JPH0262461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262461B2
JPH0262461B2 JP62172352A JP17235287A JPH0262461B2 JP H0262461 B2 JPH0262461 B2 JP H0262461B2 JP 62172352 A JP62172352 A JP 62172352A JP 17235287 A JP17235287 A JP 17235287A JP H0262461 B2 JPH0262461 B2 JP H0262461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
opening
arm
winding tube
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62172352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417775A (en
Inventor
Shuzo Kawamura
Yukio Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP62172352A priority Critical patent/JPS6417775A/ja
Priority to US07/216,846 priority patent/US4880174A/en
Priority to DE3823473A priority patent/DE3823473A1/de
Priority to IT8848175A priority patent/IT1235008B/it
Publication of JPS6417775A publication Critical patent/JPS6417775A/ja
Publication of JPH0262461B2 publication Critical patent/JPH0262461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/40Arrangements for rotating packages
    • B65H54/54Arrangements for supporting cores or formers at winding stations; Securing cores or formers to driving members
    • B65H54/553Both-ends supporting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〓産業上の利用分野〓 本発明は、巻き取られた紡績糸等の糸を、所望
の形状のパツケージに巻き返えす自動ワインダー
に関する。
〓従来の技術〓 自動ワインダーが高速で嫁動されるようになる
と、糸切れ等により回転ドラムの駆動を停止した
際、パツケージの回転を回転ドラムとの摩擦力だ
けで停止するのは、パツケージ表面の糸傷めるな
どの問題があるところから、パツケージの支持部
分にブレーキ装置を設け、回転ドラムの駆動停止
に連動して、パツケージを独自に制御する方法及
び装置を本出願人は発明し、既に特許出願してい
る。そのブレーキ装置は、パツケージを挟持する
クレードルアームの、一方のアームの先端部に設
けたもので、クレードルアームはばねの力でパツ
ケージを挟持する構造のものであつた。
〓発明が解決しようとする問題点〓 回転ドラムの駆動停止に連動してパツケージの
回転を停止する際、逸早く回転を停止させるため
にブレーキ力を大きくすると、ばねの力でパツケ
ージを挟持するように構成されていた従来の技術
では、ブレーキ力の作用方向とパツケージを挟持
するばねの作用方向とが同一方向であつたため、
ブレーキ力に対する反力が大きくなり、ブレーキ
装置を設けたクレードルアームがばね圧に抗して
パツケージから引き離され、パツケージの支持が
不安定となる恐れがあり、また、場合によつて
は、パツケージがクレードルアームから外れ落下
する恐れもある。
本発明は、上記の問題点を解消した自動ワイン
ダーにおけるパツケージ支持装置の提供を目的と
する。
〓問題点を解決するための手段〓 巻取管を回転ドラムに当接させて回転させ、該
巻取管の表面に糸を巻き取つてパツケージを形成
すると共に、該回転ドラムの停止に連動して巻取
管の回転を制御するブレーキ装置を巻取管の支持
部に設けた自動ワインダーにおいて、クレードル
アームのクレードル基体に、前記ブレーキ装置を
支持した開閉アームを揺動自在に接続し、該開閉
アームとクレードル基体との間に、開閉アームの
揺動運動を制御するためのロツク機構を設けた。
〓作用〓 パツケージを取り外すとか、表面にパツケージ
を形成する巻取管を装着する際には、開閉アーム
とクレードル基体との間に設けたロツク機構を解
除し、開閉アームが自在に揺動できるようにし
て、開閉アームに設けたブレーキ装置を巻取管か
ら外し、パツケージを取り外す等の作業を行う。
自動ワインダーの嫁動中に糸切れ等が生じ、回
転ドラムに停止信号が発せられると、ブレーキ装
置を同時に作動する。ブレーキ装置は、パツケー
ジを表面に形成した巻取管も挟圧する方向に押圧
力を発揮し、この時巻取管側から強力な反力を受
ける。ブレーキ装置を支持した開閉アームは、ロ
ツク機構によりクレードル基体に固定された状態
となつており、ブレーキの作動による反力で開閉
