JPH025773Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025773Y2
JPH025773Y2 JP19278483U JP19278483U JPH025773Y2 JP H025773 Y2 JPH025773 Y2 JP H025773Y2 JP 19278483 U JP19278483 U JP 19278483U JP 19278483 U JP19278483 U JP 19278483U JP H025773 Y2 JPH025773 Y2 JP H025773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
positioning
median
center
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19278483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099916U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19278483U priority Critical patent/JPS6099916U/ja
Publication of JPS6099916U publication Critical patent/JPS6099916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025773Y2 publication Critical patent/JPH025773Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は前歯側の義歯を製作する場合に、咬合
堤上に人工歯を植え込む際に使用する位置設定具
に関するものである。
(従来の技術) 最近、義歯の製作において患者の顔貌・プロフ
イールの回復が要求され、特に外から歯並びの状
態が見える前歯側の審美性が要求されるようにな
つてきた。
これらの要求に答えるためにはリツプサポー
ト、つまり歯がかつてあつた状態に義歯を製作す
る必要がある。このためには人工歯の位置決めを
適正に行なわなければならないが、従来は歯科医
師や歯科技工士の経験的な感にたよることが多
く、スケールなどを用いた位置決め作業に多くの
引間がかかる上、理想的な義歯配列が得られない
のが現状であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はかかる点に鑑みなされたもので、最も
審美性の要求される前歯の位置決めを簡単にワン
タツチで、しかも理想的な配列が得られる義歯製
作用前歯位置設定具を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 以下本考案を図面を参照して詳細に説明する。
第1図および第2図は前歯位置設定具1を示す
もので、横方向に配置した平板状をなす本体部2
の中央に、これと直交して後方側に向つて下方に
湾曲した正中位置決めバー3を一体にプラスチツ
クで形成して、平面略T字形状にしたものであ
る。
正中とは同名歯が左右対称に並んでいる歯列の
中心を言い、この中心となる正中の位置決めを行
なう正中位置決めバー3はその中心線が正中線4
と平面的に一致するように形成されている。
この正中線4が通る本体部2の裏面には切歯乳
頭後縁位置決め突起5が突設されている。更に本
体部2の先端縁中央部、即ち正中線4と先端縁と
の交点部分にはVノツチが設けられ、ここを正中
位置決め印6としている。
この正中位置決め印6と前記切歯乳頭後縁位置
決め突起5との間隔Lは、理想的な即ち多くの研
究データから得られた正中と、切歯乳頭後縁との
8〜10mmの間隔に設定されている。
また平板状をなす本体部2は、その後端縁が前
記切歯乳頭後縁位置決め突起5を通り正中線4と
直交する線と一致して、犬歯位置設定ガイド線7
となつている。
なお、本体部2の幅は、正中位置決め印6と切
歯乳頭後縁位置決め突起5との距離Lに応じて数
種類用意しておく。
(作用) 次に上記構成をなす前歯位置設定具を使用して
義歯を製作する場合について説明する。
第3図および第4図に示すように患者の顎形状
に基づいて、プラスチツク板で顎模型(ベースプ
レート)8を作り、この上にワツクスでU字形を
なす咬合堤9を作る。10は顎模型8を咬合器に
接着する石こうである。
先ず咬合堤9の上面中央部に、切歯乳頭後縁位
置をマーキングして、ここに第4図に示すように
前歯位置設定具1の本体部裏面に突設した切歯乳
頭後縁位置決め突起5を刺し込んで載せる。この
とき下方に湾曲した正中位置決めバー3の後端を
顎模型8の中心線に合わせて支持させ、正確な正
中線4を位置決めする。
次にこの状態で正中位置決め印6のVノツチ部
に合わせて圧痕を付けると、この圧痕が歯列の中
心となる正中11となる。更に本体部2の後端縁
に沿つて形成された犬歯位置設定ガイド線7と、
咬合堤9の上面外周縁との交点に同様に圧痕を付
けると、ここが犬歯尖頭位置12,12となる。
この状態を平面的に見ると、第5図のようにな
る。次に前歯位置設定具1を取り外し、第6図に
示すように正中11の両側を中切歯13,13の
切縁として、左右の中切歯13,13を取付け、
また犬歯尖頭位置12,12に夫々左右の犬歯1
4,14を取付けた後、この犬歯14,14と中
切歯13,13との間に側切歯15,15を取付
けることにより、理想的な前歯配列を得ることが
できる。
なお上記実施例では本体部2の先端中央部に設
けた正中位置決め印6をVノツチで形成したもの
について示したが、丸孔あるいは目盛りを付した
ものでも良い。
(考案の効果) 以上説明した如く、本考案に係る義歯製作用前
歯位置設定具によれば、ワンタツチで、正中と犬
歯尖頭の位置決めが行なえ、審美性に優れた理想
的な前歯配列を容易に得ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による義歯製作用前
歯位置設定具の平面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は第1図の前歯位置設定具を咬
