JPH0263503A - 解乳化方法 - Google Patents

解乳化方法

Info

Publication number
JPH0263503A
JPH0263503A JP1178886A JP17888689A JPH0263503A JP H0263503 A JPH0263503 A JP H0263503A JP 1178886 A JP1178886 A JP 1178886A JP 17888689 A JP17888689 A JP 17888689A JP H0263503 A JPH0263503 A JP H0263503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demulsification
oil
water
emulsion
demulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178886A
Other languages
English (en)
Inventor
Brigitte Spei
ブリギッテ・シュパイ
Volker Wehle
フォルカー・ヴェーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPH0263503A publication Critical patent/JPH0263503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/04Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/042Breaking emulsions by changing the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/047Breaking emulsions with separation aids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、有機解乳化剤を使用して、油/水乳濁液、例
えば、消耗した冷却用潤滑剤、深絞り、切削及び/又は
掘削用乳濁液を解乳化する方法に関する。
[従来の技術1 金属物質の加工および@械加工の操作において、水中油
彩乳濁液の使用が必要となることが非常に多い。これら
の乳濁液は、機械加工、例えば、切削、掘削および旋削
における加工部材および器具の冷却に使用される。金属
加工の切削以外の操作、例えば深絞りにおいて、上記乳
濁液は潤滑剤および離型剤として作用する。
そのような乳濁液の油相の大部分が化学組成および出所
が多様な天然または合成油からなり、油木相は、乳化剤
、湿潤剤および他の助剤からなる。
概説した乳濁液という用語は、油分により汚染された従
来のアルカリ性、中性または酸性の脱脂および清浄化浴
も含む意図がある。
上記乳濁液は、使用中に劣化および消耗されるので、連
続的または不連続的に処理する必要がある。このような
消耗乳濁液の処理における最も重要な工程はそれらの解
乳化である。すなわち、解乳化水相が適切な後処理の後
に生態学的問題を引き起こすことなく汚水系または下水
溝に排出することができるように、その油分を解乳化水
相からできるだけ分離しなくてはならない。
有機解乳化剤による解乳化および生成物最適投与量の測
定が、西ドイツ特許筒36 27 199゜3「フェル
7アーレン・ツール・シュトイエルンク壷チル・ンユバ
ルトウング・フォノ・エーノし−/ヴアッサーエムルジ
オ不ン(Verfahren zur Steueru
ng der S paltung von ot −
/ Wasseremuls 1onen)Jに記載さ
れている。更に、出願人によるこの解乳化方法およびそ
の従来の解乳化方法に対する利点が、シュバイ(B、 
5pei)およびヴエーレ(V、 Wehle)の「ヴ
7 ’7サー、ル7ト・ラント・ベトリーブ(Wass
er、Luft und BetriebJ、1986
年lO月発行、62頁以降、および上記引用箇所中、1
987年5月発行、20頁以降により詳細に記載されて
いる。
上記解乳化により、解乳化水相に加え、加工操作により
生じた水および摩耗金属のような異物を含む使用済油相
が得られる。塩、酸、水酸化物または吸着剤による解乳
化のような従来の解乳化方法を用いると、使用済油相は
、解乳化手順により更に導入された水酸化物としての異
物または吸着剤を含有する。薄膜法、例えば限外濾過に
よる解乳化により、最良の場合に50%の水を含み、通
常は50%より多くの水を含む保持液が得られる。
解乳化系から回収される使用済油には廃棄物に関する法
律が適用されるので、その処理にはかなりの費用がかか
る。解乳化プラントを管理する努力は、処理費用のでき
る限りの縮減、すなわち処理すべき使用済油の体積の減
少に向けられる。すなわち、使用済油相は、例えば、水
酸化物または通常、異質物のような解乳化方法により導
入された物質をできるだけ含むべきでなく、含水量をで
きるだけ少なくすべきである。
有機解乳化剤を使用することにより、その解乳化剤から
誘導された固体が油相に導入されることがなく、解乳化
工程により処理すべき使用済油の体積増加が起こらない
ことが保証される。更に、有機解乳化剤の使用により製
造された使用済油は、限外濾過装置から得られた保持液
よりも含水量が少ない。含水量は概して20〜40%で
ある。
更に、有機解乳化剤を用いた解乳化により製造された使
用済油は、従来の解乳化方法により得られた保持液およ
び使用済油よりもかなり良好に脱水することができる。
それにもかかわらず、有機生成物を用いた解乳化による
使用済油の脱水も、かなりの技術的および経済的負担を
必要とする。せいぜい、使用済油を水相から引き出した
のち、脱水は別のタンク内にて室温で単に静的に行われ
る。しかしながら、それは本質的に頻繁に行われるので
、別の脱水性物質、60〜90℃の温度および遠心分離
器やデカンタ−のような補助機械を用いなければならな
い。
このような使用済油の加熱に固有の、熱交換体、堆積、
ならびに脱気空気の清浄化および処理に関する問題の適
当な技術的解決法はまだ見つかっていない。
従来法において、温度上昇によっては使用済油の質を少
