JPH0254866B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254866B2
JPH0254866B2 JP60071856A JP7185685A JPH0254866B2 JP H0254866 B2 JPH0254866 B2 JP H0254866B2 JP 60071856 A JP60071856 A JP 60071856A JP 7185685 A JP7185685 A JP 7185685A JP H0254866 B2 JPH0254866 B2 JP H0254866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
dye
sulfite
sulfonated
preparation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60071856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60252661A (ja
Inventor
Deiringu Piitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westvaco Corp
Original Assignee
Westvaco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westvaco Corp filed Critical Westvaco Corp
Publication of JPS60252661A publication Critical patent/JPS60252661A/ja
Publication of JPH0254866B2 publication Critical patent/JPH0254866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0083Solutions of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/0086Non common dispersing agents anionic dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/50Derivatives of lignin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 この発明は新規な方法によつて調製された低粘
度かつ熱的安定性に優れたスルホン化リグニンを
用いた染料調合物に関する。 従来技術 染料調合物は、一般に分散染料もしくは建築染
料の染料ケーキおよび分散剤より成る。これらの
染料調合物は天然繊維および合成繊維のいずれの
染色にも広く使用される。この染料調合物におい
ては、分散剤の基本的機能は次の3つである。す
なわち、(1)染料粒子を微細化すること、(2)分散媒
を保持すること、および(3)希釈剤として作用する
ことである。 分散剤は大きく分けて2つのタイプがあるが、
そのうちの1つが使用される。すなわち、パルプ
業界において、亜硫酸法もしくはクラフト法によ
つて得られるスルホン化リグニン、もしくは石油
業界において生成されるナフタレンスルホネート
(naphthalene sulfonate)が使用される。 染料調合物用の分散剤としてスルホン化リグニ
ンを使用することの利点は、その特異な物理的特
性にある。すなわち、このスルホン化リグニンが
多くの染料系に対して適合性を有し、室温もしく
はそれ以上の温度で優れた分散性を示し、さらに
優れた効力を有するためである。反面、分散剤と
してリグニンを使用する上での欠点もある。それ
は使用されるリグニンがリグニンの亜硫酸塩でも
スルホン化クラフトリグニンでも同様である。こ
のマイナス因子は、リグニンの粘度、熱的安定性
および繊維着色に関するものである。これらのマ
イナス要因は染色業界にとつて都合が悪いため、
これまでにもこれらの欠点克服のための多くの試
みがなされてきた。 多くの技術改良を積み重ねた結果、スルホン化
リグニンの変性方法が開発された。この方法によ
れば、スルホン化リグニン染料分散剤として使用
する上で、マイナスの因子が減少するとともに、
染料分散剤として望ましいスルホン化リグニンの
特性に対するマイナスの効果を生じることもな
い。米国特許第4001202号には、染料分散剤とし
て使用可能なスルホン化リグニンの調製方法が開
示されている。この方法はリグニンをエピハロヒ
ドリン(epihalohydrin)と反応させるもので、
その結果得られたスルホン化リグニンの繊維着色
性は向上している。なお、この出願の発明者は上
記米国特許第4001202号の共同発明者である。ま
た、米国特許第4338091号には変性リグニン亜硫
酸ナトリウムおよびアルデヒドとの反応について
開示されている。なお、この出願の発明者と上記
米国特許第4338091号の発明者は同一である。こ
の場合、リグニンはニチオン酸ナトリウムで前処
