JPH0260593B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260593B2
JPH0260593B2 JP56149675A JP14967581A JPH0260593B2 JP H0260593 B2 JPH0260593 B2 JP H0260593B2 JP 56149675 A JP56149675 A JP 56149675A JP 14967581 A JP14967581 A JP 14967581A JP H0260593 B2 JPH0260593 B2 JP H0260593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
liquid
filled
filling unit
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56149675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786496A (en
Inventor
Shurotsusaa Heruman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZAITSU UERUKE GmbH
Original Assignee
ZAITSU UERUKE GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZAITSU UERUKE GmbH filed Critical ZAITSU UERUKE GmbH
Publication of JPS5786496A publication Critical patent/JPS5786496A/ja
Publication of JPH0260593B2 publication Critical patent/JPH0260593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/28Flow-control devices, e.g. using valves
    • B67C3/282Flow-control devices, e.g. using valves related to filling level control
    • B67C3/284Flow-control devices, e.g. using valves related to filling level control using non-liquid contact sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/26Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/26Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks
    • B67C3/2614Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks specially adapted for counter-pressure filling
    • B67C3/2617Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks specially adapted for counter-pressure filling the liquid valve being opened by mechanical or electrical actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/28Flow-control devices, e.g. using valves
    • B67C3/287Flow-control devices, e.g. using valves related to flow control using predetermined or real-time calculated parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/26Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks
    • B67C2003/2685Details of probes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は瓶詰め機械の充填ユニツトを制御する
ための方法及びこの方法を実施するための装置に
関する。
電気作動式液体用弁を有する充填ユニツトにお
いては、その被充填容器内の充填液位を決定する
ための手段として下方のゲートを有するガス導管
又はその液体と接触するに至る電気的な発信装置
を用いてこれを充填過程の実施のためにその被充
填容器中に導入し、その後で再び抜き出すことが
公知である。この場合に所望の充填液位に応じて
上記導管のゲートまたは発信装置を高い位置又は
低い位置に配置しなければならず、これがそのガ
