JPH0258810B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258810B2
JPH0258810B2 JP61290320A JP29032086A JPH0258810B2 JP H0258810 B2 JPH0258810 B2 JP H0258810B2 JP 61290320 A JP61290320 A JP 61290320A JP 29032086 A JP29032086 A JP 29032086A JP H0258810 B2 JPH0258810 B2 JP H0258810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
selector
component
input terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61290320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62139412A (ja
Inventor
Burotsukuman Uerunaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nixdorf Computer AG
Original Assignee
Nixdorf Computer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nixdorf Computer AG filed Critical Nixdorf Computer AG
Publication of JPS62139412A publication Critical patent/JPS62139412A/ja
Publication of JPH0258810B2 publication Critical patent/JPH0258810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • H03K19/17708Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 本発明は、複数個の入力端子と、少なくとも1
個のANDアレイと、およびこれに後続する少な
くとも1個のORアレイとを有し、このうちアレ
イの少なくとも一方はプログラム可能なものであ
る、集積技術で製作された集積回路形成用構成素
子に関する。 「プログラマブル論理アレイ」として既知のこ
のような構成素子は、マスクまたは電気的にプロ
グラム可能である。電気的なプログラム化はたと
えば、固定値記憶装置(PROM)と同様な方法
で実行可能である。このような構成素子のフレキ
シビリテイは、たとえば任意のブール代数式を直
接実現するための能力を基づいている。これによ
り実現すべき回路の特定化は、比較的簡単なソフ
トウエア手段により計画可能である。電気的にプ
ログラムが可能であることは、使用者が少ない個
数の特定回路を時間と費用をかけずに定義できる
という利点を有する。特定化のためにはこの場
合、アレイの中で対応部分の結合が形成される
か、または残りのすべての部分の結合がしや断さ
れ、したがつて記述にしたがつてアレイの交点の
結合が行われる。この場合論理アレイ構造は、入
力値相互間およびときにはフイードバツクされた
信号との考えうるあらゆる論理動作が可能である
という利点を提供する。論理動作において、「ワ
イヤードAND」,「ワイヤードOR」,「ワイヤード
NOR」ないし「ワイヤードNAND」の論理動作
がプログラム可能部分に使用可能である。 前記のような構造で既知のものは、ANDアレ
イにおいて、入力信号の可能なすべての組合せの
うちの少数のみがデコーデイング可能であり、し
たがつて可能な論理積の項の数がネツクとなつ
て、これがときには構成素子の関数の複合性を制
約することになる欠点を有している。プログラム
が可能であるために、プログラム可能な各交点に
対し要する時間は、予め固定化された論理構造を
有する構成素子に比べて数倍多い。これは同時に
構成素子の必要面積とコストとを増大する。 発明の要約 本発明は、構成素子の必要面積と、必要な導線
と、およびプログラム化とが、フレキシビリテイ
を失なうことなく減少されること、すなわち必要
面積が同じでもフレキシビリテイが増大されるこ
とを課題の基礎としている。 この課題は本発明により、ORアレイに後続し
てセレクタが設けられ、セレクタは制御信号に応
じてORアレイの出力端子の少なくとも一部を選
択することにより解決される。この場合セレクタ
としては要素すなわち回路装置が使用され、この
回路装置は、第2の信号線群と独立した第1の信
号導線群を介して提供される第1の信号(テータ
信号)の中から、第2の導線群を介して到達する
第2の信号(制御信号)に応じて、特定の信号を
選択する。 さてこれは構成素子の入力を2つの群に分割す
ることからなり、この場合第1の群の入力は既知
のようにANDアレイに供給され、一方第2の群
の入力はセレクタの制御入力端子に接続される。
あらかじめ与えられる入力総数のうち、ANDア
レイの入力数が減少されることにより、論理積項
の数が同じであつても、アレイの大きさは減少さ
れ、構成素子のフレキシビリテイと可能な関数の
複合化は増大される。一方これらの入力に関する
関数範囲は同一にしたまま論理積項の数は減少さ
れ、したがつて第2の観点から見て、ANDアレ
イの大きさは小型化が可能となる。ORアレイは
一般に、セレクタの各出力端子に対して、S個の
制御入力の場合ORアレイの2S個の出力が割当て
られるように構成されるが、この出力はS個の制
御入力に応じて選択される。 面積が節約されるばかりでなく一般にまた、処
理速度の点でも利益が得られる。さらに面積の減
少により消費電力の減少も期待できる。本発明に
よる構成はさらに、論理積項の数が制限されるた
めに完全な解読(デコーデイング)が可能ではな
いデータ入力と異なり、セレクタ制御入力は完全
に解読されるので該アレイの極小化が簡単にで
き、より効果的に設計できるという利点を提供す
る。このようにして追加の自由度は、すなわち入
力の割当が可能となる。 本発明による解決法は、レジスタおよびび/ま
たは論理出力回路との結合の有無またはフイード
バツクの有無に無関係に、あらゆる種類のプログ
ラマブル論理アレイに使用可能である。 セレクタの制御のための特定の構成素子入力
は、セレクタの制御入力端子に直接か、または
ANDアレイおよびORアレイを介して結合可能で
ある。後者の場合、2つの入力信号群、すなわち
データ信号と制御信号との間の伝送時間差は除去
される。 あらかじめ設定された固定のセレクタの代り
