JPH0254232A - マイクロフィルム検索・読取装置 - Google Patents
マイクロフィルム検索・読取装置Info
- Publication number
- JPH0254232A JPH0254232A JP63204743A JP20474388A JPH0254232A JP H0254232 A JPH0254232 A JP H0254232A JP 63204743 A JP63204743 A JP 63204743A JP 20474388 A JP20474388 A JP 20474388A JP H0254232 A JPH0254232 A JP H0254232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- scanner
- reel
- film
- reader
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、マイクロフィルムのリールを多数収納した収
納棚から、目標画像を探し出してその画像をイメージセ
ンサにより読出し、画像信号として出力するようにした
マイクロフィルム検索・読取装置に関するものである。
納棚から、目標画像を探し出してその画像をイメージセ
ンサにより読出し、画像信号として出力するようにした
マイクロフィルム検索・読取装置に関するものである。
(発明の技術的背景)
収納棚に収納した多数のマイクロフィルムのリールから
1つのリールを選出してこれに含まれる目標画像をイメ
ージセンサで読出し、この画像信号をデジタル信号とし
て出力させるようにした装置が考えられている0例えば
この画像信号を用いてCRTやプリンタあるいはファク
シミリに画像を出力させたり、他のデータ処理装置の出
力と組合せてプリントさせることにより希望の帳票や書
類を出力させたりすることが考えられている。
1つのリールを選出してこれに含まれる目標画像をイメ
ージセンサで読出し、この画像信号をデジタル信号とし
て出力させるようにした装置が考えられている0例えば
この画像信号を用いてCRTやプリンタあるいはファク
シミリに画像を出力させたり、他のデータ処理装置の出
力と組合せてプリントさせることにより希望の帳票や書
類を出力させたりすることが考えられている。
すなわちマイクロフィルムの画像をデジタル信号化する
ことにより、データ通信網を利用して他のデジタル画像
処理装置との協働化が可能になり、マイクロフィルムの
有用性を高めることができるのである。
ことにより、データ通信網を利用して他のデジタル画像
処理装置との協働化が可能になり、マイクロフィルムの
有用性を高めることができるのである。
このような装置として、従来より回転棚式のものが公知
である。これはフィルムを巻いたリールをカートリッジ
に収納し、多数のカートリッジを回転ドラムにその外周
面から着脱可能に多段に収納しておき、一定位置で上下
動のみする取出し装置によって希望のカートリッジを取
出し、これをイメージセンサを有する画像リーダに移送
して画像を読取るものである。
である。これはフィルムを巻いたリールをカートリッジ
に収納し、多数のカートリッジを回転ドラムにその外周
面から着脱可能に多段に収納しておき、一定位置で上下
動のみする取出し装置によって希望のカートリッジを取
出し、これをイメージセンサを有する画像リーダに移送
して画像を読取るものである。
しかしこの場合には重い回転ドラムが回転して目標のカ
ートリッジを取出すため、目標画像を探し出すまでに要
する時間(アクセス時間)が長くなると共に、設置面積
が大きくなるという問題があった。
ートリッジを取出すため、目標画像を探し出すまでに要
する時間(アクセス時間)が長くなると共に、設置面積
が大きくなるという問題があった。
また本棚状の固定棚に多数のカートリッジを収納し、こ
の棚の前面でX−Y方向に走行するキャリヤが任意の1
つのカートリッジを探し出して所定の位置に固定された
画像リーダまで運び、ここで画像を読取るものも公知で
ある。
の棚の前面でX−Y方向に走行するキャリヤが任意の1
つのカートリッジを探し出して所定の位置に固定された
画像リーダまで運び、ここで画像を読取るものも公知で
ある。
しかしこの場合にはカートリッジは二度受は渡しされね
ばならない。すなわち棚からキャリヤに移り、さらにキ
ャリヤから画像リーダに移らねばならない。このためや
はりアクセス時間が長くなるという問題があった。また
システムの規模が大きくなり、小規模なシステムが必要
