JPH0258468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258468B2
JPH0258468B2 JP58199684A JP19968483A JPH0258468B2 JP H0258468 B2 JPH0258468 B2 JP H0258468B2 JP 58199684 A JP58199684 A JP 58199684A JP 19968483 A JP19968483 A JP 19968483A JP H0258468 B2 JPH0258468 B2 JP H0258468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction amount
retard
amount
ignition timing
knocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58199684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090984A (ja
Inventor
Yoshitaka Tawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58199684A priority Critical patent/JPS6090984A/ja
Publication of JPS6090984A publication Critical patent/JPS6090984A/ja
Publication of JPH0258468B2 publication Critical patent/JPH0258468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1523Digital data processing dependent on pinking with particular laws of return to advance, e.g. step by step, differing from the laws of retard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエンジンの点火時期制御装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
一般にエンジンの点火時期制御装置は、エンジ
ンの運転状態に応じて点火時期を進角又は遅角さ
せて該エンジンを効率よく運転しようとするもの
である。ところでエンジンにおいて、その作動中
に何らかの原因によつて異常燃焼が起こると、ノ
ツキングが継続して発生してエンジンの耐久性に
悪影響を及ぼすという問題があり、この問題を解
消する方法として、従来より、ノツキングが発生
したときに点火時期を遅角すればよいことが知ら
れている。しかるにこの場合点火時期を一律に一
定量遅角させるようにすると、ノツキング強度が
大きい場合にノツキングの発生が防止されるまで
に時間がかかる等、制御応答性の面で好ましくな
いという問題が生じる。
そこで従来のエンジンの点火時期制御装置に
は、ノツキング制御の応答性を向上させるため
に、例えば実開昭55−156258号公報に示されるよ
うにノツキング発生時にそのノツキング強度に応
じて点火時期を遅角させるようにしたものがあつ
た。しかしながらこの従来の点火時期制御装置で
は、ノツキング強度が大きいときには、当然その
点火時期の遅角量も大きくなつて該点火時期が要
求点火時期から大きくずれてしまい、その結果不
快なトルクシヨツクが発生するという問題があつ
た。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる従来の問題点に鑑み、比較
的小さいノツキングに対する制御応答性を損なう
ことなく、大きなノツキングに対する制御によつ
て不快なトルクシヨツクが発生するのを防止でき
るエンジンの点火時期制御装置を提供せんとする
ものである。
〔発明の構成〕
そこでこの発明は、エンジンの点火時期制御装
置において、第1図の機能ブロツク図に示される
ように、エンジンの運転状態を検出する運転状態
検出手段M1と、エンジンのノツキングを検出す
るノツキング検出手段M2と、上記運転状態検出
手段M1の出力を受け、基本点火時期を設定する
設定手段M3と、上記ノツキング検出手段M2の
出力を受け、検出されたノツキング強度に応じて
点火時期の第1遅角補正量を決定し、該第1遅角
補正量と第2遅角補正量とにより第3遅角補正量
を決定する決定手段M4と、該決定手段M4によ
り決定された第3遅角補正量が予め設定された最
大値以上にならないように修正すると共に、該第
3遅角補正量が該最大値を上回る時は該第3遅角
補正量と上記最大値との差分を第2遅角補正量と
して設定する修正手段M7と、該修正手段M7に
より修正された第3遅角補正量と前回実行された
最終補正量とにより、新たな最終補正量を決定す
る最終補正量決定手段M5と、上記設定手段M3
により設定された基本点火時期と、最終補正量決
定手段M5により決定された最終補正量とによ
り、最終点火時期を求める演算手段M6とを備
え、1回当たりの遅角補正量(第3遅角補正量)
に制限値を設定するとともに、前回決定された遅
角補正量(第3遅角補正量)が設定最大値(制限
値)以上の場合、今回の最終補正量決定に際し、
前回ガードをかけられて残つた遅角量、つまり第
3遅角補正量と設定最大値との差分量(第2の遅
角補正量)を加味して最終補正量を決定するよう
にしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。
第2図及び第3図は本発明の一実施例によるエ
ンジンの点火時期制御装置を示す。第2図におい
て、1は4つの気筒を有するエンジン、2a〜2
dは各気筒に設けられた点火プラグ、3は点火プ
ラグ2a〜2dに高電圧を供給する点火コイル、
4は点火コイル3の高電圧を点火プラグ2a〜2
dに分配するデイストリビユータ、5はノツキン
グを検出するノツクセンサ、6はクランクシヤフ