しも向上させることができない。すなわち、少量の水し
か含まない使用済油を得ることはできない。このことは
、後に比較例により示す。
使用済油相に固体物質および異質物が存在することによ
り、脱水補助機械の部分において発生する更なる問題、
例えば、分離器及び/又はデカンタ−摩耗、油、固体お
よび水相の不充分な分離が起こる。
[発明の目的1 本発明の目的は、添加量制御装置を用いて最適量の有機
解乳化剤を添加することにより油/水乳濁液を解乳化す
る方法であって、先行技術から知られる従来の解乳化方
法よりも技術的負担が少なく、少ない費用で行うことが
でき、更に、処理すべき廃物の生成率を低くして操作す
ることのできる方法を提供することにある。
[発明の開示1 そのような目的は、特定の明確な温度範囲を選択するこ
とにより達成される。
本発明は、添加量制御装置を用いて最適量の有機解乳化
剤を添加することにより油/水乳濁液を解乳化する方法
であって、解乳化反応を撹拌下に60〜90℃の範囲の
温度で行うことを解乳化する方法に関する。
本発明の全温度範囲内において油/水乳濁液の充分な解
乳化が技術的に可能であるが、費用の理由から、上記温
度範囲の低い方の温度範囲において解乳化反応を行うこ
とが薦められ、60〜80℃の温度範囲が好ましい。
本発明の方法を用いた場合、加工生成物たる使用済油の
物理的分離方法による後処理は、もはや必要ない。むし
ろ少量の水しか含まない使用済油が得られ、従って、本
発明の方法は全体として経済的および技術的利益を提供
し、加工生成物の一つとして得られた使用済油の含水量
は10%以下、好ましくは5%以下となる。
更に、本発明は、油/水乳濁液、例えば、冷却用潤滑剤
、深絞り、切削及び/又は掘削用乳濁液として使用した
後の消耗乳濁液を解乳化する方法に関する。
本発明の解乳化方法を実施する装置を、第1図および第
2図に示す。第1図は、制御添加の終点の決定および続
いての従来技術による使用済油の脱水を含む有機解乳化
剤を用いた解乳化の過程を示す図であり、第2図は、6
0〜80′cの温度での好ましい解乳化操作の態様を示
す図であり、従来技術の加工領域Bは採用しない。
図中、1において最適量の有機解乳化剤を制御添加して
解乳化を行う。2.3は分離容器、4は乳濁液冷却用潤
滑剤リザーバー、5は油相、6は油分離器、7は水相で
あり、解乳化水相は分離器8に送られ、限外濾過、凝集
、吸着、水酸化物解乳化に付される。9は廃油収集タン
クであり、IOから水相が取出される。11は脱水生成
物、12は反応容器、13は油受器、18は処理水、1
4.22は有機解乳化剤の制御添加を示し、15は分離
器であり、水相16および油相17に分かれる。19は
本発明の加工領域A、20は従来技術の加工領域Bを示
す。
[実施例1 本発明を以下の実施例により更に説明する。
得られた結果を評価する基準は、解乳化剤の制御添加量
、使用済油浮遊物の容積割合、解乳化、水相中の残留油
含量および使用済油の含水量である。
制御添加に必要な量は、自動解乳化のために出願人によ
り開発された処理装置であるP3−フエロマート(fe
rromat :登録商標)8960(西ドイツ特許第
36 27 199.3により制御添加の終点を決める
)および解乳化剤制御添加ポンプの制御装置により決め
た。浮遊物割合は、試料全容積に対する容積%で測定し
た。
解乳化水相に含まれる石油エーテル抽出物(PE)の量
は、DIN  38409  H17/HI8により決
定した。浮遊物の含水量は、マイクロ波オーブン中、例
えばバウクネヒト(B auknecht)MWOのス
テージIOにおいて、浮遊物2gを20分間加熱するこ
とにより決めた。
実験装置: 2Qビーカーに解乳化ずべき乳濁液)ρを満たした。P
3−フェロマー1−8960を介して撹拌器を作動させ
、30秒間撹拌後、P3−フエロマートにより解乳化剤
制御添加ポンプを作動させた。
解乳化の終点は、ビーカー内に設置された濁度測定プロ
ーブIこよりモニターした。制御添加の終点に達すると
、P3−フエロマート 8960により制御ポンプおよ
び撹拌器のスイッチを切った。
実用条件による所定の保持時間後、浮遊物割合、解乳化
水相中のPE含量および浮遊物の含水量を決めノこ。
試験は少なくとも20℃160℃および80℃で行った
。各々の場合において、解乳化剤を制御添加する前に加
熱を行った。
実施例1 鋼を機械加工するための消耗した鉱油含打水混和性冷却
用潤滑剤乳濁液を、上記装置によって解乳化した。解乳
化剤として、 で示され平均分子量がO,lXl0’であるポリアミン
を下記の量で使用した。
実験パラメーターを以下に示す: 未処理乳濁液のpH:9.1 未処理乳濁液のPE含量:53000mg/12最初の
pHでの解乳化の後に得られた結果を、以下の表に示す
保持時間を3時間に延長した以外は実施例1と同じ手順
を繰り返した。結果を下記表にまとめる。
注=1)3時間の保持時間後 実施例3 自動車工場の収集タンクに集めた消耗した鉱油含有水混
和性冷却用潤滑剤乳濁液を上記装置により解乳化した。
適当な解乳化剤として、注:l)1時間の保持時間後 この乳濁液は、高温(60〜80℃)での解乳化の故に
、解乳化剤を明らかに節約し、水含量の低い浮遊物を製
造することができる。
実施例2 で示され平均分子量がO,l5XIO’のポリアミンを
使用した。
未処理乳濁液は以下の特性を示した。
pH:8.1 PE含量: 20000mg/ff 初期pHでの解乳化後に得られた結果を下記表に示す。
注:1)1時間の保持時間後 この乳濁液において、必要な解乳化剤の量は温度上昇に
よって変化せず、使用済油中の含水量はやはり5%より
少なかった。
比較例(従来の解乳化方法) 実施例3の乳濁液を、Hlo、により酸性化してpI+
を2にし、FeCQs ・6H20を添加し、Ca(O
H)2で再中和してpHを8にすることにより実用条件
下に解乳化し、使用済油浮遊物を緩和浮遊法(rela
xative Rotation)により分離した。浮
遊物の脱水は、室温では全く不可能であり、90℃にお
いてさえ三相デカンタ−を用いて首尾よく行うことはで
きなかった。使用済油の全量を費用をかけて処理しなく
てはならなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、制御添加の終点の決定および続いての従来技