な場合に対応できないという問題もあった。
ばならない。すなわち棚からキャリヤに移り、さらにキ
ャリヤから画像リーダに移らねばならない。このためや
はりアクセス時間が長くなるという問題があった。また
システムの規模が大きくなり、小規模なシステムが必要
な場合に対応できないという問題もあった。
(発明の目的)
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、ア
クセス時間を短縮することができ、設置面積が小さく、
システム規模の変化に対応し易いマイクロフィルム検索
・読取装置を提供することを目的とする。
クセス時間を短縮することができ、設置面積が小さく、
システム規模の変化に対応し易いマイクロフィルム検索
・読取装置を提供することを目的とする。
(発明の構成)
本発明によればこの目的は、多数のマイクロフィルムの
リールを収納した収納棚から目標画像を選出し、この目
標画像をイメージセンサにより読出して画像信号を出力
するマイクロフィルム検索・読取装置において、リール
を回転させてフィルムを送るリール駆動装置と画像リー
ダとを有する一対のスキャナを、前記収納棚を挟んで独
立に上下動可能に設け、前記各画像リーダはフィルムの
互いに異なる面から画像を読取り一方のリーダの画像出
力を反転させるようにしたことを特徴とするマイクロフ
ィルム検索・読取装置により達成される。
リールを収納した収納棚から目標画像を選出し、この目
標画像をイメージセンサにより読出して画像信号を出力
するマイクロフィルム検索・読取装置において、リール
を回転させてフィルムを送るリール駆動装置と画像リー
ダとを有する一対のスキャナを、前記収納棚を挟んで独
立に上下動可能に設け、前記各画像リーダはフィルムの
互いに異なる面から画像を読取り一方のリーダの画像出
力を反転させるようにしたことを特徴とするマイクロフ
ィルム検索・読取装置により達成される。
(実施例)
第1図は本発明の一実施例を用いたシステムの概念図、
第2図はその収納棚の棚板とリールの斜視図、第3図は
棚板とスキャナの配置を示す平面図、第4図はそのTV
−IVV線断面図第5図は同じ< V−V線断面図、第
6図は画像リーダの進退動過程を示す図、第7図はスキ
ャナの走行状態を示す図である。
第2図はその収納棚の棚板とリールの斜視図、第3図は
棚板とスキャナの配置を示す平面図、第4図はそのTV
−IVV線断面図第5図は同じ< V−V線断面図、第
6図は画像リーダの進退動過程を示す図、第7図はスキ
ャナの走行状態を示す図である。
第1図において符号10は角柱状のケースであり、この
ケース10内にはカートリッジ収納棚12が一方側に寄
せて組付けられている。この収納棚12には多数の棚板
14が上下方向に所定間隔をもって積み重ねるようにし
て収納される。各棚板14には、第2図に示すように一
対の回転軸16 (lea、16b)が回転自在に保持
され、これらの回転軸16の上部突出部にそれぞれり−
ル18 (18a、18b)が装着される0回転軸16
の下部突出部には円盤20 (20a、20b)が固定
され、この円盤20と共に回転軸16およびリール18
が一体に回転するようになっている。リール18にはマ
イクロフィルム22が巻き付けられている。
ケース10内にはカートリッジ収納棚12が一方側に寄
せて組付けられている。この収納棚12には多数の棚板
14が上下方向に所定間隔をもって積み重ねるようにし
て収納される。各棚板14には、第2図に示すように一
対の回転軸16 (lea、16b)が回転自在に保持
され、これらの回転軸16の上部突出部にそれぞれり−
ル18 (18a、18b)が装着される0回転軸16
の下部突出部には円盤20 (20a、20b)が固定
され、この円盤20と共に回転軸16およびリール18
が一体に回転するようになっている。リール18にはマ
イクロフィルム22が巻き付けられている。
棚板14の対向する2つの長辺には、各円盤20が臨む
4つの切欠き部24(24a=e)が形成され、また各
長辺の中央付近には他の切欠き部26 (26a、26
b)が形成されている。棚板14にはまたフィルム22
が両リール18a、18b間でかつ両回転軸16を結ぶ
線上で走行するようにフィルム22を導くガイドローラ
28が適宜取付けられている(第2.3図参照)。
4つの切欠き部24(24a=e)が形成され、また各
長辺の中央付近には他の切欠き部26 (26a、26
b)が形成されている。棚板14にはまたフィルム22
