JPH0256688B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256688B2
JPH0256688B2 JP59108888A JP10888884A JPH0256688B2 JP H0256688 B2 JPH0256688 B2 JP H0256688B2 JP 59108888 A JP59108888 A JP 59108888A JP 10888884 A JP10888884 A JP 10888884A JP H0256688 B2 JPH0256688 B2 JP H0256688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
reference voltage
current consumption
voltage level
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59108888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60251416A (ja
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59108888A priority Critical patent/JPS60251416A/ja
Publication of JPS60251416A publication Critical patent/JPS60251416A/ja
Publication of JPH0256688B2 publication Critical patent/JPH0256688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電源に電池を使用する携帯用の端末
装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、電池を電源として使用する携帯用の端末
装置においては、電池の電圧低下を予め定められ
た一つの基準電圧レベルと比較することにより検
出する方法がとられている。しかしながら、上記
従来のものでは消費電流の大小に応じて基準電圧
レベルが決められていないため、消費電流が小さ
い部分を駆動する場合においては、まだ充分に使
用できても、操作者は直ちに電池を交換したり、
充電したりすることになり、電池を有効に利用で
きないという問題があつた。
発明の目的 本発明は、以上のような従来の欠点を除去する
ものであり、電池の交換時期や充電時期を常に最
適の状態で操作者に知らせることができる優れた
携帯用端末装置を提供することを目的とするもの
である。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、電池の
電圧低下を検出するための基準電圧レベルを複数
個設け、消費電流の大小に応じてこれらの基準電
圧レベルより一つの基準電圧レベルを選択し、選
択された基準電圧レベルと上記電池の電圧とを比
較して上記電池の電圧が上記選択された一つの基
準電圧レベルより低下したことを自動的に別に設
けた表示手段によつて表示するように構成したも
のである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について、図面
とともに説明する。第1図において、1は各部を
制御する制御部である。2は電池電圧低下検出手
段であり、電池4の電圧と制御部1によつて選択
された基準電圧レベルとを比較し、その結果を制
御部1に知らせるためのものである。5はメモリ
部であり、携帯用端末装置としてのプログラムや
キー入力部7、バーコード入力部8、伝送インタ
ーフエイス部9等からのデータを記憶し、各部を
制御するデータを制御部1に与えるものである。
6は、プリンターインターフエイス部であり、外
部に接続されるプリンタ10を制御部を通して、
コントロールし、電源を携帯用端末装置から供給
するためのものである。7はキー入力部であり、
携帯用端末装置の操作あるいはデータをキー入力
部7を通して、制御部1に与えるものである。8
はバーコード入力部であり、バーコードデータを
制御部に与え、携帯用端末装置から電源を供給す
るものである。9は伝送インターフエイスであ
り、上位機種からのデータや携帯用端末装置から
のデータを伝送するものである。3は表示手段で
あり、入力された情報や操作ガイド等を制御部1
からのデータにより表示するものである。
次に、上記実施例についてその動作を説明す
る。まず、消費電流の大小によつて各部を分け
る。消費電流の大きいものとして、プリンターイ
ンターフエイス部6(プリンタを含む)、バーコ
ード入力部8(バーコードリーダーを含む)があ
り、消費電流の小さいものとして表示手段3、メ
モリ部5、キー入力部6、伝送インターフエイス
部9がある。消費電流の大きいものを制御する場
合は、制御部1が電池電圧検出手段2に対して、
第2図、第3図に示す低い方の基準電圧レベルB
を指定する。そして、消費電池が小さいものを制
御する場合は高い方の基準電圧レベルAを指定す
る。したがつて、電池電圧低下検出手段2がそれ
ぞれの基準電圧レベルで動作し、上記基準電圧レ
ベルより電池電圧が高いか、低いかを判定する。
低い場合は、表示手段3を駆動し、操作者に電池
電圧が上記レベル以下に低下したことを知らせ
る。第2図イ,ロはそれぞれ消費電流が小さい場
合、大きい場合の電池の放電特性図である。消費
電流が小さい場合は、基準電圧レベルを高いレベ
ルAに、消費電流が大きい場合は、基準電圧レベ
ルを低いレベルBにそれぞれ設定する。このよう
にすることにより、電池を効率よく使用すること
ができることを示している。
第3図は、消費電流のモードが混在する場合の
電池の放電特性図である。本実施例においては、
消費電流が大きいときは比較的低い基準電圧レベ
ルB、小さいときは比較的高い基準電圧レベルA
を選択するようにしており、これによつてそれぞ
れ電池の電圧低下を判定するようにしているた
め、消費電流の大きいとき(プリンタ駆動時等)
には、基準電圧レベルAより電池電圧が低くなつ
たとしても、消費電流が小さいモードでは、まだ
充分使用できると判断することになり、電池をき
わめて有効に使用することができる。このよう