ス導管又は発信装置の交換や高さ位置の調節を必
要とし、それによつて被充填容器内を上昇する液
面がガス導管の設けられた充填ユニツトの場合に
は上記ゲートのところに達した時に、また信号発
生装置を備えた充填ユニツトの場合には液体がこ
の信号発生装置と接触した時かまたはその後で液
体の流れ込みを遮断することが共通している。
この交換や高さ位置の調節に必要な構造上の煩
瑣や調節作業を少なくするために、既に多数の充
填ユニツトのための充填液位決定手段を被充填容
器の外側に設けて交換可能に取り付けることが行
なわれている。
即ち米国特許第2949941号によつて、機械の循
環に際して上記電気作動式液体用弁を備えたそれ
ぞれの充填ユニツトが瓶詰め機械の各1回転に際
してある予め選ばれた比較的大きな区間にわたつ
て「接」状態にされ、次いで改めて「断」状態に
されるような制御手段を用いる、多数の充填ユニ
ツトに共通な制御装置を備えた瓶詰め機械が公知
である。充填機械の周囲に高さ位置調節可能に且
つ交換可能に配置され、その上を滑動する、液体
用弁を開放位置に作動させる磁石のための接点ア
ーム用の電流供給レールによつて決定される弁開
放時間内に、液体は上記レールの長さによつて予
め定められた充填液位までその被充填容器中に流
入し、その上でこのレールとの接触が遮断された
後に液体用バルブはその液体の圧力によつて閉じ
られる。各充填ユニツトに被充填容器中へ侵入し
且つ引出される充填液位決定用手段が設けられて
いないこの充填ユニツト制御装置の場合にはこの
瓶詰め機械の循環速度が変化したときにその被充
填容器内の充填液位が変化することは除外されて
いない。即ち瓶詰め機械の「スイツチオン」及び
「スイツチオフ」に際してこの瓶詰め機械の停止
の前または後の流入期及び排出期にも、更にはま
た瓶詰め機械の停止時期においても過剰充填によ
る不正確さがもたらされる。この公知の制御装置
によつては考慮されていない被充填容器及び充填
ユニツトにおける個用の出来上りのばらつきによ
る充填液位の差も生ずる。
本発明の課題は、本明細書の頭初において記述
した類の瓶詰め機械充填ユニツトを制御するため
の方法により、並びにこの方法をそのような充填
ユニツトにおいて実施するための装置により、そ
の充填の精度を、上述の充填液位に悪影響をもた
らす個々の仕上り具合のばらつきを避けかつその
瓶詰め機械の循環速度の変化を考慮する必要な
く、法規によつて決定された許容限度内にある被
充填容器の充填量を達成することができるように
改善しかつ向上させることである。
この課題は本発明に従い、各充填ユニツトにお
いて液体用弁の開放の後に液体の流動開始点を検
出し、そして液体用弁の閉止時点を被充填容器に
充填されるべき液体の量に依存してある制御過程
により決定することを特徴とするような方法によ
つて解決される。被充填物の好ましい取扱いの保
証のもとにもつとも小さな回路技術的労作におい
て最高の充填精度を確保するような本発明に従う
方法の一態様においては、各充填ユニツトに対し
てそれぞれ1個の個有の制御過程が実施され、そ
の際すべての充填ユニツトの制御過程に対して共
通の目標値としてその充填されるべき容器中にそ
の都度充填される液体の量を固定しておき、そし
て各個別の制御過程に対して上記共通の目標値と
独立した実測値が共通の1個のコンピユータによ
つて処理されるようにする。
本発明に従えばその液体の流動速度と連続的に
関連させられた実測値又は同一の充填ユニツトの
ところでその都度夫々充填された多数の被充填容
器の充填液位の測定値又は重量から求められる平
均値を総和実測値としてコンピユータ処理するこ
とができる。
本発明に従う方法を実施するための装置は、各
充填ユニツトに対して1個の入出力装置並びにレ
ギユレータ用の幾つかの部材を有している計算シ
ステムが瓶詰め機械の全充填ユニツトのために設
けられていること及びすべてのレギユレータに対
して1個の共通な目標値設定手段が設けられてい
て且つ各充填ユニツトが液体用弁の下方で充填ユ
ニツト流出口において上記入出力装置に接続され
た測定値取出し手段が液体の流動開始点を検出す
るために備えられていることを特徴としている。
本発明の基本思想を以下に添付の図面に表わし
た背圧式充填ユニツトによる瓶の充填の実施例に
よつて詳細に説明する。
第1図は電気的作動可能な液体用弁を備えたバ
ツクプレツシヤ式充填ユニツトの加圧位置におけ
る軸方向断面図である。
第2図は上記第1図に従う多数の充填ユニツト
を制御するためのブロツク線図と共に瓶充填液位
制御用の装置を示す。
この実施例においては図示されていない単室構
造の背圧式回転瓶詰め機械のための充填ユニツト
10を対象としている。第1図に示されているよ
うな多数の充填ユニツト10がこの瓶詰機械に付
属する環状の液体貯室11に取付けられている。
この液体貯室11はその下側に圧縮ガス用環状通
路12並びに常に開放していて自由空間に導かれ
ている排出口14を有するガス抜き用環状通路1
3を備えている。夫々の充填ユニツト10は弁ハ
ウジング16及び圧縮ガス室ハウジング17を有
するユニツト本体15を備えている。この弁ハウ
ジングの内部において開放用ばね18の作用のも
とにある垂直の弁体が上記ハウジング16中に設
