JPH0257B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257B2
JPH0257B2 JP54137533A JP13753379A JPH0257B2 JP H0257 B2 JPH0257 B2 JP H0257B2 JP 54137533 A JP54137533 A JP 54137533A JP 13753379 A JP13753379 A JP 13753379A JP H0257 B2 JPH0257 B2 JP H0257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
region
detection output
output
small group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54137533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560444A (en
Inventor
Nyuuborudo Haunsufuiirudo Gotsudofurei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Group Ltd
Original Assignee
Thorn EMI PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thorn EMI PLC filed Critical Thorn EMI PLC
Publication of JPS5560444A publication Critical patent/JPS5560444A/ja
Publication of JPH0257B2 publication Critical patent/JPH0257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • A61B6/4028Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot resulting in acquisition of views from substantially different positions, e.g. EBCT
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は放射線写真技術に関し、特にコンピユ
ータ・トモグラフイー(以下CTと呼ぶ)として
知られている放射線写真技術の分野における信号
処理装置に関するものである。 (従来技術) CTスキヤナが現在診断用装置として広く用い
られているが、CTスキヤナは、患者のからだの
横断面方向の仮想輪切り部分(以下これをスライ
スと呼ぶ)を横切る多数の実質的に直線状のビー
ム通路を通る際に透過性放射線が受けた減衰に関
するデータを取得し、次にそのようにして取得さ
れたデータを処理して上記スライスにおける1つ
の場所から他の場所までのX線の減衰または透過
の変化についての画像を得るように動作するもの
である。 特公昭52−1274号公報には、所望のデータを取
得するための多数の技術と適当な信号処理技術と
が開示されている。 特開昭54−45589号公報には、迅速なデータ取
得を可能にし、しかも遅いスキヤナにおける顕著
な軟組織識別能力を少なくとも相当な程度まで保
持した画像を得ることのできるCTスキヤナが開
示されている。その新しいCTスキヤナは回転・
回転型(即ち、回転放射源とそれに関連させて設
けられた検知器の配列との双方が、患者のからだ
の被検査スライスに対して実質的に直交する軸線
のまわりで回転走査運動を行なうようになされて
いる)のものである。 この特開昭54−45589号公報に記載されている
CTスキヤナと同様の構成が本願図面第4図に示
されており、被検査体(被検査位置17)に関し
て互いに反対側にそれぞれ配置されたX線源(X
線管19)と検知器アレイ24とを備え、このX
線源と検知器アレイ24とが時計方向に所定の一
定速度で回転するターンテーブル14上に設けら
れ、X線源はX線管19のアノード20上を往復
することによつて周期的な往復変位運動をなすよ
うに構成されている。このX線源の往復変位運動
の1周期は、X線管19および検知器アレイ24
の回転運動の方向(時計方向)に対し逆方向(反
時計方向)の走査変位と、上記回転運動の方向と
同方向の戻り変位(いわゆるフライバツクで上記
走査変位よりもはるかに迅速である)とによつて
形成され、X線源の走査変位の速度はターンテー
ブル14の回転速度よりも高速となつている。す
なわち、ターンテーブル14の回転軸線18から
みたX線管19のアノード20の角度拡がりが例
えば3θである場合、扇形のX線ビーム通路分布を
発生するX線源が1回の走査時にアノード20の
一端から他端まで反時計方向に角度3θだけ移動す
る間にターンテーブルは時計方向に角度θだけ回
転し、したがつてX線管19も検知器アレイ24
も時計方向に角度θだけ回転する。このように構
成すると、本願図面第1a図に示されているよう
に、X線源の往復変位運動における1周期に検知
器アレイ24中の1つの検知器(これを第1の検