トの回転角を検出するクランク角センサ、7はス
ロツトル弁下流のマニホールド圧力を検出する圧
力センサ、8は上記各センサ5,6,7の出力を
受け、点火コイル3の通電制御を行なう制御回路
である。
また第3図は上記制御回路8のより具体的な構
成を示す。図において第2図と同一符号は同図と
同一のものを示し、9はノツクセンサ5の出力を
受け、ノツキング強度を検出するノツク検出回
路、10はノツク検出回路9の出力をA/D変換
するA/D変換回路、11はクランク角センサ6
の出力を波形整形する波形整形回路、12は圧力
センサ7の出力をA/D変換するA/D変換回路
である。
また13はCPU、14はROM、15はRAM、
16,17はタイマ、18は点火回路であり、上
記ROM14には第4,5図に示すCPU13の演
算処理のプログラム、エンジン回転数とマニホー
ルド圧力とをパラメータとする基本点火時期のマ
ツプ、及びノツキング強度に応じた遅角量遅角補
正量のテーブル等が格納されている。また上記
CPU13はノツキングが発生しない場合はエン
ジン回転数Neとマニホールド圧力Pmとに応じた
基本点火時期でもつて、ノツキングが発生した場
合は基本点火時期をノツキング強度に応じた遅角
量だけ遅角させた点火時期でもつて点火コイル3
に高電圧を発生させ、その際遅角補正量が設定値
以上のときには、該遅角量を所定量減少させて該
遅角量分の遅角制御を数回に分けて行なう、つま
り1回当たりの遅角補正量(第3遅角補正量)に
制限値を設定し、さらに前回決定された遅角補正
量(第3遅角補正量)が設定最大値(制限値)以
上の場合、今回の最終補正量決定に際し、前回ガ
ードをかけられて残つた遅角量、つまり第3遅角
補正量と設定最大値との差分量(第2遅角補正
量)を加味して最終補正量を決定するという点火
時期制御を行なうものである。ここで第2遅角補
正量を加味する具体的な方法としては、ノツキン
グ強度に応じて設定される第1遅角補正量と上記
第2遅角補正量とを比較して大きな方を第3遅角
補正量とする、あるいは第1遅角補正量と第2遅
角補正量との平均値を第3遅角補正量とする等の
方法が考えられる。
そして以上のような構成において、上記CPU
13が第1図の設定手段M3、決定手段M4、最
終補正量決定手段M5、演算手段M6、及び修正
手段M7の機能を実現するものであり、又クラン
ク角センサ6及び圧力センサ7が運転状態検出手
段M1と、ノツクセンサ5がノツキング検出手段
M2となつている。
次に第4,5図のフローチヤートを用いて動作
について説明する。
エンジンが作動すると、CPU13は第4図に
示すバツクグラウンドルーチンの処理を行ない、
まず初期化を行なつた後(ステツプ30)、
RAM15に記憶しているTDC周期Toからエン
ジン回転数Neを計算するとともに(ステツプ3
1)、圧力センサ7のA/D変換出力を読み込み
(ステツプ32)、上記求めたエンジン回転数Ne
とマニホールド圧力Pmとに応じた基本点火時期
T1を求め(ステツプ33)、さらにノツク検出
回路9のA/D変換出力を読み込み(ステツプ3
4)、ノツキングがあつたか否か、即ちノツク強
度Knが0より大きいか否かを判定する(ステツ
プ35)。そしてノツキングがあつた場合は、
CPU13はステツプ35においてYESと判定し
てステツプ36に進んでROM14内のテーブル
からノツク強度Knに応じた遅角量T3を求め、
この求めた遅角量T3とRAM15内に記憶して
いる前回の遅角量T4′とを比較して、その大き
い方の値MAX(T4′,T3)を今回の遅角量
(補正点火時期1)T4としてRAM15に記憶
する(ステツプ37)。一方、ノツキングがなか
つた場合は、CPU13は上記ステツプ35にお
いてNOと判定してステツプ38に進んでRAM
15に記憶している前回の遅角量T4′から設定
値ΔTを減算し、これを今回の遅角量(補正点火
時期1)T4としてRAM15に記憶する。
次にCPU13は、RAM15に記憶した今回の
遅角量T4が0より大きいか否かを判定し(ステ
ツプ39)、今回の遅角量T4が0より大きい場
合はステツプ39においてYESと判定してステ
ツプ40に進んで該遅角量T4が1回当りの最大
遅角量T5より大きいか否かを判定する。そして
今回の遅角量T4が最大遅角量T5より小さい場
合は、ステツプ40においてNOと判定してステ
ツプ41に進んでRAM15内に記憶している前
回の実際遅角量T6′に上記今回の遅角量T4を
加えてこれを今回の実際遅角量(補正点火時期
2)T6としてRAM15に記憶するとともに、
RAM15内の遅角量T4を0とし(ステツプ4
2)、求めた実際遅角量T6と基本点火時期T1
とを加えて実際の点火時期T2を求めてそれを
RAM15に記憶した後(ステツプ43)、ステ
ツプ31に戻る。このように今回の遅角すべき量
T4が最大遅角量T5以下の場合には、基本点火
時期T1を実際遅角量T6′だけ遅角させた前回
の実際点火時期をさらに遅角量T4だけ遅角させ
るという制御が行なわれることとなる。
そして上記今回の遅角量T4が最大遅角量T5
より大きい場合は、CPU13は上記ステツプ4
0においてYESと判定してステツプ44に進み、
そこで遅角量T4から最大遅角量T5を減算して
その差を今回の遅角量(補正点火時期1)T4と
してRAM15に記憶するとともに、RAM15
内に記憶している前回の実際遅角量T6′に最大
遅角量T5を加算してこれを今回の実際遅角量T
6としてRAM15に記憶した後(ステツプ4
5)、ステツプ43でこの実際遅角量T6を用い
て実際の点火時期T2を求めてステツプ31に戻
る。このように今回の遅角すべき量T4が最大遅
角量T5より大きい場合には、まず基本点火時期
T1を実際遅角量T6′だけ遅角させた前回の実
際点火時期をさらに最大遅角量T5だけ遅角さ
せ、次回に、前回の遅角量の残り分、即ち遅角量
T4と最大遅角量T5との差、又は実際のノツク
強度に応じて求めた遅角量T3のいずれか大きい
方の値だけ遅角させるという制御が行なわれるこ
ととなる。
また上記今回の遅角量T4が0の場合には、
CPU13は上記ステツプ39においてNOと判定
してステツプ46に進んでRAM15に記憶して
いる前回の実際遅角量T6′から設定値ΔTを減