けられた弁座と共に液体用弁19を構成してい
る。この弁座の上に載つている上記液体用弁19
の弁体の上に電磁的作動装置21が垂直ロツド2
0によつて作用を及ぼす。このものは作動状態に
おいて弁体を前記開放用ばね18の作用に抗して
液体用弁19の閉鎖位置までその弁座の上に押し
つける。
弁ハウジング16中に充填管ヘツド23を有す
る充填管22が下側から差し込まれている。この
充填管は圧縮ガス室ハウジング17を貫通し、そ
の際この管の上端は均衡化室24を構成する中間
間隔を保つて液体用弁19の下端と向い合つてお
り、この位置において上記圧縮ガス室ハウジング
17中に差し込まれているボルト25によつて固
定されており、このボルトは充填管ヘツド23の
肩部下側に噛み込んでいる。26はゴム部材を取
りつけたラツパ状心合わせ部材であり、これは図
示されていない垂直案内ロツドに沿つて上下運動
可能であり、且つ充填管22を取り囲んでいる。
ボルト25の部分において圧縮ガス室ハウジング
17は充填管22を取り囲む環状圧縮ガス室27
を有している。弁ハウジング16の側面には圧縮
ガス用弁装置28が設けられており、このものゝ
ハウジング内に支持部材30によつて弁板29が
回動可能に設けられている。この支持部材30は
上記ハウジングから突出した自由端に作動用レバ
ー31を有し、これが瓶詰め機械の機枠に間隔を
おいて且つ異つた水準面に配置された幾つかの制
御カム32と共に瓶詰め機械の循環に際して共働
し、弁板29をその都度必要な作動位置に回動さ
せる。ばね33が弁板29をソケツト板34に気
密に押し付け、このソケツト板の上記弁板29に
向う側の面内に、環状圧縮ガス室12から流入し
て液体貯室11の下側壁を通り且つ、弁ハウジン
グ16を通つて延びる圧縮ガス供給通路35が開
口している。更にこの弁板29に向い合うソケツ
ト板34の面において前記均衡化室24内に導く
均衡化通路36及び圧縮ガス室27へ導く圧縮ガ
ス導入通路37が開口しており、その際この圧縮
ガス導入通路は圧縮ガス室27に接線方向に接続
している。
弁板29はその内部にソケツト板34の方向に
向けられた穿孔39及び40を備えた半径方向の
流路38を有しており、その際上記穿孔は前述の
圧縮ガス供給通路35、均衡化通路36及び圧縮
ガス導入通路37の夫々の開口に対応する寸法形
状を有し、かつ互いに作動連続状態において少な
くとも2個以上の通路開口が流路38を介して互
いに連結されるような分布間隔で配置されてい
る。
更にまた弁ハウジング16は空気抜き用環状通
路13に通ずるガス抜き通路41を有しており、
この通路に圧縮ガス室27が圧縮ガス室ハウジン
グ17内において圧縮ガス室27の下部から出発
する排気通路42を介して接続している。排気通
路42はノズル43を介してガス抜き用通路41
と常時開放された状態で連結している。
弁ハウジング16中に側方から挿入されて外部
に対して密封された状態で測定値取出し手段46
が設けられており、これが液体用弁19を開放し
た後に液体が此処を通り過ぎた時にその流動開始
及び流動速度を検出する。これに対しては、流体
の有する熱に感応してこれに対応する信号を発す
る熱効果測定用の公知の測定値取出し手段が適し
ており、これは液体用弁19の出口下方に密接し
て液体用弁19と充填管の上端との間の中間間隔
を置いて配置されており、かつ均衡化室24中に
突出している。第2図に見られるようにこの測定
値取出し手段46及び液体用弁19用の作動装置
21の電磁石はデジタル式の計算システム48の
入出力装置47に接続されており、この計算シス
テムは上記入出力装置47及び充填ユニツト10
のためのレギユレータを構成する部材の他になお
他の存在するすべての充填ユニツトのための入出
力装置47及び対応するレギユレータを構成する
各部材並びにすべての充填ユニツトに共通な1個
の計算及び伝送用装置49(Rechen−und
Leitwerk)及び1個の中央記憶装置50を有し
ており、これらは直接相互詰め合わされている。
上記計算及び伝送用装置49には充填ユニツト1
0のすべてのレギユレータに共通な1個の入力装
置51が充填されるべき瓶の容積目標値用の目標
値設定手段として結合されている。更にまたこの
計算及び伝送用装置49と互いに連結されて1個
の入出力ユニツト52が設けられており、このも
のに充填液位検出装置54の制御装置53が接続
していて、この充填液位制御装置は瓶が瓶詰め機
械から出てきたとき又はその後でその充填された
瓶の充填液位を測定する。検出された測定値は制
御過程においてノイズを除いて補正量を求めるた
めに参照され、そして上記入出力ユニツト52か
ら充填ユニツト毎に夫々別々に計算システム48
に送り込まれて処理される。充填液位検出装置5
4は発信装置55と受信装置56とからなるその
液位を調節することが可能な測定器57を有し、
この測定器は光線又はγ線によつて作動し、そし
て瓶詰め機械の出口又はそのすぐ後方に充填され
た瓶の液面の高さにおいて、適正な間隔での瓶の
移送を保証する単軌道のコンベア部分に配置され
ている。
充填ユニツト10に設けられた近接スイツチ5
9がスイツチ接点58によつて液体用弁19の作
動装置21の前記入出力装置47への伝導結合を
形成することができる。この近接スイツチは弁板
