JPH02657Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02657Y2
JPH02657Y2 JP1982093319U JP9331982U JPH02657Y2 JP H02657 Y2 JPH02657 Y2 JP H02657Y2 JP 1982093319 U JP1982093319 U JP 1982093319U JP 9331982 U JP9331982 U JP 9331982U JP H02657 Y2 JPH02657 Y2 JP H02657Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
weighed
combination
check
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982093319U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982093319U priority Critical patent/JPS58195835U/ja
Priority to AU15927/83A priority patent/AU546795B2/en
Priority to EP83303577A priority patent/EP0097530B1/en
Priority to US06/506,319 priority patent/US4499961A/en
Priority to DE8383303577T priority patent/DE3378073D1/de
Publication of JPS58195835U publication Critical patent/JPS58195835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02657Y2 publication Critical patent/JPH02657Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/24Weighing mechanism control arrangements for automatic feed or discharge
    • G01G13/242Twin weighing apparatus; weighing apparatus using single load carrier and a plurality of weigh pans coupled alternately with the load carrier; weighing apparatus with two or more alternatively used weighing devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は組合せ計量装置に係り、特に排出され
る被計量物を計量装置側で再計量することができ
る組合せ計量装置に関する。
組合せ計量装置は被計量物が供給される複数の
計量ホツパーと、各計量ホツパーに供給された被
計量物の重量を測定する重量検出器(計量ホツパ
ーと重量検出器とで計量機を形成する)と、組合
せ演算部を有している。そして組合せ演算部は組
合せ演算を行なつて、組合せ合計値が目標値に等
しいか又は設定許容範囲内で目標値に最も近い値
となる計量機の組合せ(最適組合せという)を求
め、該最適組合せの計量機から被計量物を包装ラ
インに排出し、しかる後被計量物が排出された計
量機に新たに被計量物を供給し、以後同様な組合
せ処理を繰返えして自動計量を継続する。
尚、組合せ演算部により演算された最適組合せ
の組合せ合計値は表示部に表示される。
ところで、かかる組合せ計量装置において、計
量機は振動や風などの外乱を受けやすい場所に配
設されることが多い。特に被計量物の供給装置と
して振動式供給装置を用いている場合には該供給
装置からの振動をもろに受ける。このために、各
計量機の重量検出器出力(重量値)は測定誤差を
含んでおり、実際に排出される被計量物の合計値
は必ずしも設定許容範囲内に入らず、目標値以下
或いは上限値を越える場合があつた。かかる場
合、使用者は計量装置を自動停止せしめて、人手
で計量装置内の被計量物を排出して再スタートす
るが、生産ラインの一時停止を嫌うなら計量不良
を承知で強制排出し、その後包装製品を検量して
不良品を排除せねばならなかつた。又、計量ホツ
パーに被計量物が附着することもあり、実際に排
出された値と表示部に表示された値との間にずれ
があり好ましくなかつた。
そこで、従来は組合せ計量装置の計量結果をチ
エツクするために、包装ラインにチエツカ(検量
用計量器)を組込む方法が行われていた。しか
し、かかるチエツカは非常に高価であり、しかも
大きな設置スペースを必要であつた。一方、組合
せ計量装置の高信頼化及びトータル制御の必要性
からこのチエツカを計量機に組込むことが必要と
なつている。
以上から、本考案はコスト的に高くつかず、し
かも大きな設置スペースを必要としない、更には
計量の高信頼化が可能な組合せ計量装置を提供す
ることを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面に従つて詳細に説
明する。
第1図、第2図は本考案に係る組合せ計量装置
の概略機構図であり、第1図は同立断面図、第2
図は同平面図である。1は円錐形状に形成した分
