JPH0261502B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261502B2
JPH0261502B2 JP12196481A JP12196481A JPH0261502B2 JP H0261502 B2 JPH0261502 B2 JP H0261502B2 JP 12196481 A JP12196481 A JP 12196481A JP 12196481 A JP12196481 A JP 12196481A JP H0261502 B2 JPH0261502 B2 JP H0261502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
carbon atoms
particles
styrene polymer
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12196481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753543A (en
Inventor
Haan Kurausu
Peetaa Raato Hansu
Kurapufu Haintsu
Do Gurabu Ishidooru
Uarutaa Manfureeto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS5753543A publication Critical patent/JPS5753543A/ja
Publication of JPH0261502B2 publication Critical patent/JPH0261502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/224Surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、フオーム成形体を製造する際に離型
時間が短く、しかも個々のフオーム粒子が相互に
良好に融着される。発泡剤を含有する粒子状のス
チロール重合体に関する。 フオーム状スチロール重合体から成形体を製造
することは公知である。当業界では、1つの操作
法が確立されており、この場合にはまず発泡可能
な発泡剤含有重合体粒子が第1工程で、所望のカ
サ密度を有する1種の弛緩した堆積物に発泡する
までの間、その軟化点以上の温度に加熱される。
この操作は“予備発泡”と称される。発泡可能な
スチロール重合体が良好に加工可能であるために
は、個々の粒子は予備発泡の際に大きな凝集物に
団結されるべきでない。それというのも、予備発
泡されたものの搬送並びに金型への装入が困難に
なるからである。予備発泡された粒子はまず数時
間貯蔵され、次いで孔が設けられた耐圧性金型内
で過熱蒸気で新たに加熱されることにより更に発
泡せしめられる。この際に、寸法が金型のキヤビ
テイに一致する成形体に加工される。この2番目
の工程は“仕上げ発泡”と称される。仕上げ発泡
後に、成形体は金型内で冷却されねばならない。
この場合、成形体の内部もスチロール重合体の軟
化点以下の温度に冷却されるまで待期する必要が
である。 成形体を早期に離型すると、成形体が引伸ばさ
れるか又はへこみを生じる恐れがある。長時間の
冷却時間は、もちろん製造コストを高める。従つ
て、離型時間短縮する多種多様な試みが実施され
た。 ドイツ連邦共和国特許出願公開第2133253号に
は、発泡可能なポリスチロール粒子を高級脂肪酸
のグリセリンエステルで被覆することが記載され
ている。この方法は実際に離型時間の著しい短縮
をもたらす。ドイツ連邦共和国特許出願公開第
256842号明細書によれば、粒子が付加的になお細
分された無機固形物質で被覆され、それによりア
グロメレーシヨンの傾向が抑制される。しかしな
がら、グリセリンエステルで被覆された発泡剤含
有ポリスチロール粒子は、加工の際に個々のフオ
ーム粒子の融合が最適でないフオーム成形体が生
じることが判明した。 従つて、本発明の課題は、アグロメレーシヨン
の傾向を有せずかつフオーム成形体に加工する際
に短かい離型時間をもたらし、しかもフオーム粒
子が相互に良好に融合する、発泡剤を含有する粒
子状のスチロール重合体を提供することであつ
た。 この課題は本発明により、粒子を表面的に3〜
6個の炭素原子を有するヒドロキシカルボン酸と
10〜20個の炭素原子を有するアルコールとから成
るエステル又はカルボン酸とアルコキシ化アルコ
ールとから成るエステル0.05〜1重量%で被覆す
ることにより解決される。この最低金型内滞在時
間は、グリセリンエステルをベースとする従来通
常の被覆剤に比較して20〜50%短縮されかつ著し
く高い融合値が検出される。フオーム成形体は均
一な粗密度分布及び良好な寸法安定性を有する。 本発明の意味におけるスチロール重合体は、ポ
リスチロール及びスチロールが少なくとも50重量
部重合されている、スチロールとその他のα,β
―オレフイン様不飽和化合物との共重合体であ
る。共重合成分としては、例えばα―メチルスチ
ロール、核ハロゲン化スチロール、核アシル化ス
チロール、アクリルニトリル、アクリル酸又はメ
タクリル酸と1〜8個の炭素原子を有するアルコ
ールとのエステル、例えばビニルカルバゾール、
無水マレイン酸又は2個の共重合可能な二重結合
を含有する少量の化合物、例えばブタジエン、ジ
ビニルベンゼン又はブタンジオールジアクリレー
トが挙げられる。 粒子状のスチロール重合体は通常の方法で製造
することができる。これらは真珠形、円筒状のペ
レツトの形、又は塊状重合生成物の粉砕によつて
得られるようなブロツクの形であつてよい。粒子
は有利には直径0.1〜6mm、特に0.4〜3mmを有す
る。 スチロール重合生成物は、均一に分配された1
種以上の発泡剤を含有する。発泡剤としては、例
えば標準条件下でガス状の又は液状であり、スチ
ロール重合体を溶解せずかつ沸点が重合体の軟化
点より低い炭化水素又はハロゲン化炭化水素が適
当である。適当な発泡剤は、例えばプロパン、ブ
タン、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シ
クロヘキサン、ジクロルジフルオルメタン及びト
