JPH0265171A - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0265171A
JPH0265171A JP63216007A JP21600788A JPH0265171A JP H0265171 A JPH0265171 A JP H0265171A JP 63216007 A JP63216007 A JP 63216007A JP 21600788 A JP21600788 A JP 21600788A JP H0265171 A JPH0265171 A JP H0265171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sog
film
solid
light
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63216007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737946B2 (ja
Inventor
Toshiki Hamashima
濱嶋 俊樹
Hirobumi Sumi
博文 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63216007A priority Critical patent/JP2737946B2/ja
Publication of JPH0265171A publication Critical patent/JPH0265171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737946B2 publication Critical patent/JP2737946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、固体撮像装置の製造方法に関し、更に詳し
くは、1画素毎に集光用レンズを備えた固体撮像装置の
製造方法に係るものである。
[発明の概要コ この発明は、固体撮像索子の受光部の1画素毎に集光を
行なうレンズを備えてなる固体撮像装置の製造方法にお
いて、 前記受光部が形成された基板上に該受光部上で開孔をT
Tする層を形成し、次に、該開孔内にSOGを入れて表
面が前記受光部側へ凹状となるように湾曲させ、当該S
OGを熱処理により固化させた後、該SOGの上に当該
SOGよりも屈折率の高い膜を積層させ、次に波膜の平
坦化を行ない、前記SOGの前記凹部内にレンズを形成
することにより、集光効率の良いレンズを備えた固体撮
像装置を容易に得ることを可能にしたものである。
[従来の技術] 近年、固体撮像装置は、高集積化に伴い固体撮像素子の
総画素数が増加し、配線層面積比の増加や受光面積の縮
小化が余儀無(されている。このため、素子の受光部へ
の光量は、減少し固体撮像装置の感度が低下するという
問題があった。そこで、このような感度の低下を防止す
る手段として、各素子の光量を増すための集光レンズを
オンチップで形成する方法が考えられている。この種の
固体撮像装置の製造方法としては、特開昭62−231
61号公報に開示されたものである。
第2図A〜第2図1は、この製造方法を示している。
先ず、第2図Aに示すような、受光部2が形成されたシ
リコン基板l上にシリコン酸化膜3を形成する(第2図
B)。次に、第2図Cに示すように、ポリシリコン膜4
をシリコン酸化膜3上に堆積させる。そして、第2図り
に示すように、薄いシリコン酸化膜5をポリシリコン膜
4上に形成した後、第2図Eに示すように、窒化シリコ
ン膜6をLPCVD法等により堆積させ、受光部2以外
を覆うようにバターニングする。次に、第2図Fに示す
ように、酸化を行うと窒化シリコン膜6の下部のポリシ
リコン膜4は酸化されず、窒化シリコン膜4に覆われて
いない部分だけが酸化されて窒化シリコン膜6に覆われ
た端の部分は、バーズビーク7となる。次に、第2図G
に示すように、窒化シリコンIO/I及び上側のシリコ
ン酸化l05(バーズビーク7を含む)を除去する。次
に、第2図!目こ示ずように、ポリシリコン膜4を酸化
し、この後、第2図!に示すように、シリコン酸化膜3
の表面にL P CV I)法等により、窒化シリコン
摸8を堆積し、表面をエッチバック法等を用いて平坦化
すれば、窒化シリコン膜8にレンズ部へが形成される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の固体撮像装置の製造方
法にあっては、バーズビーク7を除去した後のシリコン
酸化膜3の表面が平面であるため、レンズ部Δは周縁の
みにアールを有する形状となり、集光効率が悪いという
問題点があった。
また、従来の製造方法は、工程数が嵩み、コストが高く
なる問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目して創案され
たものであって、集光効率の高いレンズを備えた固体撮
像装置を得んとするものである。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明は、固体撮像素子の受光部の1画素毎に
集光を行なうレンズを備えてなる固体撮像装置の製造方
法において、 前記受光部が形成された基板上に該受光部上で開孔を有
する層を形成し、次に、該開孔内にSOGを入れて表面
が前記受光部側へ凹状となるように湾曲させ、当該SO
Gを熱処理により固化させた後、該SOGの上に当該S
OGよりも屈折率の高い膜を積層させ、次に波膜の平坦
化を行ない、前記SOGの面記凹部内にレンズを形成す
ることを、その解決手段としている。
[作用] SOGの凹部に形成された膜は、SOGよりも屈折率が
高いため、受光部への光を集光し、固体撮像素子の光量
を増して感度を向上させる。
[実施例] 以下、本発明に係る固体撮像装置の製造方法の詳細を図
面に示す実施例に基づいて説明する。
先ず、第1図へに示すように、シリコン基板10にフォ
トダイオードである受光rvJItを形成した後、シリ
コン酸化fl(又はSiN膜)I2をCV D法で形成
する(第1図B)。
次に、シリコン酸化膜12上にガラスPII3を形成し
、受光部ll上でガラス層13に開孔14を開設する。
なお、この開孔14の内壁は、所定の傾斜をもたせて形
成されている(第1図C)。
さらに、このように形成された開孔14及びガラス層!
2の上に、第1図りに示すように、5OG(塗布ガラス
)15を塗布する。この際、開孔I4内のSOG ! 