散テーブルであつて、電磁振動装置2に取付支承
させて、螺旋状往復振動を行なわせる。尚、分散
テーブル1は一方向に回転するようにすることも
できるが、そのときは駆動手段として前記電磁振
動装置2の代りに電動機を用いるとよい。3は分
散テーブル1の外周に複数個放射状に配設した供
給トラフであつてその各後端部を分散テーブル1
の下部に該分散テーブル1に接触しないように位
置させてある。4は各供給トラフ3を振動させる
電磁振動装置であつて、これに供給トラフ3を
各々取付支承させてある。また、5,5′は分散
テーブル1を挾んで対向配置した投光器と受光器
とであつて、分散テーブル1上の被計量物の溜り
量を検出し、図示しない供給装置から分散テーブ
ル1への被計量物の供給制御を行なう。尚、該投
光器5及び受光器5′は各々支柱6,6′に上下位
置調整自在に固着してある。7はフレーム8上に
立設固設した複数の脚9を介してフレーム8上方
に位置させた円形状の支持台であつて、該支持台
7に電磁振動装置2,4を載置してある。
一方、10は供給トラフ3の先端下部に位置さ
せたプールホツパー11とその下部に位置させた
計量ホツパー12と、該ホツパー12内の被計量
物の重量を計量する重量検出器13と上記プール
ホツパー11を支承し、且つレバー機構14,1
5でもつて両ホツパー11,12の開閉を行なう
駆動部16とで構成される計量機構部であつて、
各供給トラフ3の先端下部でフレーム8上に円形
状に設置してある。17はその先端部をフレーム
8上面より若干突出させ、フレーム8内部に支承
したシユートであつて、各計量機の計量ホツパー
12から排出された被計量物はシユート17で集
合される。18はチエツク用ホツパーであり、シ
ユート17により集合せられた被計量物を収容す
る。19はチエツク用ホツパー18に付帯せしめ
られ、該チエツク用ホツパーに収容された被計量
物の重量を測定するチエツク用計量機20は正量
側ゲート、21は不良側ゲート、22は正量側シ
ユート、23は不良側シユートである。チエツク
用計量機19により測定された被計量物の重量値
が設定許容範囲内にあれば正量側ゲート20が開
放され、これにより、被計量物は正量側シユート
22を介して図示しないバケツトコンベア又は包
装機に排出され、設定許容範囲内になれば不良側
ゲート21が開放され、被計量物は不良側シユー
ト23を介して回収部へ排出される。尚両ゲート
の開閉機構及び駆動部は図では省略されている。
以上の構成に於いて、分散テーブル1上方の図
示しない供給装置から被計量物を該分散テーブル
1上に投入供給する。分散テーブル1上の被計量
物の溜り量が一定レベル以下になると、投光器5
と受光器5′とで構成された検出部はこれを検出
し、供給装置を駆動する。すなわち、常時一定レ
ベル以上の被計量物が分散テーブル1上に溜るよ
うにしてある。分散テーブル1上に投入された被
計量物は電磁振動装置2のねじり往復振動による
遠心力により、螺旋状往復振動運動をしている分
散テーブル1の円錐面から外周方向へ向つて螺旋
状に漸次推進して適量ずつ各供給トラフ3に供給
され、該供給トラフ3内に堆積充満される。各供
給トラフ3内へ供給された被計量物は各電磁振動
装置4の直線往復振動により傾斜直線状往復振動
運動をしている供給トラフ3内を先端部へ向つて
漸次推進し、先端部から各プールホツパー11へ
投入される。各供給トラフ3はプールホツパー1
1が被計量物を排出して空になつた時、計量機か
らの信号でもつて振動を開始し、各トラフ3毎に
設けたタイマーにより一定時間だけ振動するよう
にしてあり、振動時間は各供給トラフ3毎に異な
られせても良いし、同一時間としてもよい。
一方、プールホツパー11へ投入された被計量
物は後述のように更に計量ホツパー12へ投入さ
れて重量検出器13にて計量される。そして、各
計量機毎に計量された被計量物の重量値の組合せ
演算を組合せ演算部で行ない、目標値に等しいか
又は設定許容範囲内であつてそれに最も近い重量
の組合せが選択され、該組合せに該当する計量ホ
ツパー12が駆動部16とレバー機構15とによ
り開閉され、シユート17内へ被計量物が排出さ
れ、チエツク用ホツパー18に収容される。チエ
ツク用計量機19はチエツク用ホツパー18の振
動が停止した頃合をみはからつて該ホツパーに収
容された被計量物の重量を測定する。このチエツ
ク用計量機19の計量結果である重量値は後述す
る比較器に入力され、設定許容範囲内にあるかい
なかの判別が行われ、設定許容範囲内にあれば正
量側ゲート20が開放され、、被計量物がバケツ
トコンベア又は包装機に排出される。又設定許容
範囲内になければ不良側ゲート21が開放され、
被計量物は不良側シユート23に排出される。
一方、被計量物が排出されて空になつた計量ホ
ツパー12には、駆動部16とレバー機構14と
により開閉したプールホツパー11から被計量物
が投入され、そして、計量機からの信号でもつて
供給トラフ3がタイマーにより一定時間だけ振動
し、空になつているプールホツパー11へ被計量
物が投入される。上記供給トラフ3からのプール
ホツパー11への被計量物投入動作と併行して、
計量ホツパー12内に投入された被計量物の計量
が行なわれ、再び各重量値の組合せ演算を行なつ
て目標値に等しいか又は設定許容範囲内でそれに
最も近い重量の組合せが選択され、以後上記と同
じ様な動作を繰り返えす。
尚、組合せ選択されなかつた計量ホツパー12
内の被計量物は排出されず、次回の組合せ演算に
再度その重量値が使用される。従つて、該当プー
ルホツパー11は開閉されず、又、該当供給トラ