が両リール18a、18b間でかつ両回転軸16を結ぶ
線上で走行するようにフィルム22を導くガイドローラ
28が適宜取付けられている(第2.3図参照)。
第1.3〜7図において30 (30a、30b)はス
キャナである。これら2つのスキャナ30はケース10
内において収納棚12を挟んで独立に上下方向に移動す
る。すなわちこれらのスキャナ30はガイドレールによ
って上下動可能に保持され、一対のワイヤ34.34
(第1図)によって上下に移動される。各ワイヤ34は
上下のプーリ38.38間に巻掛けられ、その両端がス
キャナ30に固定されている。一方のブーリ38.38
はサーボモータ40 (40a、40b)により回転さ
れ、この結果各スキャナ30は独立に上下に移動される
。なおこのワイヤ34には、スキャナ30と対称となる
位置にカウンタウェイト42.42が固定され、モータ
40の負担を軽減している。
キャナである。これら2つのスキャナ30はケース10
内において収納棚12を挟んで独立に上下方向に移動す
る。すなわちこれらのスキャナ30はガイドレールによ
って上下動可能に保持され、一対のワイヤ34.34
(第1図)によって上下に移動される。各ワイヤ34は
上下のプーリ38.38間に巻掛けられ、その両端がス
キャナ30に固定されている。一方のブーリ38.38
はサーボモータ40 (40a、40b)により回転さ
れ、この結果各スキャナ30は独立に上下に移動される
。なおこのワイヤ34には、スキャナ30と対称となる
位置にカウンタウェイト42.42が固定され、モータ
40の負担を軽減している。
各スキャナ30は第2〜6図に示すように対称に構成さ
れているので一方のスキャナ30aについて説明する。
れているので一方のスキャナ30aについて説明する。
スキャナ30は前記円盤20a。
20bに対向してこれらに接触・離隔する駆動ローラ4
4 (44a、44b)と、これら駆動ローラ44を駆
動するリール駆動°装置46(第4図)と、両リール1
8の間に向って進退動する画像リーダ48とを備える。
4 (44a、44b)と、これら駆動ローラ44を駆
動するリール駆動°装置46(第4図)と、両リール1
8の間に向って進退動する画像リーダ48とを備える。
この実施例では、収納棚12とスキャナ30を含むケー
ス10は一辺が約30cmの平面視略正方形となってい
る(第3図)。
ス10は一辺が約30cmの平面視略正方形となってい
る(第3図)。
画像リーダ48は密閉式のリーダユニット50と、光源
としてのEL板52とを備える。リーダユニット50は
サーボモータなどによりフィルム22に向って進退動可
能とされ、フィルム22に対向するガラス板52と、こ
のガラス板54と共に密閉ケースを形成するケース56
と、このケース56内に収納された投影レンズ58およ
びイメージセンサ60を備えるものである(第3図)。
としてのEL板52とを備える。リーダユニット50は
サーボモータなどによりフィルム22に向って進退動可
能とされ、フィルム22に対向するガラス板52と、こ
のガラス板54と共に密閉ケースを形成するケース56
と、このケース56内に収納された投影レンズ58およ
びイメージセンサ60を備えるものである(第3図)。
ここにレンズ58はモータや圧電素子などにより光軸方
向に移動され焦点合せ可能となっている。EL板52は
、駆動装置62からのびるアーム64の先端に回動自在
に取付けられている。この駆動装置62はケース56の
側面に取付けられ、ケース56と共に進退動する。すな
わち駆動装置62に設けたレバー66の回動端がリンク
68(第5〜7図)によってEL板52に連結され、こ
のレバー66の回動によってEL板52は垂直位置と水
平位置との間で回動する。
向に移動され焦点合せ可能となっている。EL板52は
、駆動装置62からのびるアーム64の先端に回動自在
に取付けられている。この駆動装置62はケース56の
側面に取付けられ、ケース56と共に進退動する。すな
わち駆動装置62に設けたレバー66の回動端がリンク
68(第5〜7図)によってEL板52に連結され、こ
のレバー66の回動によってEL板52は垂直位置と水
平位置との間で回動する。
この結果スキャナ30を移動する際には、第7図のよう
にEL板52を水平に起こしてEL板52がフィルム2
2に干渉するのを避けつつ、このEL板52と、リーダ
ユニット50と駆動ローラ44とを第7図のようにフィ
ルム22から離れるように後退させる。そしてこの状態
でスキャナ30が上下方向に移動される。この時EL板