知器と呼ぶ)に入射する複数のビーム通路の小グ
ループ4が占める領域と、X線源の往復変位運動
の次の1周期において他の検知器(これを第2の
検知器と呼ぶ)に入射する複数のビーム通路の小
グループ5が占める領域とが互いにオーバーラツ
プした重畳領域6が被検査体の内部に形成され、
しかもX線源の往復変位運動およびターンテーブ
ル14の速度およびタイミングを所定の関係に選
ぶと上記ビーム通路の小グループ4および5を形
成するビーム通路を検知器アレイ24が画く軌跡
円の外側まで延長すると、共通のピボツト点3上
に収斂するようになる。 上述の説明から明らかなように、上記重畳領域
6については、上記第1および第2の検知器の双
方によつてほぼ同一の複数のビーム通路を介して
検査されることになるから、第1および第2の検
知器の出力を比較すれば、第1および第2の検知
器の性能差(感度差)を知ることができ、これに
より第1および第2の検知器の性能を規格して被
検査体に関する正確なデータを得ることができる
ことになる。 このようにして上記重畳領域6に関するデータ
を第1および第2の検知器から得る場合に、上記
重畳領域6に関し第1の検知器から得られるデー
タを平均化し、かつその平均値を同じ重畳領域6
に関し第2の検知器から得られるデータの平均値
と比較して、これら第1および第2の検知器の性
能を規格化するのが通常行なわれる手法である。 しかしながら、このようにすると以下に述べる
場合に問題を生じる。その場合とは、第1の検知
器が当該重畳領域6に関する出力信号を発生する
直前に第2の検知器よりも多量の放射線を受取つ
た場合である。この問題は主として、放射線検知
器における「遅れ」(Iag)としてよく知られた現
象に基因して生じるものである。すなわち、放射
線量を多く受けた第1の検知器は、先に受けた放
射線の残留成分によつて汚染された出力信号を重
畳領域6に関する信号として発生するから、同じ
重畳領域に関して第1および第2の検知器から得
られた出力信号をそのまま比較しても正確なデー
タが得られないことになり、その結果、検知器の
性能の規格化に誤差を生じ、したがつて被検査体
に関し不正確なデータが得られるという問題があ
つた。 (発明の目的) そこで本発明は、上述の問題点を軽減ないし除
去しうるCTスキヤナ用信号処理装置を提供する
ことを目的とする。 (発明の構成) 本発明によるCTスキヤナ用信号処理装置は、
重畳領域6における一方の小グループ4に関する
検出出力7の平均値と、上記重畳領域6における
他方の小グループ5に関する検出出力8の平均値
との差を求め、この差を上記他方の小グループ5
に関する検出出力8に加算して修正された検出出
力9を得、この修正された検出出力9と、前記一
方の小グループ4に関する検出出力7とを用いて
信号処理を行なう手段を有している。そして、重
畳領域6内の複数のビーム通路に関連する検知器
から発生する出力信号のうち、1つの重畳領域6
の中央部付近のビーム通路に関連する出力信号に
ついては、これをその重畳領域6全体に亘つて分
布する多数のビーム通路に関連する出力信号を組
合せて平均化し、かつ、上記重畳領域6の両端縁
付近のビーム通路に関連する出力信号について
は、その通路近傍の少数のビーム通路に関連する
出力信号を組合せて平均化し、これら平均値を比
較する手段を有していることを特徴とする。 (発明の効果) 本発明によれば、第1の検知器が重畳領域に関
する出力信号を発生する直前に第2の検知器より
も多量の放射線を受取つた場合でも、それに影響
されることなく検知器の性能を規格化することが
でき、これによつて被検査体に関する正確なデー
タを得ることができる。 (実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例につき説明
しよう。 第1a図を参照すると、CTスキヤナによつて
検査される患者のからだ即ち被検査体1の周縁が
2で示されている。前述したように、X線源の往
復変位運動における1周期に1つの検知器に入射
してピボツト点3に収斂する複数のビーム通路の
小グループ4が占める領域と、X線源の往復変位
運動の次の1周期において他の検知器に入射して
共通のピボツト点3に収斂する複数のビーム通路
の小グループ5が占める領域とが互いにオーバー
ラツプした重畳領域6が被検査体1の内部に形成
される。第1a図の場合、小グループ4の通路に
ある検知器は、被検査体1の端縁部を通る減衰を
受けていない放射線にもさらされるが、小グルー
プ5の通路にある検知器は被検査体1によつて減
衰を受けた放射線のみにさらされる。 したがつて、上記小グループ4の通路にある検
知器から得られた出力信号は、上記小グループ5
の通路にある検知器から得られた出力信号より
も、アフター・グローによつてはるかに多く汚染
されていることになる。第1b図には、2つの検
知器から得られた小グループ4および5について
の(対数変換を含む予備処理後の)出力信号に関
する小グループ4および5を横切る方向の位置に
よる出力変化が曲線7および8によつて概略的に
示されている。重畳領域6に関して両方の検知器
から得られた出力信号は、それぞれ独立的に平均
値が求められ、しかる後にこれら平均値が互いに
減算されて差が求められ、この差が曲線8上のす
べての出力信号に加算される。この演算の結果、