フ3も振動を行なわない。
以上、第1図、第2図に示す計量装置において
は、最適組合せの計量ホツパーから排出された被
計量物のトータル重量を、振動等の影響を受けな
いチエツク用ホツパー、チエツク用計量機を用い
て静的状態において再計量し、再計量の計量結果
に基いて正量、不良排出の振分けをしている。
尚、正量、不良排出の振分けをせず、単に再計量
結果を表示するようにすることもできる。
第3図は本考案の回路ブロツク図である。
重量値メモリ101はチエツク用計量機19の
計量結果である重量値Wtを所定のタイミングで
記憶し、該重量値Wtを表示部102、比較器1
03、演算部104に入力する。表示部102は
重量値Wtを表示し、又、比較器103は重量値
Wtと、設定許容範囲内の上限値MHと、設定許容
範囲の下限値MLを比較し、 ML≦Wt≦MH (1) のとき、正量信号RQSを、 Wt<ML或いはMH<Wt (2) のとき、不良信号HLSを出力する。尚、上限値
MH、下限値MLはそれぞれ上限設定器105、下
限設定器106に記憶設定されている。演算部1
04は、重量値Wtと目標値設定器107に記憶
されている目標値Waとの差分Wt−Waを演算す
る。ゲート開閉駆動部108は正量信号RQSが
印加されれば正量ゲート20を開放すべく、正量
ゲート駆動信号RGDを出力し、又不良信号HLS
が印加されれば不良ゲート21を開放すべく、不
良ゲート駆動信号BGDを出力する。補正部10
9の第1入力端子には組合せ演算部110より最
適組合せの組合せ合計値Wt′と目標値Waとの差
分Wt′−Waが入力され、又補正部109の第2
入力端子には演算部104より差分(Wt−Wa)
が入力されている。補正部109は Wc=k{(Wt′−Wa)−(Wt−Wa)} =k{Wt′−Wt} (3) (但しkは1以下の定数)の演算を行ない、補
正値Wcを求め、ついで Wa+Wc→Wa (4) の演算を行なつて、その演算結果で目標値設定器
107に記憶されている目標値Waを更新する。
たとえば目標値Waを100g、組合せ演算部11
0において得られた組合せ合計値Wt′を105g、
チエツク用計量機19により測定された重量値
Wtを99gとすれば、組合せ合計値Wt′は計量機
の振動等により実際の重量値Wtと比べ+6gの
誤差を生じている。従つて、目標値を100gより
高めに設定すれば、たとえば、k=1/2として(3),
(4)式よりWaを103gにすれば実際の重量値Wtを
常に設定許容範囲内に入れることができる。
次に第3図の動作を簡単に説明する。
組合せ演算部110において、組合せ演算が行
われ最適組合せが求まれば、該最適組合せの計量
機(計量ホツパ)から被計量物がチエツク用ホツ
パー18(第1図参照)に排出される。チエツク
用ホツパー18に被計量物が投入されると、該チ
エツク用ホツパーの振動がやむタイミングでチエ
ツク用計量機19から出力されている重量値Wt
を重量値メモリ101に記憶する。比較器103
は重量値Wtと、目標値Waと、上限値MHと、下
限値MLを用いてWtが(1)式を満足するか比較動作
を行なう。そして、(1)式が成立すれば正量信号
RQSを出力し、又(2)式が成立すれば不良信号
HLSを出力する。これにより、ゲート開閉駆動
部108は適宜、正量信号、不良信号に応じて正
量ゲート20又は不良ゲート21を開放し、被計
量物を正量側、不良側に振分ける。
一方、上記と並行して演算部104の出力
(Wt−Wa)及び、組合せ演算部の出力(Wt′−
Wa)がそれぞれ補正部109に入力され、ここ
で補正処理が施される。即ち、補正部109は(3)
式より補正値Wcを演算し、ついで(4)式より新た
な目標値Waを求め、目標値設定器107の内容
を更新する。
以上は設定する目標値Waと実計量Wa+Wcを
比較し両者出来るだけ近づけるため、自動的に
Waを更新記憶する補正処理を含んだ高精度計量
値を得るための高度な制御方式である。
しかし、一般的にはチエツク用計量機19の重
量値Wtを得て、設定許容範囲の上限値MHと、下
限値MLを(1)式、又は(2)式により比較動作を行い、
その結果により正量信号PQS、又は不良信号
HLSを出力し、上記のようにこれによりゲート
開閉駆動部108をして正量信号、不良信号に対
応する、正量ゲート20、又は不良ゲート21の
開放を行わしめ、被計量物を正量側、不良側へ振
分ける、いわゆるチエツカー機能のみを発揮させ
るだけでも、充分実施効果を得ることが出来るも
のである。そして、チエツク用計量機19の計量
データ(重量値メモリー)は、集計機を結合させ
て記録、又は不良度数をカウントして生産情報と
して利用したり、計量装置の各種警報、自動制御
を行うための指令信号として利用したり、計量装
置の機能拡大に有効活用し得るものである。
一方チエツク用ホツパー18は一回計量分の被
計量物をプールすることができ、バケツトコンベ
ア又は包装機への排出を集中的に行い、移動する
バケツトコンベアへの被計量物移し換時に生ず
る、被計量物の漏れを防止する、いわゆる、タイ
ミングホツパーの機能を有していることは言うま
でもない。
以上、本考案によれば、供給装置、供給トラフ
などの振動の影響を受けないチエツク用ホツパー
とチエツク用計量機を設け、これらにより再計量
を行なうようにし、再計量結果を表示するように
しているから正確な計量表示ができる。又、再計
量結果を用いて正量、不良の再チエツクをしてい
るから設定許容範囲外のものが包装機に送り出さ
れることはない。更にチエツク用ホツパーとチエ