リフルオルクロルメタンである。発泡剤はスチロ
ール重合体中に一般に重合体に対して3〜15重量
%の量で含有される。 本発明による粒子状のスチロール重合体は、エ
ステル0.05〜1重量%、特に0.1〜0.5重量%で被
覆されている。エステルは1〜10個、特に1〜4
個のカルボキシル基及び1〜5個、特に1〜3個
のヒドロキシル基を有しかつ2〜30個、特に3〜
6個の炭素原子を有するヒドロキシカルボン酸
と、5〜50個、特に10〜20個の炭素原子を有する
アルコール又は10〜50個の炭素原子を有するアル
コキシル化アルコールとから成るものである。特
に好適なヒドロキシカルボン酸は、クエン酸及び
酒石酸、更にまた乳酸、グリコール酸及びリンゴ
酸である。 その他の有利なエステルは、2〜30個、特に8
〜20個の炭素原子を有するカルボン酸と、10〜50
個の炭素原子を有するアルコキシル化特にエトキ
シル化アルコールとから成るものである。後者の
アルコールは、アルコール、例えばステアリルア
ルコール又はセチルアルコールを有利にはアルケ
ンオキシド、特にエチレンオキシド1〜5モルと
反応させることにより製造することができる。 本発明によるエステルは、常法で、例えばカル
ボン酸とアルコールとを反応させることにより製
造することができる。 本発明によるエステルの他に、スチロール重合
体粒子は更に従来の離型時間を短縮する物質、例
えばグリセリンエステル、例えばモノステアリン
酸グリセリン又はグリセリンエーテル、例えばグ
リセリンジステアリルエーテルを被覆として含有
していてもよい。特に有利なものは、重量比5:
1〜1:5のヒドロキシカルボン酸エステルとグ
リセリンエステルとの混合物である。 エステルは少なくとも主要成分が発泡可能なポ
リスチロール粒子の表面上の被覆として可能な限
り均等に分配されて存在する。塗布形式は問題で
ない、例えば市販の混合機でスチロール重合体粒
子上に微粒状のエステルを簡単にまぶすことによ
り行なうことができる。しかしながら、水性分散
液又は有機溶剤中の溶液からエステルを塗布する
ことも可能であるが、この場合には塗布後に溶剤
もしくは水を除去すべきである。更に、エステル
を懸濁重合の終了時又は終り近くにスチロール真
珠形重合バツチへ加えることもできる。 更に、スチロール重合体は膨張可能な生成物に
特定の特性を付与する他の物質を添加剤として含
有することができる。例えば有機臭素又は塩素化
合物、例えばトリスジブロムプロピルホスフエー
ト、ヘキサブロムシクロドデカン、クロルパラフ
インをベースとする防火剤並びに防火剤用合成物
質、例えばジクミル及び高分解性有機過酸化物、
更に帯電防止剤、安定剤、染料、滑剤、充填剤及
び予備発泡の際に粘着を防止する物質、例えばア
テアリン酸亜鉛、メラミンホルムアルデヒド縮合
物又は珪酸が挙げられる。。添加物質はその都度
の目的とされる効果に基づいて粒子中に均一に分
配されていてもよく又は表面被覆として存在して
もよい。 本発明の発泡剤を含有する粒子状のスチロール
重合体は、常法に基づいて比重5〜100g/を
有するフオーム成形体に発泡させることができ
る。最低離型時間(MFZ)は以下の方法で測定
される:予備発泡させたスチロール重合体粒子を
金型内で蒸気成形して成形体に融合させ、その中
心に圧力ゾンデを配置しておく。冷却開始時点か
ら、成形体内部の圧力が1.05パールに低下した時
点までの時間を計る。本発明によれば、この圧力
で成形体を危険なく離型することができることが
立証された。 融合を調べるために、1日間貯蔵した厚さ5cm
のフオームを縁部で破壊する。この際に割れた粒
子と、全体が破壊面内に現われた粒子との割合を
調べかつパーセンテージで示す。破壊率0%は粒
子相互の接着強度が小さいことを意味する。100
%は割られた粒子しか現われなかつたことを表わ
す。 実施例 n−ペンタンの含有率6.4%及び平均粒子直径
1.5mmを有する発泡可能なポリスチロールをター
ビン撹拌機内でまぶすことにより種々の物質で被
覆した、場合更にステアリン酸亜鉛0.02%を加え
た。流動水蒸気を作用させることにより、ポリス
チロール粒子を連続的撹拌予備発泡機内でカサ密
度15g/に予備発泡させ、24時間中間貯蔵しか
つ引続きブロツク型内で圧力1.8バールで20秒間
蒸気成形することによりブロツクに融合させた。
これらの測定された最低離型時間及び融合値は、
下記表にまとめられている。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面が、3〜6個の炭素原子を有するヒドロ
    キシカルボン酸と10〜20個の炭素原子を有するア
    ルコールとから成るエステル又はカルボン酸とア
    ルコキシ化アルコールとから成るエステル0.05〜
    1重量%で被覆されていることを特徴とする発泡
    剤を含有する粒子状スチロール重合体。 2 表面が、重量比5:1〜1:5のヒドロキシ
    カルボン酸エステルとグリセリンエステルとから
    成る混合物で被覆されている特許請求の範囲第1
    項記載のスチロール重合体。 3 表面が、3〜6個の炭素原子を有するヒドロ
    キシカルボン酸と10〜20個の炭素原子を有するア
    ルコールとから成るエステル又はカルボン酸とア
    ルコキシ化アルコールとから成るエステル0.05〜
    1重量%で被覆されている発泡剤を含有する粒子
    状のスチロール重合体を使用する比重5〜100
    g/を有するフオーム成形体の製造法。
JP12196481A 1980-08-08 1981-08-05 Particulate styrol polymer conataining foaming agent and manufacture of foam formed body therewith Granted JPS5753543A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803030053 DE3030053A1 (de) 1980-08-08 1980-08-08 Teilchenfoermige, treibmittelhaltige styrolpolymerisate und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753543A JPS5753543A (en) 1982-03-30