術による使用済油の脱水を含む有機解乳化剤を用いた解
乳化の過程を示す図であり、第2図は、60〜80℃の
温度での好ましい解乳化操作の態様を示す図であり、従
来技術の加工領域Bは採用しない。 1・・・等量測定(制御添加) 2.3・・・分離容器
4・・・乳濁液冷却用潤滑剤リザーバー5・・・油相 
        6・・・油分離器7・・・水相 8・・・分離器(解乳化水相の後処理;限外濾過、凝集
、吸着、水酸化物解乳化) 9・・・廃油収集タンク 10・・・水相取出 11・・・脱水生成物12・・・
反応容器 13・・・油受器14・・・有機解乳化剤〔
等量測定(制御添加)〕15・・・分離器 16・・・水相(解乳化水径処理) 17・・・油相(使用済油デイスペンサー又は石灰+圧
濾器処理) 8・・・処理水 9・・・加工領域A(本発明) 0・・・加工領域B(従来技術)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、添加量制御装置を用いて最適量の有機解乳化剤を添
    加することにより油/水乳濁液を解乳化する方法であっ
    て、解乳化反応を撹拌下に60〜90℃の範囲の温度で
    行うことを特徴とする方法。 2、解乳化反応を撹拌下に60〜80℃の範囲の温度で
    行う請求項1記載の方法。 3、加工生成物の一つとして、含水量が10%以下、好
    ましくは5%以下の使用済油が得られる請求項1または
    2記載の方法。 4、油/水乳濁液、例えば、冷却用潤滑剤、深絞り、切
    削及び/又は掘削用乳濁液として使用した後の消耗乳濁
    液を解乳化する請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
JP1178886A 1988-07-11 1989-07-11 解乳化方法 Pending JPH0263503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823455A DE3823455A1 (de) 1988-07-11 1988-07-11 Verfahren zur spaltung von oel-/wasseremulsionen unter verwendung organischer spaltprodukte und die verwendung dieses verfahrens
DE3823455.6 1988-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263503A true JPH0263503A (ja) 1990-03-02

Family

ID=6358428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178886A Pending JPH0263503A (ja) 1988-07-11 1989-07-11 解乳化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4961858A (ja)
EP (1) EP0350755A1 (ja)
JP (1) JPH0263503A (ja)
KR (1) KR900001398A (ja)
DE (1) DE3823455A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338201A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Ueda Serbo Kikai Kk エマルジョン油の分解処理方法および装置
CN109173348A (zh) * 2018-10-31 2019-01-11 宁波中循环保科技有限公司 一种废油破乳剂及其制备方法和使用方法
JP2019025478A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 水ing株式会社 切削油廃液の処理方法及び処理装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2609648B1 (fr) * 1987-01-16 1990-12-14 Total France Agent desemulsifiant et antisalissure apte a separer des melanges eau-hydrocarbures, eventuellement mis en emulsion, et applications de cet agent
US5110503A (en) * 1990-05-15 1992-05-05 Elliot Cohen Demulsifying
US5149440A (en) * 1990-07-26 1992-09-22 Bird Environmental Systems & Services, Inc. Emulsion resolution
DE4107643A1 (de) * 1991-03-09 1992-09-10 Bayer Ag Verfahren zur spaltung von oel-in-wasser-emulsionen
DE4228096A1 (de) * 1992-08-26 1994-03-03 Gfr Ges Fuer Recycling Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von flüssigen Medien
DE4424067A1 (de) 1994-07-08 1996-01-11 Bayer Ag Verfahren zur Spaltung von Öl-in-Wasser-Emulsionen und basische Polyamide
DE9418080U1 (de) * 1994-11-11 1996-03-14 Seibusch Wilhelm Waschanlage
US5849100A (en) * 1995-05-15 1998-12-15 Bowden Industries Method for cleaning oily objects