29がガスによつてその充填されるべき瓶を予備
圧縮するために必要な位置をとるような前記作動
用レバー31と支持部材30との部分に固定配置
されており、そしてこの圧縮位置において作動用
レバー31によりその作動状態がもたらされる。
各充填ユニツトのための近接スイツチ59の代り
にすべての充填ユニツトに対して1個の、例えば
シフトレジスタ装置の形の中央制御装置を設ける
ことも可能である。
運転準備の完了した充填ユニツト10による本
発明に従う方法の実施のためには1種類の瓶から
なる被充填瓶の体積目標値が入力装置51から前
記計算及び伝送用装置49に送り込まれ、そして
中央記憶装置50中に記憶される。次いで充填さ
れるべき空の瓶が充填ユニツト10に付属する持
上げ装置60の上に取り付けられ、そのラツパ状
心合わせ部材26を少し持上げて上記持上げ装置
60によつてその瓶の口をゴム部材にあてゝ心合
わせし、そして充填管22を瓶の中に差し込んで
瓶を充填ユニツト10に対して押し付けたときに
瓶のガスによる予備圧縮が圧縮位置において行な
われる。このためには弁板29は作動用レバー3
1と係合する制御カム32によつて静止位置から
圧縮位置に回動されている。この位置において流
路38の穿孔40は圧縮ガス供給通路35と、か
つ流路38の穿孔39は圧縮ガス導入通路37と
夫々連結されており、圧縮ガスは圧縮ガス供給通
路35から圧縮ガス導入通路37へ、さらにここ
から圧縮ガス室27を経てその充填されるべき瓶
の内部へ流れ込み、それによつて所望の圧縮ガス
圧力が形成される。
圧縮ガスが圧縮ガス室27中へ接線方向から流
入することによつて同時に、この室の壁面及び充
填管22のその部分に残つている液体の残留分が
除かれ、これにより排気通路42、ノズル43、
通路41を経てガス抜き通路13中に送り出され
る。この圧縮位置において大気に対して開放され
たガス排出路と共に作動用レバー31の1面が近
接スイツチ59と有効に向い合い、それによつて
スイツチ接点58、また従つて作動用装置21の
電磁石のために電流回路が閉成される。これによ
つて作動装置21は作動状態に「接」となり、閉
じた液体用弁19の弁体がその弁座に固定されて
その閉鎖位置を確保する。
予備圧縮が終了した後に充填ユニツト10の循
環が更に進んだところで作動用レバー31が瓶詰
め機械の機枠に設けられた次の制御カム32のと
ころにやつてきて弁板29が再び静止位置に旋回
して戻され、それによつて圧縮ガスの送り込みが
遮断される。その作動位置から近接スイツチ59
と同時に回動された作動レバー31によつてスイ
ツチ接点58が開かれ、それによつて作動装置2
1の電磁石の電流回路が遮断され、電磁石の励磁
が解除される。開放用ばね18はその後で更にこ
の電磁石から解放された液体用弁の弁体を上向き
に押し動かし、それによつて液体は均衡化室24
及び充填管22を経て瓶の中に流入する。排出通
路42、ノズル43及びガス抜き通路41を経て
上記流れ込んだ液体により排除されたガスはガス
抜き用環状通路13中に押し出され、こゝから出
口14を経て自由空間中に排出される。液体がそ
の開放された液体用弁19から流れ出すと同時に
これは測定値取出し手段46の上記均衡化室24
中に突出する部分を覆い、この測定値取出し手段
が覆われたときにこれが流動開始を検出する。こ
の流動開始を示す測定値が入出力装置47を介し
て計算システム48中に到達し、この計算システ
ムは液体用弁19のための閉止時点を決定するた
めの制御過程を誘導する。液体の流動速度に関す
る上記制御過程に必要な実際値は流動開始後連続
的にその測定値取出し手段46によつて同様に検
出され、入出力装置47を介して計算システム4
8に送り込まれて処理される。この計算システム
は液体用弁19のための閉止時点を計算してその
時点において入出力装置47を介して液体用弁1
9の作動装置の電磁石に弁閉鎖信号を送り出し、
それによつてこの電磁石は励磁され、液体用弁1
9はその閉止位置をとる。この弁閉鎖信号の送り
出しと共に制御過程は終了する。充填ユニツト1
0が更に循環して作動用レバー31が次の制御カ
ム32のところに達した時に弁板29は直ちに均
衡化位置に回動され、この位置において流路38
の穿孔39は圧縮ガス導入通路37の開口と、お
よび穿孔40は均衡化通路36の開口と連通状態
になる。これによつて充填管22の上方部分から
圧縮ガス室27に通ずる流路が形成されることに
よつて、充填管内部の液面と瓶内の液面とが相互
に均等化される結果がもたらされる。同時に、瓶
内のガス空間及びこの瓶のガス空間と通路36及
び37によつて連結されている装置部分内に存在
する過剰の圧力が排出通路42、ノズル43、ガ
ス抜き通路41、及びガス抜き用環状通路13に
よつて除かれる。過剰圧力が除かれてしまつた後
で上記入出力装置47の中に設けられていて弁閉
止用信号の送り出しに際して作動状態に「接」と
されているタイミング部材によつてこの弁閉止用
信号が消去され、それによつて作動装置21の電
磁石は励磁を解かれ、液体用弁19は液体の圧力
によつて閉じたまゝに保持される。充填ユニツト
10が機械の循環に伴つて更に先へ進んだ時に、
その充填された瓶は引きおろされて充填ユニツト
10から取り除かれる。弁板29は作動レバー3
