の採取および送出し用の容器に
    おいて、前記手段は、開口して前記第2と第3の区画室
    の間に通路を形成するようになっている、前記第3の区
    画室内に配置された排気手段を有している、血液の採取
    および送出し用の容器。 6、請求項1記載の血液の採取および送出し用の容器に
    おいて、さらに、前記採取チャンバを通じた血液の移動
    を制御する機構に運動力を付与するためのレバー手段を
    備え、前記機構は、第1の端部に前記レバーに係合する
    細長い部材と、第1の弁を前記第1の流体シールを形成
    する位置まで押圧している弾性部材とを有し、前記細長
    い部材は第2の端部が第2の弁を支持しており、また当
    該細長い部材は、第1の方向に運動して先ず前記第2の
    弁を前記第2の流体シールの形成される位置まで押圧し
    、次いで前記弾性部材を変形させて前記第1の弁を弁座
    から離し、前記第1の流体シールを解放するようになっ
    ている、血液の採取および送出し用の容器。 7、請求項6記載の血液の採取および送出し用の容器に
    おいて、前記細長い部材は、さらに、第1の方向とは逆
    向きの第2の方向に運動して先ず前記第1の弁を再び位
    置決めし、前記第1の流体シールを再び形成し、次いで
    前記第2の弁を再び位置決めして前記第2の流体シール
    を再び解放するようになっている、血液の採取および送
    出し用の容器。 8、請求項1記載の血液の採取および送出し用の容器に
    おいて、前記第3の区画室内に選択的に正圧を作り出す
    ための手段を備えている、血液の採取および送出し用の
    容器。 9、請求項1記載の血液の採取および送出し用の容器に
    おいて、前記負圧を作り出すための前記手段が、吸引源
    に連結されるようになっている前記ハウジング内の負圧
    ポートである、血液の採取および送出し用の容器。 10、請求項9記載の血液の採取および送出し用の容器
    において、前記負圧ポートは、さらに、当該負圧ポート
    を通じて血液が流出するのを防ぐための手段を備えてい
    る、血液の採取および送出し用の容器。
JP1185856A 1988-07-18 1989-07-18 血液の採取および送出し用の容器 Expired - Lifetime JPH0659303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US220193 1988-07-18
US07/220,193 US4923438A (en) 1988-07-18 1988-07-18 Blood recovery system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0265868A true JPH0265868A (ja) 1990-03-06
JPH0659303B2 JPH0659303B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=22822458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1185856A Expired - Lifetime JPH0659303B2 (ja) 1988-07-18 1989-07-18 血液の採取および送出し用の容器

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4923438A (ja)
EP (1) EP0351980B1 (ja)
JP (1) JPH0659303B2 (ja)
KR (1) KR920002914B1 (ja)
AT (1) ATE103822T1 (ja)
AU (1) AU611311B2 (ja)
BR (1) BR8903509A (ja)
CA (1) CA1328387C (ja)
DE (1) DE68914353T2 (ja)
DK (1) DK351689A (ja)
ES (1) ES2051366T3 (ja)
FI (1) FI893457A (ja)
IE (1) IE64000B1 (ja)
IL (1) IL90937A (ja)
MX (1) MX166159B (ja)
NO (1) NO174184C (ja)
NZ (1) NZ229953A (ja)
PT (1) PT91187B (ja)
ZA (1) ZA895413B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056904A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Denso Corp 電 池
JP2008516664A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 アストラ・テック・アクチエボラーグ 自己輸血方法および装置
US9226489B2 (en) 2011-03-18 2016-01-05 Ecolab Usa Inc. Heat system for killing pests

