JPH0256137B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256137B2
JPH0256137B2 JP12331285A JP12331285A JPH0256137B2 JP H0256137 B2 JPH0256137 B2 JP H0256137B2 JP 12331285 A JP12331285 A JP 12331285A JP 12331285 A JP12331285 A JP 12331285A JP H0256137 B2 JPH0256137 B2 JP H0256137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
rotating shaft
unloader
antioxidant
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12331285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61283333A (ja
Inventor
Tomyasu Hirachi
Shuichi Nemoto
Katsuhiko Kawakami
Hideyuki Iseki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIMA ENJINIARINGU KK
SOFUTAADO KOGYO KK
Original Assignee
KASHIMA ENJINIARINGU KK
SOFUTAADO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIMA ENJINIARINGU KK, SOFUTAADO KOGYO KK filed Critical KASHIMA ENJINIARINGU KK
Priority to JP12331285A priority Critical patent/JPS61283333A/ja
Publication of JPS61283333A publication Critical patent/JPS61283333A/ja
Publication of JPH0256137B2 publication Critical patent/JPH0256137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/002Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor with a moving instrument

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、化学プラントにおける各種塔槽類に
収納された活性の劣化したいわゆる廃触媒等の触
媒を該塔槽類から抜出す触媒抜出用アンローダに
関するもので、水添脱硫反応塔をはじめとする塔
槽類一般の廃触媒の抜出しに利用できる。
[背景技術とその問題点] 一般に、化学プラントにおける塔槽類には各種
触媒が用いられているが、この触媒は、炭化物、
金属等の推積に基づ被毒による活性の低下、機械
的強度の低下による破砕および機器の修繕あるい
は検査等のため、抜出す必要がある。
この触媒を抜出す装置として、本出願人等は、
基端が真空吸引装置に接続された筒体の開口側に
触媒被覆液を噴射できるノズルを配置するととも
に、触媒を破砕させる破砕刃物、たとえば、ロー
タリ軸の外周に螺旋上に設けられたロータリカツ
タ、または、ロータリ軸に放射方向に複数のなた
状のロータリ刃とを備えたロータリカツタを設け
た触媒抜出用アンローダを提案した。この触媒抜
出用アンローダは、触媒抜出時に触媒を酸化させ
ることがなく、かつ、固結した触媒も破砕できる
という効果を有する。ところが、これによる触媒
の抜出しは、モータ等の駆動源を駆動させること
により、破砕刃物としてのロータリカツタに回転
させる運動を付与させて固結した触媒を破砕する
ので、破砕時にロータリ刃に生じる衝撃力を直接
回転軸が受け、回転軸に損傷を生じる虞れある。
回転軸に損傷が生じれば、アンローダ自体の耐久
性が劣るばかりでなく、回転軸が十分に回転せず
触媒の抜出しが不十分になる虞れがある。
[発明の目的] 本発明の目的は、触媒抜出時に回転軸に生じる
損傷が少ない触媒抜出用アンローダを提供するに
ある。
[問題点を解決するための手段および作用] 本発明は、基端が真空吸引装置に接続されると
ともに先端が開口された筒体の下部に設けられた
破砕刃物に駆動源から回転運動を与えて触媒を抜
出す触媒抜出用アンローダであつて、前記破砕刃
物には、駆動源より回転運動を与える回転軸が設
けられ、これらの支持部材に両端が支持されたシ
ヤフトが回転軸と平行に複数設けられ、このシヤ
フトに基端が回動可能に支持されるとともに先端
が支持部材から突出されたハンマが複数設けられ
たもので、これにより触媒抜出時には、駆動源よ
り回転運動を与えて回転軸を回転させるととも
に、支持部材を介してシヤフトに基端が支持され
るているハンマを回転させながらハンマの先端を
遠心力により半径方向に付勢させ、このハンマの
先端で触媒を破砕切削し、かつ、真空吸引装置に
よる作用と相まつて破砕された触媒を巻上げて吸
引し、さらに、ハンマの基端が回動されることに
より触媒破砕時にハンマ先端に生じる衝撃力を吸