52は棚板14の切欠き部26内を通る。スキャナ30
が目標のリール18の前に運ばれるとリーダユニット5
0およびEL板52をフィルム22に向って前進させ、
EL板52を下方へ回動させてEL板52をフィルム2
2を挟んでガラス板54の反対側に垂直に位置させる。
にEL板52を水平に起こしてEL板52がフィルム2
2に干渉するのを避けつつ、このEL板52と、リーダ
ユニット50と駆動ローラ44とを第7図のようにフィ
ルム22から離れるように後退させる。そしてこの状態
でスキャナ30が上下方向に移動される。この時EL板
52は棚板14の切欠き部26内を通る。スキャナ30
が目標のリール18の前に運ばれるとリーダユニット5
0およびEL板52をフィルム22に向って前進させ、
EL板52を下方へ回動させてEL板52をフィルム2
2を挟んでガラス板54の反対側に垂直に位置させる。
またスキャナ30は、駆動ローラ44を前進させて円盤
20に押圧しリール駆動装置46によりこの駆動ローラ
44を駆動することにより、その回転を円盤20、回転
軸16を介しリール18に伝え、フィルム22を走行さ
せる。この時にはEL板52はフィルム22から離れて
いる。目標とする画像が来ると駆動装置62はEL板5
2をフィルム22に押圧し、フィルム22をEL板52
とガラス板54との間に挟む。そしてEL板52が面光
源となって、フィルム22の投影画像はガラス板54、
レンズ58を通してイメージセンサ60に導かれる。
20に押圧しリール駆動装置46によりこの駆動ローラ
44を駆動することにより、その回転を円盤20、回転
軸16を介しリール18に伝え、フィルム22を走行さ
せる。この時にはEL板52はフィルム22から離れて
いる。目標とする画像が来ると駆動装置62はEL板5
2をフィルム22に押圧し、フィルム22をEL板52
とガラス板54との間に挟む。そしてEL板52が面光
源となって、フィルム22の投影画像はガラス板54、
レンズ58を通してイメージセンサ60に導かれる。
このように構成されたスキャナ30は、収納棚12を挟
んで両側に対称に配設され、それぞれ独立に制御される
。このため2つのスキャナ30は、その一方が画像を読
取っている間に他方が次に読取るべきリールの前に移動
して読取り準備を行うことができ、アクセス時間を大幅
に短縮することが可能になる。ここに一方のスキャナ3
0は読取った画像信号を例えばフレームメモリなどに一
時メモリし、これを逆方向から読出すことにより画像反
転することにより、他方のスキャナ30と同一面から読
取ったのと同一の状態どすることができる。
んで両側に対称に配設され、それぞれ独立に制御される
。このため2つのスキャナ30は、その一方が画像を読
取っている間に他方が次に読取るべきリールの前に移動
して読取り準備を行うことができ、アクセス時間を大幅
に短縮することが可能になる。ここに一方のスキャナ3
0は読取った画像信号を例えばフレームメモリなどに一
時メモリし、これを逆方向から読出すことにより画像反
転することにより、他方のスキャナ30と同一面から読
取ったのと同一の状態どすることができる。
イメージセンサ60は画像を走査して時系列画像信号a
を出力する(第1図参照)、この信号aは画像処理回路
70により二値化されデジタル信号とされて子制御手段
100Aに入力され、さらに親制御手段100に移され
る。ここにイメージセンサ60は二次元のエリヤセンサ
が好ましいが、−次元のラインセンサをその長さ方向に
直交する方向(副走査方向)に移動させて画像な読取っ
てもよい。
を出力する(第1図参照)、この信号aは画像処理回路
70により二値化されデジタル信号とされて子制御手段
100Aに入力され、さらに親制御手段100に移され
る。ここにイメージセンサ60は二次元のエリヤセンサ
が好ましいが、−次元のラインセンサをその長さ方向に
直交する方向(副走査方向)に移動させて画像な読取っ
てもよい。
この実施例においては、制御手段は、各ケース10ごと
に設けた子制御手段100Aと、この子制御手段100
Aに目標リール18や目標画像などの情報を与える親制
御手段100とを別々に備える。
に設けた子制御手段100Aと、この子制御手段100
Aに目標リール18や目標画像などの情報を与える親制
御手段100とを別々に備える。
これらの制御手段100.100Aは小型コンピュータ
で形成され、親制御手段100は第1図に示すように、
CPU102、入・出力インターフェース104,10
6、制御プログラムを記憶するROM108、制御中に
