JPH0264495A - Ect画像の改善方法 - Google Patents

Ect画像の改善方法

Info

Publication number
JPH0264495A
JPH0264495A JP63216897A JP21689788A JPH0264495A JP H0264495 A JPH0264495 A JP H0264495A JP 63216897 A JP63216897 A JP 63216897A JP 21689788 A JP21689788 A JP 21689788A JP H0264495 A JPH0264495 A JP H0264495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distance
filter
center
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63216897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701355B2 (ja
Inventor
Seiichi Yamamoto
誠一 山本
Shoji Amano
昌治 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63216897A priority Critical patent/JP2701355B2/ja
Publication of JPH0264495A publication Critical patent/JPH0264495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701355B2 publication Critical patent/JP2701355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 この発明は、ECT (エミッション・コンピュータ・
1へモグラフイ)画像の画質改善方法に関する。 【従来の技術】 ECTは、コンピュータを利用した画像再構成処理によ
って、被検体内に投与したRI(放射性同位元素)の分
布像を求めるものである。すなわち、被検体内のRIか
ら被検体外部に放射される放射線を、被検体外部に置か
れた放射線検出器で検出して投影データを得て、この投
影データに対してたとえばスムージングフィルタでコン
ボリューション精分した後、バックプロジェクションし
て画(象を再構成している。 この場合、従来ではデータに対して、全視野にわたって
均一なフィルタをかけるようにしている。
【発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のように全視野にわたって均一なフ
ィルタをかける場合、たとえばポジトロン放出性核種を
用いたECT (ポジトロンECT)画像の空間分解能
は、第5図に示すように、半径方向く実線)及び接線方
向く点線)とも中心付近で最もよく、中心から離れるに
したがいとくに半径方向の空間分解能が悪化していく。 その結果、中心部と視野周辺部とで定量値が異なる原因
となっており、同一の大きさの点線源を再構成した画像
は第4図のようになり、周辺はど半径方向に大きくなる
ような画像の歪が生じる。この現象は空間分解能が高い
ほど、及び検出器リングの径が小さいほど顕著になり、
・大きな問題となる。 また、ポジl−ロンECTの均一画像のS/N比の特性
は第6図のようになり、たとえば直径30cmの均一フ
ァントムの場合は中心のS/N比が最も悪く、周辺にい
くほどよくなる。これは中心部のRIからの放射線はど
被検体自身により吸収される割合が大きくなるからであ
る。 この発明は、ECT画像の空間分解能を中心部と周辺部
とで均一化することができ、且つ中央部のS/N比も改
善でき、定量値を視野全体で均一に近づけることができ
る、ECT画像の改善方法を提供することを目的とする
。 【課題を角「決するための手段】 上記目的を達成するため、この発明によるECT画像の
改善方法においては、視野の中心からの距離の関数とな
っているフィルタを、画像データに対して半径方向に作
用させることが特徴となっている。
【作  用1 視野の中心からの距離の関数となっているフィルタ、た
とえば中心からの距離が大きいほどなまり方が少なくな
っているスムージングフィルタを、画像データ、つまり
再構成前の生データまたは再構成後のデータに対して、
半径方向に作用させているので、半径方向に異なる半径
方向の空間分解能及び半径方向に異なるS/N比を補正
してそれらが全視野で均一になるようにすることが可能
である。 【実 施 例】 つぎにこの発明をポジトロンECT画像に適用した一実
施例について図面を参照しながら説明する。第1図にお
いて、データ収集装置1により、図示しない放射線検出
器から投影データが収集される。このデータが記憶装置
2に記憶され、CPU3を介してフィルタ処理装置4に
送られ、フィルタ処理を受けた後、バックプロジェクタ
5でバックプロジェクションされ、再構成された画像が
表示装置6によって表示される。 この実施例では、フィルタ処理装置4は記憶装置2に記
憶されている生データ(サイノブラム)に対してスムー
ジングフィルタを作用させるものである。すなわち、第
2図Bのようなサイノブラムに対してその角度θごとに
中心からの距離り方向に第2図Aに示すようなスムージ
ングフィルタをコンボリューション積分するのであるが
、このフィルタの形状はLに応じて、Lが小さいほどな
まり、大きいほどなまり方が少なくなるような、I−の
関数となっている。そのため、半径方向のスムージング
効果は中心部で大きく、周辺部では少な・くなり、半径
方向(L方向)に均一な分解能となる。その結果、たと
えば、点線源を十文字に配置した場合のデータを収集し
、それから画像画、構成して得た画像は第3図のように
もとの画像を忠実に再現したものとなり、空間分解能は
半径方向及び接線方向とも、中心からの距離に応じて変
化することなく一定のものとなることが分かる。これに
対して、スムージングフィルタを一定とした場合は、先
に説明したように第4図のように半径方向にぼけて膨張
したような画像となる。さらに、この中心部でより強く
、周辺部でより弱いスムージング効果のため、木来悪い
値の中央部のS/N比がとくに改善されることになる。 その結果、S/N比も視野全体で均一なものに近づく。 なお、上記ではフィルタとしてスムージングフィルタを
用いているが、微分フィルタを用いることもできる。こ
の場合、サイノブラムに対して微分フィルタをL方向に
コンボリューション積分し、この微分フィルタの形状を
Lが大きくなるほどに半径方向の空間分解能が向上する
ような形状とする。これにより、半径方向の空間分解能
が全視野で均一になるとともに1周辺部のS/N比が中
央部に揃うようになってS/N比も全視野で均一に近づ
く。 また、上記ではフィルタ処理をサイノブラム上で行なっ
ているが、バックプロジェクトした後の画1象に対して
行なってもよい。この場合、半径方向と接線方向とでフ
ィルタ形状を変えるとともに、半径方向のフィルタの形
状を中心からの距離に応じて変化させる必要がある。 さらに、同様のフィルタ処理を体軸方向に連続した画像
に対して行なうことも可能である。 上記では、ポジトロンECT画像に関して説明したが、
シングルフォトンECT画像についても同様に適用可能
である。
【発明の効果】
この発明のECT画像の改善方法によれば、画像の空間
分解能を中央部と周辺部とで均一化することができ、定
量性を向上させることができる。 また、S / N比も視野全体で均一化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図Aは