に、セレクタは完全または部分的にプログラム可
能なように実行可能である。これにより完全な解
読はもはや必要ではなく、セレクタの大きさおよ
びORアレイの大きさも減少可能である。 セレクタはまた、フイードバツク信号または
ANDおよび/またはORアレイの出力のような内
部信号により、ないしはレジスタからも制御可能
である。ときにはまた、複数個のセレクタがカス
ケードに相互に前後して接続されることも可能で
ある。さらに本発明による構造は、同一基板(チ
ツプ)上に存在する他の回路構成素子との組合せ
も可能である。 以下に図を用いた実施例で本発明を説明する。 実施例 第1図は入力端子11を備えたマトリツクス状
ANDアレイ10を有する通常のいわゆる「プロ
グラマブル論理アレイ」を示し、ANDアレイ1
0の後には同様にマトリツクス状のORアレイ1
2が接続される。入力信号は分相器16を介して
直接または反転されて、ANDアレイ10の導線
14に送られる。ORアレイ12の出力端子18
に現われる出力信号は、任意の方法でさらに処理
可能である。該アレイの導線の交点においては、
相互に交差する導線の接続は切離すことが可能で
ある。構成素子は供給するときは、たとえばすべ
て接続されたままとなつている。プログラムのた
めに、過剰な接続部は過電圧により焼損される。 接続数は構成素子の大きさを直接決定し、した
がつて信号の伝送時間と同時に製造コストも決定
する。 第2図は本発明の構成素子の構造を略図で示
す。ORアレイ12の後にたとえばマルチプレク
サであるセレクタ20が接続され、セレクタ20
のデータ入力端子22はORアレイ12の出力端
子18と結合される。ANDアレイ10の入力端
子11の一部はセレクタ20の制御入力端子24
と結合される。ANDアレイは残りの入力端子1
4に合わせて縮小可能である。逆に同一表面積の
構成素子において第1図に示す構造のものと比較
した場合、ANDアレイ10の論理積項が同一の
ままであることによりフレキシビリテイの増大が
可能である。セレクタ20のa出力端子26の
各々に対し一般に2S個のORアレイ12の出力端
子18が割当て可能であり、したがつてORアレ
イの出力端子18はa群内で2S個の出力に割付け
される。 制御信中と、データ入力端子22に到達するデ
ータ信号との間の伝送時間差を除去するために、
制御入力端子24に到達する制御信号は、AND
アレイとORアレイとを介してループ状にさせる
ことも可能である。 第3図はセレクタ20のr個の出力がレジスタ
28に送られる実施例を示し、レジスタ28の出
力30は再びANDアレイ10に送られる。たと
えばレジスタ28を説けない簡単なフイードバツ
クもまた可能である。ORアレイ12の出力端子
には(r+a)・2S個の出力信号が現われて、こ
の出力信号はセレクタ20に与えられる。セレク
タ20の制御入力にはまたフイードバツクされる
信号も割当て可能である。同様にセレクタは内部
信号によつても制御可能である。セレクタの残り
の出力は、さらに任意の集積回路構成素子に割当
て可能である。 本発明の装置においては通常の論理アレイと同
様に、その製造技術はあまり問題はない。同様に
本発明による構造のものに対するプログラム様式
も本質的なものではない。外観的には、必要な構
成素子面積および/またはプログラムに要する時
間はかなり減少され、それと同時に信号伝送時間
は短縮され、ときには構成素子のフレキシビリテ
イがかなり向上される。プログラムには、プログ
ラム点の選択と、プログラム点ごとのトランジス
タと、電源と、プログラム装置と、およびプログ
ラム時間とが関係しなければならないということ
を考虜すると、プログラムに要する時間の減少は
とくに有効である。パラメータは種々変わること
から、本発明による構造は、まず、第1に何を目
的とするか、すなわち、構成素子面積の節約か、
プログラム時間の減少か、または信号伝送時間の
短縮かによりそれぞれの要求に合わせることが可
能である。すべての利点が同時にまたは同一範囲
内で出現するわけにはいかないので、パラメータ
の最適化が必要になる。 以下の例は、入力量A,B,Cから全く任意の
関係y1およびy2を、通常の方法と本発明による
方法とにより構成するところを示す。この場合、
関数を構成するのに必要なアレイの交点の数を、
本発明による方法と通常の方法とで比較すべきで
ある。 表1は入力量A,B,Cの値と、これらの入力
量から形成される関数y1およびy2の値とを示す。
【表】 この関数を構成するには解決表現形式として原
理的には、直接記述と、短縮形記述と、補関数に
よる構成と、および補関数の短縮形とがある。以
下には直接式解決表現のみをみることにする。こ
れにより次式を得る。 y1n=+C+BC +AC+AB+ABC この式は量A,BまたはCのそれぞれを括弧の
外に出して他を括弧でくくることにより次のよう
に書くことがきる。 y1A=・(++BC) +A・(+B+BC) y1B=・(+C+AC) +B・(C+A+AC) y1C=・(+AB) +C・(+B+A+AB) 同様にy2nないしy2A,y2B,y2Cに対しても
次式が得られる。 y2n=C+A+ABC y2A=・C+A・(+BC) y2B=・(C+A)+B・AC y2C=・A+C・(+AB) ここで本発明による方法においては、たとえば
量A,B,またはCがセレクタの制御入力端子に
与えられ、一方他の2つの量はANDアレイの入
力端子に送ることが可能である。さて、表2で
は、その終りの3つの欄に、yin(通常の論理結合
方式)とyiA,yiB,yiC(本発明の方法による論
理結合)とに対してANDアレイと、ORアレイと
に必要な交点数と、それの合計交点数とを示す。
【表】 入力端子に

関数y1の構成において、従来方法による必要
交点数と、本発明の方法による必要交点数との間
に明らかに差があるのがわかる。1つの入力量の
代りにそれぞれ2つの入力量がセレクタの制御入
力端子に与えられると、この差はさらに大きくな
る。他の解答表現に対しても同様にしてそれぞれ
に必要な交点が求められる。 交点の数は、アレイの必要面積と、アレイのプ
ログラム化の補助構造の必要面積とにも関係する
ので、交点の数は最も影響力の大きいパラメータ
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は既知のプログラマブル論理アレイの略
説明図、第2図は本発明による構造の略説明図、
および第3図は本発明の変更態様の第2図相当略
説明図である。 10……ANDアレイ、11,14……入力端
子(ANDアレイの)、12……ORアレイ、18
……出力端子(ORアレイの)、20……セレク
タ、24……制御入力または制御入力端子、26