1が機枠に設けた制御部材32のところに達する
ことにより再び静止位置へ廻し戻されるか、又は
この充填ユニツト10のところに次の充填過程の
ために新しい瓶が送り込まれて予備圧縮のために
押しつけられてしまうまで前述の均衡化位置に留
まる。
それぞれ充填された瓶が瓶詰め機械から排出さ
れる際又はその後で、瓶のそれぞれの内容物をそ
の制御されるべき充填物についてその液位に調節
された充填液位検出装置54の測定手段57によ
つて制御し、その際それぞれの瓶はこの測定手段
57のところを通過する。これは好ましくは発信
装置55として構成され、そして非常に低い線量
出力のγ線放射装置を有する測定源から受信装置
56に向けられている。この受信装置はもし瓶の
壁の外に瓶の内容物をも更に透過しなければなら
ない時にはより僅かな線量を受け取りそしてこの
ものは入射した放射線をその吸収の度合に応じて
電気的な信号に変換する。これらの信号は同一の
充填ユニツトで充填されたすべての瓶について
夫々個別にその入出力装置52を介して計算シス
テム48へ送り込まれる。それぞれの充填ユニツ
ト毎に多数の、例えば3つの測定値から平均値を
とり、これは対応する充填ユニツト10の制御過
程に際して補正値として考慮され、それによりノ
イズによつて引起される充填量の不正確度は除か
れる。充填の間に例えば液体の温度および/また
は比重が変化し、これらの変化がそれぞれの平均
値について補正値として考慮されない場合には、
これらの変化値に応じてその平均値又は補正値を
例えば吸収度の調節量の変化によつて補正しなけ
ればならない。
実際値の検出に適した測定値取出し手段46を
有する充填ユニツト10において、ノイズが充填
量の精度に影響しないようなものであるために制
御過程の補正の必要がない場合は、充填液位検出
装置54による瓶内充填液位の検出を省き、充填
過程を充填液位検出装置54を用いることなく上
述の方式で実施することが可能である。しかし、
この場合には液体の温度や比重の変化に際して共
通目標値を手動で又は測定値によつて補正すべき
である。
本発明のもう一つの実施態様においては、測定
値取出し手段46が光電式測定装置として流動開
始を検出するためにのみ構成されており、それぞ
れ同一の充填ユニツト10により充填された瓶に
ついて充填液位検出装置54の測定器57によつ
て検出された多数の、例えば3個の測定値の平均
値の多数の和からなる実際値が合計実際値として
計算システム48中に形成される。この場合には
充填過程は前述した方式で進行するが、但し実際
値の形成のために各制御過程について各測定値を
充填液位検出装置54によつて検出しなければな
らず、かつ最初の制御過程を最初の合計実際値が
でるまでは目標値に依存して実施されると言うこ
とだけが異る。こゝでも各平均値は液体の温度や
比重の変化に際して補正しなければならない。
自明のように、充填液位検出装置54の代りに
その充填された瓶の連続的秤量のための電子的制
御秤を用い、そしてこれを計算システム48の入
出力装置52に接続することが可能であり、その
際多数の秤量値から取つた各平均値は前述のよう
にして合計実際値又は補正値を作るのに引用して
処理され、それぞれの平均値又は補正値は液体の
温度や比重及び瓶重量の変化に際して対応的に補
正される。
液体用弁19のための既述した作動装置21に
おいて、その電磁石は充填ユニツトが静止位置に
あるときは通電されていない。この作動装置21
は自明のように、制御技術上の理由から、その電
磁石が静止位置においても通電され、励磁されて
いるような構造とすることも可能である。作動装
置はまた、電磁石の代りに制御可能な調整部材と
して電気的に制御し得る空気圧作動式の作動手段
を具備することも可能である。
本発明により液体充填用として示された、被充
填容器内を出入するような充填液位決定手段を用
いずに正確な充填液位を達成すると言う解決手段
が以上に実施例として示した背圧式充填装置ばか
りでなく、他の充填装置にも適しており、従つて
本発明がこれらの充填装置にも適用されることは
もちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用すべき瓶詰め機械充填ユ
ニツトの実施例の断面図、第2図は第1図の充填
ユニツトの本発明に係る制御方法を説明する図で
ある。 10…充填ユニツト、11…液体貯室、12…
圧縮ガス用環状通路、13…ガス抜き用環状通
路、14…排出口、15…ユニツト本体、16…
弁ハウジング、17…圧縮ガス室ハウジング、1
8…開放用ばね、19…液体用弁、20…垂直ロ
ツド、21…作動装置、22…充填管、23…充
填管ヘツド、24…均衡化室、25…ボルト、2
6…ラツパ状心合わせ部材、27…圧縮ガス室、
28…圧縮ガス用弁装置、29…弁板、30…支
持部材、31…作動用レバー、32…制御カム、
33…ばね、34…ソケツト板、35…圧縮ガス
供給通路、36…均衡化通路、37…圧縮ガス導
入通路、38…半径方向流路、39,40…穿
孔、41…ガス抜き通路、42…排出通路、43
…ノズル、46…測定値取出し手段、47,52
…入出力装置、48…計算システム、49…計算
及び伝送用装置、50…中央記憶装置、51…共
通入力装置、53…制御装置、54…充填液位検