収して前記目的を達成しようとするものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
全体の概略構成を示す第1図において、塔槽
類、例えば水添脱硫用等の反応塔1内には触媒層
2が収納され、この触媒層2は軽油等の所定の鉱
油により被覆されて酸化防止処理された触媒が充
填されている。この触媒層2上には作業員3によ
り操作される触媒抜出用アンローダ4が配置され
ている。
触媒抜出用アンローダ4には、蛇腹状のフレキ
シブルパイプ5を介して真空吸引装置6が接続さ
れるとともに、酸化防止剤供給管7の一端が接続
されている。この酸化防止剤供給管7は、途中に
ポンプ8を有するとともに、他端は酸化防止剤9
を収納した酸化防止剤収納タンク10内に位置さ
れ、前記ポンプ8の作用により酸化防止剤収納タ
ンク10内の酸化防止剤9を触媒抜出用アンロー
ダ4に供給できるようになつている。この際、前
記酸化防止剤9としては、アルカリ液、ノルマル
パラフイン、水、または鉱油等が用いられる。前
記アルカリ液としては、界面活性剤を含んだ或い
は含まない炭酸ナトリウム(NaCO3)、水酸化ナ
トリウム(NaOH)等が用いられ、パラフイン
としては炭素数12〜100好ましくは炭素数15〜60
程度のものが用いられる。パラフインの炭素数が
11以下では使用温度(0〜200℃)における蒸気
圧が高く、容易に触媒表面から蒸発するととも
に、粘度が低く被覆能力が小さすぎ、炭素数101
以上では、流動点が高すぎて温度を上げないと使
用できないからである。また、鉱油としては、軽
油、灯油、アスフアルテン含有量の少ない芳香族
に富む重油等広範囲なものが包含される。この軽
油は、蒸留性状が90%、留出温度350℃以下のも
のが好ましい。
前記真空吸引装置6は、フレキシブルパイプ5
が接続された触媒収納室11を有するとともに、
ルーツブロワ等からなるブロワ12を駆動するモ
ータ13を有し、このモータ13の駆動により、
前記触媒層2内の触媒を湿潤状態で、前記触媒抜
出用アンローダ4およびフレキシブルパイプ5を
介して触媒収納室11内に吸収できるようになつ
ている。また、前記触媒収納室11の下面には、
途中にバルブ14を有する触媒排出管15が接続
され、この触媒排出管15を介して触媒収納室1
1内の触媒は、触媒収納タンク16内に排出でき
るようになつている。
前記触媒抜出用アンローダ4は、第2図および
第3図に拡大して示されるように、フランジが設
けられている筒体17の基端17Aに、一端にフ
ランジが設けられるとともに他端に図示しないフ
レキシブルパイプが接続され、かつ、これらの途
中に把持かん18が設けられた把手部19が接続
され、これらより筒体17の基端が真空吸引装置
6に接続されている。
前記筒体17は、途中が屈折し、かつ、先端1
7Bが開口されるとともに前記基端17Aにおけ
る筒体17の中心軸と直角になるように一方向に
膨出されて形成されている。
前記筒体17の下部には、破砕刃物20がその
回転軸21を前記先端17Bの膨出方向と垂直に
なるように軸受30を介して回転自在に設けらけ
ている。この回転軸21の一端は、前記軸受30
を挟んで従プーリ31と固定され、この従プーリ
31は、ベルト32を介して駆動源としてのエア
モータ33の主プーリ34の回転運動を伝えるよ
うになつており、これにより、エアモータ33よ
り破砕刃物20の回転軸21に回転運動が伝えら
れるようになつている。前記エアモータ33は、
破砕刃物20の直上にモータ固定板38を介して
設けられ、このモータ固定板38にエアモータ3
3の主プーリ34と、ベルト32と、従プーリ3
1とを覆うためにカバー35が設けられている。
また、筒体17の先端17Bの膨出方向の端部の
他端近傍には、2つの車輪を有する支持輪36が
設けられ、これにより、触媒抜出用アンローダ4
を移動できるとともに、筒体17を傾斜させて破
砕刃物20による触媒の破砕深さを調整できるよ
うになつている。
前筒体17の先端17Bの膨出して形成された
端部のやや上方の両側には、前記酸化防止剤供給
管7の他端が接続されたノズル37が設けられ、
酸化防止剤9を破砕刃物20に噴射できるように
なつている。
前記破砕刃物20には、第4図にも示されるよ
うに、回転軸21が設けられ、この回転軸21の
両側に円盤上の支持部材22が設けられ、これら
支持部材22の間には、棒状のシヤフト23が回
転軸21を挟んで回転軸21と平行に2本固定さ
れている。このシヤフト23には、基端が回動可
能に支持されるとともに先端が支持部材22から
突出された多数のハンマ24が適宜な隙間を設け
て備えられ、回転軸21の回転に伴つて、ハンマ
24が回転軸21の半径方向に付勢されながら回
転し、これにより触媒が破砕、切削されるように
なつている。この際、前記ハンマ24は、回転軸
21の長手方向から見て略ひようたん形に形成さ
れており、さらに、その基端にはシヤフトの径よ
り大きく、かつ、長手方向に長い楕円形の穴が設
けられ、触媒破砕時にハンマ24の先端に衝撃力
を受けてもシヤフト23を中心に回動できるよう
になつている。
次に、本実施例の作用につき説明する。
反応等1の塔頂マンホールを開放するととも
に、この塔頂マンホールから触媒抜出用アンロー
ダ4を搬入し、かつ、第1図における真空吸引装
置6、パイプ8およびエアモータ33を駆動し、
触媒層2の所定一に触媒抜出用アンローダ4の先
端開口側を対向させる。
これにより、エアモータ33の主プーリが回転