US5658462A (en) * 1996-01-23 1997-08-19 Water Specialists, Inc. Process for recovering protein, fatty and water components from a float material produced by a waste water treatment system
EP0910449A1 (en) 1996-01-23 1999-04-28 Novus International, Inc. Process for recovering components of a float material from waste water treatment system
US5853596A (en) * 1996-12-09 1998-12-29 Henkel Corporation Method for reducing chemical oxygen demand of water containing organic material emulsified by a surfactant
US6059976A (en) * 1997-08-28 2000-05-09 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Reclamation of spent aluminum rolling coolant oils, emulsions and dispersions
US6299780B1 (en) * 1999-12-20 2001-10-09 General Electric Company Method for treatment of silicone emulsion waste by chemical addition
DE10137388A1 (de) * 2001-07-31 2003-02-13 Feuerverzinkung Hannover Gmbh Verfahren zur Aufbereitung von Entfettungsbädern
US7442311B2 (en) * 2002-02-20 2008-10-28 Hydrocarb (Trinadad) Limited Emulsion and effluent treatment processes
CN100386130C (zh) * 2005-10-17 2008-05-07 南开大学 适用于生物脱硫后形成的油水乳状液的破乳方法
WO2008020907A2 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Exxonmobil Upstream Research Company Oil/water separation of well stream by flocculation-demulsification process
US8268975B2 (en) * 2009-04-03 2012-09-18 Dow Agrosciences Llc Demulsification compositions, systems and methods for demulsifying and separating aqueous emulsions
US11008521B1 (en) * 2019-10-08 2021-05-18 Saudi Arabian Oil Company Control of demulsifier injection into crude oil entering separators
US10968402B1 (en) 2019-10-08 2021-04-06 Saudi Arabian Oil Company Method and system for the control of water concentration in crude oil entering the dehydrators
CN111450578B (zh) * 2020-04-03 2022-02-18 成都理工大学 一种w/o乳状液的破乳方法
US11548784B1 (en) 2021-10-26 2023-01-10 Saudi Arabian Oil Company Treating sulfur dioxide containing stream by acid aqueous absorption
US11926799B2 (en) 2021-12-14 2024-03-12 Saudi Arabian Oil Company 2-iso-alkyl-2-(4-hydroxyphenyl)propane derivatives used as emulsion breakers for crude oil

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE125040C (ja) *
US3755159A (en) * 1968-11-26 1973-08-28 American Cyanamid Co Flocculation by methylamine-epichlorohydrin polymer
US4188293A (en) * 1976-11-24 1980-02-12 Kewanee Industries, Inc. Method of effecting flocculation
DE2927275C2 (de) * 1979-07-06 1981-12-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum thermischen Spalten von Öl/Wasser-Emulsionen
DE3016112A1 (de) * 1980-04-25 1981-11-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur aufarbeitung von polyetherpolyolen
US4387017A (en) * 1981-12-02 1983-06-07 Texaco Inc. Demulsification of bitumen emulsions using polymers of diquaternary ammonium monomers containing hydroxyl groups