おけるデータ例えばオートフォーカスを行う際のデータ
などを記憶するRAMll0等を有する。112はメモ
リ手段であって光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ
、あるいは半導体メモリ等の記憶媒体で構成され、複数
の収納棚を備える場合に、各収納棚12に収納されるリ
ール18などのデータを記憶する。子制御手段100A
は、収納棚12内の多数のリール18の内容と収納位置
等を記憶するメモリ手段114を有する。
で形成され、親制御手段100は第1図に示すように、
CPU102、入・出力インターフェース104,10
6、制御プログラムを記憶するROM108、制御中に
おけるデータ例えばオートフォーカスを行う際のデータ
などを記憶するRAMll0等を有する。112はメモ
リ手段であって光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ
、あるいは半導体メモリ等の記憶媒体で構成され、複数
の収納棚を備える場合に、各収納棚12に収納されるリ
ール18などのデータを記憶する。子制御手段100A
は、収納棚12内の多数のリール18の内容と収納位置
等を記憶するメモリ手段114を有する。
各リール18の内容や収納番地等のデータはキーボード
116からCPU102に入力され、メモリ手段112
あるいは114に記憶される。
116からCPU102に入力され、メモリ手段112
あるいは114に記憶される。
また各リール18にバーコードなどのコードを付してお
き、棚板14に収納する際にこのコードを読むことによ
りその内容と収納位置とをメモリ手段112.114に
入力してもよい。
き、棚板14に収納する際にこのコードを読むことによ
りその内容と収納位置とをメモリ手段112.114に
入力してもよい。
目標の画像を検索する場合には、例えばキーボード11
6から目標画像のコード等を入力する。CPU102は
メモリ手段112からこの目標画像を含むリール18を
有する収納棚や目標画像などの情報を子制御手段100
Aに出力する。
6から目標画像のコード等を入力する。CPU102は
メモリ手段112からこの目標画像を含むリール18を
有する収納棚や目標画像などの情報を子制御手段100
Aに出力する。
子制御手段100Aは、この情報に基き対応するノール
18を探し出し、モータ40aあるいは40bを作動さ
せてスキャナ30をこのリール18の前に移動させる。
18を探し出し、モータ40aあるいは40bを作動さ
せてスキャナ30をこのリール18の前に移動させる。
そして前記のようにリーダユニット50を前進させかつ
EL板52をフィルム22の反対側に回動させる。そし
てこのスキャナ30内のリール駆動装置46によりリー
ル18を回転し目標画像がEL板52とガラス板54の
間に入るように制御する。なおこの目標画像の確認は、
マイクロフィルム22に予め記録しであるブリップマー
ク(図示せず)などをイメージセンサ60や別の光セン
サ(図示せず)で読取ることにより可能である。
EL板52をフィルム22の反対側に回動させる。そし
てこのスキャナ30内のリール駆動装置46によりリー
ル18を回転し目標画像がEL板52とガラス板54の
間に入るように制御する。なおこの目標画像の確認は、
マイクロフィルム22に予め記録しであるブリップマー
ク(図示せず)などをイメージセンサ60や別の光セン
サ(図示せず)で読取ることにより可能である。
子制御手段100Aは、目標画像がガラス板54の前に
来るとEL板52をフィルム22に押付けて発光させる
。目標画像の投影像はイメージセンサ60に導かれる。
来るとEL板52をフィルム22に押付けて発光させる
。目標画像の投影像はイメージセンサ60に導かれる。
イメージセンサ60の画像信号aは信号処理回路70に
おいて各受光素子の特性のバラツキ補正、シューディン
グ補正、波形整形等種種の処理を受けた後、子制御手段
100Aに入力される。またオートフォーカス動作をす
る場合には、この回路70は例えば画像信号aの所定空
間周波数成分をバンドパスフィルタで選択し、この成分
の絶対値を積分することによりコントラスト信号を求め
る。子制御手段100Aはこのコントラスト信号が最大
となる位置にレンズ58を制御する。なおオートフォー
カス専用の他の素子、例えば位相差検出方式などの素子
を別途用意してオートフォーカスを行うようにしてもよ
いのは勿論である。
おいて各受光素子の特性のバラツキ補正、シューディン