理されるため、次の反応はこの発明のリグニン材
料を含まない。 その他、リグニンを染料分散剤として適正化す
るために、これを反応もしくは変性させる例は米
国特許第4184845号、第4131564号、第3156520号、
第3094515号、第3726850号、第2680113号および
第3769272号に開示されている。この技術は先行
技術を示すものであり、リグニンの変性をすべて
含むものではない。 上記スルホン化リグニンの処理および調製方法
は、染色時においてある程度の利点を提供するも
のであるが、請求の範囲に記載された方法によつ
て得られる生成物が有する利点を備えた生成物を
生成するものではない。 発明の目的 この発明の目的は、染料分散剤として有用なス
ルホン化リグニンを用いた染料調合物を提供する
ことである。 この発明の別の目的は、熱的安定性に優れたス
ルホン化リグニンを用いた染料調合物を提供する
ことである。 この発明の別の目的は低粘度のスルホン化リグ
ニンを用いた染料調合物を提供することである。 この発明のさらに別の目的、特徴および利点は
以下に述べる実施例の説明から明らかになろう。 発明の概要 染料調合物において、染料分散剤として有用な
スルホン化リグニンの粘度はリグニンの熱的安定
性の改良と共に減少させうる。これは、リグニン
から低分子量成分を取り除き、残りのリグニン材
料を低PH域において亜硫酸ナトリウム
(Na2SO3)およびアルデヒドと反応させること
によつて達成することができる。 実施例の説明 リグニンはパルプ工業における廃パルプリカー
(ブラツクリカーもしくは黒液)から得られる。
なお、パルプ工業においては、木材、麦わら、と
うもろこしの茎、さとうきびのしぼり殻等のリグ
ノセルローズ材は処理され、リグニンからセルロ
ーズもしくはパルプが分離されている。この発明
の方法に使用されるリグニンは、特にクラフト法
によつて得られるものである。このクラフト法に
おいては、天然リグニンはナトリウム塩として存
在する。また、クラフト法においては、木材は強
アルカリで処理される。この方法におけるリグニ
ンは、セルローズから分離されてパルプリカーに
溶解する可溶性ナトリウム塩を形成する。このリ
グニンは廃パルプリカー(ブラツクリカー)の酸
酸性化によつて回収される。 リグニン塩を含有するブラツクリカーの酸性化
は、二酸化炭素を通じることによつて行なわれ
る。ブラツクリカーに二酸化炭素を通じると、リ
グニン分子上のイオン化されたフエノール炭化水
素基(Phenolic hydroxide groups)が、遊離フ
エノールもしくは遊離酸に転換される。この転換
によつて、リグニンはブラツクリカーに対して不
溶性となり、沈澱折出する。 ブラツクリカー内にあるリグニンの分子量は
様々である。分子量が約5000もしくはそれ以下の
リグニンはその後スルホン化された場合、その熱
的安定性にマイナスの効果を与えることがわかつ
ている。この発明において、リグニン塩を含有す
るブラツクリカーの酸性化は次のようなPHにおい
て起る。すなわち、そのPHにおいては、分子量
5000もしくはそれ以下の微量のリグニンは、すべ
てそれより分子量の大きいリグニン生成物と共に
沈澱せずにブラツクリカー内に残存する。一般的
に、リグニン除去のためのブラツクリカーの酸性
化は、約9.7ないし約11.0のPH域で行なわれ、除
去されるリグニンのうち分子量5000もしくはそれ
以下のリグニンの量を最小に押えている。この酸
性化のためのPH域は約10.0ないし約11.0が最適で
あり、このPH域においては、分子量5000もしくは
それ以下のリグニンはブラツクリカーから除去さ
れない。 アルカリリグニンは、通常この沈澱法による不
水溶性生成物として、ブラツクリカーから回収さ
れる。クラフト法、ソーダ法、その他のアルカリ
法から得られるリグニン(この発明においてもこ
れが使用される)は、スルホン化された生成物と
して回収されないが、亜硫酸塩もしくは重亜硫酸
塩との反応によつて容易にスルホン化できる。ス
ルホン化されたリグニンは少なくとも有効量のス
ルホン化基(Sulfonated groups)を含有するリ
グニンであり、適当な酸を含む高PH水溶液に可溶
である。 リグニンをベースにした染料分散剤の開発にお
ける次の工程は、リグニンのスルホン化である。
リグニンのスルホン化率はそのリグニンの水に対
する溶解性および粘性に比例する。 従来のリグニンのスルホン化法の1つに、アル
カリリグニンを亜硫酸ナトリウムおよびホルムア
ルデヒドと反応させるスルホメチル化がある。こ
の方法は、イ−・アドラー(E.Adler)他の米国
特許第2680113号に開示されている。このスルホ
メチル化は、リグニンの分子の芳香核に−
CH2SO3Hが結合することによつて起る。上記ア
ドラーの特許においては、リグニンとスルホン化
剤との反応は50℃ないし200℃(好ましくは80℃
ないし170℃、最適値は160℃)の温度域で行なわ
れる。使用される亜硫酸塩の量は、無水亜硫酸ナ
トリウム換算で、無水リグニンの量に対して約10
%ないし約100%の範囲である。一方、アルデヒ