出装置、55…発信装置、56…受信装置、57
…測定器、58…スイツチ接点、59…近接スイ
ツチ、60…持上げ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各充填ユニツトが電気作動式の液体用弁を有
    し、充填容器の外部に設けられた制御手段が、そ
    の充填液量を決定する充填容器に液体を充填する
    瓶詰め機械の充填ユニツトの制御方法において、
    前記各充填ユニツトにおける液体用弁の開放時間
    が、前記充填容器の外部に充填ユニツトに対して
    独立して設けられた制御手段によつて、先行して
    実際に充填された液体の量に相当する実測値に基
    づいて、充填すべき液体の量に相当する目標値と
    の比較によつて求められ、充填液量が決められる
    ことを特徴とする瓶詰機械の充填ユニツトの制御
    方法。 2 全ての充填ユニツトに共通の計算システムに
    おいて各充填ユニツトに対して、全ての充填ユニ
    ツトに共通な目標値と各充填ユニツト別の求めら
    れた実測値を用いて液体用弁の開放時間の制御が
    行われる特許請求の範囲第1項記載の充填ユニツ
    トの制御方法。 3 前記実測値として、同一の充填ユニツトのと
    ころで充填された多数の充填容器の充填液位また
    は重量の平均値が用いられる特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の充填ユニツトの制御方法。 4 充填された液体の充填量を、瓶詰機械からそ
    の充填された容器が排出される際に、又は排出さ
    れた後に検出する特許請求の範囲第1〜3項のい
    ずれか1項に記載の充填ユニツトの制御方法。 5 液体の温度及び/又は比重の変化及び/又は
    充填容器の重さの変化に際してその都度の実測値
    を補正する特許請求の範囲第1〜4項のいずれか
    1項に記載の充填ユニツトの制御方法。 6 共通の目標値がその液体の温度及び/又は比
    重の変化及び/又は充填容器の重量の変化に際し
    て補正される特許請求の範囲第2〜5項のいずれ
    か1項に記載の充填ユニツトの制御方法。 7 各液体用弁の開放時間が、流動の開始と、連
    続して各充填容器に流入する流体の速度の信号に
    基づいて、目標値を考慮して計算され、そして、
    この信号を補正するために実測値が用いられる特
    許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項に記載の
    充填ユニツトの制御方法。 8 液体の流動開始と流動速度を液体用弁の下流
    で個々の充填ユニツトの流出口において検出する
    特許請求の範囲第7項記載の充填ユニツトの制御
    方法。 9 充填容器中に液体を充填する瓶詰め機械の各
    充填ユニツトが電気作動式液体用弁を有し、前記
    瓶詰め機械の外部に独立して設けられ前記液体用
    弁の各々の開放時間をきめて充填容器内に充填さ
    れる液体の充填量を決定する瓶詰め機械の充填ユ
    ニツトの制御装置において、 前記瓶詰め機械の全充填ユニツト10に対して
    1個の共通の計算システム48が設けられてお
    り、この計算システム48は、所定の充填量に相
    当する充填液位の目標値を入力するための共通入
    力装置51と各充填ユニツトに対する入出力装置
    47とを備えた全充填ユニツト10に共通の計算
    及び伝送用装置49を有しており、各充填ユニツ
    ト10は、液体用弁の下流の充填ユニツトの流出
    口において、前記入出力装置47に接続された液
    体の流動開始および/または液体の流動速度を検
    出するための測定値取出し手段46を有し、さら
    に前記計算システム48は全充填ユニツト10に
    共通の1個の入出力装置52を備え、この入出力
    装置52には充填液位検出装置54または連続的
    秤量のための電子的制御秤が接続されており、 前記入出力装置52が、同一の充填ユニツト1
    0によつて充填された充填容器について、前記充
    填液位検出装置54または連続的秤量のための電
    子的制御秤によつて検出された実際に充填された
    液体の量に相当する充填液位の実測値を前記計算
    システム48へ入力し、 前記共通入力装置51により設定された前記目
    標値に基づいて、前記測定値取出し手段46によ
    り検出された液体の流動開始および/または流動
    速度を用いて、前記計算システム48により形成
    される液体用弁19の開放から閉止までの開放時
    間が、前記充填液位の実測値に基づいて計算シス
    テム48において補正され、充填される液体の充
    填量が決められることを特徴とする瓶詰め機械の
    充填ユニツトの制御装置。 10 前記測定値取出し手段46が光電式検出装
    置として構成されている特許請求の範囲第9項記
    載の制御装置。 11 前記測定値取出し手段46が熱効果的測定
    用として構成されている特許請求の範囲第9項記
