JPH0259447A - シリカガラスの製造方法 - Google Patents

シリカガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH0259447A
JPH0259447A JP21181388A JP21181388A JPH0259447A JP H0259447 A JPH0259447 A JP H0259447A JP 21181388 A JP21181388 A JP 21181388A JP 21181388 A JP21181388 A JP 21181388A JP H0259447 A JPH0259447 A JP H0259447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
sol
silica glass
solvent
silicon alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21181388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Shimazaki
俊勝 嶋崎
Fusaji Hayashi
林 房司
Koichi Takei
康一 武井
Yoichi Machii
洋一 町井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP21181388A priority Critical patent/JPH0259447A/ja
Publication of JPH0259447A publication Critical patent/JPH0259447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学用、半導体工業用、電子工業用、理化学
用等に使用されるシリカガラスの製造法に関する。
(従来の技術) シリカガラスは耐熱性、耐食性および光学的性質に優れ
ていることから、半導体製造に欠かせない重要な材料で
あり、さらには光ファイバやIC製造用フォトマスク基
板、TPT基板などに使用されその用途はますます拡大
されている。
従来のシリカガラスの製造法には、天然石′英を電気炉
または酸水素炎により溶解する方法、あるいは四塩化ケ
イ素を酸水素炎又はプラズマ炎中で高温酸化し溶解する
方法があるが、いずれの方法も製造工程に2000℃あ
るいはそれ以上の高温を必要とする・ため、大量のエネ
ルギーを消費しまた製造時にそのような高温に耐える材
料が必要であり、また高純度のものが得にくいなど経済
的、品質的にいくつかの問題点をもっている。
これに対し、近年ゾル−ゲル法と呼ばれるシリカガラス
を低温で合成する方法が注目されている。
その概要を簡単に述べる。
一般式S i  (OR) 4 (R:アルキル基)で
表わされるシリコンアルキシド(本発明に於いては、そ
の重縮合物を含む。例えば(ROhS i・ (O31
(OR)zl 、・O3i  (OR)s、(n−(1
〜8、R:アルキル基))に水(アルカリ土類金属でp
i−rを調整してもよい)を加え、加水分解し、シリカ
ヒドロシル(本発明に於てはシリカゾルという)とする
。この時、シリコンアルコキシドと水が均一な系となる
様、一般には溶媒として適当なアルコールが添加されて
いる。このシリカゾルを静置、昇温、ゲル化剤の添加等
によってゲル化させる。その後ゲルを蒸発乾燥すること
によりシリカ乾燥ゲルとする。この乾燥ゲルを適当な雰
囲気中で焼結することによりシリカガラスを得る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、ゾル−ゲル法によるシリカガラスの製造にはま
だ未解決の問題が残されている。特にゲルを乾燥してい
く過程でゲルにクランクや割れが発生し易く、クランク
や割れのないモノリシンクな大形の乾燥ゲルを歩留り良
く製造することが困難である。
本発明はクランクや割れの発生することのないシリカガ
ラスの製造法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ゾル−ゲル法によるシリカガラスの製造法に
於て、ゾル調整時に、シリコンアルコキドの溶媒として
セルソルブ、例えばエチルセルソルブ、メチルセルソル
ブ、ブチルセルソルブ等を含む溶媒を使用する共にポリ
酢酸ビニルを添加することを特徴とするものである。
本発明において、シリコンアルコキシドのアルキル基に
ついて、特に制限はないが、加水分解のし易さ、ゲル化
時間の点から、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基を有するシリコンアルコキシドを使用することが好
ましい。またこれらのシリコンアルコキシドを部分的に
重合させたものを用いることもできる。
水と共に加える触媒は、塩基、酸等特に制限しないが、
ゲル化時間、また得られる乾燥ゲルの焼結のし易すさの
点から塩基の方が好ましい結果が得られる。
ポリ酢酸ビニルの分子量については本発明では特に限定
を設けないが、水、溶媒への溶解性、ゾル中でのシリカ
微粒子の成長の度合に応じて選択される。
シリコンアルコキシドの溶媒として使用するセルソルブ
の量に関しては本発明では特に限定を設けないが、ゾル
中でのシリカ微粒子の成長の度合に応じて選択される。
セルソルブと共に用いられる溶媒成分としては、メチル
アルコール、エチルアルコール、1−プロピルアルコー
ル、2−プロピルアルコール、ブチルアルコール等のア
ルコール類、ジメチルエーテル等のエーテル類、アセト
ン、エチルメチルケトン等のケトン類、酢酸エチル等の
エステル類の少なくとも一種が使用可能である。
シリコンアルコキシドとポリ酢酸ビニル、溶媒及び水と
は生成するゾルをできるだけ均一なものとするためにス
タークなどを用いてよく混合する。
また超音波を照射してもよい。ゾル調整時にシリカの微
粒子を加えても良い。
生成したゾル溶液は手早く他の容器に移してゲル化させ
る。ゲル化時には生成したゲルからの溶媒の発散を防ぐ
ために容器を密封することが好ましく、またゲル化時の
温度は0℃以上が好ましい。
乾燥する工程では穴のある蓋に代えて、適当な雰囲気下
で乾燥収縮固化させて乾燥ゲルとする。
その後ゲル−ゾル法で焼結することによりシリカガラス
を製造する。
ゲル化する工程、乾燥する工程、焼結する工程は一般に
用いられる条件が使用される。例えばそれぞれ、0℃〜
100℃で数分〜数10日放置、室温〜200℃で数時
間〜数10日放置、適当な雰囲気下で1000〜140
0℃に50へ・400℃/時間の昇温速度で加熱する等
である。
(作用) セルソルブ、ポリ酢酸ビニルの作用については不明であ
るが、ゾル中でのシリカ微粒子の生成、成長の制御、乾
燥過程でゲル中に発生する応力の緩和に寄与し、ゲルの
大形化が可能になったものと考えられる。
実施例1 シリコンテトラメトキシド:メチルセルソルプ−IFI
のモル比になるように調整し、メタノールをメチルセル
ソルブと同量加えて攪拌し、更にfり酢酸ビニルをシリ
コンテトラメトキシド100重量部に対して10重量部