ドの量は亜硫酸塩の量に等しい量を上限とし無水
リグニンの量に対して約1%の量を下限としてい
る。そして、この反応はアルカリ溶液内で行なう
のが望ましい。 この発明を実施例する上で、アルカリリグニン
は水と混合されて、スラリー状に形成される。こ
のスラリーに対してスルホン化剤(亜硫酸ナトリ
ウムおよびホルムアルデヒド)が添加される。亜
硫酸ナトリウムとホルムアルデヒドの比は、約
1.1:0.1ないし約2.5:1.0であるが、好ましくは
約1.3:0.8である。なお、ホルムアルデヒドに比
して亜硫酸ナトリウムを過剰に添加すると、生成
するスルホン化リグニンの分子量は小さくなる。 ホルムアルデヒドと亜硫酸ナトリウムが化学量
論的に結合すると、ほぼ即座にヒドロキシメタン
スルホネートが形成される。そして、このヒドロ
キシメタンスルホネートはリグニンと反応してス
ルホン化リグニン誘導体を形成する。ヒドロキシ
メタンスルホネート中間体は所望の形で存在する
のは90%だけであり、反応剤の10%は常時存在す
る。反応体が10%存在すると、ホルムアルデヒド
とスルホメチル化されているリグニンとがカツプ
リングされるという問題を生じる。したがつて、
反応混合物内における未反応ホルムアルデヒドの
両は極力少なくすることが望ましい。これは、ホ
ルムアルデヒドに対する亜硫酸ナトリウムのモル
比を変えることによつて達成できる。ホルムアル
デヒドに対する亜硫酸ナトリウムのモル比が増大
すると、未反応のホルムアルデヒドの消費による
大量のヒドロキシメタンスルホネート中間体が発
生する。亜硫酸ナトリウムが増大すると、重合率
が低下し、その結果スルホン化リグニンの分子量
も低下する。 従来の技術においては、亜硫酸ナトリウムとホ
ルムアルデヒドは初期PH値約9.0のリグニン溶液
に添加されていた。スルホン化剤を添加すると、
その結果得られるスルホン化リグニン溶液のPH値
は、一層高いレベルまで上昇する。この発明にお
いては、沈澱したリグニンは酸(好ましくは硫
酸)で洗浄された後、PH値約1.5ないし約5.0のリ
グニン材料を生成させるために乾燥される。この
リグニンは水と混合されて、固形分約25%のスラ
リーが形成される。なお、このPH域においては、
リグニンは沈澱物として存在する。リグニンスラ
リーのPHが5よりも小さい場合、PHは水酸化ナト
リウムを使用して約5に調製される。この時点に
おいて、亜硫酸ナトリウムを添加し、反応混合物
の初期PHを約7.0ないし約7.5の範囲まで上昇させ
る。 ホルムアルデヒドの添加によつて、スラリーの
PH値が約8.0ないし約9.2に上昇すると、スルホン
ナが起る。次に、このスラリーは約130℃ないし
約175℃(好ましくは約140℃)に加熱される。そ
して、この温度で約30分ないし約12時間(好まし
くは約2時間)保持される。 低PHおよび低温を使用する利点は2つある。そ
の1つは、通常の反応状態に比べて、リグニンが
分解しにくいことである。低PHにおいてスルホン
化が起るということは、その結果生成されるスル
ホン化リグニン生成物のPHが他の場合に比して低
いということを意味する。 スルホン化リグニンを染料分散剤として使用す
る場合、そのPHの値は約4ないし約8であること
が望ましい。もし、リグニンが高PHにおいてスル
ホン化されれば、その結果得られるリグニンのPH
値は高くなる。このような高PHのリグニンを染料
の分散剤として使用するためには、そのリグニン
に酸を添加してPHを下げる必要を生じ、余分な費
用がかかることになる。これに反し、リグニンを
低PHでスルホン化すれば、そのスルホン化リグニ
ンは、酸を添加しなくてもそのまま分散剤として
使用可能である。 スルホン化リグニンを分散剤として使用するに
際し、酸を使用してそのPHを低下させる必要がな
いことは、コストの面以外でも利点がある。PHを
低下させるために酸を使用すると、通常電解質が
生成される。この電解質がスルホン化リグニン中
に存在すると、このスルホン化リグニンを分散剤
として含有する染料生成物の熱的安定性が損われ
やすい。したがつて、スルホン化リグニンに酸を
添加しなくてもよいことは、電解質の生成に伴う
問題を起さない。 この発明によつて調製されたスルホン化リグニ
ンは、染料組成物用の分散剤として使用できる。
この分散剤の必要量は染料ケーキ、被染色物の種
類および要求される効果によつて異なるが、乾燥
ケーキの重量に対して最高75%の分散剤が使用で
きる。染料調製に使用される分散剤の適量を決定
する上で最も重要な因子は使用される染料ケーキ
の種類である。一般にその量は染料によつて異な
る。 以下に具体的な実施例を示す。なお、この実施
例は、発明の内容を制限するものとして解釈され
るべきではない。 実施例 1 リグニンはクラフト法において生成された各種
PH(第1表参照)における廃パルプリカーを酸性
化することによつて得た。分離されたリグニンは
硫酸で酸洗され、そのPHは約5に調製された。固
形分含有量25%のリグニンスラリーは、回収され
たリグニンを水と混合することによつて得られ
る。次に、PH値約5.0において、このスラリーに
亜硫酸ナトリウムを添加し、その直後にホルムア