アームが揺動することはなく、パツケージは正常
な状態で保持される。
〓実施例〓 本発明自動ワインダーにおけるパツケージ支持
装置の実施例を図面と共に次に説明する。
本発明装置1は、クレードルアーム2の構造に
特徴を有しており、他の構造は従来の自動ワイン
ダーと変わるところがないので、自動ワインダー
全体の構造については、図示及び詳細な説明は省
略する。
第1図、第2図は第1の実施例を示したもの
で、クレードルアーム2はクレードル基体3と開
閉アーム4そして該クレードル基体3と該開閉ア
ーム4との間に設けたロツク機構5よりなり、該
開閉アーム4はブレーキ装置6を支持している。
該開閉アーム4は従来装置と同様にクレードル基
体3に揺動自在に軸支してあり、ばね8の弾発力
で支持軸9を中心とする揺動運動を抑止し、紙管
等の巻取管7の一方の開口端10をブレーキ装置
6で被つて、巻取管7を他端19を支持する支持
部材11とで挟持できるように構成してあり、こ
れらの構造は従来装置と変わるところはない。
尚、ブレーキ装置6は巻取管7を第1図中左方
へ押圧し、摩擦力で巻取管7の回転を制動するも
ので、この装置6は従来装置と変わるところがな
いので詳細な説明は省略する。
該開閉アーム4の支持軸9を中心とする揺動運
動は、クレードル基体3との間に設けたロツク機
構5により制御する。該ロツク機構5は、クレー
ドル基体3に爪部12を有する板体20を固定
し、一方、開閉アーム4には、先端部分に鉤部1
3を形成した係止腕14を擺動自在に軸支し、該
係止腕14をコイルばね15により押圧し、巻取
管7を挟持した状態では、鉤部13を爪部12に
係止し、開閉アーム4の揺動を阻止するように構
成してある。また、前記係止腕14の擺動中心と
なる軸16にはハンドル17が接続してあり、こ
のハンドル17を軸16を中心として旋回させる
ことにより、軸16を回転し、コイルばね15の
弾発力に抗して係止腕14を擺動させ、鉤部13
を爪部12から引き離して、ロツク機構5のロツ
ク状態を解除できるようにしてある。
第3図、第4図は本発明装置の第2の実施例を
示したもので、前記第1の実施例とはロツク機構
5の構造が相違する。尚、第2の実施例に図示し
た部材で第1の実施例と同じものには同一の符号
を付し、詳細な説明省略した。
第2の実施例におけるロツク機構21は、クレ
ードル基体3には係止穴22を設けた板体23を
固定し、開閉アーム4にはハンドル24の旋回動
により進退運動をするロツド25を設け、該ロツ
ド25が進出し、先端部分が前記板体23の係止
穴22に没入した時、ロツク状態となり、ロツド
25が後退運動し、先端部分が係止穴22から抜
け出た際にはロツク状態が解除されるものであ
り、該ロツド25は中心軸線に直交する方向に連
結軸26が固定してあり、該連結軸26はハンド
ル24の根元部分に固定したブロツク27に一体
に固着してあり、また、ブロツク27にはコイル
ばね28を当接させ、該コイルばね28の弾発力
によりブロツク27を第4図中板体23の方向へ
付勢してロツド25を常に板体23の係止穴22
に没入させるように付勢してある。そして、該ブ
ロツク27には図示してないがハンドル24の旋
回動により、コイルばね28の弾発力に抗してブ
ロツク27を第3図中左方へ摺動する構造を有
し、ハンドル24の操作で係止穴22からロツド
25を抜き、クレードル基体3と開閉アーム4と
のロツク状態を解除できるようにしてある。
今、第1図及び第2図に示した第1の実施例に
基づいて、本発明装置の作用を説明する。
巻取管7の表面に所望のパツケージ18が形成
され、このパツケージ18を玉揚げするには、ハ
ンドル17を軸16を中心にして図中反時計針方
向へ旋回する。この時軸16もハンドル17と一
体に旋回し、軸16に固定された係止腕14も反
時計針方向へと擺動し、鉤部13は爪部12から
離れロツク状態は解除される。この状態で開閉ア
ーム4を支持軸9を中心にして図中反時計針方向
へと旋回させると、ブレーキ装置6は巻取管7の
開口端10から離れ、パツケージ18をクレード
ルアーム2から外すことができる。その後、新た
な巻取管7を、一端を支持部材11に挿し入れ、
開閉アーム4を図中時計針方向に旋回させて開口
端10にブレーキ装置6を挿し入れ、ハンドル1
7を第1図に示した状態に戻すと、係止腕14の
鉤部13は爪部12に係止され、開閉アーム4は
クレードル基体3にロツクされた状態で、巻取管
7は保持され、この状態で巻取管7の表面に糸の
巻き取りが行われる。
糸の巻き取りが行われている時、糸切れ等によ
り図示しない回転ドラムが停止すると、ブレーキ
装置6が作動して巻取管7の開口端10側を強力
に押圧する。この際、パツケージ18の回転速度
が高速であればブレーキ力に反発する所謂反力が
強くなり、ブレーキ装置6を巻取管7から図中右
方へ引き離す力が生じるが、開閉アーム6は係止
腕14の鉤部13が爪部12に係止され、ロツク
された状態であるから揺動運動を阻止されてお
り、反力でブレーキ装置6が巻取管7の開口端1
0から抜け出すのを防止している。
〓発明の効果〓 本発明装置は、ブレーキ装置を支持した開閉ア
ームをクレードル基体に揺動自在に軸着し、該開
閉アームとクレードル基体との間にはロツク機構
を設けたものであるから、高速で回転するパツケ
ージに強力なブレーキ力をかけてもロツクされた
状態ではパツケージがクレードルアームから外れ
るといつた恐れはなくなり、糸切れ等に際し、高
速で回転するパツケージを急停止することが可能