JPH0261502B2 true JPH0261502B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=6109186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12196481A Granted JPS5753543A (en) 1980-08-08 1981-08-05 Particulate styrol polymer conataining foaming agent and manufacture of foam formed body therewith

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4369227A (ja)
EP (1) EP0046494B1 (ja)
JP (1) JPS5753543A (ja)
AU (1) AU542523B2 (ja)
CA (1) CA1162000A (ja)
DE (2) DE3030053A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521541A (en) * 1983-02-09 1985-06-04 International Flavors & Fragrances Inc. Process for forming functional fluid and solid-containing thermoplastic films, uses thereof and process for producing same
US4429058A (en) 1983-04-08 1984-01-31 Cosden Technology, Inc. Expandable polymeric styrene particles
US4439490A (en) * 1983-04-08 1984-03-27 Cosden Technology, Inc. Expandable polymeric styrene particles
DE3411319C2 (de) * 1984-03-28 1986-12-04 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Verwendung von Citronensäureestern als Treib- und/oder Nucleierungsmittel zur Herstellung thermoplastischer Kunststoffschäume
USRE33986E (en) * 1984-05-11 1992-07-07 Method of manufacturing fire retardant polystyrene insulating board
US4596682A (en) * 1984-05-11 1986-06-24 Benjamin Mosier Method of manufacturing fire retardant polystyrene insulating board
JPS6211740A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
IT1187714B (it) * 1985-07-26 1987-12-23 Rol Raffineria Olii Lubrifican Tenisoattivi derivati da idrossiacidi bicarbossilici
US4927858A (en) * 1989-07-10 1990-05-22 Huntsman Chemical Corporation Polyphenylene ether-alkenyl aromatic polymer blends having organobromine additives
DE3928284A1 (de) * 1989-08-26 1991-02-28 Basf Ag Schwerentflammbare expandierbare styrolpolymerisate und schaumstoffe sowie flammschutzmittel
US5071884A (en) * 1990-06-25 1991-12-10 The Dow Chemical Company Antistatic polyolefin foams and films and method of making the foam and antistatic composition
US5110841A (en) * 1990-06-25 1992-05-05 The Dow Chemical Company Antistatic polyolefin foams and films and method of making the foam and antistatic composition
US5112528A (en) * 1990-06-25 1992-05-12 The Dow Chemical Company Antistatic polyolefin foams and films and method of making the foam and antistatic composition
US5132060A (en) * 1990-08-17 1992-07-21 The Dow Chemical Company Methods of making antistatic vinylaromatic-containing articles
IT1247958B (it) 1991-05-31 1995-01-05 Montedipe Srl Procedimento per la produzione di particelle espandibili di polimeri stirenici aventi migliorate caratteristiche di processabilita` e meccaniche.