……出力端子(セレクタの)、28……レジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個の入力端子と、少なくとも1個の
    ANDアレイと、これに後続される少なくとも1
    個のORアレイとを有し、この内該アレイの少な
    くとも一方はプログラム可能なものである、集積
    技術で製作された集積回路形成用構成素子におい
    て: 前記ORアレイ12に後続されたセレクタ20
    が設けられ、該セレクタ20は制御信号に応じて
    前記ORアレイ12の出力端子の少なくとも一部
    を選択することを特徴とする構成素子。 2 構成素子の入力端子の少なくとも1つは前記
    セレクタ20の制御入力端子24に接続されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の構
    成素子。 3 前記セレクタ20の少なくとも1つの制御入
    力端子24は内部信号導線、たとえば前記AND
    アレイ10または前記ORアレイ12の出力端子
    と接続されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の構成素子。 4 構成素子の入力端子の少なくとも1つが前記
    ANDアレイ10および前記ORアレイ12の導線
    を介して前記セレクタ20の制御入力端子24と
    接続されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかに記載の構成素子。
JP61290320A 1985-12-09 1986-12-05 集積技術で製作された集積回路形成用構成素子 Granted JPS62139412A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3543471A DE3543471C1 (de) 1985-12-09 1985-12-09 In integrierter Technik hergestellter Baustein zur Erstellung integrierter Schaltungen
DE3543471.6 1985-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139412A JPS62139412A (ja) 1987-06-23
JPH0258810B2 true JPH0258810B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=6288014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290320A Granted JPS62139412A (ja) 1985-12-09 1986-12-05 集積技術で製作された集積回路形成用構成素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4818902A (ja)
EP (1) EP0231434B1 (ja)
JP (1) JPS62139412A (ja)
AT (1) ATE61176T1 (ja)
DE (2) DE3543471C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100922458B1 (ko) * 2006-12-06 2009-10-21 야마하 가부시키가이샤 차량용 악음 발생 장치, 악음 발생 방법 및 프로그램을기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36443E (en) * 1988-10-31 1999-12-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Dialer with internal option select circuit programmed with externally hardwired address
US4896060A (en) * 1988-10-31 1990-01-23 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Dialer with internal option select circuit programmed with externally hardwired address
US4942319A (en) * 1989-01-19 1990-07-17 National Semiconductor Corp. Multiple page programmable logic architecture
US4967107A (en) * 1989-05-12 1990-10-30 Plus Logic, Inc. Programmable logic expander
EP0418417A1 (de) * 1989-09-21 1991-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Generierung kombinatorischer binärer Logik mit Multiplexern und Invertern
US6759870B2 (en) 1991-09-03 2004-07-06 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits
US20020130681A1 (en) * 1991-09-03 2002-09-19 Cliff Richard G. Programmable logic array integrated circuits
US5260610A (en) * 1991-09-03 1993-11-09 Altera Corporation Programmable logic element interconnections for programmable logic array integrated circuits
US6720796B1 (en) 2001-05-06 2004-04-13 Altera Corporation Multiple size memories in a programmable logic device
US8438522B1 (en) 2008-09-24 2013-05-07 Iowa State University Research Foundation, Inc. Logic element architecture for generic logic chains in programmable devices
