JPH0257757A - 無背隙歯車 - Google Patents

無背隙歯車

Info

Publication number
JPH0257757A
JPH0257757A JP63204987A JP20498788A JPH0257757A JP H0257757 A JPH0257757 A JP H0257757A JP 63204987 A JP63204987 A JP 63204987A JP 20498788 A JP20498788 A JP 20498788A JP H0257757 A JPH0257757 A JP H0257757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
arrow
hole
backless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63204987A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Sukikubo
利浩 杉窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63204987A priority Critical patent/JPH0257757A/ja
Publication of JPH0257757A publication Critical patent/JPH0257757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H55/18Special devices for taking up backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、無背隙歯車に関するものである。
詳しくは一枚の歯車に同時にかみ合う同軸の二枚の歯車
を周方向にずらせて背隙を調整する無背隙歯車に関する
ものである〇 「従来の技術」 従来、この種の無背隙歯車は、重なり合っている二枚同
軸の歯車の歯の位相をずらせるばねのばね力に抗して手
でずらして、相手歯車と噛み合せ、ばね力を効かせた状
態に詔いて相手側の歯車と噛み合わせて、歯車の噛み合
いのがたつきをなくしている◇この様な二枚の歯車間に
加えるばね力を所要のばね力にするためにずらせる歯車
の周方向の長さは歯の一ピツチ以上になることが通常で
ある。
この種の無背隙歯車の使用目的は、例えば、歯車の噛み
合い時の背隙から生じる振動を少なくすることにある。
そのため、画像形成装置例えばプリンタやファクシミリ
、電子複写機等の感光体ドラムの駆動系の一部、特に感
光体ドラムを直接回転させる歯車の噛み合い部に使用す
ることでピッチむらを大きく低減させる効果がある。
「発明が解決しようとしている課題」 しかしながら、上記従来例では例えば、感光ドラムを駆
動するドラム歯車を外部に出し、電子写真工程を行なう
機器を内蔵したプロセスカートリッジと該ドラム歯車に
噛み合う歯車を備えた装置本体によって構成される画像
形成装置例えばプリンタやファクシミリ、電子複写機に
おいて、装置本体側の歯車とプロセスカートリッジ側の
ドラム歯車のどちらかに無背隙歯車を用いる場合、プロ
セスカートリッジは装置本体に対して着脱自在であるた
め、装着時ζこは、手で無背隙歯車の二枚の歯車をばね
力零の位置から所定のばね力が得られる位置才でずらし
て相手側の歯車を噛み合わせなければならず、たいへん
面倒であり、また、噛み合わせ部近傍に、プロセスカー
トリッジを装着したと44と手が入るように電子複写機
を設計しなければならない。
本発明は二枚の歯車のずれを規制する手段を設けること
化より、歯車列の組立分解を容易とした無背隙歯車を提
供、することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は一枚の歯車にかみ合う二枚の同軸の歯車を周方
向iこずらせるばねを設けた無背隙歯車化おいて、二枚
の同軸の歯車の局方向の移動量を限定する手段を設けた
ことを特徴とする無背隙歯車である。
「実施例」 以下、本発明の実施例を図画に従って説明する。
第1図は、本発明の無背隙歯車の軸方向から見た図てあ
り、第2図は、第1図の無背隙歯車の軸を含む断面図で
あり、共に本発明の特徴を最もよく表わす図画であり、
同じ部材には同じ符号で示しである。歯車Aは回転自在
に支持された軸1に嵌合している。軸1の軸端部近傍に
平坦部1aを施しである。該歯車Aのボス6の半径方向
暑こねじ込んだネジ2で平坦部1aを押圧して軸1に歯
車人が固定されている。歯車人のボス6には歯車Bが回
転自在に嵌合している。
捩りばね6の両端暑こ設けである止め部6Sはそれぞれ
歯車A、B Jζ設けである軸方向の穴δA、3Bに挿
入され、歯車人、Bを互に局方向にずらせる力を加えて
いる。適当なばね力を得られる位置で歯車Aに設けられ
た軸方向の突起4が歯車Bに設けられた穴5に挿入され
ている。また、歯車Cは無背隙歯車A、Bと噛み合う歯
車であり、回転自在薯ζ支持された軸7#こ固定されて
いる。軸1と7は平行である。
#11図に示したように、捩りばね3のばね力によって