本実施例では、重畳領域6の中間点にほぼ合致す
る点10において曲線7と交差する破線9で示さ
れているような修正された検出出力が得られる。 ピボツト点3に収斂するビーム通路についての
出力信号のすべてのグループは、被検査体を横切
る方向に分布された通路の多数の小グループにつ
いての信号よりなり、各小グループについての信
号は各検知器から得られるものであり、かつ互い
に隣接する小グループは被検査体1を横切つて一
定角度をもつて分布された重畳領域6と同様の重
畳領域を生ずるようにオーバーラツプしているこ
とが理解されるであろう。各重畳領域は、第1b
図について上述したように2つの関連した検知器
の性能を規格化するために用いられる。 従来のこの種の信号処理装置においては、点1
0までは曲線7上の出力信号を用い、次に小グル
ープ5と被検査体1の中心に向つて次に隣接する
小グループ(図示せず)との間の重畳領域の中心
に相当する点11までは線9上の出力信号(即
ち、曲線8に関して「補正された」あるいは規格
化された信号)を用いていた。点11からは、用
いられる信号は上記次に隣接する小グループの通
路にある検知器に対する補正された(規格化され
た)信号に対応するものである。このようにし
て、被検査体1を横切つて延びる規格化された信
号のチエンがピボツト点3に収斂する通路に対し
て構成された。被検査体1のまわりに(特開昭54
−45589号公報に記載されているように)分布さ
れた他のピボツト点のすべてに収斂する通路につ
いても同じ操作が実施されることが理解されるで
あろう。 しかしながら、上述の手法では、曲線7上の点
10と点12(曲線7の終点)との間にある出力
信号および修正された曲線9上の点13(曲線9
の始点)との間にある出力信号と、他の小グルー
プに関係する対応する信号とが、平均化の途中に
おける以外においては特別に用いられないという
問題が生ずる。もしそのような信号が、使用され
た信号の対応する値でもつて単に「平均化」され
たというだけのものであれば、グリツチが生ずる
ことになるであろう。しかしながら、そのような
信号は、患者に施される放射線の使用を最適化す
るために用いられなければならない。 第2図は本発明の1つの実施例によつて上述の
問題がどのようにして克服されるかを示している
とともに、点10即ち重畳領域6の中心の近傍に
おける曲線7および9を拡大して示すものであ
る。幾つかのビーム通路(この実施例では14個の
ビーム通路)に関する出力信号が数字6で示され
たような各重畳領域のそれぞれにおける各検知器
から得られることが理解されるであろう。 実質的にすべての出力信号を用い、しかもグリ
ツチの発生を回避するために、本発明は、本発明
の装置以外では用いられないであろうところの出
力信号(例えば、曲線9上の点13と10との間
の領域および曲線7上の点10と12との間の領
域における信号)に対して少ない回数の補正を導
入するものであり、次にそれがどのようにして行
なわれうるかということの一例について説明しよ
う。 本発明では、曲線9上の点13と10との間の
領域をそれが曲線7に実質的に合致するまで実効
的に曲げるとともに、曲線7上の点10と12と
の間の領域をそれが曲線9に実質的に合致するま
で曲げることが理解されるであろう。 本発明の一実施例においては、次の操作が行な
われる。 1 曲線7上における信号A,B,Cの平均値を
求める。 2 曲線9上における信号A′,B′,C′の平均値
を求める。 3 両平均値の差を信号B′に加え、その信号を
信号Bと実質的に等しいものとする。 信号C′については、信号A〜Eの平均値と信号
A′〜E′の平均値との差をとり、この差をC′に加
えることを除けば上述の操作と同じ操作が行なわ
れる。信号D′については、信号A〜Gおよび
A′〜G′の信号が求められ、信号E′については、
信号A〜G,H′およびI′ならびにA′〜G′,Hおよ
びIの平均値が用いられるという具合に次の表に
従つて行なわれる。
【表】 信号A′およびN′に対しては、信号B′および
M′に対するのと同じ補正を施しうることが理解
されるであろう。しかしながら、それらの信号は
重畳領域から得られたデータのわずかに約7%を
表わすにすぎないから採用しなくてもよい。 「終点」信号B′およびM′に加算される唯一の
情報は、隣接ピクセル(画素)間におけるように
比較的高い周波数変化よりなることが理解される
であろう。信号が点10に接近するにつれて、そ
のような変化の周波数範囲が下方に延びることに
なる。 本発明によつて最終的に得られる結果として、
信号BおよびB′、CおよびC′、DおよびD′等が
実質的に等化され、そしてこれらの対応する信号
が「平均化」され処理のために用いられる。ある
種の状況においては、重畳領域が連続ではなく、
従つて、重畳領域間のある領域におけるビーム通
路が1つの検知器によつてのみ検査されることに
なる。そのような事態が生ずると、それらのビー
ム通路に関する出力信号が処理に先立つて2倍さ
れることにより、重畳領域から得られた加算され
た信号の両立が図られる。 第3図は、任意に第r番目および第u番目とし
て示されている2つの検知器から得られたデータ
の処理を示すフローチヤートである。このような
組織化は、勿論、1組の通路におけるすべての重