されるとともに、ベルト32を介して従プーリ3
1が回転され、さらに、従プーリ31と一端が固
定されている回転軸21が回転される。この回転
軸21の回転に伴つて支持部材22およびシヤフ
ト23を介してハンマ24が回転される。このハ
ンマ24は、回転により生じる遠心力により回転
軸21の半径方向に付勢され、先端で触媒を破砕
切削するとともに巻上げる。一方、触媒破砕時に
はハンマ24の先端の接線方向に衝撃力が生じる
が、ハンマ24は、シヤフト23を中心に回動さ
れる。
また、この破砕刃物20による破砕と同時に、
ポンプ8の作用により酸化防止剤収納タンク10
内の酸化防止剤供給管7を介してノズル37に供
給され、これらのノズル37からの破砕刃物20
により破砕される部分の触媒に酸化防止剤9が十
分噴霧され、切削された触媒あるいは固結してい
ない粒上の触媒は、この酸化防止剤9とともに筒
体17と破砕刃物29との間隙を通つて筒体17
の基端方向に吸込まれ、更にフレキシブルパイプ
5を介して真空吸引装置6の触媒収納室11内へ
と吸引される。
前記触媒抜出用アンローダ4による触媒の破砕
と、酸化防止剤9により湿潤された触媒の吸引と
を触媒層2の全面に亘り行つて触媒層2内の触媒
を全て外部に搬出する。この際、触媒収納室11
の容量の関係で、触媒収納室11内に触媒が一杯
になつた場合は、真空吸引装置6を停止するとと
もに、バルブ14を開き、触媒排出管15を介し
て触媒収納タンク16内に触媒収納室11内の触
媒排出を行い、再び、バルブ14を閉じて真空吸
引装置6を駆動し、触媒の抜出作用を継続する。
また、触媒収納タンク16内に収納された触媒と
酸化防止剤9とは適宜な分離装置により分離し、
この分離した酸化防止剤9を必要に応じて前記酸
化防止剤収納タンク10に戻すようにしてもよ
い。
前述のような本実施例によれば、触媒抜出時に
回転軸21に生じる損傷が少ない。即ち、触媒を
破砕、切削する時に、回転しているハンマ24の
先端の接線方向に衝撃力が生じるが、ハンマ24
は、その基端に設けられたシヤフト23を中心に
回動されるので、この衝撃力が緩和され、シヤフ
ト23および支持部材22を介して生じる回転軸
21の損傷が回転軸に直接刃を設けて破砕、切削
する場合よりも少ない。従つて、前記アンローダ
4自体の耐久性が劣ることがなく、回転軸を21
が十分に回動できないことによつて触媒が不十分
となることがない。さらに、触媒の破砕、切削
は、多数のハンマ24が回転することにより行な
われ、特に、ハンマ24は略ひようたん形をして
先端が膨出された形状なので、回転の際に生じる
慣性力が大きく、固結していない触媒や勿論、グ
ラフアイト化して固結した触媒も容易に抜出すこ
とができる。その上、ハンマは前述のような形状
をしていることから破砕した触媒を巻上げ、この
点からも触媒の抜出しが容易になる。また、触媒
抜出用アンローダ4の筒体17の先端側にアルカ
リ液、パラフイン、水、または軽油等からなる酸
化防止剤9を連続的に噴射するノズル37を設け
たので、破砕刃物20の冷却ができるとともに、
筒体17内に吸引される触媒の周囲を十分酸化防
止剤9で湿潤させることができて吸引時の触媒被
膜の破壊がなく、これにより触媒の酸化防止剤を
十分に図ることができ、発火等をさせることがな
い。さらに、支持輪36が設けられているので、
筒体17を支持して移動させることができるとと
もに、筒体17の傾斜角度を調整することにより
破砕刃物20による触媒の破砕深さを調整するこ
とができる。
なお、前記実施例では、支持部材22に設けら
れたシヤフト23の数を2本としたが、本発明は
これに限らるものでなく、回転軸21と平行に、
かつ、回転軸21を対象に3本、あるいは、4本
設けたものでもよく、即ち、複数であるならばい
かなる数でもよい。また、シヤフト23に設けら
れたハンマ24の数は、多数とした複数であるな
らばいかなる数でもよい。ただし、ハンマ24の
数が少なすぎると、触媒の破砕、切削が十分に行
なえないことから適宜な数のハンマ24が必要で
ある。この場合、ハンマ24の適宜な数は、回転
軸21の両端に設けられた支持部材22の距離、
支持部材22に設けられたシヤフト23の数等の
条件により決定される。さらに、ハンマ24の形
状は、回転軸21の長手方向から見て略ひようた
ん形としたが、特にこの形状に限定されるもので
なく、たとえば、小判形、長方形、三角形等の形
状でもよく、少なくとも先端が支持部材22から
突出されて触媒を破砕、切断できるならばいかな
る形状でもよい、その上、前記実施例では筒体1
7の中にノズル37、酸化防止剤供給管7、ポン
プ8および酸化防止剤収納タンク10を設けて酸
化防止剤9を噴射できるようにしたが、本発明は
必ずしも酸化防止剤9を噴射する必要がなく、従
つてこれらの装置は設けなくともよい。また、駆
動源をエアモータ33としたが、油圧を用いたモ
ータ、あるいは電動モータでもよい。ただし、電
動モータでは、火花の発生、漏電の心配等がある
ので、前記実施例のようなエア等流体を用いれ
ば、このような心配が少なく使用上有利である。
[発明の効果] 前述のような本発明によれば、触媒抜出用アン
ローダを用いて触媒を抜出す際に、回転軸に生じ
る損傷が少なく、従つて、これに伴つてアンロー
ダの耐久性が劣ることがなく、あるいは、回転軸
の回転が不十分であることによる触媒の破砕、切
削が十分に行われないという問題が解決される効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる一実施例を反応等に適
用した状態を示す概略構成図、第2図は前記実施
例を拡大して一部を切欠いた正面図、第3図はそ
の側面図、第4図は前記実施例に用いられる破砕
刃物の拡大斜視図である。 4…触媒抜出用アンローダ、6…真空吸引装
置、20…破砕刃物、21…回転軸、22…支持
部材、23…シヤフト、24…ハンマ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基端が真空吸引装置に接続されるとともに先
    端が開口された筒体の下部に設けられた破砕刃物
    に駆動源から回転運動を与えて触媒を抜出す触媒
    抜出用アンローダであつて、前記破砕刃物は、駆
    動源より回転運動が与えられる回転軸と、この回
    転軸の両側に設けられた支持部材と、これら支持
    部材に両端が支持されるとともに回転軸と平行に
    設けられた複数のシヤフトと、このシヤフトに基
    端が回動可能に支持されるとともに先端が支持部
    材から突出された複数のハンマとを備えたことを
    特徴とする触媒抜出用アンローダ。 2 特許請求の範囲第1項において、前記筒体に
    は、開口側に触媒被覆液を触媒に噴射するノズル
    を配置したことを特徴とする触媒抜出用アンロー
    ダ。
JP12331285A 1985-06-06 1985-06-06 触媒抜出用アンロ−ダ Granted JPS61283333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12331285A JPS61283333A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 触媒抜出用アンロ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12331285A JPS61283333A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 触媒抜出用アンロ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283333A JPS61283333A (ja) 1986-12-13
JPH0256137B2 true JPH0256137B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=14857430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12331285A Granted JPS61283333A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 触媒抜出用アンロ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283333A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091715B2 (ja) * 2007-03-01 2012-12-05 ローム アンド ハース カンパニー 管から固形物を取り外し、抜き出すための装置および方法
JP5531070B2 (ja) * 2012-09-14 2014-06-25 システム機工株式会社 触媒取り出し用ガス噴射装置及び触媒取り出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61283333A (ja) 1986-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0256140B2 (ja)
JPH0679612A (ja) 鋼管内面錆落し機
CN110038892B (zh) 一种喷淋热处理土壤修复系统及其修复方法
JPH0222696B2 (ja)
JPH0256137B2 (ja)
JP2008073650A (ja) ガス缶類の切断破砕装置
CN202316424U (zh) 干冰清洗系统
US5303872A (en) Transportable battery disposal unit
JP2005507848A (ja) 固体二酸化炭素ペレットの急速高体積製造装置
WO1996021838A2 (en) High pressure washout of chemical agents
CN208088379U (zh) 一种高效率的水利施工清淤装置
JPH0256136B2 (ja)
JP2005297090A (ja) 水中研磨装置
JPH11169807A (ja) 管内清掃装置および管内清掃方法
CN214391568U (zh) 一种旋转电极离心雾化用除尘进料机构
CN212924359U (zh) 一种开桶器
JP2916878B2 (ja) 被破砕物の破砕方法及び破砕装置
CN209934894U (zh) 一种新型干冰碎冰轮装置
CN220117159U (zh) 水电站坝前垃圾清理装置
CN117418713A (zh) 一种房屋翻修墙面清理装置
JP3625654B2 (ja) 融雪処理装置
CN211487962U (zh) 一种组织捣碎机
CN218340540U (zh) 一种风力发电机组主轴轴承干冰清洗设备
CN117443835A (zh) 一种电动褪漆机
CN213409813U (zh) 一种微生物降解的土壤修复装置