US4457371A (en) * 1981-12-02 1984-07-03 Texaco Inc. Method for demulsification of bitumen emulsions
US4444654A (en) * 1983-09-01 1984-04-24 Exxon Research & Engineering Co. Method for the resolution of enhanced oil recovery emulsions
DE3343598A1 (de) * 1983-12-02 1985-06-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur beurteilung des dispergiergrades in konzentrierten, stroemenden dispersionen
DE3627199A1 (de) * 1986-08-11 1988-02-25 Henkel Kgaa Verfahren zur steuerung der spaltung von oel-/wasseremulsionen
US4734205A (en) * 1986-09-08 1988-03-29 Exxon Research And Engineering Company Hydrophobically associating polymers for oily water clean-up
US4855060A (en) * 1988-05-13 1989-08-08 Baker Hughes Incorporated Method and additive for clarifying aqueous systems without production of uncontrollable floc

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338201A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Ueda Serbo Kikai Kk エマルジョン油の分解処理方法および装置
JP2019025478A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 水ing株式会社 切削油廃液の処理方法及び処理装置
CN109173348A (zh) * 2018-10-31 2019-01-11 宁波中循环保科技有限公司 一种废油破乳剂及其制备方法和使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350755A1 (de) 1990-01-17
DE3823455A1 (de) 1990-01-18
US4961858A (en) 1990-10-09
KR900001398A (ko) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0263503A (ja) 解乳化方法
Cheryan et al. Membrane processing of oily streams. Wastewater treatment and waste reduction
US5433863A (en) Method for clarifying wastewater containing surfactants
US2761563A (en) Method of treating water
JP2962821B2 (ja) エマルジョンから油および水を分離する方法
US20050194323A1 (en) System and method for recovering oil from a waste stream
RU2026823C1 (ru) Способ обработки осадков сточных вод
CA1070593A (en) Oil emulsion processing
CA1095839A (en) Oil-water separation
US5192448A (en) Process for breaking oil-in-water emulsions
CA2744631C (en) Recovery of lubricants from used cooling lubricants
CN109111011A (zh) 一种废乳化液无害化处理系统及破乳剂
US3414523A (en) Disposal of waste oil emulsions
JP4679680B2 (ja) 固形分含有油分の脱塩方法
RU1838395C (ru) Способ непрерывной очистки жиросодержащих сточных вод
SU1128964A1 (ru) Способ очистки отработанных моющих эмульсионных растворов
WO2023233960A1 (ja) 油分含有廃液からの油分回収方法及び装置
RU2076767C1 (ru) Способ разделения водно-масляных шламов
SU1000421A1 (ru) Способ очистки сточных вод от эмульгированных масел
RU2156275C2 (ru) Способ переработки и утилизации нефтесодержащих шламов
RU2164528C1 (ru) Способ обезвоживания масла
SU1002254A1 (ru) Способ очистки эмульсионных сточных вод
JPS602117B2 (ja) 油脂精製工程排水の処理方法
RU2008324C1 (ru) Способ регенерации отработанной водоэмульсионной смазочно-охлаждающей жидкости
JP2004105915A (ja) 廃水の処理方法