JPH0258098A - 編集機におけるシンボルマークの移動方法 - Google Patents

編集機におけるシンボルマークの移動方法

Info

Publication number
JPH0258098A
JPH0258098A JP63209273A JP20927388A JPH0258098A JP H0258098 A JPH0258098 A JP H0258098A JP 63209273 A JP63209273 A JP 63209273A JP 20927388 A JP20927388 A JP 20927388A JP H0258098 A JPH0258098 A JP H0258098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol mark
area
screen
mark
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63209273A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Terai
寺井 宏充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63209273A priority Critical patent/JPH0258098A/ja
Publication of JPH0258098A publication Critical patent/JPH0258098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、編集機、特に、自動車、電気製品等の取扱
い説明書、一般書籍、雑誌、新聞等の編集機におけるシ
ンボルマークの取り込み方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、文章、イラスト等をデータベースで管理しておき
、本やマニュアルをパーソナルコンピュータやワークス
テーション(編集機)等を用いて行うようになってきた
。これにより、文章、イラスト等の汎用性を高めること
ができ、編集効率を一段と向上させることができる。編
集機としては、電算写植機、ワードプロセッサ、EP(
電子印刷機) 、DTP (デスクトップ型印刷機)等
がある。
ところで、本やマニュアルには、文章、イラス。
ト、シンボルマーク等の情報が含まれているが、従来の
編集機では、シンボルマークすなわち頁サイズにかかわ
らず一定の大きさで表示されるマークは、作業性が複雑
化することから取り扱われていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、マニュアル等を作成する際には同一シン
ボルマークを汎用的に使用する場合が多く、データベー
スで管理されたシンボルマークを基本レイアウト内へ出
力し、必要に応じて所定の場所へ移動することにより、
シンボルマークの配置、構図等を設定することが必要に
なってきた。
特に、シンボルマークは出力媒体のサイズにかかわらず
一定の大きさで表示され、所定の行から1.5行下に配
置する、等のレベルで精度が要求されている。
そこでこの発明は、基本レイアウトとは異なる独自のメ
モリをシンボルマーク用レイアウトとして割り当てるこ
とにより、対話的、視覚的に、かつ精度よくシンボルマ
ークを移動させ、編集機におけるシンボルマークの移動
作業性の向上を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を達成するため、この発明に係る編集機におけ
るシンボルマークの移動方法は、8工程を含んで構成さ
れている。第1の工程では、シンボルマークを含み独自
のメモリが割り当てられているシンボルマーク領域内に
画面上のカーソルを移動させ当該シンボルマーク領域を
反転表示し、移動すべきシンボルマークを指定する。第
2の工程では、シンボルマークの移動先で矩形領域を設
定し、拡大範囲を指定する。第3の工程では、矩形領域
を画面の大きさに拡大した時のシンボルマークの表示比
率を演算する。第4の工程では、画面全体に矩形領域を
升目表示で拡大すると共に、シンボルマーク領域の矩形
輪郭線を表示比率に基づき矩形領域内に表示する。第5
の工程では、矩形輪郭線を画面上で所望の移動位置に移
動する。
第6の工程では、移動位置における矩形輪郭線の、既作
成頁に対する新たな相関座標位置をメモリに記憶する。
第7の工程では、画面上に既作成頁を再び表示し、シン
ボルマークを削除する。第8の工程では、新たな相関座
標位置に基づき、メモリからシンボルマーク領域を画面
上に出力する。
〔作用〕
この発明は、以上のように構成されているので、所定の
シンボルマークを対話的かつ視覚的に移動させることが
できる。
また、シンボルマークの移動位置を拡大された升目表示
内で設定することができる。従って、シンボルマークを
精度良く移動させることができる。
〔実施例〕
以下、この発明に係る編集機におけるシンボルマークの
移動方法の一実施例を添付図面に基づき説明する。なお
、説明において同一要素には同一符号を用い、重複する
説明は省略する。
第1図は、この発明に係る編集機におけるシンボルマー
クの移動方法の一実施例を示すフローチャートであり、
第2図は、その移動工程を示す工程図である。
ステップ101では、データベース等から既作成頁1を
CRT画面2上に表示する。この既作成頁1には、全体
の大きさ又は仕上がりサイズ(A4、B5サイズ等)、
その中で文章が流れる場所(段)等が含まれている。こ
の既作成頁1には、別個にビットマツプメモリが割り当
てられたシンボルマーク用レイアウトに基づき構成され
た複数のシンボルマーク領域3.4が含まれている。
すなわち、複数のシンボルマーク領域3.4に対して、
複数のビットマツプメモリ(図示せず)が存在している
。これらのシンボルマーク領域3.4の中には、シンボ
ルマーク3 a s 4 aが白地に黒色の線で描かれ
ている。この場合、画面2上のカーソル5は「+」形カ