歯車Bは軸1に固定されている歯車人に対して矢印B方
向に回転しようとするカを受けるとする。このとき、突
起4と穴5によってこれ以上歯車Bが回転しないように
規制できる。
また穴5の形状は、第6図に示したように、歯車Cの移
動によって、歯車人に対して図示矢印孔と反対方向に歯
車Bが回転移動したときに、少なくとも歯車Aの歯と重
なり合う位置まで移動可能な形状にしておく。このよう
な穴5の中での突起4の移動量は少なくとも通常の歯車
噛み合における背隙と歯の摩耗を考慮した大きさとする
。また、歯車A、Hの歯が重なり合った位置から矢印孔
と反対方向にさらにわずかに移動可能な形状にしてもよ
い。
突起4と穴5の関係位置は、外部から軸1と7の距離を
正規の軸間距離とするようにカを加えられていない状態
で、(つまり、第1図の突起4が穴5の右端に捩りばね
3のカによって押圧されている状態で、)軸1に対して
固定されている歯車人の歯先の矢印Bの上流側Jこ向っ
て見える歯面8と、軸1に対して回転可能である歯車B
の歯先の矢印孔の下流側に向って見える歯面9との間に
歯車Cの歯先が入る位置にあることが必要であり、また
、第4図に示すよ、うに歯車人の歯先の矢印孔の下流側
に向って見える歯面11と、歯車Bの歯先の矢印孔の上
流側に向って見える歯面12との間に歯車Cの歯先が入
らない位置にあることが必要である。このようにするこ
とで、無背隙歯車化、Bと歯車Cとは円滑に噛み合うこ
とができる。
仮に、第4図に示したように、軸1番と固定されている
歯車人の歯先の矢印孔の下流側に向って見える歯j[1
1と、歯車Bの歯先の矢印孔の上流側1ζ向って見える
歯面12との間に歯車Cの歯先が入るような位置に突起
4と穴6の関係位置即ち、歯車Bが軸1に対して反時計
回りには回転できないよう暑ζ図示のようになっている
と歯車人の歯先の矢印孔の下流側番こ向って見える歯T
H11と、歯車Bの歯先の矢印孔の上流側番こ向って見
える歯面12との間に歯車Cの歯先が入った場合、歯車
Cが時計回りに回転すると歯車Bは矢印R方向に回転す
る方向の力を歯車Cから受けるが、突起4が穴5の歯車
Bが移動しようとする側に接しているので、これ以上軸
1に対して矢印R方向には歯車Bは回転できないため、
無背隙歯車A、Bと歯車Cとは正規の軸間距離では噛み
合わなくなってしまう。
なお、突起4を歯車Bに、穴5を歯車人に設けても良い
ことは当然であり、捩りばね3でなく、通常のコイルば
ねを用いても良いことも当然である。
第1図において、歯車Cに対して歯車A、Bを噛み合せ
るため軸1,7を接近させる。すると第1図に示すよう
に歯車人の矢印孔の上流側に向って見える歯面8と歯車
Bの矢印孔の下流側に向って見える歯面9間が拡がるよ
うに歯車A、Bは相対回転して歯の位相を変える。正規
の軸1゜7間距離において突起4と穴5の関係は第3図
の如くなり、歯車A、Bは背隙程度ずれており、無背隙
で歯車Cと歯車人、B間に回転力が伝えられる。
第1図では歯車A、Bのずらせた量を誇張して示しであ
るが実際には背隙量より若干大きければよいので歯車C
と歯車人、Bを軸方向に移動して噛み合せる組立方法番
こおいては歯車Cと歯車A。
Bの干渉する歯面の負に面取りを施しておけばよい。
実施例の歯はインボリュート歯型である。
本発明の実施例としては、例えば、プロセスカートリッ
ジに内包されている感光体ドラムのフランジに設けられ
たドラム歯車を歯車C1ドラム歯車と噛み合って力を伝
達する装置本体に備えられているドラム駆動歯車を本発
明による無背隙歯車A、Bに置き換えることにより、プ
ロセスカー) IJツジを着脱しても、無背隙の歯車伝
導の効果を保ちつつ、感光体ドラムを駆動できるので、
プロセスカートリッジと装置本体きからなる画像形成装
置においても、ピッチむらを低減できる。
「発明の効果」 本発明は一枚の歯車にかみ合う二枚の同軸の歯車を周方
向にずらせるばねを設けた無背隙歯車において、二枚の
同軸の歯車の周方向の移動量を限定する手段を設けたこ
とを特徴とする無背隙歯車としたから、二枚の歯車のず
れの量を規制することができ、着脱自在な歯車を有する
歯車列に無背隙歯車を用いても、無背隙歯車の効果を保
ちつつ容易に歯車を噛み合せることができる。
【図面の簡単な説明】
[1図は本発明の無背隙歯車の軸方向から見た側面図、
第2図は第1図の軸を含む断面図、第3図は本発明の無
背隙歯車を噛み合わせた状態を示した側聞図、第4図は
無背隙歯車に設ける突起と穴の位置の説明図である。 人、B・・歯車 1・・軸 δ・・捩りばね4・・突起
 5・・穴。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一枚の歯車にかみ合う二枚の同軸の歯車を周方向に
    ずらせるばねを設けた無背隙歯車において、二枚の同軸
    の歯車の周方向の移動量を限定する手段を設けたことを
    特徴とする無背隙歯車。