となり、生産効率を一層高める効果を発揮できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の実施例を示したものであ
り、第1図は第1の実施例を示した平面図、第2
図は同右側面図、第3図は第2の実施例を示した
平面図、第4図は同右側面図。 2……クレードルアーム、3……クレードル基
体、4……開閉アーム、5……ロツク機構、6…
…ブレーキ装置、7……巻取管、12……爪部、
13……鉤部、14……係止腕、15……コイル
ばね、16……軸、17……ハンドル、18……
パツケージ、21……ロツク機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 巻取管を回転ドラムに当接させて回転させ、
    該巻取管の表面に糸を巻き取つてパツケージを形
    成すると共に、該回転ドラムの停止に連動して巻
    取管の回転を制動するブレーキ装置を巻取管の支
    持部に設けた自動ワインダーにおいて、クレード
    ルアームのクレードル基体に、前記ブレーキ装置
    を支持した開閉アームを揺動自在に接続し、該開
    閉アームとクレードル基体との間に、開閉アーム
    の揺動運動を制御するためのロツク機構を設けた
    ことを特徴とする自動ワインダーにおけるパツケ
    ージ支持装置。
JP62172352A 1987-07-10 1987-07-10 Package supporting device for automatic winder Granted JPS6417775A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62172352A JPS6417775A (en) 1987-07-10 1987-07-10 Package supporting device for automatic winder
US07/216,846 US4880174A (en) 1987-07-10 1988-07-08 Package support apparatus for automatic winder
DE3823473A DE3823473A1 (de) 1987-07-10 1988-07-11 Auflaufspulenabstuetzvorrichtung fuer einen spulautomaten
IT8848175A IT1235008B (it) 1987-07-10 1988-07-11 Congegno di supporto di bobina per roccatrice automatica

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62172352A JPS6417775A (en) 1987-07-10 1987-07-10 Package supporting device for automatic winder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417775A JPS6417775A (en) 1989-01-20
JPH0262461B2 true JPH0262461B2 (ja) 1990-12-25

Family

ID=15940308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62172352A Granted JPS6417775A (en) 1987-07-10 1987-07-10 Package supporting device for automatic winder

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4880174A (ja)
JP (1) JPS6417775A (ja)
DE (1) DE3823473A1 (ja)
IT (1) IT1235008B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280266A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mita Ind Co Ltd 転写ドラムを具備する画像生成機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1265446B1 (it) * 1993-12-24 1996-11-22 Menegatto Srl Gruppo di frenatura per una flangia porta-bobina in macchine tessili
DE19908093A1 (de) * 1999-02-25 2000-08-31 Schlafhorst & Co W Spulvorrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
DE10007949A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Schlafhorst & Co W Spulenrahmen für eine Textilmaschine
KR200471586Y1 (ko) 2011-11-11 2014-03-04 전일련 보빈의 착탈이 용이하고 반영구적인 크래들 구조
CN104150272A (zh) * 2014-08-13 2014-11-19 安徽华茂纺织股份有限公司 一种绞纱倒筒机大锥度锭子的加压装置
