JPH0258531A - 全芳香族ポリエステルの製造方法 - Google Patents

全芳香族ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH0258531A
JPH0258531A JP20956588A JP20956588A JPH0258531A JP H0258531 A JPH0258531 A JP H0258531A JP 20956588 A JP20956588 A JP 20956588A JP 20956588 A JP20956588 A JP 20956588A JP H0258531 A JPH0258531 A JP H0258531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyester
reaction
acid
compound
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20956588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Suenaga
勇作 末永
Tomohiro Ishikawa
朋宏 石川
Yozo Kondo
近藤 陽三
Masatoshi Kato
雅敏 加藤
Takashi Sakaki
孝 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP20956588A priority Critical patent/JPH0258531A/ja
Publication of JPH0258531A publication Critical patent/JPH0258531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野コ 本発明は脱酢酸反応のごとき脱酸反応を併なう芳谷族ポ
リエステルの改良された製造法に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来の
方法による芳谷族ポリエステルの製造法においては、例
えばオキシベンゾイルポリエステルを得る方法としてヒ
ドロキシ安息香酸及びジオールを活性エステル化し、脱
酢酸して重合する方法が知られているが、反応が高温で
あるため反応槽によっては孔食、粒界腐食などの局部腐
食や腐食割れを生じ各種ステンレス鋼の使用は困難であ
り、適切な飼料がないのが現状である。また、13食に
よって溶出した金属イオンによる製品への汚染問題が生
じる。一方、チタン製反応槽は腐食性については問題が
ないが、300℃以上、特に350℃以上では強度の低
下が著しく長期耐久性に問題があった。
従って、製品の品質を維持するために腐食、トラブルを
生じない適切な反応槽材料が要求されている。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的はこのような脱酸反応を併う塊状重縮合法
による芳香族ポリエステルの製法において、反応槽に極
めて耐食性及び耐久性に優れた材料を使用することによ
り製品自体への汚染問題もない芳香族ポリエステルを得
る方法を提供することにある。
即ち、本発明はジカルボン酸化合物とジオール化合物あ
るいはこれら化合物および/またはヒドロキンカルボン
酸化合物に酸無水物を反応させ、塊状重縮合法により全
芳香族ポリエステルを製造する方法において、反応をC
r及びMOと、Fe。
WCoからなる群より選ばれたI F!または2種以上
の元素と残部が実質的にNiとからなり、Cra量が2
〜50重瓜%、MO含量が1〜17!If量96未満、
前記群から選ばれた元素含量が1〜3011i = 9
6の組成を存する合金からなる反応槽で行うことを特徴
とする全芳香族ポリエステルの製造方法に関するもので
ある。
゛本発明の全芳香族ポリエステルは具体的には例えば で表される化合物、 一般式 (式中R1は水素原子、低級アルキル基、フェニル基、
塩素原子又は臭素原子である。)で表される化合物、お
よび一般式 (式中Xは−0 S S02 CH3 −CO−−CH2−−C− CH3 −OCHCHO−であり、R2は水素原子、低級アルキ
ル基、フェニル基、塩素原子又は臭素原子である。mお
よびnは0または1を示す。)で表される化合物と酸無
水物とを反応させて活性エステル化反応を行い、モノマ
ー調製し、それらを原料として用い、塊状重縮合法によ
って得られる一般式 (式中、p:q−0:1〜1:0であり、q−0の時r
mO1q≠0の時q:r−5:6〜6:5である。RR
m、  nおよびXは前記の通1・  2・ す。) で友される全芳香族ポリエステルである。
上記において一般式(I)で示される化合物としては、
例えばp−ヒドロキシ安息香酸、m−ヒドロキシ安息香
酸等を挙げることができる。
一般式(II)で示される化合物としては、例えば、イ
ソフタル酸、テレフタル酸、2−クロロテレフタル酸、
2−メチルテレフタル酸等を挙げることができる。
一般式(III)で示される化合物としては、例えば、
ハイドロキノン、レゾルシノール、4.4=ジヒドロキ
シジフエニル、4,4° −ジヒドロキシジフェニルエ
ーテル、4.4’ −チオとフェノール、4.4’  
−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4° −ジヒ
ドロキシジフェニルプロパン、クロロ置換ハイドロキノ
ン、フェニル置換/\イドロキノン等を挙げることが出
来る。
一般式(I)、(III)の活性エステル化に用いられ
る低級酸無水物としては、例えば無水酢酸、無水プロピ
オン酸、無水酪酸等が挙げられる。
本発明の製法においては、通常活性エステル化を反応温
度50〜200℃、反応時間1〜5時間、好ましくは反
応温度140〜180℃、反応時間2〜4時間で行い、
その後副生成物を留去しながら反応温度を1〜10時間
かけて徐々に上昇し、最終的に240〜350℃、好ま
しくは280〜350℃にし、重縮合をすすめる。又、
反応速度を速くするために減圧雰囲気下で行っても良い
本製造方法においては、下記の方法により最終分子量ポ