畳領域に対して同様に行なわれる。このような処
理の実施のために必要な電気回路および電子回路
は、ハード・ワイヤド形式のものとして構成され
てもよく、または適当にプログラムされたデジタ
ルコンピユータによつて形成されてもよく、ある
いはある種のハイブリツド回路構成でなるもので
あつてもよい。 第3図のフローチヤートについては、第4図に
示す回路図と併せて考えるのが好都合である。第
4図には、CTスキヤナが概略的に示されており、
それは開孔付き固定支持部材16のまわりで従来
の手段(図示せず)によつて回転されうる開孔付
きターンテーブル14を具備しており、それら2
つの部材14および16間の相対運動のために、
従来から用いられている大きい環状軸受15が適
用される。支持部材16の開孔内に患者位置17
が画成され、軸線18のまわりで部材14の回転
が生ずる。動作時には、検査されるべき患者が、
彼のからだにおける選定された横断面方向のスラ
イスを患者位置17に配置した状態で横たえら
れ、この場合、軸線18は患者のからだの長手方
向に延びている。 ターンテーブル14はX線の実質的に平面状の
扇形分布を発生するX線管19を担持しており、
そのX線分布は患者位置7を横切つて投射され、
前述の被検査体1スライスを通り、コリメートさ
れたX線検知器アレイ24に集められる。この実
施例では、前記X線管19は、細長いアノード2
0と、カソード21とを備え、そこから発生した
電子ビーム22を、軸線18のまわりでのターン
テーブル14の回転速度よりも実質的に高い速度
でアノード20に沿つて前後または左右に反復的
に偏向するための手段、例えば偏向コイル23を
有している。このような構成によれば、放射線源
の位置即ちアノード20に対する電子ビームの衝
突領域が検知器アレイ24に関して反復的に変更
され、上述の特開昭54−45589号公報に記載され
ている効果が得られるのである。 本発明による信号処理装置についての理解を容
易にするために、第4図には、検知器アレイ24
の2個の検知器、即ち第r番目および第u番目の
検知器に対するグリツチ補償回路のみが示されて
いる。しかしながら、第1a図に数字6で示され
た共通の重畳領域に関する出力信号を発生する各
対の検知器に対して同様の回路を設けてもよいこ
とが理解されるであろう。第4図において、それ
ら2つの検知器の出力信号は各予備処理回路25
rおよび25uに供給され、それらの予備処理回
路25r,25uにおいては、CTスキヤナにお
いて通常行なわれているように、検知器から得ら
れた電気的出力信号が増幅され、積分され、デジ
タル化され、そして対数に変換される。その積分
は、軸線18のまわりでのターンテーブル14の
運動に伴つて発生するタイミングパルスの作用の
もとで行なわれるものであつて、一定の短い時間
間隔をもつて行なわれ、それにより、検知器の出
力信号が迅速にかつ規則的にサンプリングされ
て、それぞれ小グループ4および5における実質
的に直線状の多数のビーム通路に沿つて被検査体
1を透過した放射線の量に関するデータが得られ
るようになつている。 予備処理回路25rおよび25uからの信号
は、任意適当な形式のものであるデジタル記憶器
26に与えられる。それ自体公知のアドレス回路
27により、第r番目の検知器から得られた重畳
領域6に関する信号が記憶器26から加算回路2
8に順次印加されるようになつており、その加算
回路28において、それらの信号が合成されて、
ΣZ6rとして図に表示されている信号を生ずる。
同様に、アドレス回路27の作用により、第u番
目の検知器から得られた重畳領域6に関する信号
が加算回路29ににおいて合成されて対応した信
号ΣZ6uを生ずる。加算回路28および29か
ら発生するこれら2つの合成信号は、減算回路3
0に印加され、そこで信号ΣZ6uがΣZ6rから
減算されて、ΣMODと表示されている信号を発
生する。この後者の信号ΣMODは加算回路31
において、小グループ5における検知器uから得
られた個々の信号U5に加算される。この加算に
よつて、修正された信号U′5が発生し、デジタ
ル記憶器32に記憶される。そしてアドレス回路
33の作用により、重畳領域6に関する修正信号
が他のデジタル記憶器34に印加され、さらにそ
こから、アドレス回路35の作用により、加算回
路36および37にそれぞれ印加される。 加算回路36では、まず、記憶器34から、第
2図における信号A′,B′およびC′に対応する修
正された信号、即ち重畳領域6における第u番目
の検知器から得られた最初の3つの信号を受け取
り、そしてその結果得られた和(X′)を減算回
路38に印加する。このことが行なわれているあ
いだに、重畳領域6に関して第r番目の検知器か
ら得られた信号r6がデジタル記憶器39に記憶
されており、さらにアドレス回路40の作用によ
り、第2図におけるA,BおよびCに対応する信
号が記憶器39から得られて、加算回路41で合
成されている。その和(X)は減算回路38に印
加されるものであるが、この場合、その減算回路
38は差X−X′を算出し、この差X−X′が加算
回路44に印加されて、そこで、アドレス回路3
5の作用によつて記憶器34から得られる信号
B′と合成されるようになつている。 加算回路36は次のような和を順次発生するよ