CN105883489A (zh) * 2016-06-16 2016-08-24 际华三五四二纺织有限公司 一种改进型络筒机锥筒管托架装置
CN105858338A (zh) * 2016-06-18 2016-08-17 新昌县科宇机械有限公司 一种高效的工字轮收线机
DE102016117612A1 (de) * 2016-09-19 2018-03-22 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Rahmenöffnungseinrichtung für einen Spulenrahmen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR553556A (fr) * 1922-07-01 1923-05-25 Ryo Catteau Ets Perfectionnements aux supports oscillants pour bobinots porte-bobines de tous bobinoirs, doubleuses-assembleuses, et toutes autres machines similaires
DE1249134B (ja) * 1959-05-09 1967-08-31
DE1874776U (de) * 1959-09-08 1963-06-27 Walter Dr Ing Reiners Spulkoerperhalterung.
DE1685944C3 (de) * 1967-07-27 1974-08-08 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Spulenrahmen an Aufwärts-Zwirnm aschinen
DE2313152C2 (de) * 1973-03-16 1984-09-27 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung an Spulenrahmen zum Stillsetzen eines Wickelkörpers
CS167056B1 (ja) * 1973-11-19 1976-04-29
DE2645220C2 (de) * 1976-10-07 1978-11-09 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Spulvorrichtung für Fäden
GB8325995D0 (en) * 1983-09-28 1983-11-02 Rieter Scragg Ltd Package mounting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280266A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mita Ind Co Ltd 転写ドラムを具備する画像生成機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417775A (en) 1989-01-20
IT8848175A0 (it) 1988-07-11
DE3823473C2 (ja) 1991-05-16
DE3823473A1 (de) 1989-01-26
IT1235008B (it) 1992-06-16
US4880174A (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350454A (en) Ribbon cartridge including hub brake
JPH0262461B2 (ja)
JP2917947B2 (ja) 弾性糸用紡糸巻取機とその糸切換え方法
JPH0355385B2 (ja)
US5566904A (en) Method for sequentially winding elastic yarn on a plurality of bobbin holders
GB2060003A (en) Method and apparatus for stopping packages in an automatic winder
JP3168790B2 (ja) 弾性糸の紡糸巻取方法及び紡糸巻取機
JPS6256247B2 (ja)
JPH042942Y2 (ja)
US4453677A (en) Device for doffing a bobbin
US3252666A (en) Yarn package braking device
US3767136A (en) Device for braking the yarn unwinding from a disc bobbin
JPH02293402A (ja) ボビンにフィラメントを巻き取る装置
US3291404A (en) Winding machine
JPH0132147B2 (ja)
JPH0138125Y2 (ja)
JPH0313486Y2 (ja)
JPH032789B2 (ja)
JPH063965U (ja) ワインダーアーム部の開閉装置
JP2807123B2 (ja) ターレット式自動巻取機の糸条切替方法
JP3279748B2 (ja) 糸条の切替巻取機
JPS6040531Y2 (ja) ガラス繊維ワインダのタレット回動装置
JPH0144535Y2 (ja)
KR940004327Y1 (ko) 브이씨알의 테이프 텐션 조절장치
JP2650602B2 (ja) 紡糸巻取機