リマーを得ることも可能であるし、プレポリマーを生成
した後固相重合により、高分子量化をすることも可能で
ある。
このような反応では高温環境下で酸と無水酸が共(j 
しており、極めて腐食性が激しい。本発明者らはこの反
応を行うにあたり、反応槽材質について鋭意検討を行っ
た結果、Cr及びMoと、Fe。
W、Coからなる群より選ばれた1 t−,1または2
種以上の元素と残部が実質的にNiとからなり、Cr含
量が2〜50重量%、MO含量が1〜17重量%未満、
前記群から選ばれた元素含量が1〜30重量%の組成を
有する合金であり、好ましくはN150〜70重量%、
C「10〜20重量%・、MO2〜17重量%未満、W
2〜10重量%、Fe2〜10重量、Co1〜5重量%
からなる合金を選ぶことによりこの問題点を解決した。
以上述べた合金として、例えばハステロイC等が挙げら
れる。
本発明で製造される重合体は、公知の種々の充填成分を
充して成形加工することが出来る。充填剤成分の代表例
としては、a)繊維充填剤;ガラス繊維、炭素繊維、ボ
ロン繊維、アラミド繊維、アルミナCam、b)無機充
填剤:マイ力、タルク、クレイ、グラファイト、カーボ
ンブラック、シリカ、アスベスト、硫化モリブテン、酸
化マグネシウム、酸化カルシウム等を挙げることができ
る。
本発明で製造される芳呑族ポリエステルは耐熱性及び成
形加工性に優れ、各種成形品、フィルム。
繊維、塗膜、素材として有用である。
[実施例] 以下に実施例によって本発明を説明するが、これら実施
例は本発明の好適な態様を示すためのものであって、本
発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1) 10j!5US316の反応槽に30mmX40mmX
4tmmの大きさに切り出した第1表に示す金属試験片
を気相部と液相部に取付けた。この反応槽にp−ヒドロ
キシ安息香酸3.73kg、テレフタル酸1.20kg
、イソフタル酸0,3kg、4,4°−ヒドロキシジフ
ェニル1.67kg、無水酢酸5.05kgを入れ、窒
素置換を行った橡、150℃で2時間還流し、昇;Hさ
せながら酢酸を留去し、温度が350℃に達した時点で
1時間保持した。その後、反応物を冷却して、固化させ
ながら粉砕を行いポリマーを得た。以上述べた重合を1
0回繰返した後、系内から金属試験片を取出しその表面
状態を観察した。その結果を第2表(気相部)、第3表
(液相部)に示す。
第2表、第3表から明らかなように本発明の組成をHす
る飼料である試料Nol、No2は極めて軽微な全面腐
食が観察されたに過ぎず良好な耐食性耐久性を示した。
しかし、比較材料No3は液相部の腐食は問題無かった
が、気相部の腐食が著しく使用不可能であった。また比
較材料No4、No5といった材料は局部腐食が見られ
、機器材料として使用不可能であった。
第1表 第2表(気相部) 第3表(液相部) (実施例2) 101ハステロイCの反応槽中にp−ヒドロキシ安息香
酸3.73kg、チルフタル酸1.20kg、イソフタ
ル酸0.3kg、4.4’ −ヒドロキシジフェニル1
.67kg、無水酢酸5.05kgを入れ、窒素置換を
行った後、150℃で2時間還流し、昇温させながら酢
酸を留去し、温度が350℃に達した時点で1時間保持
した。その後反応物を冷却して固化させながら粉砕を行
いポリマーを得た。得られたポリマーは淡黄色を示し、
熱劣化はみられなかった。熱分解〆H度(Td)は熱重
量測定装置により窒素雰囲気下40℃/ m i nで
静1定した。
イエローインデックス(Yl)は潤色色差計(日本比色
工業ND−101DC)により測定した。その結果を第
4表に示す。
1.20kg、イソフタル酸0.3kg、4.4’ジヒ
ドロキシジフェニル1.67kg、無水酢酸5.05k
gを入れ、窒素置換を行った後、150°Cで2時間還
流し、昇温させながら酢酸を留去し、温度が350℃に
達した時点で1時間保持した。その後、反応物を冷却し
て固化させながら粉砕を行いポリマーを得た。
得られたポリマーは茶色に着色しており、熱劣化をおこ
していた。
Td、Ylについては実施例2と同様の方法で測定した
。その結果を第4表に示す。
(比較例1) 10JSUS316の反応槽中に、p−ヒドロキシ安息
香酸3.73kg、テレフタル酸第4表 [発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、脱酸反
応を併う塊状重縮合法による芳香族ポリエステルの製法
において極めて耐食性及び耐久性に優れた材料を使用す
ることにより製品自体への汚染問題もない芳香族ポリエ
ステルを得ることができる。
特許出願人   東ソー株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジカルボン酸化合物とジオール化合物あるいはこ
    れら化合物および/またはヒドロキシカルボン酸化合物
    に酸無水物を反応させ、塊状重縮合法により全芳香族ポ
    リエステルを製造する方法において、反応をCr及びM
    oと、Fe、W、Coからなる群より選ばれた1種また
    は2種以上の元素と残部が実質的にNiとからなり、C
    r含量が2〜50重量%、Mo含量が1〜17重量%未
    満、前記群から選ばれた元素含量が1〜30重量%の組
    成を有する合金からなる反応槽で行うことを特徴とする
    全芳香族ポリエステルの製造方法。