5は表面張力により中央が最も窪んだ凹形状となる。次
いで、アニールを行いSQC15を固化させる。
次に、このように形成されたSOG 15の上にSOG
より高屈折率な例えば5iN(窒化シリコン)膜16を
CVD法により形成する(第1図E)。
最後に、第1図Fに示すように、5iNI)316の平
坦化を行って、レンズ部へが形成される。
以上、実施例について説明したが、この他に各種の設計
変更が可能である。例えば、上記実施例にあっては、シ
リコン酸化膜!2上にガラス層13を設けたが、他の材
料の層でも良い。また、上記実施例ではガラス層13の
開孔!4内壁をテーパ状としたが、下層の酸化膜12に
直角な開孔であって6勿論よい。なお、SOGの凹形状
となる湾曲具合を調節するために、開孔14内壁の傾斜
を予め設定することが可能であり、このため、形成され
るレンズ部への構造に応じてその傾斜を設計することが
可能である。
また、」二足実施例においては、SOGよりも屈折率の
高い膜としてSiN膜を用いたが、他の材料を用いても
勿論よい。
固体撮像装置の製造方法にあっては、SOGとSOGよ
り高屈折率の物質を組み合わせてレンズ部を形成したた
め、容易にレンズを形成することが出来(SOGの表面
張力による湾曲を利用することが出来るため)、コスト
を低数にする効果がある。
また、多少歪みがあってら受光部に有効な集光を行うこ
とが出来るため、画素当たりの光量を増すことが可能と
なり、固体撮像装置の感度を上げる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜第1図Fは本発明に係る固体撮像装置の製造
方法の実施例を示す断面図、第2図Δ〜第2図1は従来
例を示す断面図である。 八・・・レンズ部、IO・・・シリコン基板、11・・
・受光部、13・・・ガラス層、14・・・開孔、15
・・・SOG、+6・・・SiN膜。 [発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明に係る第1図C 第 l 図D 尖先例 第1図F 茨#身) 第2図り 徂#芳] 第2図E 吏束伶] 第2図C 妻ユ未・1ダ) 第2図G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体撮像素子の受光部の1画素毎に集光を行なう
    レンズを備えてなる固体撮像装置の製造方法において、 前記受光部が形成された基板上に該受光部上で開孔を有
    する層を形成し、次に、該開孔内にSOGを入れて表面
    が前記受光部側へ凹状となるように湾曲させ、当該SO
    Gを熱処理により固化させた後、該SOGの上に当該S
    OGよりも屈折率の高い膜を積層させ、次に該膜の平坦
    化を行ない、前記SOGの前記凹部内にレンズを形成す
    ることを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
JP63216007A 1988-08-30 1988-08-30 固体撮像装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2737946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216007A JP2737946B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 固体撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216007A JP2737946B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 固体撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0265171A true JPH0265171A (ja) 1990-03-05
JP2737946B2 JP2737946B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16681847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216007A Expired - Lifetime JP2737946B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 固体撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737946B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468570A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Sharp Corp 固体撮像装置の製造方法
JPH04234707A (ja) * 1990-12-31 1992-08-24 Samsung Electron Co Ltd カラーフィルタ及びその製造方法
US5371397A (en) * 1992-10-09 1994-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solid-state imaging array including focusing elements
US5670384A (en) * 1993-09-17 1997-09-23 Polaroid Corporation Process for forming solid state imager with microlenses
US6104021A (en) * 1997-04-09 2000-08-15 Nec Corporation Solid state image sensing element improved in sensitivity and production cost, process of fabrication thereof and solid state image sensing device using the same
JP2007088306A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置およびカメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468570A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Sharp Corp 固体撮像装置の製造方法
JPH04234707A (ja) * 1990-12-31 1992-08-24 Samsung Electron Co Ltd カラーフィルタ及びその製造方法
US5371397A (en) * 1992-10-09 1994-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solid-state imaging array including focusing elements
US5670384A (en) * 1993-09-17 1997-09-23 Polaroid Corporation Process for forming solid state imager with microlenses
US6104021A (en) * 1997-04-09 2000-08-15 Nec Corporation Solid state image sensing element improved in sensitivity and production cost, process of fabrication thereof and solid state image sensing device using the same
US6291811B1 (en) 1997-04-09 2001-09-18 Nec Corporation Solid state image sensing element improved in sensitivity and production cost, process of fabrication thereof and solid state image sensing device using the same
JP2007088306A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置およびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2737946B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7259791B2 (en) Method of making solid-state image pickup device in-layer lens with antireflection film with intermediate index of refraction
JPH05134111A (ja) 固体撮像装置
US6362498B2 (en) Color image sensor with embedded microlens array
JP3447510B2 (ja) 固体撮像素子、その製造方法及び固体撮像装置
US7029944B1 (en) Methods of forming a microlens array over a substrate employing a CMP stop
JP3809708B2 (ja) 固体撮像素子並びにその製造方法
JP3254759B2 (ja) 光学素子およびオンチップレンズの製造方法
CN101661946A (zh) 固体摄像器件和固体摄像器件的制造方法
US20040262705A1 (en) Solid-state image sensor and method of manufacturing solid-state image sensor
JPH0265171A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3402429B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH05335533A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS6223161A (ja) マイクロレンズ付固体撮像装置
US20050208432A1 (en) Methods of forming a microlens array over a substrate
JPH1187673A (ja) 固体撮像素子
JP2820074B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH07106537A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS60262458A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH07161953A (ja) マイクロレンズ
JPH05145813A (ja) 固体撮像素子用マイクロレンズの製造方法
JPH0595098A (ja) 固体撮像装置
JPS61287263A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS6213067A (ja) レンズ領域を有する固体撮像装置
JPH06132515A (ja) 固体撮像素子
JPH04322466A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11