添加し均一溶液とした。この溶液に濃度が0.01 m
at/ムのコリン水溶液をシリコンテトラメトキシド1
モルに対し4モル加え充分混合してシリカゾルを得た。
得られたゾルを直径200鶴のテフロンをコーティング
したガラスシャーレに深さ1(1mまで入れ密封して室
温でゲル化した。ゲル化した後人のある蓋に代えて60
℃で14日間乾燥、その後170℃まで30℃/日で昇
温し乾燥してクランクや割れのない乾燥ゲルを得た。こ
の乾燥ゲルを空気中1300℃まで60℃/時間の速度
で昇温加熱してクランクや発泡t4どのないシリカガラ
スを得た。
このシリカガラスには失透や気泡はなく品質の高いもの
である。又分析の結果、このシリカガラスは市販のシリ
カガラスとその特性が一致した。
実施例2 シリコンテトラメトキシド;メチルセルソルブ−1=1
のモル比になるように調整し、メタノールをメチルセル
ソルブの半量加えて攪拌し、更にポリ酢酸ビニルをシリ
コンテトラメトキシド100重量部に対して10重量部
添加し均一溶液とした。この溶液に濃度が0.01 m
ol/ 1のコリン水溶液をシリコンテトラメトキシド
1モルに対し4モル加え充分混合してシリカゾルを得た
以下実施例1と同様の操作を行ってシリカガラスを得た
。このシリカガラスには失透や気泡はなく品質の高いも
のである。又分析の結果、このシリカガラスは市販のシ
リカガラスとその特性が一致した。
比較例 溶媒としてメチルセルソルブを用いず、メタノールのみ
を用いた以外は実施例1と同様の操作を行った結果、乾
燥中ゲルにクランクや割れが発生し易かった。
(発明の効果) 本発明によれば、大型のシリカガラスをゾル−ゲル法に
よりクランクや割れを発生することなく、容易に製造が
可能となる。その大きさは基本的には制約がなく形状も
板状の物に限らず棒状、管状のものも製造可能となり従
来よりも安価に製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シリコンアルコキシドを加水分解してシリカゾルと
    し、これをゲル化し、乾燥して乾燥ゲルとし、次いで焼
    結するシリカガラスの製造法に於て、シリコンアルコキ
    シドを加水分解してシリカゾルとする段階で、シリコン
    アルコキシドの溶媒としてセルソルブを含む溶媒を使用
    すると共にポリ酢酸ビニルを添加することを特徴とする
    シリカガラスの製造法。
JP21181388A 1988-08-26 1988-08-26 シリカガラスの製造方法 Pending JPH0259447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21181388A JPH0259447A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 シリカガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21181388A JPH0259447A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 シリカガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259447A true JPH0259447A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16612019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21181388A Pending JPH0259447A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 シリカガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259447A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259447A (ja) シリカガラスの製造方法
JPH0259446A (ja) シリカガラスの製造法
JPS62265130A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259448A (ja) シリカガラスの製造法
JP2621467B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259443A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259444A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138137A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248331A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259445A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119526A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259437A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248342A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248333A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248332A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259442A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138139A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138138A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259440A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259435A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259441A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259439A (ja) シリカガラスの製造法
JPH03137029A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138142A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138141A (ja) シリカガラスの製造法