JP20956588A 1988-08-25 1988-08-25 全芳香族ポリエステルの製造方法 Pending JPH0258531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20956588A JPH0258531A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 全芳香族ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20956588A JPH0258531A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 全芳香族ポリエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258531A true JPH0258531A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16574937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20956588A Pending JPH0258531A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 全芳香族ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632885A (ja) * 1992-06-22 1994-02-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート及びその製造方法
WO2012090747A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 東レ株式会社 液晶性ポリエステル樹脂の製造方法、および液晶性ポリエステル樹脂の製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632885A (ja) * 1992-06-22 1994-02-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート及びその製造方法
WO2012090747A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 東レ株式会社 液晶性ポリエステル樹脂の製造方法、および液晶性ポリエステル樹脂の製造装置
CN103201310A (zh) * 2010-12-27 2013-07-10 东丽株式会社 液晶性聚酯树脂的制造方法、和液晶性聚酯树脂的制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2057234C (en) Thermotropic liquid crystalline polyester compositions
US3876726A (en) Vinyl ester urethanes
EP0350222A2 (en) Polyester resin exhibiting optical anisotropy in molten state and resin composition
KR930007920B1 (ko) 용융시에 이방성을 나타내는 폴리에스테르수지 및 수지조성물
JP3773539B2 (ja) ヒドロキノンを含有するサーモトロピック液晶ポリマーを製造するための改良法
JPS62132925A (ja) 中間状態の完全芳香族ポリエステルアミド及びその製法
US5089594A (en) Wholly aromatic polyester of isophthalic acid, terephthalic acid, p-hydroxybenzoic acid, hydroquinone and an arylene diol
KR100845762B1 (ko) 액정 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 성형품
US4349659A (en) Process for producing aromatic polyester
US5066767A (en) Wholly aromatic polyesters comprising isophthalic acid, terephthalic acid, p-hydroxybenzoic acid, hydroquinone and an arylene diol
EP0081900B1 (en) Anisotropic polymers having improved retention of physical properties at elevated temperatures and methods of manufacture thereof
JPH0258531A (ja) 全芳香族ポリエステルの製造方法
US6838018B2 (en) Liquid crystalline polyester resin composition and its molded article
JPH0649189A (ja) 芳香族ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物
EP0055527A1 (en) Thermotropic polyester anhydride polymers
JPH01261416A (ja) 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
JPH01261415A (ja) 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
EP0390915B1 (en) WHOLLY AROMATIC POLYESTERS OF ISOPHTHALIC ACID, TEREPHTHALIC ACID, p-HYDROXYBENZOIC ACID, HYDROQUINONE AND AN ARYLENE DIOL
JPH0356527A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造方法
JPS6261068B2 (ja)
JPH0231733B2 (ja)
US4910284A (en) Polyester resin exhibiting anisotropy in molten state and composition thereof
JP2569663B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPH0261020A (ja) 酢酸および無水酢酸取扱い機器用部材
JPH0395259A (ja) 樹脂組成物