US8661394B1 (en) 2008-09-24 2014-02-25 Iowa State University Research Foundation, Inc. Depth-optimal mapping of logic chains in reconfigurable fabrics

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123864A (en) * 1978-03-17 1979-09-26 Nec Corp Programmable logic array
JPS54153563A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Nec Corp Logical array circuit
JPS58133040A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Yoshihiro Toma プログラマブル・ロジツク・アレイ装置
US4484268A (en) * 1982-02-22 1984-11-20 Thoma Nandor G Apparatus and method for decoding an operation code using a plurality of multiplexed programmable logic arrays
JPS5945722A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラマブルロジツクアレイ
SU1077052A1 (ru) * 1982-10-11 1984-02-29 Организация П/Я А-3500 Многофункциональный логический модуль
US4486880A (en) * 1982-12-09 1984-12-04 Motorola, Inc. Output multiplexer having one gate delay
US4668880A (en) * 1984-03-26 1987-05-26 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Chain logic scheme for programmed logic array
JPS60229425A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Nec Corp プログラマブル・ロジツク・アレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100922458B1 (ko) * 2006-12-06 2009-10-21 야마하 가부시키가이샤 차량용 악음 발생 장치, 악음 발생 방법 및 프로그램을기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
ATE61176T1 (de) 1991-03-15
EP0231434B1 (de) 1991-02-27
US4818902A (en) 1989-04-04
DE3543471C1 (de) 1992-01-09
DE3677752D1 (de) 1991-04-04
EP0231434A1 (de) 1987-08-12
JPS62139412A (ja) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225715B1 (en) Programmable input/output cell
US4912345A (en) Programmable summing functions for programmable logic devices
US6873182B2 (en) Programmable logic devices having enhanced cascade functions to provide increased flexibility
US4983959A (en) Logic output macrocell
JPH0258810B2 (ja)
JPH07504797A (ja) 論理積項の縦続接続および改良したフリップフロップ利用を伴うマクロセル
JPH0558579B2 (ja)
US5677638A (en) High speed tristate bus with multiplexers for selecting bus driver
US5235221A (en) Field programmable logic array with speed optimized architecture
EP0843893B1 (en) A microcontroller having an n-bit data bus width with less than n i/o pins
JPH0586091B2 (ja)
US5969539A (en) Product term exporting mechanism and method improvement in an EPLD having high speed product term allocation structure
JPH0568729B2 (ja)
US4874968A (en) Component produced using integrated technology for the fabrication of integrated circuits
JPH02118801A (ja) 順序選択優先の任意/順序選択回路
US4985650A (en) Programmable logic circuit having bidirectional data lines
US6339551B1 (en) Semiconductor device with selectable pads
US6253263B1 (en) System with logic gates having a progressive number of inputs connected to a first connection matrix receiving signals to be arbitrated from peripheral devices
JPH06112205A (ja) 半導体集積回路装置
JPH058576B2 (ja)
JP2000082745A (ja) 半導体装置
JPH04305960A (ja) 半導体装置
JPS6072318A (ja) 論理lsi
JPH01190025A (ja) 半導体集積回路における出力制御回路
JPH02139957A (ja) 半導体集積回路