JPH0260376A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0260376A
JPH0260376A JP63212755A JP21275588A JPH0260376A JP H0260376 A JPH0260376 A JP H0260376A JP 63212755 A JP63212755 A JP 63212755A JP 21275588 A JP21275588 A JP 21275588A JP H0260376 A JPH0260376 A JP H0260376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
optical system
elastic member
image pickup
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63212755A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Kitaoka
幸喜 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63212755A priority Critical patent/JPH0260376A/ja
Publication of JPH0260376A publication Critical patent/JPH0260376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えばビデオカメラ等に用いられる固体撮像
装置に関するものである。
〈従来の技術〉 この種の従来の固体撮像装置は、その分解斜視図を示し
た第3図のように、COD (電荷結合素子)等の固体
撮像素子が内装封止されてなる撮像パッケージ1が、光
学系外枠2におけるレンズ(図示せず)等が組み込まれ
た円筒部2aの端部に連設された矩形状の取付部2bに
、矩形枠状の緩衝材3を介在し位置決めして係合されて
いるとともに、固定具4が、これのスリン)4aに撮像
パッケージ1の外部リード端子1a、lbを挿通させ且
つ嵌合部4bに撮像パッケージ1を嵌挿させた状態で光
学系外枠2の取付部2bに当てがわれ、固定用ねじ5が
、固定具4の挿通孔4cを挿通して光学系外枠2のねじ
部2cに螺合締結されることにより、撮像パッケージ1
が光学系外枠2と固定具4との間に挟持固定され、さら
に、周辺電気回路基板6が、これに半田付けされたソケ
ット7に、固定具4の後方に突出された撮像パッケージ
1の外部リード端子1a、lbを挿入させるように押し
付けて取り付けられた構成になっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、固体撮像装置では撮像パッケージ1を光学系
の光軸に対し正確に直交するよう位置決めする必要があ
り、前記固体撮像装置では、それぞれ正確な平滑面に形
成された固定具4の押圧凸部4dと光学系外枠2の係合
段部(図示せず)とにより撮像パッケージ1を挟み付け
て、この撮像パッケージ1の製造上の寸法誤差を緩衝材
3により吸収して撮像パッケージ1を光軸に対し直交す
るよう位置決めしている。従って、撮像パッケージ1の
取り付は精度を維持するために、光学系外枠1および固
定具4に高い加工精度が要求され、それにより構成部品
のコスト低減を図り難い問題がある。また、取り付は精
度の安定および作業効率の向上を目的として緩衝材3や
ソケット7が用いられているため、部品点数が多くなっ
てさらにコスト高になっている。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、簡素化された構成で且つ加工コストの安価な
構成部品を用いながらも撮像パッケージを光学系の光軸
に対し正確に位置決めできるような固体撮像装置を提供
することを技術的課題とするものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記した課題を達成するための技術的手段と
して、固体撮像装置を以下のように構成した。即ち、固
体撮像素子が内装され且つ周辺電気回路基板に電気的接
続された撮像パッケージが、レンズ等を組み込んだ光学
系外枠に位置決めして固定されてなる固体撮像装置にお
いて、互いに電気的接続された前記撮像パッケージと前
記周辺電気回路基板との間に板ハネ材等の偏平な弾性部
材が介在されているとともに、この弾性部材の両端部が
前記光学系外枠に固着され、前記撮像パッケージが、前
記弾性部材と前記光学系外枠との間に該弾性部材の弾性
力により挟持固定されたことを特徴として構成されてい
る。
〈作用〉 この固体撮像装置は、↑静像パッケージが弾性部材の弾
性力により光学系外枠に押しつ付けられて挟持固定され
ているので、弾性部材の弾性によって撮像パッケージの
製造上の寸法誤差が吸収される。従って、光学系外枠の
加工精度のみを確保すれば、撮像パッケージを光学系の
光軸に対し直交するよう正確に位置決めして固定でき、
複雑な形状で且つ高い加工精度を要求される従来の固定
具を削減できる。また、弾性部材で撮像パッケージの寸
法誤差を吸収できることから緩衝材が不要となる。さら
に、板ばね材等の偏平な弾性部材を撮像パッケージと周
辺電気回路基板との間に介在させる構成であるから、撮
像パッケージの外部リード端子を周辺電気回路基板に半
田付は等の手段で予め取り付けた後に、この撮像パッケ
ージと周辺電気回路基板との間に弾性部材を挿入するこ
とができ、周辺電気回路基板にソケットを取り付ける必
要がない。以上により大幅なコストダウンを図ることが
できる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適な一実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
本発明の一実施例に係わる一部破断した斜視図を示した
第1図およびその分解斜視図を示した第2図において、
第3図と同−若しくは実質的に同等のものには同一の符
号を付してその説明を省略する。そして、第3図と異な
る構成についてのみ組み立て順序に従って説明すると、
第3図の固定具4.緩衝材3およびソケット7をそれぞ
れ除外し、撮像パッケージ1の外部リード端子1a、l
bを周辺電気回路基板6に直接半田付けして電気的に接
続し、両端部にそれぞれ固定用ねじ5の挿通孔8a、8
bが穿設された帯状の板ばね材からなる偏平な弾性部材
8を、第1図に矢印で示すように、撮像パッケージ1と
周辺電気回路基板6との間に挿入してその各種通孔8a
、8bを周辺電気回路基板62に穿孔した遊挿孔6aに
合致させた状態に介在させた後に、第2図に示すように
撮像パッケージ1を光学系外枠2の係合段部2dに嵌合
させて位置決めするとともに、前述の合致した挿入孔8
a、ESbおよび遊挿孔6aをさらに光学系外枠2のね
じ部2cに合致させた状態に弾性部材8を光学系外枠に
当接させ、固定用ねじ5を、遊挿孔6aおよび挿通孔8
a、8bにそれぞれ挿通させてねじ部2Cに螺合締結し
、弾性部材8の弾性力により撮像パッケージ1を光学系
外枠2に押し付は固定した構成になっている。尚、第1
図の9は光学系外枠2の円筒部2aに取り付けられた光
学レンズである。
このような構成としたことにより、光学系外枠2が第3
図のものと同様であって高い加工精度で形成されている
ことにより、撮像パッケージ1に製造上の寸法誤差があ
ったとしても、弾性部材8の弾性によって吸収され、撮
像パッケージ1は光学系外枠2の係合段部2dによって
光学レンズ9の光軸に対し正確に直交方向に位置決めさ
れて固定される。また、帯状の板ばね材等からなる偏平
な弾性部材8を撮像パッケージ1と周辺電気回路基板6
との間に挿入して介在させられるので、撮像パッケージ
1の外部リード端子1a、lbを予め周辺電気回路基板
6に半田付は等の簡易手段によって接続することができ
、既存装置のようなソケットを特に必要としない。さら
に、既存装置の固定具および緩衝材の代用となる弾性部
材8は、簡単な形状であってさほど高い加工精度を要求
されない。
〈発明の効果〉 以上詳述したように本発明の固体撮像装置によれば、高
い加工精度で形成された光学系外枠と、これに撮像パッ
ケージを押し付ける弾性部材の弾性とにより、撮像パッ
ケージを、これに製造上の寸法誤差があったとしても正
確に位置決めして固定することができ、既存装置の複雑
な形状であって高い加工精度を要求される固定具を削減
でき、弾性部材の弾性を利用するので緩衝材が不要とな
り、さらに、板ばね材等の偏平な弾性部材を撮像パッケ
ージと周辺電気回路基板との間に介在させるので、撮像
パッケージの外部リード端子を予め周辺電気回路基板に
半田付は等の手段で電気的接続できることから、既存装
置のようなソケットが不要となる。従って、大幅なコス
トダウンを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一部破断した斜視図、 第2図はその分解斜視図、 第3図は従来装置の分解斜視図である。 1・・・撮像パッケージ 2−光学系外枠 6−周辺電気回路基板 8−弾性部材 9−光学レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体撮像素子が内装され且つ周辺電気回路基板に
    電気的接続された撮像パッケージが、レンズ等を組み込
    んだ光学系外枠に位置決めして固定されてなる固体撮像
    装置において、互いに電気的接続された前記撮像パッケ
    ージと前記周辺電気回路基板との間に板バネ材等の偏平
    な弾性部材が介在されているとともに、この弾性部材の
    両端部が前記光学系外枠に固着され、前記撮像パッケー
    ジが、前記弾性部材と前記光学系外枠との間に該弾性部
    材の弾性力により挟持固定されたことを特徴とする固体
    撮像装置。
JP63212755A 1988-08-26 1988-08-26 固体撮像装置 Pending JPH0260376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212755A JPH0260376A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212755A JPH0260376A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260376A true JPH0260376A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16627876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212755A Pending JPH0260376A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123403A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器
WO2014156231A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 カメラ装置および半導体装置
CN107277309A (zh) * 2016-04-08 2017-10-20 台湾东电化股份有限公司 摄像模块

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123403A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器
JP4692218B2 (ja) * 2005-10-26 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 電子機器
WO2014156231A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 カメラ装置および半導体装置
JP2014187639A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Hitachi Automotive Systems Ltd カメラ装置および半導体装置
CN107277309A (zh) * 2016-04-08 2017-10-20 台湾东电化股份有限公司 摄像模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594439B2 (ja) カメラ
JP2596728B2 (ja) 像変換手段取付け装置
JPH07297418A (ja) 光ファイバモジュール
JPH0260376A (ja) 固体撮像装置
JP2000180669A (ja) 光コネクタプラグ
JP2000069336A (ja) 撮像装置の取付け構造
JPH0638534Y2 (ja) 撮像装置
EP0727649B1 (en) Optical system having temperature compensated optical sensor mounting
CN220139636U (zh) 摄像装置
JP3405355B2 (ja) 光ファイバモジュール
JPH0465587B2 (ja)
JP2605075Y2 (ja) 光学系の光源部構造
JPH0432798Y2 (ja)
JP3405356B2 (ja) 光ファイバモジュール
CN116631460A (zh) 半导体存储装置
JPH0334861Y2 (ja)
JPH1174046A (ja) 非対称型コネクタ及びその実装方法
JPH0610720Y2 (ja) プリント板の接続構造
JPS62128265A (ja) イメ−ジセンサの取付方法
US20060067626A1 (en) Clamping member adapted to mount an optical connector pair in a connected state and capable of improving a component mounting density
JPH09116053A (ja) 集積回路装置
JP3405354B2 (ja) 光ファイバモジュール
JP3405353B2 (ja) 光ファイバモジュール
JP3424680B2 (ja) 光ファイバモジュール
JPH07177400A (ja) ビデオカメラ