ツク用計量機は従前の計量装置の下方に配設する
ことができ、コスト的に及び設置スペース上有利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係る組合せ計量装
置の機構概略図、第3図は本考案の回路ブロツク
図である。 11……プールホツパー、12……計量ホツパ
ー、13……計量機構部、17……シユート、1
8……チエツク用ホツパー、19……計量機、2
0……正量ゲート、21……不良ゲート、103
……比較器、104……演算部、109……補正
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数のホツパーに収容された被計量物の計量
    データを組合せて、その組合せ合計値が目標値
    に等しいかまたは設定許容範囲内で目標値に最
    も近い値となる組合せを求め、求めた組の被計
    量物をホツパーから排出させ収集する組合せ計
    量装置において、前記排出収集された被計量物
    を収容するチエツク用ホツパーと、該チエツク
    用ホツパーに付帯せられたチエツク用計量機と
    を有することを特徴とする組合せ計量装置。 (2) 前記チエツク用計量機の計量データに基いて
    チエツク用ホツパーに収容されている被計量物
    を正量側或いは不良側に排出することを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の組合
    せ計量装置。 (3) 前記チエツク用計量機の計量データに基いて
    目標値を補正する補正手段を設けたことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の組
    合せ計量装置。
JP1982093319U 1982-06-22 1982-06-22 組合せ計量装置 Granted JPS58195835U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982093319U JPS58195835U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 組合せ計量装置
AU15927/83A AU546795B2 (en) 1982-06-22 1983-06-20 Combination weigher
EP83303577A EP0097530B1 (en) 1982-06-22 1983-06-21 Combinatorial weighing apparatus
US06/506,319 US4499961A (en) 1982-06-22 1983-06-21 Combinatorial weighing apparatus with check weigher
DE8383303577T DE3378073D1 (en) 1982-06-22 1983-06-21 Combinatorial weighing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982093319U JPS58195835U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 組合せ計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195835U JPS58195835U (ja) 1983-12-26
JPH02657Y2 true JPH02657Y2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=14078970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982093319U Granted JPS58195835U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 組合せ計量装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4499961A (ja)
EP (1) EP0097530B1 (ja)
JP (1) JPS58195835U (ja)
AU (1) AU546795B2 (ja)
DE (1) DE3378073D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170728A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Ishida Scales Mfg Co Ltd 組合せ計量方式
JPS60134128U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 株式会社 石田衡器製作所 計量装置
JPH0663816B2 (ja) * 1984-07-14 1994-08-22 株式会社石田衡器製作所 組合せ計量又は計数方法
EP0282743A3 (en) * 1984-10-26 1990-05-16 Ishida Scales Mfg. Co., Ltd. Control unit for a combinational weighing system
DE68914456T2 (de) * 1989-10-08 1994-07-21 Eerste Nl Fab Van Weegwerktuig Gewichtskontrollapparat.