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087250A (en) * 1988-07-26 1992-02-11 Gish Biomedical, Inc. Autotransfusion unit with vacuum regulation and cardiotomy reservoir
SE9100326D0 (sv) * 1991-02-01 1991-02-01 Lennart Stroemberg Foerfarande och anordning foer uppsamling av vaetska
US5092996A (en) * 1991-02-19 1992-03-03 Miles Inc. Blood filtering system
US5382244A (en) * 1991-02-25 1995-01-17 Baxter International Inc. Stand alone control module
US5223228A (en) * 1991-02-25 1993-06-29 Baxter International Inc. Tray for autotransfusion module
US5149325A (en) * 1991-02-25 1992-09-22 Baxter International Inc. Vacuum system for auto transfusion device
US5318510A (en) * 1991-06-11 1994-06-07 Deknatel Technology Corporation, Inc. Collection device
US5282783A (en) * 1991-12-17 1994-02-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood reservoir
US5403273A (en) * 1991-12-17 1995-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood reservoir
US5411705A (en) * 1994-01-14 1995-05-02 Avecor Cardiovascular Inc. Combined cardiotomy and venous blood reservoir
US5823986A (en) * 1995-02-08 1998-10-20 Medtronic, Inc. Perfusion system
US5667485A (en) * 1995-05-01 1997-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood reservoir with visible inlet tube
WO1997026928A1 (en) 1996-01-24 1997-07-31 Radford Fred R Contaminated medical waste disposal system and method
US6099493A (en) * 1997-05-06 2000-08-08 Sherwood Services, Ag Continuous autotransfusion filtration system
US5925025A (en) * 1996-06-05 1999-07-20 Tyco Group S.A.R.L. Filtration valve cap with reflux clearing feature and related method of use thereof
US5871693A (en) 1996-06-07 1999-02-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modular blood treatment cartridge
DE29706807U1 (de) * 1997-04-16 1997-06-19 Metec A Schneider Gmbh Vorfilter für eine Vorrichtung zum Sammeln und groben Reinigen von bei Operationen anfallendem Blut
US6217544B1 (en) 1997-05-30 2001-04-17 Sherwood Services, Ag Filtration valve cap with reflux clearing feature and related method of use thereof
US6315751B1 (en) 1997-08-15 2001-11-13 Cleveland Clinic Foundation Cardiopulmonary bypass system using vacuum assisted venous drainage
US6017493A (en) * 1997-09-26 2000-01-25 Baxter International Inc. Vacuum-assisted venous drainage reservoir for CPB systems
DE29718473U1 (de) * 1997-10-16 1997-12-11 Schneider Lothar Filter für eine Vorrichtung zum Sammeln und groben Reinigen von bei Operationen anfallendem Blut
DE19861094A1 (de) * 1998-01-22 1999-12-09 Fresenius Ag Blutsammelvorrichtung
US6302860B1 (en) * 1999-02-17 2001-10-16 Medtronic, Inc. Venous filter for assisted venous return
US6918887B1 (en) 1999-02-17 2005-07-19 Medtronic, Inc. Venous filter for assisted venous return
US7108662B2 (en) 1999-04-21 2006-09-19 Quest Diagnostics Incorporated Device and method for sample collection
US6702988B1 (en) 1999-04-21 2004-03-09 Peter J. Sagona Automatic on-site drug testing system and method
US6488669B1 (en) * 1999-04-21 2002-12-03 Peter J. Sagona Collection cup for an automatic on-site drug testing system
US6773670B2 (en) 2001-02-09 2004-08-10 Cardiovention, Inc. C/O The Brenner Group, Inc. Blood filter having a sensor for active gas removal and methods of use
US6730267B2 (en) * 2001-02-09 2004-05-04 Cardiovention, Inc. Integrated blood handling system having active gas removal system and methods of use
US7198751B2 (en) * 2003-01-14 2007-04-03 Medtronic, Inc. Disposable, integrated, extracorporeal blood circuit
US7204958B2 (en) * 2003-01-14 2007-04-17 Medtronic, Inc. Extracorporeal blood circuit air removal system and method
US7335334B2 (en) * 2003-01-14 2008-02-26 Medtronic, Inc. Active air removal from an extracorporeal blood circuit
US7201870B2 (en) * 2003-01-14 2007-04-10 Medtronic, Inc. Active air removal system operating modes of an extracorporeal blood circuit
US7189352B2 (en) * 2003-01-14 2007-03-13 Medtronic, Inc. Extracorporeal blood circuit priming system and method
US7022099B2 (en) * 2003-03-17 2006-04-04 Cardiovention, Inc. Extracorporeal blood handling system with automatic flow control and methods of use
US8251952B2 (en) * 2008-01-30 2012-08-28 Curry Jeremy Scott Airless intravenous bag
WO2014028605A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Cyclone Medtech, Inc. Systems and methods for salvaging red blood cells for autotransfusion
EP2948200B1 (en) * 2013-01-25 2018-07-11 Skyline Medical Inc. Fluid waste collection and disposal method
EP2959927A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-30 Medela Holding AG Vorrichtung zur Absaugung und Weiterleitung von Blut
KR101672010B1 (ko) * 2015-03-24 2016-11-09 (주)에이치앤비메디텍 의료용 흡인 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997488A (ja) * 1972-12-20 1974-09-14
JPS61276562A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 テルモ株式会社 貯血槽
JPS62258673A (ja) * 1986-04-22 1987-11-11 株式会社 日本メデイカル・サプライ 貯血槽