US5411683B1 (en) * 1993-08-20 2000-08-01 Sweetheart Cup Co Method for making thermoplastic foam with combined 1,1-difluoroethane and co2 blowing agent
DE19619397A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Basf Ag Expandierbare Polystyrolpartikel
IT1289606B1 (it) * 1997-01-30 1998-10-15 Enichem Spa Procedimento per la produzione di particelle espandibili di polimeri stirenici
JP5690621B2 (ja) * 2011-03-15 2015-03-25 積水化成品工業株式会社 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、発泡粒子及び発泡成形体
WO2017143174A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 International Flavors & Fragrances Inc. Polyurea capsule compositions
EP4209264A1 (en) 2016-09-16 2023-07-12 International Flavors & Fragrances Inc. Microcapsule compositions stabilized with viscosity control agents

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328665A (en) * 1976-08-27 1978-03-17 Kanegafuchi Chemical Ind Process for manufacture of expandable thermoplastic polymer powder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989782A (en) * 1956-07-05 1961-06-27 Monsanto Chemicals Method for preparing molded foamed resin article
GB1029397A (en) * 1963-08-01 1966-05-11 Shell Int Research Improvements in and relating to cellular polyvinyl-aromatic compounds
NL6511455A (ja) * 1965-09-02 1967-03-03
GB1166527A (en) * 1967-07-07 1969-10-08 Monsanto Chemicals Foamable Vinylaromatic Polymers
BE755075A (en) * 1970-08-20 1971-02-22 Basf Ag Expandible coated styrene polymers
BE785883A (fr) * 1971-07-05 1973-01-05 Hoechst Ag Particules transformables en mousse a base de polymeres du styrene
GB1408267A (en) * 1971-11-22 1975-10-01 Shell Int Research Expandable polymers of vinylidene aromatic compounds
DE2612101A1 (de) * 1976-03-22 1977-09-29 Bitzer Diethelm Verfahren zur herstellung von festen, beim aufloesen in wasser nicht-klumpenden acrylamidpolymerisaten
JPS5856568B2 (ja) * 1977-02-04 1983-12-15 日立化成工業株式会社 新規発泡性スチレン系樹脂粒子およびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328665A (en) * 1976-08-27 1978-03-17 Kanegafuchi Chemical Ind Process for manufacture of expandable thermoplastic polymer powder

Also Published As

Publication number Publication date
AU542523B2 (en) 1985-02-21
DE3167600D1 (en) 1985-01-17
US4369227A (en) 1983-01-18
EP0046494B1 (de) 1984-12-05
AU7388681A (en) 1982-02-11
JPS5753543A (en) 1982-03-30
EP0046494A1 (de) 1982-03-03
DE3030053A1 (de) 1982-03-25
CA1162000A (en) 1984-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0261502B2 (ja)
US4243717A (en) Expandable polystyrene with stabilized cell structure
JPS59145223A (ja) 発泡性を改良した発泡剤含有の粒子状ポリスチレン及びその製法
US3991020A (en) Expandable thermoplastic polymeric compositions based on styrene polymers
JPH073068A (ja) ビーズ状発泡性スチレン重合体
KR100263356B1 (ko) 스티렌중합체의 발포성 입자의 제조 방법
US3817879A (en) Particulate expandable styrene polymers coated with a carboxamide
AU626433B2 (en) Preparation of bead form expandable styrene polymers
JPH0212258B2 (ja)
JP3281412B2 (ja) 加工性及び機械的性質が改良されたスチレン性ポリマーの発泡性粒子の製造方法
US4772441A (en) Styrene polymers containing blowing agents
US4287258A (en) Particulate styrene polymers containing blowing agent
US4497912A (en) Fine particulate, expandable styrene polymers suitable for the production of rapidly mold-ejected cellular bodies
US4228244A (en) Process for preparing fine particle expandable styrene polymers containing small concentrations of organic bromine compounds
JPS63150336A (ja) 膨脹可能なスチロール重合体及びスチロール重合体発泡物質
US3429737A (en) Styrene polymer particles coated with hydroxy amides
US3887754A (en) Particulate expandable styrene polymers having desirable processing properties
US3428579A (en) Expandable finely divided plastics compositions
JPH08511564A (ja) 優れた発泡性能を有するパール状発泡性スチレン重合体の製造法
JPH0338298B2 (ja)
JPS5910376B2 (ja) 低密度の泡状物質に膨張可能なスチロ−ル重合物
JP2001302838A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、発泡性スチレン系樹脂粒子および発泡成形体
JPS6336629B2 (ja)
MXPA98000814A (en) Process for the production of expandable particles of style polymers
JPH0665699B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子