ーソル(クロスへアカ−ツル)で表示されており、当該
カーソル5が属するシンボルマーク領域は反転表示する
ように構成されている(第2図(a)参照)。
ステタブ102では、画面2上のカーソル5を、移動す
べきシンボルマーク4aを含むシンボルマーク領域4に
移動させる。カーソル5がシンボルマーク領域4に入る
と、当該シンボルマーク領域4は反転表示される(第2
図(b)参照)。すなわち、白地に黒色の線書きで表示
されていたシンボルマークは、黒地に白色の線書きで表
示される。
この反転表示処理により、移動すべきシンボルマークを
明確に指定することができる(ステップ103)。
ステップ104では、矩形ラバーバンド等により、シン
ボルマーク4aの移動先で矩形領域6を設定し拡大範囲
を指定する。拡大後の大きさは当該画面2のサイズで固
定されている為、この矩形領域6を小さくすればする程
、拡大倍率は大きくなる。従って、矩形領域6の大きさ
を自由に設定することにより、移動位置の精度を選択す
ることができる。なお、矩形領域6は、ラバーバンドや
マウス等で設定することができる。
ステップ105では、この矩形領域6を画面2の大きさ
に拡大した時のシンボルマーク4aの表示比率(拡大倍
率)を演算する。例えば、面積比率が画面2の4分の1
である矩形領域6を設定した場合、当該矩形領域6を画
面2の全体に拡大する゛と、シンボルマーク4aの面積
は4倍に拡大される(第2図(c)、(d)参照)。
ステップ106では、画面2の全体に矩形領域6を升目
表示で拡大すると共に、シンボルマーク領域4の矩形輪
郭線4bを演算された表示比率に基づき、拡大された矩
形領域6すなわち画面2内で表示する(同図(d)参照
)。この場合、シンボルマーク用レイアウトに割り当て
られているビットマツプメモリには、ベクタ方式で当該
シンボルマークが作画されている。−船釣に、シンボル
マークの保持方法として、ドツト方式とベクタ方式があ
るが、ベクタ方式は大きさに対する情報として輪郭しか
持たないので、作画時間がドツト方式に比べて短いとい
う利点がある。例えば、Lというシンボルマークがある
と、ベクタ方式では変化点の座標位置を変化させること
によりシンボルマークの拡大、縮小を行う。なお、拡大
倍率が大きく、矩形輪郭線4bを全て表示できないとき
にはその一部が表示される。
ステップ107では、画面2上で矩形輪郭線4bを移動
位置に移動する(第2図(e)参照)。
この場合、カーソル等で座標位置を特定し、画面2(矩
形領域6)の左下へ移動している。移動位置の特定方法
は、カーソルに限定されるものではない。例えば、マウ
ス、ライトペン、タブレット等、画面2上で座標位置を
特定できるものであればよい。画面には矩形領域6内が
升目で表示されている為、矩形領域6における移動位置
を精度良く確定することができる。
ステップ108では、移動位置における矩形輪郭線4b
の、既作成頁1に対する新たな相関座標位置を記憶する
。このステップにより、既作成頁1に対するシンボルマ
ーク領域4の最初の座標位置は変更される。座標位置が
変更されると、画面2には既作成頁1が再び表示される
(第2図(f)参照)。この削除すべきシンボルマーク
は、前述したようにカーソルやマウス等で座標位置を特
定することにより指定することができる。
ステップ109では、既作成頁1におけるシンボルマー
ク4aを削除する(同図(g)参照)。
ステップ110では、新たな相関座標位置に基づき、ビ
ットマツプメモリからシンボルマーク領域4aを画面2
上に出力する(同図(h)参照)。
なお、メモリはビットマツプメモリに限定されるもので
はなく、例えば当該シンボルマークを囲む矩形領域を形
成する数値情報で記憶してもよい。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように構成されているので、
第ルイアウトと異なるビットマツプメモリをシンボルマ
ーク用レイアウトとして割り当てることにより、対話的
かつ視覚的なシンボルマークの移動方法を提供すること
ができる。特に、移動位置の近傍を拡大して升目表示す
るので、シンボルマークを精度良く移動させることがで
きる。
さらに、修正結果を視覚的に表示することができる為、
再試行の回数を減少させることができる。
例えば、個別情報内に有するシンボルマーク表示領域の
データをオペレータの意志で変更することにより、何度
も再計算を可能にすることができる。
2・・・画面 3.4・・・シンボルマーク領域 ・5・・・カーソル 6・・・矩形領域 特許出願人  本田技研工業株式会社 代理人弁理士   長谷用  芳  樹間      
    山    1)   行
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る編集機におけるシンボルマー
クの移動方法を示すフローチャート、第2図は、シンボ
ルマークの移動工程を示す工程図である。 1・・・既作成レイアウト シンボルマークの移動工程 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 編集機の画面上に表示された既作成頁のシンボルマーク
    を移動する、編集機におけるシンボルマークの移動方法
    において、 前記シンボルマークを含み独自のメモリが割り当てられ
    ているシンボルマーク領域内に、前記画面上のカーソル
    を移動させ当該シンボルマーク領域を反転表示し、移動
    すべきシンボルマークを指定する第1の工程と、 前記シンボルマークの移動先で矩形領域を設定し、拡大
    範囲を指定する第2の工程と、 前記矩形領域を前記画面の大きさに拡大した時の前記シ
    ンボルマークの表示比率を演算する第3の工程と、 前記画面全体に前記矩形領域を升目表示で拡大すると共
    に、前記シンボルマーク領域の矩形輪郭線を前記表示比
    率に基づき前記矩形領域内に表示する第4の工程と、 前記矩形輪郭線を前記画面上で所望の移動位置に移動す
    る第5の工程と、 前記移動位置における前記矩形輪郭線の、既作成頁に対
    する新たな相関座標位置を前記メモリに記憶する第6の