ルデヒドを添加した。この両スルホメチル化物質
を添加して得られた反応混合物のPHは8.6ないし
9.2であつた。なお、このときの温度は70℃に調
節された。そして、1時間経過後140℃に加熱し、
その温度を2時間保持した。 各試料から得られたスルホン化リグニン生成物
の粘度および熱的安定性は第1表に示す通りであ
る。 粘度の測定に際し、スルホン化リグニン溶液を
約70℃に加熱し、氷酢酸を徐々に添加してそのPH
を8.0に調製した。また、固形分含有量は25%に
調製した。そして、粘度の測定はいずれの場合も
ブルツクフイールド(Brookfield)粘土計
(LVT型)を使用して、25℃で行なつた。 熱的安定性の測定はそのスルホン化リグニンを
含有する染料組成物を調製して行なつた。染料組
成物は赤色1号(RedI)50g、スルホン化リグ
ニン35g、水125mlおよびEDTA溶液を混合する
ことによつて調製した(PH8.6ないし9.2において
固形分1%含有)。PHは酢酸もしくは硫酸を用い
て8.0に調製した。こうして得られた染料組成物
はボールミルで粉砕し、分散染料用のフイルター
テストを満足させた。 熱的安定性は250mlの水に1gの固形染料組成
物を添加して測定した。これは、溶液を15分間煮
沸させた後、ワツトマン(Whatman)濾紙No.2
ないしNo.4を用いて吸引濾過するものである。な
お、この方法は標準アメリカン・アソシエーシヨ
ン・オブ・テキスタイル・ケミスツ・アンド・カ
ラリスツ(American Association of Textile
Chemists and Colorists,AATCC)熱的安定性
テストに規定されている。実際の測定値は、濾過
後に濾紙を乾燥し、その濾紙上に残つた染料を計
算して求める。 第1表から明らかなように、ブラツクリカーか
らリグニンを分離する際のPH値によつて、その後
に生成されるスルホン化リグニンの特性が存在さ
れる。スルホン化リグニンの粘性および熱的安定
性は、ブラツクリカーのPH値が高いほど望ましい
値となる。
【表】 実施例 2 リグニンはクラフト法において生成されたPH
9.8におけるパルプリカーを酸性化することによ
つて得た。分離されたリグニンは硫酸で酸洗さ
れ、そのPHは約5に調製された。固形分含有量25
%のリグニンスラリーは、回収されたリグニンを
水と混合することによつて得られる。次に、PH約
5.0において、このスラリーに亜硫酸ナトリウム
を添加し、その直後にホルムアルデヒドを添加し
た。この両ホルホメチル化物質を添加して得られ
た反応混合物はいろいろなPH(第2表参照)のも
のが調製された。また、反応混合物の温度は70℃
に調節された。そして、1時間経過後140℃に加
熱し、その温度を2時間保持した。 各試料から得られたスルホン化リグニン生成物
の粘度は第2表に示す通りである。なお、粘度測
定は実施例1の場合と同様にして行なつた。 各試料から得られたスルホン化リグニン生成物
の熱的安定性は第2表に示す通りである。なお、
熱的安定性の測定も実施例1の場合と同様にして
行なつた。 第2表から明らかなように、スルホン化剤のモ
ル比との関連において、リグニンのスルホン化を
起すPH値によつて、その後に生成されるスルホン
化リグニンの特性か左右される。そして、ここに
おけるスルホン化リグニンの粘度および熱的安定
性の改良は注目に値する。
【表】
【表】 れた
上記の実施例は特許請求の範囲から逸脱しない
限り様々に変更しうるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分散染料および建染め染料より成る群から選
    択された染料ケーキと、分子量が5000を越えるリ
    グニン材料を水溶性亜硫酸塩および重亜流酸塩よ
    り成る群から選択された亜硫酸塩およびアルデヒ
    ドと反応させることによつて調製されたスルホン
    化リグニン分散剤とから成り、前記スルホン化リ
    グニンが、 (a) ブラツクリカーのPHを下げて、その中に含ま
    れる分子量5000以下の微量のリグニンがすべて
    そのブラツクリカー内に保持されるように調整
    し、そのアルカリ性ブラツクリカーから分子量
    が5000を越えるリグニン材料を選択的に分離
    し、 (b) 前記分子量が5000を越えるリグニン材料を硫
    酸で洗浄することによつて酸性化し、そのPHを
    1.5ないし5.0まで下げた後、そのリグニン材料
    に水を添加して固形分25%のスラリーを形成
    し、 (c) 前記スラリー中に亜硫酸塩とアルデヒドとを
    モル比で11:1ないし5:2の割合で添加し
    て、初期反応PHを8.0ないし9.2に調整し、かつ (d) 反応温度を室温から130℃ないし175℃に上昇
    させて、その温度を0.5時間ないし12時間保持
    することによつて調製される染料調合物。 2 ブラツクリカーからのリグニン材料の分離
    が、PH域9.7ないし11.0において行なわれる特許
    請求の範囲第1項記載の染料調合物。 3 前記PH域が10.0ないし11.0のである特許請求