うになつている。 (a) A′+B′+C′+D′+E′ (b) A′+B′+C′+D′+E′+F′+G′ (c) A′+B′+C′+D′+E′+F′+G′+H+I (d) A′+B′+C′+D′+E′+F′+G′+H+I+J
+K (e) A′+B′+C′+D′+E′+F′+G′+H+I+J
+K+L+M 他方、加算回路41は次の和を順次発生する。 (f) A+B+C+D+E (g) A+B+C+D+E+F+G (h) A+B+C+D+E+F+G+H′+I′ (i) A+B+C+D+E+F+G+H′+I′+J′+
K′ (j) A+B+C+D+E+F+G+H′+I′+J′+
K′+L′+M′ 動作のタイミングについてみれば、和(a)および
(f)が同時に発生して減算回路38に印加され、そ
の減算回路38が差(f)−(a)を算出し、そしてこの
差が加算回路44に供給されて信号C′に加算され
る。同様にして、差(g)−(b)、(h)−(c)、(i)−(d)およ
び(j)−(e)が順次算出され、そして加算回路44に
おいてそれぞれ信号D′,E′,F′およびG′に加算さ
れる。 同様にして、信号H′〜N′と合成される信号が
発生する。 加算回路37は次の和を順次算出するようにな
つている。 (aa) B′+C′+D′+E′+F′+G′+H+I+J+K
+L+M+N (bb) D′+E′+F′+G′+H+I+J+K+L+M
+N (cc) F′+G′+H+I+J+K+L+M+N (dd) H+I+J+K+L+M+N (ee) J+K+L+M+N (ff) L+M+N デジタル記憶器39に接続された同様の加算回
路42は次に示すような和を算出するようになつ
ている。 (gg) B+C+D+E+F+G+H′+I′+J′+
K′+L′+M′+N′ (hh) D+E+F+G+H′+I′+J′+K′+L′+
M′+N′ (ii) F+G+H′+I′+J′+K′+L′+M′+N′ (jj) H′+I′+J′+K′+L′+M′+N′ (kk) J′+K′+L′+M′+N′ (ll) L′+M′+N′ 動作のタイミングについてみれば、和(aa)
および(gg)が同時に発生するようになつてい
る。これらの和は減算回路43に印加され、その
減算回路が差(aa)−(gg)を算出し、その差が
加算回路45において信号H′に加算される。同
様にして、差(bb)−(hh)、(cc)−(ii)、(dd)

(jj)、(ee)−(kk)および(ff)−(ll)が減算回

43において発生し、そしてこれらの差はそれぞ
れ加算回路45において信号I′,J′,K′,L′およ
びM′に加算される。 加算回路44および45によつて得られた信号
は、他のすべての同様の回路によつて得られた信
号と一緒に、例えば特開昭50−28385号公報に記
載されている形態をとりうる逆射影(バツク・プ
ロジエクテイブ)CT処理回路46に与えられる。 回路36〜38および41〜43は、それらに
関係づけられたデジタル記憶器およびアドレス回
路と一緒に、第r番目および第u番目の検知器の
双方から出力された重畳領域に関する信号のうち
の最初の3個、5個、7個、9個、11個および13
個と最後の13個、11個、9個、7個、5個および
3個の和をそれぞれ順次算出し、かつそれら2つ
の検知器から得られた対応する和を差引くように
作用することが理解されるであろう。次に、これ
らの和は、数字6で示されたような1つの共通の
重畳領域に関して異なる検知器(第r′番目および
第u′番目)から出力された信号間の比較に対する
アフターグローの作用を軽減するために、信号
B′〜M′のうちの該当するもので加算される。 第4図に示されている回路の多くの動作、特に
デジタル記憶器とそれらに関係づけられたアドレ
ス回路の動作は、主タイミング回路(図示せず)
によつて公知の態様で制御される。 要するに、本発明は、異なる検知器によつて検
出されるビーム通路の小グループ間に重畳領域が
発生するCTスキヤナ用信号処理装置に関するも
のであることが理解されるであろう。各重畳領域
は2つの該当する検知器から得られた出力信号を
規格化するために用いられるものであるが、本発
明による信号処理装置を用いない場合には、その
規格化のみではグリツチが生ずることになるであ
ろう。本発明の装置によれば、重畳領域における
個々のビーム通路に関連して得られた出力信号
は、グリツチの発生を防止するかあるいは少なく
ともグリツチを軽減するために用いられる。その
重畳領域の端縁部におけるあるいはそれの近傍の
数個のビーム通路に関連して2個の検知器から得
られた信号は重畳領域の端縁部の近くにおけるビ
ーム通路についての個々の検知器出力を規格化す
るために用いられるが、重畳領域におけるビーム
通路の実質的にすべてに関連する信号はその重畳
領域の中心およびその近傍におけるビーム通路に
ついての個々の検知器出力を規格化するために用
いられるのである。
【図面の簡単な説明】
第1a図は重畳領域の説明図、第1b図は2つ
の検知器から得られる信号出力およびその修正さ
れた信号出力を示す図、第2図は第1b図の検知
器出力信号を拡大して示す図、第3図は本発明に
よる装置が実行する信号処理ルーチンのフローチ
ヤート、第4図は本発明の装置の構成図である。 1……被検査体、3……ピボツト点、4,5…
…ビーム通路の小グループ、6……重畳領域、1