算してそれを今回の実際遅角量T6としてRAM
15に記憶した後、ステツプ43においてこの実
際遅角量T6を用いて実際の点火時期T2を求
め、ステツプ31に戻る。このように今回の遅角
すべき量T4が0の場合には基本点火時期T1を
実際遅角量T6′だけ遅角させた前回の実際点火
時期を今度は所定量ΔTだけ進角させるという制
御が行なわれることとなる。
また上述のようにしてCPU13がバツクグラ
ウンドルーチンの処理を行なつている際に、
CPU13のインターラプト端子INTに波形整形
されたクランク角センサ6のTDC信号が入力さ
れると、CPU13はバツクグラウンドルーチン
から第5図に示すインターラプトルーチンの処理
に移り、まずTDC信号が入力された時点におけ
るタイマ16の時刻t0を読み込み(ステツプ4
7)、次にタイマ17にRAM15に記憶してい
る今回の実際点火時期T2を与え(ステツプ4
8)、次にRAM15に記憶しているTDC信号入
力時の前回の時刻t1と今回の時刻t0との差か
らTDC周期T0を計算してそれをRAM15に記
憶するとともに(ステツプ49)、RAM15内
のTDC信号入力時の前回の時刻t1を今回の値
t0に更新し(ステツプ50)、バツクグラウン
ドルーチンの処理に戻る。すると点火回路18
は、タイマ17に実際点火時期T2が与えられた
時点で点火コイル3への通電を開始し、時間T2
が経過したときに点火コイル3への通電を遮断
し、これにより点火コイル3に高電圧が発生して
該高電圧がデイストリビユータ4によつて各気筒
の点火コイル2a〜2dに分配され、各気筒の点
火が行なわれることとなる。
以上のような本実施例の装置では、ノツキング
強度が比較的小さいときには、ノツキング強度に
応じた遅角量でもつて点火時期制御を行なうよう
にしたので、応答遅れなく迅速にノツキングの発
生を防止できる。またノツキング強度が大きいと
きには、最適な遅角範囲内で遅角制御を数回に分
けて行なう、つまり1回当たりの遅角補正量(第
3遅角補正量)に制限値を設定し、また前回決定
された遅角補正量(第3遅角補正量)が設定最大
値(制限値)以上の場合、今回の最終補正量決定
に際し、前回ガードをかけられて残つた遅角量、
つまり第3遅角補正量と設定最大値との差分量
(第2の遅角補正量)を加味して最終補正量を決
定するようにしたので、不快なトルクシヨツクが
発生しなくなるだけでなく、次のノツキング発生
防止を確実にすることができる。
なお上記実施例ではノツキング強度が大きい場
合に、遅角量を、ノツキング強度に応じた遅角量
にするのではなく、予め設定した最大遅角量T5
とすることにより、遅角量を所定量減少させると
いう補正を行なつているが、これは他の方法、例
えばノツキング強度に応じて予め減少量を定めて
おき、この設定量でもつて遅角量を減少補正する
ようにしてもよい。また上記実施例では、ノツキ
ング強度が大きい場合の2回目の遅角量を、1回
目の遅角量の残り分と実際のノツキング強度に応
じた遅角量との大きい方の値としているが、これ
は1回目の遅角量の残り分としてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、エンジンのノツ
キングを検出し、ノツク発生時ノツキング強度に
応じて点火時期を遅角補正するエンジンの点火時
期制御装置において、1回当たりの遅角補正量
(第3遅角補正量)に制限値を設定するとともに、
前回決定された遅角補正量(第3遅角補正量)が
設定最大値(制限値)以上の場合、今回の最終補
正量決定に際し、前回ガードをかけられて残つた
遅角量、つまり第3遅角補正量と設定最大値との
差分量(第2の遅角補正量)を加味して最終補正
量を決定するようにしたので、これによりノツキ
ング強度が比較的小さい場合の制御応答性を損な
うことなく、ノツキング強度が大きい場合の点火
時期制御による不快なトルクシヨツクの発生を防
止することができるという効果に加え、次のノツ
キング発生防止を確実にすることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロツク図、
第2図は本発明の一実施例によるエンジンの点火
時期制御装置の構成図、第3図は上記装置のより
具体的な構成図、第4図及び第5図はそれぞれ上
記装置におけるCPU13のバツクグラウンドル
ーチン及びインターラプトルーチンの演算処理の
フローを示す図である。 20……ノツキング検出手段、21……点火遅
角手段、22……遅角量補正手段、1……エンジ
ン、5……ノツクセンサ、13……CPU。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの運転状態を検出する運転状態検出
    手段と、 エンジンのノツキングを検出するノツキング検
    出手段と、 上記運転状態検出手段の出力を受け、基本点火
    時期を設定する設定手段と、 上記ノツキング検出手段の出力を受け、検出さ
    れたノツキング強度に応じて点火時期の第1遅角
    補正量を決定し、該第1遅角補正量と第2遅角補
    正量とにより第3遅角補正量を決定する決定手段
    と、 該決定手段により決定された第3の遅角補正量
    が予め設定された最大値以上にならないように修
    正すると共に、該第3遅角補正量が該最大値を上
    回る時は該第3遅角補正量と上記最大値との差分
    を第2遅角補正量として設定する修正手段と、 該修正手段により修正された第3遅角補正量と
    前回実行された最終補正量とにより、新たな最終
    補正量を決定する最終補正量決定手段と、 上記設定手段により設定された基本点火時期
    と、最終補正決定手段により決定された最終補正
    量とにより、最終点火時期を求める演算手段とを
    備えたことを特徴とするエンジンの点火時期制御
    装置。