    載の制御装置。 12 前記充填液位検出装置54がγ線を用いる
    測定のためにその制御されるべき充填液位に調節
    可能な測定器57を有している特許請求の範囲第
    9〜11項のいずれか1項に記載の制御装置。 13 前記充填液位検出装置54がその制御され
    るべき充填液位に調節することのできる光電式検
    出装置の形式の測定器57を有している特許請求
    の範囲第12項記載の制御装置。
JP56149675A 1980-09-26 1981-09-24 Method and apparatus for controlling bottling machine filling unit with electric working type liquid valve Granted JPS5786496A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803036294 DE3036294A1 (de) 1980-09-26 1980-09-26 Verfahren zur steuerung von elektrisch betaetigbare fluessigkeitsventile aufweisenden fuellelementen in fuellmaschinen sowie anordnung zur durchfuehrung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786496A JPS5786496A (en) 1982-05-29
JPH0260593B2 true JPH0260593B2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=6112900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149675A Granted JPS5786496A (en) 1980-09-26 1981-09-24 Method and apparatus for controlling bottling machine filling unit with electric working type liquid valve

Country Status (12)

Country Link
JP (1) JPS5786496A (ja)
KR (1) KR830007424A (ja)
BE (1) BE890363A (ja)
BR (1) BR8106149A (ja)
DD (1) DD201875A5 (ja)
DE (1) DE3036294A1 (ja)
DK (1) DK419181A (ja)
FR (1) FR2491050A1 (ja)
GB (1) GB2086861A (ja)
IT (1) IT1142731B (ja)
NL (1) NL8103789A (ja)
SU (1) SU1069618A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160005868A (ko) * 2014-07-07 2016-01-18 한국철도기술연구원 무선통신 철도환경에 적용되는 기지국 장치의 배치구조

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3205925C2 (de) * 1982-02-19 1994-01-27 Seitz Enzinger Noll Masch Verfahren sowie Schaltungsanordnung zum Steuern einer Füllmaschine
DE3418300A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Haver & Boecker, 4740 Oelde Fuellmaschine zum fuellen von ventilsaecken mit mehreren fuellstutzen
DE4306120C1 (de) * 1993-02-27 1994-07-28 Orthmann & Herbst Getränkefüller für durchsichtige Behälter
EP0613854B1 (de) * 1993-02-27 1996-11-06 ORTMANN + HERBST Maschinen- und Anlagenbau GmbH Volumetrischer Getränkefüller
FR2711610B1 (fr) * 1993-10-29 1996-02-02 Andre J J Graffin Procédé de remplissage d'un récipient avec un poids net de référence.
ES2126463B1 (es) * 1995-10-17 1999-11-16 Envastronic S L Medios coadyuvantes a la optimizacion del llenado de botellas en maquinas embotelladoras automaticas.