4……ターンテーブル、18……軸線、19……
X線管、20……アノード、21……カソード、
24……検知器アレイ、25……予備処理回路、
26,32,34,39……デジタル記憶器、2
7,33,35,40……アドレス回路、28,
29,31,36,37,41,42,44,4
5……加算回路、30,38,43……減算回
路、46……バツクプロジエクテイブCT処理回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の検知器を備えたCTスキヤナを用いて、
    被検査体の平面状仮想輪切り部分における放射線
    吸収の変化をあらわす画像を得る場合に、前記被
    検査体内部における複数のビーム通路の小グルー
    プ4が占める1つの領域と、他の複数のビーム通
    路の小グループ5が占める他の1つの領域とが互
    いにオーバーラツプした重畳領域6内における実
    質的に同様な複数の通路に沿つた放射線を前記検
    知器で受けることによつて、各検知器の性能を規
    格化するCTスキヤナ用信号処理装置であつて、 (a) 前記重畳領域6における小グループ4に関す
    るX線ビーム検出出力7と、前記重畳領域6に
    おける小グループ5に関する修正されたX線ビ
    ーム検出出力9とを用いて信号処理を行なう手
    段を有し、 (b) この信号処理手段は、前記重畳領域6におけ
    る小グループ4に関する検出出力7の平均値
    と、前記重畳領域6における小グループ5に関
    する検出出力8の平均値との差を求め、この差
    を前記検出出力8に加算して前記修正された検
    出出力9を得る手段を備えており、 (c) また、前記信号処理手段は、前記検出出力7
    を構成する個々の検出出力A〜G,H′〜N′の
    うちから選択された複数箇所の検出出力の平均
    値と、前記検出出力9を構成する個々の検出出
    力A′〜G′,H〜Nのうちから選択された複数
    箇所の検出出力の平均値との差を求め、この差
    を前記検出出力9のうちの所定箇所の検出出力
    および前記検出出力7のうちの所定箇所の検出
    出力にそれぞれ加算して、前記重畳領域6にお
    ける検出出力の補正値を得る手段を備えてお
    り、 (d) さらに、前記信号処理手段は、前記重畳領域
    6の両端縁付近のX線ビームに関連する出力信
    号については、前記両端縁近傍の僅かな数の箇
    所の検出出力を選択し、また前記重畳領域6の
    中央部付近のX線ビーム通路に関連する出力信
    号については、前記重畳領域6全体に亘つて分
    布する多くの数の箇所の検出出力を選択する手
    段を備えていることを特徴とするCTスキヤナ
    用信号処理装置。
JP13753379A 1978-10-24 1979-10-24 Scanner for computerrtomography Granted JPS5560444A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7841710 1978-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560444A JPS5560444A (en) 1980-05-07
JPH0257B2 true JPH0257B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=10500545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13753379A Granted JPS5560444A (en) 1978-10-24 1979-10-24 Scanner for computerrtomography

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4295195A (ja)
EP (1) EP0010885B1 (ja)
JP (1) JPS5560444A (ja)
CA (1) CA1127776A (ja)
DE (1) DE2964915D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598411B2 (en) 2001-09-18 2003-07-29 Denso Corporation Vehicle air conditioning heat exchanger seal
US6639579B1 (en) 1998-10-16 2003-10-28 Takara Corporation Limited Magnetophoresis type display device and process of production of same
US6657354B2 (en) 2000-12-06 2003-12-02 Asmo Co., Ltd. Dynamo-electric machine having commutator and manufacturing method thereof