合堤に合わせている使用状態を示す斜視図、第4
図は第3図の中央縦断面図、第5図および第6図
は前歯位置設定具による位置決めと前歯配列の関
係を平面的に示す説明図である。 1……前歯位置設定具、2……本体部、3……
正中位置決めバー、4……正中線、5……切歯乳
頭後縁位置決め突起、6……正中位置決め印、7
……犬歯位置設定ガイド線、8……顎模型、9…
…咬合堤、10……石こう、11……正中、12
……犬歯尖頭位置、13……中切歯、15……側
切歯、16……切歯乳頭。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横方向に配置した平板状をなす本体部の中央
    に、これと直交して後方側に向つて下方に湾曲
    し、歯列の中心となる正中の位置決めを行なう正
    中位置決めバーを一体に形成して平面略T字形状
    とし、前記正中位置決めバーの中心を通る正中線
    上に位置する本体部の裏面に切歯乳頭後縁位置決
    め突起を突設すると共に、正中線上の本体部の先
    端縁中央に正中位置決め印を形成し、且つ本体部
    の後端縁を犬歯位置設定ガイド線としたことを特
    徴とする義歯製作用前歯位置設定具。
JP19278483U 1983-12-14 1983-12-14 義歯製作用前歯位置設定具 Granted JPS6099916U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19278483U JPS6099916U (ja) 1983-12-14 1983-12-14 義歯製作用前歯位置設定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19278483U JPS6099916U (ja) 1983-12-14 1983-12-14 義歯製作用前歯位置設定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099916U JPS6099916U (ja) 1985-07-08
JPH025773Y2 true JPH025773Y2 (ja) 1990-02-13

Family

ID=30414796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19278483U Granted JPS6099916U (ja) 1983-12-14 1983-12-14 義歯製作用前歯位置設定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099916U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5013224B2 (ja) * 2009-08-24 2012-08-29 倫彦 大崎 顔面の正中決定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099916U (ja) 1985-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10610336B2 (en) Tray appliance system for making a dental prosthesis
US11284976B2 (en) Artificial teeth set including mandibular coupled artificial teeth having an arch shape and maxillary coupled artificial teeth having an arch shape
JP6959662B2 (ja) 基準義歯用位置合せ冶具、義歯作製キット、及びこれらを用いる義歯作製方法
US6422864B1 (en) Facial registration tool
US20130316304A1 (en) Artificial molar teeth
US9974632B2 (en) Method for positioning artificial posterior teeth
JPH025773Y2 (ja)
JP2019503244A (ja) 歯科矯正用ブラケット及び歯科矯正用ブラケット製造方法
JPH11290347A (ja) 人工臼歯
US4571186A (en) Precision attachment for denture construction
JP7474167B2 (ja) 配列装置、配列方法及び配列装置の製造方法
JPH0425129Y2 (ja)
Vig Splinting bars and maxillary indirect retainers for removable partial dentures
JPS5828574Y2 (ja) 人工臼歯
Virgadamo et al. The dentition of Papio anubis
JP2002263120A (ja) 義歯製作装置
US11259955B2 (en) Apparatus and methods to convert dental, oral, orthodontic appliances, retainers, and dentures into a multifunctional oral appliance
JPS6223466Y2 (ja)
JP3303172B2 (ja) 人工歯ユニット
AU2018267129B2 (en) Reference denture alignment jig, kit for preparing dentures, and method for preparing dentures using same
JP4195701B2 (ja) 義歯用模型の製作補助具
JPH022330Y2 (ja)
JPH0622990A (ja) 人工歯排列用ガイド板
JPH0715535Y2 (ja) 歯列弓ゲージ
JP2006326123A (ja) 人工歯配列法並びにそれに用いる人工歯ブロックおよび器具