JP58199684A 1983-10-24 1983-10-24 エンジンの点火時期制御装置 Granted JPS6090984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199684A JPS6090984A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199684A JPS6090984A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090984A JPS6090984A (ja) 1985-05-22
JPH0258468B2 true JPH0258468B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=16411888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199684A Granted JPS6090984A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090984A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380074A (ja) * 1986-09-19 1988-04-11 Mazda Motor Corp エンジンの点火時期制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109529A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Nippon Denso Co Ltd Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS55156258A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Hitachi Ltd Ignition timing controller for engine
JPS58165575A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火時期制御方法
JPS58200076A (ja) * 1982-05-14 1983-11-21 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109529A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Nippon Denso Co Ltd Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS55156258A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Hitachi Ltd Ignition timing controller for engine
JPS58165575A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火時期制御方法
JPS58200076A (ja) * 1982-05-14 1983-11-21 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090984A (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640249A (en) System for controlling an ignition timing in an internal combustion engine and method therefor
US4351297A (en) Method and apparatus for controlling the ignition timing of an internal combustion engine
JPS58143169A (ja) 点火時期制御方法
JPH07113356B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4848299A (en) System and method for controlling an ignition timing for an internal combustion engine
GB2199078A (en) Controlling vehicle i.c. engine ignition timing
JPH0375751B2 (ja)
US5383434A (en) Method of damping engine vibrations
US4691678A (en) System for controlling the ignition timing of an internal combustion engine
JP3455536B2 (ja) 負荷変化の際の点火角調整方法
JPH0258468B2 (ja)
JPH0379548B2 (ja)
JPH0320593B2 (ja)
JPS6250653B2 (ja)
JP2843365B2 (ja) エンジンのノック抑制装置
JPS6217369A (ja) 内燃エンジンのアイドル時の点火時期制御方法
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0631604B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0649913Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH077580Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2629204B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2785396B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPH0444851Y2 (ja)
JPH0236788B2 (ja)
JPH0751925B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法