    の範囲第2項記載の染料調合物。 4 前記水溶性亜硫酸塩が亜流酸ナトリウムであ
    り、前記アルデヒドがホルムアルデヒドである特
    許請求の範囲第1項記載の染料調合物。 5 前記亜硫酸ナトリウムとホルムアルデヒドの
    モル比が13:8である特許請求の範囲第4項記載
    の染料調合物。 6 前記初期反応PHが8.6である特許請求の範囲
    第1項記載の染料調合物。 7 前記亜硫酸塩とアルデヒドの添加がその順序
    で連続的に行われる特許請求の範囲第1項記載の
    染料調合物。 8 段階(c)終了後に前記反応温度が70℃で1時間
    保持され、その後段階(d)が行われる特許請求の範
    囲第1項記載の染料調合物。 9 段階(d)の反応温度が140℃であり、その保持
    時間が2時間である特許請求の範囲第8項記載の
    染料調合物。 10 PH5.0未満の前記スラリーのPHが水酸化ナ
    トリウムの添加によつて5.0に上昇される特許請
    求の範囲第8項記載の染料調合物。
JP60071856A 1984-04-16 1985-04-04 染料調合物 Granted JPS60252661A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/601,049 US4551151A (en) 1984-04-16 1984-04-16 Dyestuff composition: disperse or vat dye and lignin sulphonate
US601049 1984-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252661A JPS60252661A (ja) 1985-12-13
JPH0254866B2 true JPH0254866B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=24406037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071856A Granted JPS60252661A (ja) 1984-04-16 1985-04-04 染料調合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4551151A (ja)
JP (1) JPS60252661A (ja)
BR (1) BR8501231A (ja)
CH (1) CH664370A5 (ja)
DE (1) DE3511627A1 (ja)
FI (1) FI77385C (ja)
GB (1) GB2157719B (ja)
SE (1) SE501611C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590262A (en) * 1984-10-05 1986-05-20 Westvaco Corporation Low electrolyte sodium lignosulfonates
US4670482A (en) * 1984-12-10 1987-06-02 Westvaco Corporation Ammonium lignosulfonates
US4721778A (en) * 1984-12-10 1988-01-26 Westvaco Corporation Ammonium lignosulfonates
US4642336A (en) * 1984-12-10 1987-02-10 Westvaco Corporation Ammonium lignosulfonates
US4636224A (en) * 1984-12-10 1987-01-13 Westvaco Corporation Ammonium lignosulfonates
US4629469A (en) * 1985-10-11 1986-12-16 Westvaco Corporation Humectant composition derived from kraft black liquor
US4892588A (en) * 1988-10-24 1990-01-09 Westvaco Corporation Production of lignosulfonate additives
NZ328664A (en) * 1996-09-12 1999-04-29 Westvaco Corp Sulphonated lignin dye dispersants
US5980589A (en) * 1996-09-12 1999-11-09 Westvaco Corporation High activity sulfonated lignin dye dispersants
CN1077453C (zh) * 1998-12-25 2002-01-09 华南理工大学 碱木素羟甲基化多相反应催化剂及其制备方法
KR100385580B1 (ko) * 2000-03-14 2003-05-27 조성웅 펄프 제조시 발생된 흑액을 이용한 염료, 시멘트 및레미콘용 분산제 제조와 사용방법