FR2838730B1 (fr) * 2002-04-22 2004-06-18 Serac Group Bec de remplissage a commande electromagnetique
DE102008016846A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-15 Khs Ag Verfahren und Vorrichtung zum Füllen von insbesondere großvolumigen Behältern
FR2967817B1 (fr) * 2010-11-22 2013-08-16 Solaire 2G Panneau solaire hybride.
JP5833973B2 (ja) * 2012-05-23 2015-12-16 アサヒビール株式会社 充填バルブ用整備治具
EP2881636B1 (en) * 2013-12-04 2016-09-07 Sidel S.p.a. Con Socio Unico Valve provided with a magnetic actuator
CN109467038B (zh) * 2018-09-28 2020-11-17 温州澳鼎建材有限公司 利用静电整流防止气流吹散输出流体的藤茶饮料灌注机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548076A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Kikkoman Shoyu Co Ltd Method and device for controlling level of liquid packed in container

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759633A (en) * 1955-09-23 1956-08-21 William M Ross Predetermined counter control for container filling system
US2949941A (en) * 1958-03-31 1960-08-23 Kartridg Pak Co Rotary filling machine
US2961013A (en) * 1958-04-28 1960-11-22 Texaco Inc Positive displacement type fluid filling machine having automatic cam track adjustingmeans and method of filling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548076A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Kikkoman Shoyu Co Ltd Method and device for controlling level of liquid packed in container

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160005868A (ko) * 2014-07-07 2016-01-18 한국철도기술연구원 무선통신 철도환경에 적용되는 기지국 장치의 배치구조

Also Published As

Publication number Publication date
DE3036294C2 (ja) 1989-05-03
DK419181A (da) 1982-03-27
KR830007424A (ko) 1983-10-21
NL8103789A (nl) 1982-04-16
DE3036294A1 (de) 1982-06-03
DD201875A5 (de) 1983-08-17
SU1069618A3 (ru) 1984-01-23
JPS5786496A (en) 1982-05-29
BR8106149A (pt) 1982-06-15
IT1142731B (it) 1986-10-15
IT8149218A0 (it) 1981-09-02
FR2491050A1 (fr) 1982-04-02
GB2086861A (en) 1982-05-19
BE890363A (fr) 1982-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260593B2 (ja)
US5823234A (en) Process for filling containers with a pressurized liquid
US8113745B2 (en) Pressure tank, an device for feeding powder to a conveying pipe, and its feeding method, and method for determining feeding intervals of powder to the conveying pipe
US4386635A (en) Method for controlling electrically controlled filling elements and system for carrying out the method
US4856563A (en) Method and apparatus for filling liquid into containers
US8863986B2 (en) Time volumetric fluid dispensing apparatus
JPH04128184A (ja) 容器の中に流体、ジェラチン、腐食性若しくは粘着性の生成物、又は研摩剤の懸濁液を充満させる方法及びその方法を実施する機械装置
EP0516240A1 (en) Apparatus for supplying liquid under constant pressure
ITBO980682A1 (it) Apparato per rilevare funzioni relative alla massa di tutte le dosi di prodotto da confezionare in capsule di gelatina dura , per rilevare f
JPH06144489A (ja) 瓶、缶または類似の容器の充填方法およびこの方法を実施するための充填機
US20150284233A1 (en) Method and device for filling a container to be filled with a filling product
CN112537741B (zh) 用于用填充产品填充容器的方法及设备
US2396527A (en) Drink measuring device
ITBO960102A1 (it) Metodo per il controllo del peso in macchine dosatrici e dosaggio multiplo di prodotti in granuli e macchina dosatrice che attua il
CN112912334B (zh) 用于给容器灌装液态填料的灌装系统以及灌装机
US6726200B2 (en) Apparatus and method for adjusting an air flow influencing a sheet transport in a printing machine
US4254804A (en) Filling device for filling containers
US3765568A (en) Method and apparatus for automatically metering predetermined volumina of a liquid
JP2001240004A (ja) 液体充填装置における充填量の調整方法
US4133281A (en) Vacuum charging of containers from bulk supply
GB1585151A (en) Ovens
JP3998829B2 (ja) X線液量検査装置
EP4108626B1 (en) Method and filling unit for filling a bottle with a food liquid
CN212893847U (zh) 一种精确控料的气雾剂灌装机
KR102330271B1 (ko) 공압 디스펜서의 액체 토출량 보정 시스템