グ補正、波形整形等種種の処理を受けた後、子制御手段
100Aに入力される。またオートフォーカス動作をす
る場合には、この回路70は例えば画像信号aの所定空
間周波数成分をバンドパスフィルタで選択し、この成分
の絶対値を積分することによりコントラスト信号を求め
る。子制御手段100Aはこのコントラスト信号が最大
となる位置にレンズ58を制御する。なおオートフォー
カス専用の他の素子、例えば位相差検出方式などの素子
を別途用意してオートフォーカスを行うようにしてもよ
いのは勿論である。
このようにして画像が読込まれると、この画像信号は親
制御手段100に読み込まれ、CPU102はこのデー
タを種種の画像処理装置に出力する。例えばこの画像を
CRTIL8やプリンタ120に出力させたり、光デイ
スク装置122などの他の外部メモリ手段に記憶させた
りする。またLAN (ローカル・エリヤ・ネットワー
ク)等のデータ通信網124を利用して遠隔地のファク
シミリ)やCRT等に出力させることもできる。
制御手段100に読み込まれ、CPU102はこのデー
タを種種の画像処理装置に出力する。例えばこの画像を
CRTIL8やプリンタ120に出力させたり、光デイ
スク装置122などの他の外部メモリ手段に記憶させた
りする。またLAN (ローカル・エリヤ・ネットワー
ク)等のデータ通信網124を利用して遠隔地のファク
シミリ)やCRT等に出力させることもできる。
なおCPU102はこのデータ通信網124を利用して
外部の画像処理装置からのデータを読込み、このシステ
ム内で外部からの画像データを利用することも可能にな
る。
外部の画像処理装置からのデータを読込み、このシステ
ム内で外部からの画像データを利用することも可能にな
る。
このシステムの最小規模のものは、1つのケース10を
ワークステーションと組合せることにより完成する。す
なわちキーボード116と、CRT118と、プリンタ
120と、制御手段100およびメモリ手段112を収
納するキャビネットとで構成できる。
ワークステーションと組合せることにより完成する。す
なわちキーボード116と、CRT118と、プリンタ
120と、制御手段100およびメモリ手段112を収
納するキャビネットとで構成できる。
なお、以上の実施例ではケース10の制御は親制御手段
100と別の子制御手段10σAとで行なうようにした
から、多数のケースlOを接続して大規模化する場合に
制御が容易になる効果がある。しかし本発明は子制御手
段100Aを親制御手段100と一体化してもよいのは
勿論であり、このようなものも包含する。
100と別の子制御手段10σAとで行なうようにした
から、多数のケースlOを接続して大規模化する場合に
制御が容易になる効果がある。しかし本発明は子制御手
段100Aを親制御手段100と一体化してもよいのは
勿論であり、このようなものも包含する。
このシステムを大規模化する場合には、複数のケース1
0を多数のワークステーションと接続すればよい。
0を多数のワークステーションと接続すればよい。
このようにこの装置は、ケース10を1つの単位として
多数集めるごとにより容易に大規模化でき、この場合各
ケース10を同時並列制御すればアクセス時間は一層小
さくなる。例えばあるケース10内でスキャナ30が1
つのカートリッジから画像を読出している間に、他のケ
ース10ではスキャナ30が上下動して目標画像を探し
出し読出す準備をすることにより、アクセス時間は短縮
できる。
多数集めるごとにより容易に大規模化でき、この場合各
ケース10を同時並列制御すればアクセス時間は一層小
さくなる。例えばあるケース10内でスキャナ30が1
つのカートリッジから画像を読出している間に、他のケ
ース10ではスキャナ30が上下動して目標画像を探し
出し読出す準備をすることにより、アクセス時間は短縮
できる。
また異なる場所に分散して配置されたケース10を、互
いにデータ通信網124でつなぐことにより相互に自由
に使用でき、マイクロフィルムの共同使用が可能となる
。
いにデータ通信網124でつなぐことにより相互に自由
に使用でき、マイクロフィルムの共同使用が可能となる
。
以上の実施例では、スキャナ30側の駆動ローラ42を
リール18側の円盤20に転接させて回転を伝えるよう
に構成したが、本発明はスキャナ側からリール側の円盤
への回転伝達を歯車によって行なうように構成してもよ
い。また画像の読取りが完了してから次のリールにスキ
ャナを移動させる際には、フィルムを所定の画像位置例
えばフィルムの先頭の画像位置や所定の画像位置までフ