    工程と、 前記画面上に前記既作成頁を再び表示し、前記シンボル
    マークを削除する第7の工程と、前記新たな相関座標位
    置に基づき、前記メモリから前記シンボルマーク領域を
    前記画面上に出力する第8の工程とを含んで構成される
    編集機におけるシンボルマークの移動方法。
JP63209273A 1988-08-23 1988-08-23 編集機におけるシンボルマークの移動方法 Pending JPH0258098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209273A JPH0258098A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 編集機におけるシンボルマークの移動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209273A JPH0258098A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 編集機におけるシンボルマークの移動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258098A true JPH0258098A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16570215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63209273A Pending JPH0258098A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 編集機におけるシンボルマークの移動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145587A (en) * 1989-12-06 1992-09-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treatment of waste water

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161840A (en) * 1978-06-13 1979-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Scale piling display process system onto pattern
JPS58117030A (ja) * 1981-12-30 1983-07-12 Fujitsu Ltd シンボルデ−タの位置と大きさの可変作図方式
JPS62256121A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Casio Comput Co Ltd キ−入力によるアイコン指定方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161840A (en) * 1978-06-13 1979-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Scale piling display process system onto pattern
JPS58117030A (ja) * 1981-12-30 1983-07-12 Fujitsu Ltd シンボルデ−タの位置と大きさの可変作図方式
JPS62256121A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Casio Comput Co Ltd キ−入力によるアイコン指定方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145587A (en) * 1989-12-06 1992-09-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treatment of waste water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608662A (en) Method for editing document
JPH0258098A (ja) 編集機におけるシンボルマークの移動方法
JP2663967B2 (ja) 情報記憶制御方法
JP3245956B2 (ja) レイアウト装置
JPH0256672A (ja) 編集機における文章の移動方法
JPH0443763A (ja) 編集機におけるイラストの移動方法
JPH06295322A (ja) 線分表示装置および方法
JP2997509B2 (ja) 文書作成装置
JPS62271044A (ja) 文書作成装置
JP2677442B2 (ja) 編集機におけるイラストの取り込み方法および編集機
JPH01262149A (ja) ドツト文字フオント生成機能をもつ文書出力装置
JPS58149580A (ja) 形状補正方式
JPH07195653A (ja) カタログ類の図形修正装置
JPH07311790A (ja) カタログ類の図形修正装置
JPH05265173A (ja) レイアウト装置
JPH05232934A (ja) 表の表示方法
JP4026862B2 (ja) 新聞制作システムの見出し組文字サイズ設定装置
JP2969920B2 (ja) 文書処理装置
JPH0298773A (ja) 編集機における文章の行長変更方法
JPH0439711B2 (ja)
JPH07234868A (ja) 文書作成装置
CN115640789A (zh) 幻灯片处理方法、装置、电子设备及存储介质
JPH0245866A (ja) 編集機における文章の編集方法
JP3133385B2 (ja) 文字編集システム
JPH0729026A (ja) 図面作成装置