に、消費電流の大小により、基準電圧レベルをそ
れぞれ互いに異なるように制御しているので、電
池の交換時期や充電時期を常に最適の時期にする
ことができ、実用上きわめて有利である。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、消費
電流の大小に応じて電池電圧の低下を判定する基
準電圧レベルを変化させるように構成しており、
したがつて、本発明によれば電池の交換時期や充
電時期を常に最適の時期に設定することができ、
電池を著しく効率よく使用できるという利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における携帯用端
末装置の概略構成図、第2図は消費電流の小さい
場合、大きい場合のそれぞれの電池の放電特性
図、第3図は消費電流が大きくなつたり、小さく
なつたり混在する場合の電池の放電特性図であ
る。 1……制御部、2……電池電圧検出手段、3…
…表示手段、4……電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の基準電圧レベルを持ち、電源として使
    用される電池の電圧が上記複数の基準電圧レベル
    の内、選択された基準電圧レベルより低下したと
    き、これを検出する電池電圧低下検出手段と、こ
    の電池電圧低下検出手段の上記基準電圧レベルを
    消費電流の大小に応じてそれぞれ選択する制御手
    段と、上記電池電圧低下検出手段の出力によつ
    て、上記電池電圧が上記選択された基準電圧レベ
    ルより低下したことを表示する表示手段とを備え
    て成る携帯用端末装置。
JP59108888A 1984-05-29 1984-05-29 携帯用端末装置 Granted JPS60251416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108888A JPS60251416A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 携帯用端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59108888A JPS60251416A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 携帯用端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251416A JPS60251416A (ja) 1985-12-12
JPH0256688B2 true JPH0256688B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=14496141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108888A Granted JPS60251416A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 携帯用端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251416A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5410211B2 (ja) * 2009-09-14 2014-02-05 株式会社日立製作所 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60251416A (ja) 1985-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7698581B2 (en) Managing power consumption of a graphic apparatus
EP0594006A1 (en) Battery-powered data processor
JPH08241150A (ja) 携帯型コンピューターにおけるハードウェアカーソルを利用したピーエムエスレベル表示装置及びその方法
US6049884A (en) Information processing apparatus with hibernation function
JPH0256688B2 (ja)
EP0443585A2 (en) Apparatus and process for controlling an inverter operation
EP0653826B1 (en) Battery-driven electronic appliance
US20090015580A1 (en) User selectable run-time for display device and method of reducing power consumption for display device
EP0369782A2 (en) Drive circuit for operating an appliance such as a printer
JPH0750994B2 (ja) インバ−タの運転指令装置
JPH08314618A (ja) 電力残量報知機能付き軌跡入出力装置
JP3135718B2 (ja) 電子機器システムおよびcpuクロックの切換制御方法
JPH0455923A (ja) 情報処理機器
JPH04205122A (ja) 携帯型端末機
JP2003140785A (ja) 携帯情報端末及び携帯決済端末
JP3655668B2 (ja) プリンタ
JP2996076B2 (ja) 充電制御装置
JPH10304592A (ja) 二次電池の充電制御方法及び充電制御装置
JPH04274777A (ja) Ni−Cd電池の残量検出回路
US5870209A (en) Information processing apparatus
JP3001557B1 (ja) ディスプレイモニター装置
JPS6215618A (ja) 携帯型デ−タエントリ−端末装置
JPH0991253A (ja) 情報処理装置
KR0147997B1 (ko) 브이.씨.알의 전원 제어 방법
JP2881046B2 (ja) 電子機器