ES2658916T3 (es) * 2011-06-22 2018-03-12 Valmet Aktiebolag Método de separación de lignina del licor negro que comprende múltiples etapas de acidificación
CN102627673A (zh) * 2012-03-23 2012-08-08 辽宁岩砂晶建材有限公司 木质素降解磺甲基化的方法
FI127010B (en) 2012-08-24 2017-09-29 Upm Kymmene Corp Process for the recovery of low molecular weight lignin from a filtrate
CN102923990A (zh) * 2012-10-19 2013-02-13 黄宝民 木质素聚磺酸高效减水剂制备方法
CN103910890A (zh) * 2014-03-31 2014-07-09 济南圣泉集团股份有限公司 一种制备木质素磺酸钠的方法及木质素磺酸钠作为染料分散剂的应用
CN104163925B (zh) * 2014-07-09 2016-10-05 华南理工大学 一种羧酸化碱木质素磺酸盐染料分散剂及其制备方法
EP3320140B1 (en) 2015-07-07 2021-12-15 Solenis Technologies, L.P. Methods for inhibiting the deposition of organic contaminants in pulp and papermaking systems
JP2019189776A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 日本製紙株式会社 染料分散剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2680113A (en) * 1949-12-22 1954-06-01 Svenska Cellulosaforeningens C Method of producing water-soluble products from black liquor lignin
US2789974A (en) * 1954-09-28 1957-04-23 Svenska Cellulosaforeningens C Process for producing tanning agents from black liquor lignin
US2997466A (en) * 1958-11-04 1961-08-22 West Virginia Pulp & Paper Co Decantation of lignin
US3216839A (en) * 1960-03-22 1965-11-09 West Virginia Pulp & Paper Co Free lignin solutions and method of making and using same
US3094515A (en) * 1961-11-06 1963-06-18 Lignosol Chemicals Ltd Lignin dispersing agents and a method of making the same
US3156520A (en) * 1963-04-01 1964-11-10 American Can Co Dyestuffs and alkali metal salts of wood sugar acids and lignin sulfonates
US3546197A (en) * 1969-01-23 1970-12-08 Dryden Chem Ltd Lignin sulphonate dispersing agents and methods of making the same
US3726850A (en) * 1971-07-29 1973-04-10 American Can Co Lignin dispersing agent
US3769272A (en) * 1972-05-25 1973-10-30 Westvaco Corp Lignin adduct
US4007004A (en) * 1974-07-05 1977-02-08 Westvaco Corporation Dyestuff filler derived from kraft black liquor
US4184845A (en) * 1975-04-18 1980-01-22 Westvaco Corporation Process for reduction of lignin color
US4001202A (en) * 1975-10-17 1977-01-04 Westvaco Corporation Process for making sulfonated lignin surfactants