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2745111A (en) * 1953-05-13 1956-05-15 Air Associates Inc Personal relief device
US2759476A (en) * 1954-12-08 1956-08-21 Gomco Surgical Mfg Corp Aspirating apparatus
US3585995A (en) * 1968-09-03 1971-06-22 George D Perkins Autotransfusion apparatus
US3896733A (en) * 1973-10-18 1975-07-29 Pall Corp Autotransfusion apparatus
US3963024A (en) * 1975-04-08 1976-06-15 Michael Goldowsky Fluid flow regulator
US4047526A (en) * 1975-05-22 1977-09-13 Sorenson Research Co., Inc. Autologous blood system and method
US4006745A (en) * 1975-05-22 1977-02-08 Sorenson Research Co., Inc. Autologous transfusion system and method
US4033345A (en) * 1975-11-13 1977-07-05 Sorenson Research Co., Inc. Autologous transfusion filter system and method
US4846800A (en) * 1987-10-14 1989-07-11 Kenneth Ouriel Two chambered autotransfuser device and method of use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997488A (ja) * 1972-12-20 1974-09-14
JPS61276562A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 テルモ株式会社 貯血槽
JPS62258673A (ja) * 1986-04-22 1987-11-11 株式会社 日本メデイカル・サプライ 貯血槽

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056904A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Denso Corp 電 池
JP2008516664A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 アストラ・テック・アクチエボラーグ 自己輸血方法および装置
JP4810540B2 (ja) * 2004-10-14 2011-11-09 アストラ・テック・アクチエボラーグ 自己輸血方法および装置
US8241264B2 (en) 2004-10-14 2012-08-14 Astra Tech Ab Method and apparatus for autotransfusion
US9226489B2 (en) 2011-03-18 2016-01-05 Ecolab Usa Inc. Heat system for killing pests
US10070639B2 (en) 2011-03-18 2018-09-11 Ecolab Usa Inc. Heat system for killing pests
US11013226B2 (en) 2011-03-18 2021-05-25 Ecolab Usa Inc. Heat system for killing pests
US11737445B2 (en) 2011-03-18 2023-08-29 Ecolab Usa Inc. Heat system for killing pests

Also Published As

Publication number Publication date
EP0351980A3 (en) 1990-07-18
DE68914353T2 (de) 1994-10-06
DE68914353D1 (de) 1994-05-11
DK351689A (da) 1990-01-19
IE892297L (en) 1990-01-18
CA1328387C (en) 1994-04-12
DK351689D0 (da) 1989-07-17
BR8903509A (pt) 1990-03-13
IL90937A (en) 1994-10-07
NO174184C (no) 1994-03-30
NO892889D0 (no) 1989-07-13
ZA895413B (en) 1991-03-27
PT91187B (pt) 1995-03-01
EP0351980A2 (en) 1990-01-24
ATE103822T1 (de) 1994-04-15
NO892889L (no) 1990-01-19
AU3816589A (en) 1990-01-18
IL90937A0 (en) 1990-02-09
ES2051366T3 (es) 1994-06-16
KR920002914B1 (ko) 1992-04-10
NZ229953A (en) 1991-07-26
JPH0659303B2 (ja) 1994-08-10
PT91187A (pt) 1990-02-08
EP0351980B1 (en) 1994-04-06
MX166159B (es) 1992-12-22
KR900001387A (ko) 1990-02-27
FI893457A0 (fi) 1989-07-17
NO174184B (no) 1993-12-20
AU611311B2 (en) 1991-06-06
FI893457A (fi) 1990-01-19
IE64000B1 (en) 1995-06-28
US4923438A (en) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0265868A (ja) 血液の採取および送出し用の容器
US5024613A (en) Blood recovery system and method
US4006745A (en) Autologous transfusion system and method
US4781707A (en) Process and apparatus for collecting blood from a body cavity for autotransfusion
JP2926346B2 (ja) 血液保存システム
JPH01212560A (ja) 血液収集及び輸血装置
US5207638A (en) Blood transfer apparatus
US6491656B1 (en) Integrated cassette for controlling fluid having an integral filter
JP4384911B2 (ja) 血液産物移送システム
US5279550A (en) Orthopedic autotransfusion system
US4047526A (en) Autologous blood system and method
US4041944A (en) Body fluid transfusion and displacement apparatus and method
US5074839A (en) Blood transfer apparatus
JPS59155256A (ja) 自家輸血装置
JP2548029B2 (ja) 液体分離の為の装置
US5554293A (en) Disposable blood washing and apheresis device and method of using thereof
JPS5878667A (ja) 自己輸血装置用空気排出器
JPH08506985A (ja) 蠕動ポンプカセットを操作するための弁及び感知ステーションを備えた蠕動ポンプモジュールを用いた液体処理システム
IL227100A (en) Blood collection system during surgery
EP1276519A1 (en) Method and apparatus for collecting and transporting liquids, specifically blood
JP2008506482A (ja) 密封殺菌システム、生物的または医学的流体、とりわけ全血を濾過する方法
US5885261A (en) Autotransfusion system and method
JP7475271B2 (ja) パルス緩衝器を有する流体分離システム
GB1409859A (en) Suction and discharge apparatus intended for sucking up and discharging two fluids without mixing thereof
US10765784B2 (en) Container for drainage of fluids or wound secretion