US6725708B2 (en) 2002-09-13 2004-04-27 Akashi Corporation Impression forming mechanism and method, and hardness testing apparatus and method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2519445B1 (fr) * 1981-12-31 1985-12-27 Thomson Csf Procede d'imagerie tomodensitometrique en mode dynamique, et tomodensitometre mettant en oeuvre un tel procede
HU188196B (en) * 1982-08-19 1986-03-28 Medicor Muevek,Hu Firmware back-projector for ct systems
JPS59148854A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置
IL70978A (en) * 1983-03-09 1987-03-31 Elscint Ltd Methods for improving ct scanner images
US4670840A (en) * 1983-03-09 1987-06-02 Elscint, Inc. Ring artifact correction for computerized tomography
US4580219A (en) * 1983-05-02 1986-04-01 General Electric Company Method for reducing image artifacts due to projection measurement inconsistencies
JPS60168436A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 横河メディカルシステム株式会社 計算機トモグラフイ装置
US4752879A (en) * 1985-01-30 1988-06-21 Picker International, Inc. Method and apparatus for medical imaging
US4686692A (en) * 1985-04-12 1987-08-11 Picker International Inc. Computed tomography patient localization scanning
US4751644A (en) * 1985-10-28 1988-06-14 Picker International, Inc. Interleaved source fan reconstruction technique
IL98945A0 (en) * 1991-07-24 1992-07-15 Elscint Ltd Multiple slice ct scanner
US5241576A (en) * 1991-12-23 1993-08-31 General Electric Company Segmented detector containing sub-elements for separate measuring of a fan beam
DE10016372B4 (de) * 1999-10-14 2004-04-29 Centrum für Dentale Innovationen GmbH Schichtbildverfahren und Schichtbildgerät
JP3656732B2 (ja) 2000-04-21 2005-06-08 日産自動車株式会社 エネルギー変換繊維体および吸音材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1471531A (en) * 1973-04-25 1977-04-27 Emi Ltd Radiography
GB1497396A (en) * 1974-03-23 1978-01-12 Emi Ltd Radiography
US4032761A (en) * 1974-10-11 1977-06-28 E M I Limited Tomography
GB1530621A (en) * 1975-02-08 1978-11-01 Emi Ltd Radiography
DE2648132A1 (de) * 1976-10-23 1978-04-27 Philips Patentverwaltung Verfahren und anordnung zur verminderung des einflusses von detektorfehlern bei roentgen-scannern
US4105922A (en) * 1977-04-11 1978-08-08 General Electric Company CT number identifier in a computed tomography system
GB2002988B (en) * 1977-08-18 1982-04-07 Emi Ltd Radiography