US4131564A (en) * 1976-08-23 1978-12-26 Westvaco Corporation Lignin-containing dye dispersing composition
US4338091A (en) * 1981-08-13 1982-07-06 Westvaco Corporation Process for lowering the viscosity of sulfonated lignins
US4521336A (en) * 1984-04-16 1985-06-04 Westvaco Corporation Process for preparing lignosulfonates

Also Published As

Publication number Publication date
GB8509743D0 (en) 1985-05-22
CH664370A5 (de) 1988-02-29
FI851275A0 (fi) 1985-03-29
DE3511627A1 (de) 1985-10-17
FI77385C (fi) 1989-03-10
JPS60252661A (ja) 1985-12-13
FI851275L (fi) 1985-10-17
US4551151A (en) 1985-11-05
BR8501231A (pt) 1986-04-22
GB2157719A (en) 1985-10-30
SE501611C2 (sv) 1995-03-27
SE8501034D0 (sv) 1985-03-04
DE3511627C2 (ja) 1987-10-22
SE8501034L (sv) 1985-10-17
FI77385B (fi) 1988-11-30
GB2157719B (en) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226637B2 (ja)
JPH0254866B2 (ja)
US4732572A (en) Amine salts of sulfomethylated lignin
US4764597A (en) Method for methylolation of lignin materials
KR900005605B1 (ko) 저-전해질-함유 리그노술폰산 나트륨의 제조방법
US4797157A (en) Amine salts of lignosulfonates
US4308203A (en) Sulfonated lignin dispersants and dyestuffs
US4892588A (en) Production of lignosulfonate additives
US4007004A (en) Dyestuff filler derived from kraft black liquor
US4670482A (en) Ammonium lignosulfonates
US4642336A (en) Ammonium lignosulfonates
US4338091A (en) Process for lowering the viscosity of sulfonated lignins
US5043432A (en) Sulfonation of lignins
US4636224A (en) Ammonium lignosulfonates
US4740590A (en) Method for preparing low electrolyte sodium lignosulfonates
EP0829524A1 (en) Method of preparing high activity sulfonated lignin dye dispersants, dispersants produced thereby and dyestuff compositions containing the same
US5749926A (en) Method of preparing high activity sulfonated lignin dye dispersants
US5049661A (en) Sulfonation of lignins
US4892587A (en) Lignosulfonate additive-containing carbon black compositions
US4751247A (en) Amine salts of lignosulfonates
US5755830A (en) Method of preparing high activity sulfonated lignin dye dispersants
US5980589A (en) High activity sulfonated lignin dye dispersants
US4359321A (en) Dye compositions and method of using same
US5043434A (en) Oleum sulfonation of lignins
US4721778A (en) Ammonium lignosulfonates