フィルタ形状を示す図、第2図Bはこのフィルタが1Y
用させられるサイノブラムを示す図、第3図は本発明に
よってフィルタ処理した画像を表わす図、第4図は従来
のフィルタ処理による画(象を表わす図、第5図は従来
のポジトロンECT画像における空間分解能特性を示す
グラフ、第6図は従来のポジトロンECT画像における
S/N比特性を示すグラフである。 1・・データ収集装置、2・・・記憶装置、3・・・C
PU、4・・・フィルタ処理装置、5・・・パックプロ
ジェクタ、6・・・表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)視野の中心からの距離の関数となっているフィル
    タを、画像データに対して半径方向に作用させることを
    特徴とするECT画像の改善方法。
JP63216897A 1988-08-31 1988-08-31 Ect画像の改善方法 Expired - Fee Related JP2701355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216897A JP2701355B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 Ect画像の改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216897A JP2701355B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 Ect画像の改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264495A true JPH0264495A (ja) 1990-03-05
JP2701355B2 JP2701355B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16695628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216897A Expired - Fee Related JP2701355B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 Ect画像の改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701355B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153953A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Toshiba Corp 核医学診断装置および核医学診断装置の画像再構成法
JP2002323567A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Shimadzu Corp Ect装置
JP2014145647A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toshiba Corp 核医学診断装置、画像処理装置および画像再構成プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999378A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Shimadzu Corp エミツシヨンctシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999378A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Shimadzu Corp エミツシヨンctシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153953A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Toshiba Corp 核医学診断装置および核医学診断装置の画像再構成法
JP4634587B2 (ja) * 1999-09-13 2011-02-16 株式会社東芝 核医学診断装置および核医学診断装置の画像再構成法
JP2002323567A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Shimadzu Corp Ect装置
JP2014145647A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Toshiba Corp 核医学診断装置、画像処理装置および画像再構成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701355B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881698B2 (ja) 円及び線の走査経路によるctコーン・ビーム画像再構成
JP3787374B2 (ja) 断層撮影画像内のアーチファクトを低減するための方法および装置
JPH0793924B2 (ja) 平面と交差する輻射線を用いた断層像再生方式
IL110167A (en) Artifact reduction method for tomographic image reconstruction using cross-plane rays
US5420788A (en) Method for processing data in 2D and 3D computed X-ray tomography
JP2000262515A (ja) 放射線画像撮影方法及び装置
JP2589613B2 (ja) X線ctの画像化方法及びx線ct装置
JPH0264495A (ja) Ect画像の改善方法
JPS6016245B2 (ja) 断層撮影装置
Panin et al. TOF data compression on high time resolution clinical scanner
Moore et al. Improve Performance from Modifications to the Multidetector SPECT Brain Scanner
JPH0652301B2 (ja) エミツシヨンct装置
JPH05219436A (ja) X線映像発生装置
CN104095645A (zh) 高分辨率和高信噪比的x射线成像系统和成像方法
JPH07318654A (ja) ポジトロンct装置
CN113223112B (zh) 广义等角探测器ct的图像解析重建方法
JPH08112276A (ja) X線ct装置
JPS59141084A (ja) シンチレ−シヨンカメラ
JPH09184885A (ja) ポジトロンect装置
JP3516475B2 (ja) 放射線検出器の感度補正方法及びこれを用いたシングルフォトンエミッション装置
JP2002323567A (ja) Ect装置
Macdonald et al. Contribution of time-of-flight information to limited angle positron tomography
JPS63193086A (ja) Pet装置
JPH0221046Y2 (ja)
JP3352215B2 (ja) Spect装置及びspect画像の再構成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees