JPH0259584A - 7‐アゾリル‐1H‐ピラゾロ[1,5−b]‐1,2,4‐トリアゾール類の製造方法 - Google Patents

7‐アゾリル‐1H‐ピラゾロ[1,5−b]‐1,2,4‐トリアゾール類の製造方法

Info

Publication number
JPH0259584A
JPH0259584A JP21144688A JP21144688A JPH0259584A JP H0259584 A JPH0259584 A JP H0259584A JP 21144688 A JP21144688 A JP 21144688A JP 21144688 A JP21144688 A JP 21144688A JP H0259584 A JPH0259584 A JP H0259584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazolo
triazoles
added
general formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21144688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawagishi
俊雄 川岸
Hiroki Mizukawa
裕樹 水川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21144688A priority Critical patent/JPH0259584A/ja
Publication of JPH0259584A publication Critical patent/JPH0259584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305292-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1゜5−上)
−1,2,4−トリアゾールの製造方法に関する。更に
詳しくは、7−バロケノーutピラゾロ(1,5,b)
−1,2,4−)リアゾール類と過剰のアゾール類の金
属塩とを反応させることを特徴とする7−アゾリル−1
H−ピラゾロ(1,5−b)−1,2,4−トリアゾー
ル類の製造方法に関する。
(従来技術) 1H−ピラゾロ(1,5−b)−1,2,4トリアゾー
ル類は銀塩カラー写真用カプラーなどとして有用な化合
物であり、特に7位にアゾリル基を有するものは現像処
理後の長期保存や曙光によるスティンの発生が少ない、
現像処理によって生成した色像の光退色を悪化させない
などの優れた特徴を有するカプラーであることが本発明
者らの研究によって明らかになっており、それらの化金
物をカラー写真感光材料に実用化するために、工業的生
産に耐え得る製造方法の開発が強く望まれていた。これ
までに知られていた1H−ピラゾロC1,5−1)−1
,2,4−トリアゾール類の7位に窒素原子を連結する
方法としては以下の3つの方法が特開昭59−1719
56号に記載されている。
第1の方法は適当なニトロソ化剤で1H−ピラゾロ〔1
,5−エ)−1,2,4−トリアゾールの7位をニトロ
ソ化し、続いて適当な還元剤を用いて還元して7−アミ
ノ−1H−ピラゾロ〔1゜5−立3−1.2.4−)リ
アゾールとし、そのアミノ基を足がかりとして下記のス
キームのように誘導する方法であり、特開昭60−17
2982号に合成例が記載されている方法である。
第2の方法は下記スキームに示した特公昭56−451
35号に記載のイエローカプラーにヒダントイニル基を
導入する方法を利用するものである。すなわち、特開昭
60−172982号に記載されているように、適当な
ハロゲン化剤(塩化スルフリル、塩素ガス、N−クロロ
コハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド、臭素など
)を用いて1H−ピラゾロ〔1,5−工〕〜1,2.4
−トリアゾールの7位をハロゲン化し、その後、特公昭
56−45135号に記載の方法で窒素へテロ環を適当
な塩基の存在下に置換させる方法である。
第3の方法は下記スキームに示した特公昭573657
7号に記載されている5−ピラゾロンまたは3−ピラゾ
ロ(1,5−a)ベンズイミダゾールマゼンタカプラー
のカップリング活性位に6πまたはlOπ電子系芳香族
窒素へテロ環を導入する方法を利用するものである。す
なわち、先に合成法を説明した7−バロゲノー1H−ピ
ラゾロ(1,5−b)−1,2,4−トリアゾールに対
して2倍モル以上の6πまたは10π電子系芳香族窒素
へテロ環を添加し、50〜150 ’Cで無溶媒加熱す
るか、またはジメチルホルムアミド(DMF) 、スル
ホランまたはへキサメチルホスホトリアミド(HMPA
)等の非プロトン性極性溶媒中、30〜50゛Cで加熱
することによって芳香族窒素へテロ環を7位に導入する
方法である。
しかしながら、第一の方法は工程数が多く、また例えば
N−ピラゾリル基を導入しようとする場合にはアミノ基
をヒドラジンに変換した後にピラゾール環を形成する必
要があるなど一般性に欠ける方法である。また、第2お
よび第3の方法はそれぞれカップリング活性位に窒素へ
テロ環を有するイエローカプラーおよび、5−ピラゾロ
ンまたは3−ピラゾロ(1,5−a)ベンズイミダゾー
ルマゼンタカプラーなどのカプラーの合成に適した方法
であり、実用もされている。また、第3の方法を用いて
1H〜ピラゾロ(5,1−c)−1゜2.4−トリアゾ
ールのカップリング活性位に1−ピラゾリル基を導入し
た合成例が特公昭63−22571号に記載されている
。しかしながら、それらをそのままの形で1H−ピラゾ
ロ〔l、5−エ)−1,2,4−トリアゾール類に適用
しようとしてもほとんど反応が進行しなかったり、収率
が低かったり、目的外の反応が主に起こったりして7位
にアゾリル基を有する1H−ピラゾロ〔1,5−工)−
4,2,4−)リアゾールを合成する方法としては実用
的なものではないことが判明した。このように、これま
でに知られていた7位にアゾリル基を有する1H−ピラ
ゾロ〔1゜5−b)−1,2,4−トリアゾールの合成
法は工業的な製造法としては不十分なものであった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的の第1は、工程が簡略で収率の高い7−ア
ゾリル−1H−ピラゾロ(1,5−b)1.2.4−ト
リアゾール類の製造方法を提供することにある。
本発明の目的の第2は、7位に種々のアゾリル基を導入
することができる一般性の高い7−アゾリル−1H−ピ
ラゾロ〔1,5−上)−1,2゜4−トリアゾール類の
製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記の目的は、7−バロゲノー1H−ピラゾロ
(1,5−b〕−1,2,4−)リアゾール類と過剰の
アゾール類の金属塩とを反応させることを特徴とする一
般式(1)で表わされる7−アゾリル−1H−ピラゾロ
[1,5−エ]−1゜2.4−トリアゾール類の製造方
法によって達成された。
一般式(1) %式% 式中、R+およびR,は水素原子または置換基を表わす
、Aは窒素原子とともにアゾール環を形成するのに必要
な非金属原子団を表わす。
本発明の方法は1H−ピラゾロ(1,5−b)−1,2
,4−)リアゾール類の7位にアゾリル基を導入するた
めに開発された方法であるが、1H−ピラゾロ〔5,1
−工]−1.2.1−トリアゾール類にも適用すること
ができ、特公昭6322571に記載された方法よりも
高い収率で7位にアゾリル基を有するカプラーを合成で
きることがわかった。ただし、本発明の方法を用いた場
合の効果は1H−ピラゾロ〔l、5−b)−1゜2.4
−)リアゾール類に適用した場合の方がおきい。
本発明において出発原料として用いられる7ハロゲノー
1H−ピラゾロ〔1,5−立]−1゜2.4−トリアゾ
ール類は一般式(Il)で表わされるものである。
に2 一般式(n)においてR+およびR2は水素原子または
置換基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす。以下に、
R+、RzおよびXについて更に詳しく説明する。
R,およびR2はアルキル基(例えばメチル、エチル、
イソプロピル、1−ブチル、【−ブチル、1−オクチル
基)、了り−ル基(例えばフェニル、p−ト’))Lz
、4−ニトロフェニル、4−工)−I−ジフェニル、1
−ナフチル)、ヘテロ環基(例えば4−ピリジル、2−
フリル)、アルコキシ基(メトキシ、エトキシ、l−ブ
トキシ等)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ、4
−メトキシフェノキシ、4−ニトロフェノキシ、3−ブ
タンスルホンアミドフェノキシ、2,5−ジーむ−アミ
ルフエノキシ、2−ナフトキシ)、ヘテロ環オキシ基(
2−フリルオキシ等)、アミノ基(例えばアミノ、N−
メチルアミノ、N、N−ジオクチルアミノ)、アニリノ
基(例えばN−メチルアニリノ)、ヘテロ環アミノ基(
例えば4−ピリジルアミノ)、アミド基(例えばアセト
アミド、ベンズアミド)、ウレタン基(例えばN−ヘキ
シルウレタン、N。
N−ジブチルウレタン)、ウレイド基(例えばN。
N−ジメチルウレイド、N−フェニルウレイド)、スル
ホンアミド基(例えばブタンスルホンアミド、p−4ル
エンスルホンアミド)、アルキルチオ基(例えばエチル
チオ、オクチルチオ)、アリールチオ基(例えばフェニ
ルチオ、4−ドデシルフェニルチオ)、スルフィニル1
k(91えばベンゼンスルフィニル)、スルホニルI(
91,tハメタンスルホニル、オクタンスルホニル、p
−トリエンスルホニル)、スルホ基、シアノ基、ニトロ
基等を表わす。
Xは弗素原子、塩素原子、臭素原子または沃素原子を表
わす。
以下に、R,、R,およびXの好ましい範囲について説
明する。R3は好ましくは、アルキル基、アルコキシ基
またはアリールオキシ基を表わす。
R2は好ましくは、アルキル基またはアリール基を表わ
す。R1およびR2で表わされる置換基は更に置換基を
存していても良く、好ましい置換基はR1およびR,の
説明で述べたものと同じものである。Xは好ましくは、
塩素原子または臭素原子を表す。
一般式(II)で表わされる7−バロゲノー1H−ピラ
ゾロ(1,5−b)−1,2,4−トリアゾール類は、
特開昭60−190779号、同60−197688号
、同60−215687号および同61−145163
号等に記載された方法により合成することができる7位
が無置換の1H−ピラゾロ(1,5−b)−1,2,4
−トリアゾール類を特開昭60−172982号に記載
されているように、適当なハロゲン化剤(塩化スルフリ
ル、塩素ガス、N−クロロコハク酸イミド、N−ブロモ
コハク酸イミド、臭素など)で処理することによって容
易に合成することができる。
本発明においてもう1つの出発原料として用いられるア
ゾール類は一般式(I[[)で表わされるものである。
(t  汐4 z  Z3 式中、2..2..2.およびZ4と窒素原子または炭
素原子を表わし、2..2..2.およびZ4のうち少
な(とも1つは炭素原子を表わす。
2、.2..2.またはZ4が炭素原子である場合には
、z、 、L 、z、またはZ4は無置換のメチン基で
も、置換メチン基でも良い。Zl、Zt、ZsまたはZ
4またはZ4が置換メチン基の場合に置換基として好ま
しいものは、R1およびR2の説明で述べたものおよび
ハロゲン原子(弗素原子、塩素原子、臭素原子または沃
素原子)を表わす。
一般式(1)で表わされるアゾール類はCompreh
ensive Organic Ches+1stry
+ Vol、4 CPergamomPess、  1
979)およびThe ChemiStry ofll
eterocyclic Compounds(Wil
ey Interscience。
1967)等に記載された方法により合成することがで
きる。
以下に、一般式(I[[)で表わされるアゾール類の具
体的化合物物別を示すが、本発明はこれらによって限定
されるものではない。
E−2 Ca 11 ? 本発明の製造方法によって合成できる一般式(I)で表
わされる化合物は、詳しくは一般式(IV)で表わされ
る。
z 式中、R,およびR2は一般式(II)におけるR1お
よびR2と同じ意味である。また、ZI、Z2、Z3お
よびZ、は一般式(I[I)におけるZl、、Z2、Z
3およびZ4と同じ意味である。
以下に、一般式(IV)で表わされる化合物の具体的化
合物例を示すが、本発明はこれらによって限定されるも
のではない。
CsH+ff−’ E−13 E−14 CI!。
しel’l+t−t 2I 本発明の反応は以下に示したスキームにより表わされる
υじH。
R。
上記のスキームで表わされる反応において、アゾール類
の金属塩は予め一般式(III)で表わされるアゾール
類を適当な塩基によって処理した後、単離精製しておい
たものを用いてもよいし、反応に用いる溶媒中で一般式
(II)で表わされるアゾール類を適当な塩基で処理し
て系中に生成させたものでもよい。アゾール類の金属塩
を生成するためには、単体のアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属(リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネ
シウムなど)、金属水素化物(水素化ナトリウム、水素
化カリウム、水素化アルミニウムリチウムなど〕、金属
アルコキシド(ナトリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシド、カリウムも一ブトキシなど)、金属水酸化物(
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムなど)などを塩
基として用いることができるが、水素化ナトリウム、カ
リウムL−ブトキシド、金属ナトリウムが特に好ましい
これらの塩基は一般式(I[[)で表わされるアゾール
類に対して1当噴もしくは小過剰に用いることが好まし
いが、一般式(I[I)で表わされるアゾール類と一般
式(II)で表わされる7−バロゲノー1H−ピラゾロ
(1,5−b)−1,2,4−トリアゾール類のモル数
の合計より過剰に使用することは好ましくない。
本発明の反応において、一般式(n)で表わされる7−
バロゲノー1H−ピラゾロ(1,5−b)1.2.4−
)リアゾール類と一般式(III)で表わされるアゾー
ル類の金属塩とのモル比はI:1.1〜1 : 100
の範囲内であり、好ましくは1:1〜1:10である。
本発明の反応に用いる溶媒は、いわゆる非プロトン性極
性溶媒が好ましい。本発明の反応に用いることができる
溶媒の具体例としてはN、N−ジメチルホルムアミド、
N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ヘキサメチルリ
ン酸トリアミド、1.2−ジメトキシエタンなどが挙げ
られる。
また、プロトン性溶媒であってもし一ブチルアルコール
のように求核性の低いものは本発明の反応の溶媒として
用いることができる。これらき溶媒は単一で使用しても
よいし、2種類以上を混合して使用してもよい。溶媒は
一般式(II)で表わされる化合物1重量部当り0.5
〜1000重量部、好ましくは1〜50重量部の割合で
使用される。
本発明の反応は4級アンモニウム塩を添加することによ
って促進されることがある。用いることができる4級ア
ンモニウム塩としては臭化テトラブチルアンモニウム、
塩化テトラブチルアンモニウム、水酸化ベンジルトリメ
チルアンモニウムなどが挙げられる。これらの4級アン
モニウム塩の添加量は一般式(n)で表わされる7−ハ
ロゲノ〜1H−ピラゾロ(1,5−b)−1,2,4−
トリアゾール類に対して1〜200モル%、好ましくは
10〜50モル%である。
反応温度は50〜200 ’Cが好ましく、更に好まし
くは100〜160°Cである。反応時間は、反応温度
カ月00℃以上の場合には通常数時間で反応が終結する
が、より低い温度で反応を行った場合には数日間を要す
ることもある。
本発明の反応は大気中で行なってもよいが、窒素、ヘリ
ウム、アルゴンなどの不活性ガスの雰囲気下で行なう方
が好ましい。
反応の後処理は次に示すような方法で行なうことができ
る。するわち、反応の終了した反応混合物をそのまま、
または減圧下に溶媒を留去して得た残金を水中に加え、
目的物の結晶が析出した場合には濾取し、そうでない場
合には酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン等の
有機溶媒を用いて抽出し、濃縮する。こうして得られた
粗生成物は再結晶法またはシリカゲルなどを担体としだ
カラムクロマトグラフィーにより精製することができる
本発明の製造方法によって合成できる一般式(1)で表
わされる化合物は結晶、非晶質固体または油状物であっ
て、一般に無色であるが、淡黄色、淡褐色等に着色して
いる場合もある。
(発明の効果) 本発明の方法を使用することによって、写真工業に有用
な7−アゾリル−II(−ピラゾロ(1゜5−一ハー)
−1,2,4−)リアゾール類を大量に入手可能な原料
から簡単な操作で合成することができる。
(実施例) 以下に本発明の具体的実施例を示すが、本発明はこれら
によって限定されるものではない。
実施例1(例示化合物E−1の場合) aHq 化合物(A) イミダゾールlO,2gをN、 N−ジメチルアセトア
ミド80cc中に溶かし、氷水溶にて冷却しながら攪拌
した。これに水素化ナトリウム(鉱油中に分散したもの
。含量約60!I%)6.0gを少しずつ加えた。添加
後、冷却をやめて更に5分間撹拌した。これに化合物(
A)19.9gと臭化テトラブチルアンモニウム9.7
gを加え、窒素雰囲気下に、120″Cで3時間、さら
に140℃で6時間攪拌した。冷却後、反応混合物を水
250cc中に加え、200ccの酢酸エチルで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥した。濃縮して得られた残金を、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はクロロホルム
とメタノールの混合溶媒)により精製した。アセトニト
リルと酢酸エチルの混合溶媒から晶析し、9.5gの例
示化合物E−1を得た。
融点177−181°C 元素分析(χ)   CII    N(計算値)  
71.86 8.19 15.04(実験(II)  
71.77 8.18 14.89プロトンNMRスペ
クトル(CDCl2)δ(ppm)  (多重度、積分
値) 14.4(br、III)、7.91(s、11
1)、 7.4 6.9(18H)、 6.69(d、
28.J=8.7Hz)。
4.67(t、2H,J=5.711z)、 2.90
(t、2H,J=7.511z)、2.76(t、2)
1.J=7.5Hz)、2.3 1.2(m、24H)
、1.0−Q、5(a+、’l)実施例2(例示化合物
E−2の合成) 1.2.4−トリアゾール6.2gをN、N−ジメチル
アセトアミド100cc中に溶かし、氷水浴にて冷却し
ながら攪拌した。これに水素化ナトリウム(鉱油中に分
散したもの、含量約60重量%)3.6gを少しずつ加
えた。添加後、冷却をやめて更に5分間攪拌した。これ
に化合物(A)19.9gを加え、窒素雰囲気下に、8
0°Cで1時間、120℃で1時間、さらに150 ’
Cで1時間攪拌した。冷却後、反応混合物を水400c
c中に加え、濃塩酸を加えて中和した後、300 cc
の酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し
た後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。
濃縮して得られた残金を、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶離液はクロロホルムとメタノールの混合溶
媒)により精製し、14.8gの例示化合物E−,2を
得た(非晶質固体)。
元素分析(X)   C11N (計算値)  69.91 8.03 17.16(実
験値)  69.81 8.00 16.90プロトン
NMRスペクトル(CDCl2)δ(ppm) (多重
度、積分値) 12.60(br、1H)、8.22(
s、1H)、 7.96(s、1H)、7.92(s、
III)、7.4−7.0(m、5H)。
6.68(d、2)1.J=8.7Hz)、 4.67
(t、1H,J=6.0Hz)、2.9−2.6(−,
4H)、  2.3−1.2(m、24H)、1.0−
0.6(麟、9■)実施例3(例示化合物E−3の合成
) ピラゾール10.2gをN、 N−ジメチルアセトアミ
ド100cc中に溶かし、氷水溶にて冷却しながら撹拌
した。これに水素化ナトリウム(鉱油中に分散したもの
。含量約60重世%)6.0gを少しずつ加えた。添加
後、冷却をやめて更に5分間攪拌した。これに化合物(
A)19.9gを加え、窒素雰囲気下に、130°Cで
5時間、さらに140°Cで3時間攪拌した。冷却後、
反応混合物を水400cc中に加え、濃塩酸を加えてP
 H4〜5にした後、300ccの酢酸エチルで抽出し
た。
有機層を希塩酸で2回、飽和食塩水で2回洗浄した後、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。a縮して得られた
残金を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液
はクロロホルムとメタノールの混合溶媒)により精製し
た。アセトニトリルと酢酸エチルの混合溶媒から晶析し
、9.1gの例示化合物E−3を得た。
融点119−122°C 元素分析(χ)CHN (計算値)  71.86 8.19 15.04(実
験値)  72.06 8.39 14.98プロトン
NMRスペクトル(CDCh)δ(ppm) (多重度
、積分値) 12.74(br、1H)、7.90(b
r、 1H) 、 7.60 (d、 1H,J=2.
4Hz) 、 7.47 (d、 18. J=2.4
Hz) 。
7.4−6.9(m、 5B) 、 6.69 (d、
 2)1. J=8.7Hz) 、 6.37 (br
、111) 。
4、67 (t、 3H,J=5.7Hz) 、 2.
6−1.2(m、 28H) 、 1.0−0.5(m
9H) 実施例4(例示化合物E−4の合成) 水素化ナトリウム(を油中に分散したもの、含量約60
重量%)3.8gをN、N−ジメチルアセトアミド50
cc中に加え、氷水浴にて冷却しながら攪拌した。これ
に4−クロロピラゾール9゜8gを少しずつ加えた。添
加後、冷却をやめて更に5分間攪拌した。これに化合物
(B) 20. 0gを加え、窒素雰囲気下に120g
で3時間攪拌した。冷却後、反応混合物を水200cc
中に加え、濃塩酸を加えて中和した後、200 ccの
酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄
した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮して
得られた残金を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶離液はクロロホルムと酢酸エチルの混合溶媒)によ
り精製し、8.9gの例示化合物E−4を得た(非晶質
固体)。
元素分析(χ)CHN (計算値)  59.47 7.49 15.17(実
験値)  59.31  ?、37 15.20プロト
ンNMRスペクトル(CDCl2)δ(ppm) (多
重度、積分値) 11.06(br、1tl)、7.8
5(d、 III、 J=2.311z) 、 7.6
0 (s 、 Itl) 、 7.55 (s 、 I
II) 、 7.51 (dd。
LH,J=2.3.9.0Hz) 、 6.90 (d
、 lit、 J=9.0IIz) 、 5.52 (
brt。
1H) 、 4.06(t、 211. J=7.0H
z) 、 3.25 (m、 2H) 、 2.94 
(brt、 2H)、2.33(s、3H)’、2.0
−1.2(m、20H)、0.86(brt、38) 
0゜69(s、9H) 実施例5(例示化合物E−5の合成) 化合物(C) 水素化ナトリウム(IjfL油中に分散したもの。含量
約60重量%)5.8gをN、 N−ジメチルアセトア
ミド60cc中に加え、氷水浴にて冷却しながら攪拌し
た。これに4−二トロビラゾール16゜5gを少しずつ
30分間かけて加えた。添加後、冷却をやめて更に5分
間攪拌した。これに化合物(C)20.0gを加え、窒
素雰囲気下に120〜125°Cで1時間撹拌した。冷
却後、反応混合物を水500cc中に加え、400 c
cの酢酸エチルで抽出した。有機層をIN塩酸で2回、
2N水酸化ナトリウム水溶液で2回、IN塩酸で1回、
飽和食塩水で1回洗浄した後、無水硫酸マグネシウム上
で乾燥した。濃縮して得られた残金を、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶離液はクロロホルムと酢酸エ
チルの混合溶媒)により精製した。ヘキサンと酢酸エチ
ルの混合溶媒から晶析し、11.5gの例示化合物E−
5を得た。
融点110−112°C 元素分析(χ)CHN (計算値)  66.82 8.69 15.59(実
験値)66.67 8.83 15.43プロトンNM
Rスペクトル(CDCl2)δ(ppm) (多重度、
積分値) 11.52(br、111)、8゜37 (
s、 1H) 、 8.25 (s、 1H) 、 7
.33 (d、 LH,J=2.3Hz) 、 6.9
6(dd、 1H,J=2.3.8.6Hz) 、 6
.76 (brt、 LH) 、 6.42 (d、 
ILJ=8.6Hz)、4.62(t、1H,J=5.
67Hz)、3.68(m、2H)、 3゜03 (b
rt、 211. J=6.7!lz) 、 2.50
 (s、 3H) 、 2.2−1.2(m、 26H
) 。
0.84(brt、3H)、0.71(s、911)、
0.68(s、9M)実施例6(例示化合物E−6の合
成) 化合物(D) 水素化ナトリウム(鉱油中に分散したもの、含量約60
重量%)20.0gをN、N−ジメチルアセトアミド2
00cc中に加え、氷/メタノール浴にて冷却しながら
攪拌した。これに4−クロロピラゾール51.3gを少
しずつ加えた。添加後、これに化合物(D)37.0g
を加え、窒素雰囲気下に125〜135°Cで8時間攪
拌した。冷却後、反応混合物に酢酸200ccを加え、
蒸気浴上で日時間加熱攪拌した。冷却後、反応混合物を
水1000cc中に加え、800 ccの酢酸エチルで
抽出した。有機層を希塩酸で2回、飽和食塩水で1回洗
浄した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮し
て得られた残金を酢酸エチルから晶析し、25.7gの
例示化合物E−6を得た。
融点200−202°C 元素分析(χ)CHN (計算値)  54.62 3.57 24.77(実
験値)  54.55 3.54 24.71プロトン
NMRスペクトル(DMSO−da)δ+I)flll
(多重度、積分値) 13.15(br、LH)、8.
18(s、 LH) 、 7.84 (s、 4H) 
、 7.74 (s、 IN) 、 3.98 (t、
 21+、 J=6.3Hz)、3.08(t、2H,
J=6.3Hz)、2.23(s、3H)実施例7(例
示化合物E−7の合成) ■ 水素化ナトリウム(鉱油中に分散したもの、含量約60
重量%)9.9gをN、N−ジメチルアセトアミド12
0cc中に加え、氷/メタノール浴にて冷却しながら撹
拌した。これに4−ニトロピラゾール28.0gを少し
ずつ加えた。添加後、これに化合物(D)30.0gを
加え、窒素雰囲気下に120〜130℃で5時間攪拌し
た。冷却後、反応混合物に酢酸200 ccを加え、蒸
気浴上で2時間加熱攪拌した。冷却して析出した結晶を
濾取し、19.7gの例示化合物E−7を得た。
融点227°C(分解) 元素分析(χ)CON (計算値)  53.20 3.47 27.57(実
験値)  53.03 3.52 27.31プロトン
NMRスペクトル(DMSO−di)δ、ppm(多重
度、積分値) 13.40(b、r、11+)、9.1
5(s、 1H) 、 8.54(s、 1H) 、 
7.86(s、4H) 、3.97(t、 2H,J=
6.6) 。
3.10(t、2H,J=6.6Hz)、2.30(s
、3tl)実施例8(例示化合物E−13の合成)水素
化ナトリウム(鉱油中に分散したもの。含量約60%重
量比)20.0gをN、N−ジメチルアセトアミド20
0 cc中に加え、氷/メタノール浴にて冷却しながら
攪拌した。これにピラゾール34.0gを少しずつ加え
た。添加後、これに化合物(E)65.5gを加え、窒
素雰囲気下に125〜130°Cに加熱し5時間攪拌を
続けた。
冷却後、反応混合物に水を加え酢酸エチルで抽出した有
機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
a縮して得られた残香をn−ヘキサン/酢酸エチルの混
合溶媒で晶析し33.4gの例示化合物E−13を得た
。融点は118〜119℃であった。
実施例9(例示化合物E−16及びE−17の合成)水
素化ナトリウム(鉱油中に分散したもの、含160%重
量比)3.25gをN、N−ジメチルアセトアミド50
cc中に加え、氷/メタノール浴にて冷却しながら攪拌
した。これに5.6−シメチルベンゾトリアゾール11
.9gを少しずつ加えた。添加後、これに化合物(E)
10.6gを加え、窒素雰囲気下に110〜120 ’
Cに加熱し2時間攪拌を続けた。冷却後、反応混合物に
水を加え酢酸エチルで抽出した有機層を水洗、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した後、得られた残香を、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶離液はn−ヘキサンと
酢酸エチルの混合溶媒)により分離した。最初に留出し
た物はn−へキサン/酢酸エチルより晶析し1.5gの
例示化合物E−16を得た。
プロトンNMRスペクトル(CDCj!、)δ(ppm
) (多重度、積分値) 9.95(s、1H)、7.
91(s、 1H) 、 7.64 (s、 2H) 
、 7.47 (d、 1H) 、 6.85(d、 
III) 、 5.55(t、 18) 、 4.57
(t、 28) 、 4.02(t、211) 、3.
42(鵬、 211) 。
3.05(t、 2M) 、 2.40(s、 6H)
 、 1.9−1.1 (m、 23) 、 0.85
(t。
311) 、 0.70 (s、 9H) 、’aいて
、例示化合物E−17が留出したが、n−ヘキサン/酢
酸エチルの混合溶媒から晶析できず、溶媒をfi1i!
乾固しガラス状の例示化合物E−17を5.3g得た。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和63年/1
月ケ日 5゜ 補正の対象 明細書 6゜ 補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 7−ハロゲノ−1H−ピラゾロ〔1,5−¥b¥〕−1
    ,2,4−トリアゾール類と過剰のアゾール類の金属と
    を反応させることを特徴とする一般式( I )で表わさ
    れる7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−¥b¥〕
    −1,2,4−トリアゾール類の製造方法。一般式(
    I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1およびR_2は水素原子または置換基を表
    わす。Aは窒素原子とともにアゾール環を形成するのに
    必要な金属原子団を表わす。
JP21144688A 1988-08-25 1988-08-25 7‐アゾリル‐1H‐ピラゾロ[1,5−b]‐1,2,4‐トリアゾール類の製造方法 Pending JPH0259584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21144688A JPH0259584A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 7‐アゾリル‐1H‐ピラゾロ[1,5−b]‐1,2,4‐トリアゾール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21144688A JPH0259584A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 7‐アゾリル‐1H‐ピラゾロ[1,5−b]‐1,2,4‐トリアゾール類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259584A true JPH0259584A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16606086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21144688A Pending JPH0259584A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 7‐アゾリル‐1H‐ピラゾロ[1,5−b]‐1,2,4‐トリアゾール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419714A (en) * 1993-06-02 1995-05-30 The Whitaker Corporation Bolt-fastening connector
US20180006401A1 (en) * 2015-01-28 2018-01-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector device
US11381034B2 (en) 2018-02-08 2022-07-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector fitting body

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999437A (ja) * 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999437A (ja) * 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419714A (en) * 1993-06-02 1995-05-30 The Whitaker Corporation Bolt-fastening connector
US20180006401A1 (en) * 2015-01-28 2018-01-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector device
US10290974B2 (en) 2015-01-28 2019-05-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector device
US11381034B2 (en) 2018-02-08 2022-07-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector fitting body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2136665C1 (ru) Способ сульфинилирования гетероциклических соединений, способ получения 4- сульфинилпиразолов и сульфинамидные соединения
JPH0456835B2 (ja)
US5726324A (en) 1-(nitroaryl)pyrrole intermediates to pesticidal 1-(haloaryl)pyrroles
JPH0479350B2 (ja)
JPH0259584A (ja) 7‐アゾリル‐1H‐ピラゾロ[1,5−b]‐1,2,4‐トリアゾール類の製造方法
CZ299326B6 (cs) Zpusob prípravy derivátu 5-amino-1-aryl-3-kyanopyrazolu a meziprodukty tohoto zpusobu
EP3004065B1 (en) Method for producing pyridazine compound
JP5114901B2 (ja) 含窒素多環複素環化合物の製造方法
JP2841143B2 (ja) 7−アゾリル−1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾール類の製造方法
JP2896949B2 (ja) 1−(4−アシルフェニル)アゾール類の製造方法
JPH02115183A (ja) 1H−ピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾール類およびピラゾール誘導体の製造方法
JP4373031B2 (ja) 3−アミノ−4−置換−5−ピラゾロン類の製造方法
EP0714892A1 (en) 1H-pyrrolo [1, 2-b][1, 2, 4] Triazole derivatives and their preparation via 1H-1,2,4-triazole derivatives
US5342943A (en) Preparation of 1H pyrazolo [3,2-c]-S-triazole compounds
JPH03215488A (ja) ピリミドベンズイミダゾール誘導体
EP1797041A2 (en) Process for preparing bicyclic pyrazolyl compounds
US7176321B2 (en) Method for producing 3-amino-4-substituted-5-pyrazolones
JPH0673058A (ja) 5−デアザフラビン誘導体、その製造法
JP3514512B2 (ja) ピラゾロアゾール系カプラーの製造方法
KR830000634B1 (ko) N-트리틸 이미다졸 화합물을 제조하는 방법
JP2802698B2 (ja) 1−N−アルキル−〔1,2,4〕トリアゾール類及び1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール類の製造法
JPH03184980A (ja) 1H―ピラゾロ〔1,5―b〕―1,2,4―トリアゾール系化合物の製造方法
JPH0466573A (ja) 5―アミノ―ピラゾール化合物の製造方法
JPS6270363A (ja) 3−アミノ−4−置換−5−ピラゾロン誘導体の製造方法
US20060217554A1 (en) Processes for producing pyrazoloacridone derivative and synthetic intermediate thereof