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639579B1 (en) 1998-10-16 2003-10-28 Takara Corporation Limited Magnetophoresis type display device and process of production of same
US6657354B2 (en) 2000-12-06 2003-12-02 Asmo Co., Ltd. Dynamo-electric machine having commutator and manufacturing method thereof
US6598411B2 (en) 2001-09-18 2003-07-29 Denso Corporation Vehicle air conditioning heat exchanger seal
US6725708B2 (en) 2002-09-13 2004-04-27 Akashi Corporation Impression forming mechanism and method, and hardness testing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US4295195A (en) 1981-10-13
DE2964915D1 (en) 1983-03-31
EP0010885B1 (en) 1983-02-23
JPS5560444A (en) 1980-05-07
CA1127776A (en) 1982-07-13
EP0010885A1 (en) 1980-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257B2 (ja)
US6370218B1 (en) Methods and systems for determining x-ray beam position in multi-slice computed tomography scanners
US4751722A (en) X-ray apparatus
US5864598A (en) Methods and apparatus for scanning an object in a computed tomography system
EP0981996B1 (en) Tilted gantry image correction for a multislice computed tomography system
US5008947A (en) Method and apparatus for correcting extension rates of images
CN101109719A (zh) 辐射成像装置和辐射成像方法
JP4509493B2 (ja) X線ct画像撮影方法およびx線ct装置
US5812628A (en) Methods and apparatus for detecting partial volume image artifacts
US5761257A (en) Normalizing projection data in a computed tomography system
US5533091A (en) Noise suppression algorithm and system
JP4584550B2 (ja) X線計測装置
US11298089B2 (en) X-ray examination arrangement and method for operating an x-ray examination arrangement
JP2001095793A (ja) X線ct装置
US20020012417A1 (en) Method for reducing line artifacts in a CT image and device for implementing the method
JP2001112749A (ja) プロジェクションデータ補正方法および装置並びに放射線断層撮像装置
JPH11299768A (ja) X線ct装置
US5473658A (en) Computer tomography apparatus for conducting a spiral scan of an examination subject
JP3532649B2 (ja) X線ct装置
US20200015769A1 (en) X-ray computed tomography apparatus and correction method
JPS6146140B2 (ja)
US5355310A (en) Method for operating a medical imaging apparatus using an improved filtered back-projection technique
US6463117B1 (en) Methods and apparatus for tilted helical image reconstruction in CT imaging
JPH10290798A (ja) 投影データ測定方法および装置並びにx線ct装置
JPS6346136A (ja) X線ct装置