JP63204987A 1988-08-18 1988-08-18 無背隙歯車 Pending JPH0257757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204987A JPH0257757A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 無背隙歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204987A JPH0257757A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 無背隙歯車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257757A true JPH0257757A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16499599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204987A Pending JPH0257757A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 無背隙歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0257757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661986B2 (en) * 2001-10-10 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and driving apparatus for image forming means used in the image forming apparatus
KR100953922B1 (ko) * 2009-07-28 2010-04-22 디티알주식회사 백래쉬 제거장치
CN103016680A (zh) * 2012-12-20 2013-04-03 西南计算机有限责任公司 一种齿轮副自动消除齿侧间隙机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661986B2 (en) * 2001-10-10 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and driving apparatus for image forming means used in the image forming apparatus
KR100953922B1 (ko) * 2009-07-28 2010-04-22 디티알주식회사 백래쉬 제거장치
CN103016680A (zh) * 2012-12-20 2013-04-03 西南计算机有限责任公司 一种齿轮副自动消除齿侧间隙机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267052B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JPH05241418A (ja) 回転型現像装置
KR100532119B1 (ko) 분리형 현상기 및 분리형 현상기의 구동장치
JPH10252767A (ja) 駆動力伝達装置
JP2749953B2 (ja) 画像形成装置
US5761580A (en) Photoreceptor drum driving mechanism
JP2006251269A (ja) 画像形成装置
JP2018017889A (ja) 画像形成装置
JPH0535076A (ja) 現像装置の回転力入力ギア配置構造
JPH0257757A (ja) 無背隙歯車
US5428426A (en) Image forming system
JP2006301346A (ja) 回転体の駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007239903A (ja) 駆動伝達機構及びこれを備えた画像形成装置
JP4494137B2 (ja) プロセスカートリッジ及びそのプロセスカートリッジを有する画像形成装置
JP2006276177A (ja) 動力伝達装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2008014438A (ja) 歯車および画像形成装置
JP4730022B2 (ja) 駆動連結機構
JPH06348126A (ja) 現像装置
JP3632144B2 (ja) 画像形成装置の駆動装置
JP2002106685A (ja) 駆動伝達装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002147543A (ja) 駆動伝達ギヤ装置およびそれを備える画像形成装置
JP2510161B2 (ja) 駆動伝達方法
JP2006003567A (ja) 感光体駆動装置および画像形成装置
JP2008058360A (ja) 駆動連結機構、駆動装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002304030A (ja) 画像形成装置