IT1264247B1 (it) * 1993-10-22 1996-09-23 Mg 2 Spa Metodo per la determinazione del peso di prodotti farmaceutici e macchina per la dosatura di prodotti farmaceutici utilizzante
DE69933001T2 (de) * 1998-12-28 2007-02-22 Ishida Co., Ltd. Kombinatorisches Wägesystem
WO2002086429A2 (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Skaginn Hf. Method and an apparatus for weighing portions
AU2003206125B2 (en) * 2002-02-13 2008-01-17 Marel Hf. Batching with feedback correction
US20060162970A1 (en) * 2003-07-17 2006-07-27 Petur Gudjonsson Method and a system for batching items into receptacles
JP2009047519A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Ishida Co Ltd 計量装置
FI121288B (fi) * 2007-10-05 2010-09-15 Tamtron Oy Menetelmä ja järjestelmä materiaalinsiirtovälineeseen kuuluvan punnituslaitteen vakaamiseksi
EP2141467A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-06 Cabinplant A/S Apparatus and method for weighing and batching products
GB201215051D0 (en) * 2012-08-23 2012-10-10 Ishida Europ Ltd Weighing apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1398829A (fr) * 1964-03-31 1965-05-14 Trayvou Sa Dispositif de contrôle de pesée
US3620316A (en) * 1970-06-22 1971-11-16 Woodman Co High-speed classification and checkweighing system
US3939928A (en) * 1972-08-12 1976-02-24 Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusyo Weighing method and apparatus
JPS5753627A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Ishida Scales Mfg Co Ltd Zero-point adjusting method of combinational metering device or combinational counting device
JPS5846125U (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 株式会社石田衡器製作所 自動計量機のスパン調整装置
US4418771A (en) * 1982-02-01 1983-12-06 The Woodman Company Method and apparatus for combination weighing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0097530A2 (en) 1984-01-04
JPS58195835U (ja) 1983-12-26
US4499961A (en) 1985-02-19
EP0097530B1 (en) 1988-09-21
DE3378073D1 (en) 1988-10-27
AU1592783A (en) 1984-01-05
DE3378073T2 (ja) 1988-10-27
EP0097530A3 (en) 1985-08-07
AU546795B2 (en) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02657Y2 (ja)
US4615403A (en) Weighing device
EP0045319B1 (en) Weighing apparatus
EP0074260A2 (en) Combinatorial weighing apparatus
EP0103475B1 (en) Weighing and packaging methods and apparatus therefor
JPH0521169B2 (ja)
JPH04503867A (ja) 製品の流れを検出する装置、方法およびこの方法の利用
EP0060701B1 (en) Method and apparatus for controlling zero adjustment of weight sensor
JPH02655Y2 (ja)
US5289724A (en) Gravimetric metering apparatus for pourable materials
EP0104062A2 (en) Automatic weighing and packing methods and apparatus therefor
JPH0216455B2 (ja)
US4828054A (en) Combination weigher having a standby product charge
JPS6225971B2 (ja)
US4565253A (en) Computerized combination weigher with preset optimum weigher discharge
EP0911617B1 (en) Powder/chip weighing method
JPH0240505Y2 (ja)
JPH0254885B2 (ja)
JPH0743196A (ja) 組合せ秤における計量信号の安定時間チェック装置
EP0241164A2 (en) Fill height detector in weighing and packaging system
CN203785777U (zh) 一种皮带秤的校验装置
JP3406657B2 (ja) 組合せ計量方法およびその装置
EP0643288A1 (en) Combinational weighing apparatus and method
CN103913216A (zh) 一种皮带秤的校验装置
JPH0254886B2 (ja)