ィルムを巻き戻して置いてもよいが、巻き戻すことをせ
ずに画像の位置をメモリに記憶しておき次に読み込むと
きにこの位置を読み出すようにすればアクセス時間は一
層短縮できる。なおフィルムに適宜の位置に画像位置を
示す信号を予め記録しておき、これを読むことで画像位
置を判別するようにしてもよい。
リール18側の円盤20に転接させて回転を伝えるよう
に構成したが、本発明はスキャナ側からリール側の円盤
への回転伝達を歯車によって行なうように構成してもよ
い。また画像の読取りが完了してから次のリールにスキ
ャナを移動させる際には、フィルムを所定の画像位置例
えばフィルムの先頭の画像位置や所定の画像位置までフ
ィルムを巻き戻して置いてもよいが、巻き戻すことをせ
ずに画像の位置をメモリに記憶しておき次に読み込むと
きにこの位置を読み出すようにすればアクセス時間は一
層短縮できる。なおフィルムに適宜の位置に画像位置を
示す信号を予め記録しておき、これを読むことで画像位
置を判別するようにしてもよい。
第8図と第9図は、他の実施例のレイアウトな示す平面
図である。第8図の実施例は、棚板114に設けたリー
ル18a、18bを互いに逆転させてフィルム22を棚
板114の長辺に対し斜めに走行させると共に、各スキ
ャナ130(130a、130b)の画像リーダ150
をこのフィルム22に直交する方向に進退動させるよう
にしたものである。
図である。第8図の実施例は、棚板114に設けたリー
ル18a、18bを互いに逆転させてフィルム22を棚
板114の長辺に対し斜めに走行させると共に、各スキ
ャナ130(130a、130b)の画像リーダ150
をこのフィルム22に直交する方向に進退動させるよう
にしたものである。
また第9図の実施例は、基本的には第8図のものと同じ
であるが、両リール18a、18b間のフィルム22走
行方向に対し棚板214、スキャナ230 (230a
、230b)の各辺を平行または直交させ、画像リーダ
250を二辺と平行に移動させるようにしたものである
。
であるが、両リール18a、18b間のフィルム22走
行方向に対し棚板214、スキャナ230 (230a
、230b)の各辺を平行または直交させ、画像リーダ
250を二辺と平行に移動させるようにしたものである
。
(発明の効果)
本発明は以上のように、収納棚を挾、んで一対のスキャ
ナを独立して上下動可能に配置し、各スキャナが別々の
リールから画像を読取れるようにし、一方のスキャナで
読取った画像を反転させて出力するようにしたものであ
るから、異なるリールから画像を読取る際に一方のスキ
ャナを次に読取りを行なうリールに移動させて読取り準
備をさせることができ、アクセス時間の大幅な短縮が可
能になる。また1つのケースの単位が従来の装置に比べ
て小さくできるから設置面積が小さくなり、さらにケー
スを適宜増減することによりシステム規模の変化に容易
に対応できる。
ナを独立して上下動可能に配置し、各スキャナが別々の
リールから画像を読取れるようにし、一方のスキャナで
読取った画像を反転させて出力するようにしたものであ
るから、異なるリールから画像を読取る際に一方のスキ
ャナを次に読取りを行なうリールに移動させて読取り準
備をさせることができ、アクセス時間の大幅な短縮が可
能になる。また1つのケースの単位が従来の装置に比べ
て小さくできるから設置面積が小さくなり、さらにケー
スを適宜増減することによりシステム規模の変化に容易
に対応できる。
第1図は本発明の一実施例を用いたシステムの概念図、
第2図はその収納棚の棚板とリールの斜視図、第3図は
棚板とスキャナを示す平面図、第4図はそのIV−IV
線断面図、第5図は同じ<V−V線断面図、第6図は画
像リーダの進退動過程を示す図、第7図はスキャナの走
行状態を示す図である。また第8図と第9図は他の実施
例を示す断面図である。 12・・・収納棚、14・・・棚板、 18・・・リール、20・・・円盤 30.130.230・・・スキャナ、44・・・駆動
ローラ、 46・・・リール駆動装置、 50.150.250・・・画像リーダ、60.・・・
イメージリーダ。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 弁
理士 山 1)文 雄 弁埋土 山 1)洋 資 第 第 図 第 す 図 第 図 第 図 第 図
第2図はその収納棚の棚板とリールの斜視図、第3図は
棚板とスキャナを示す平面図、第4図はそのIV−IV
線断面図、第5図は同じ<V−V線断面図、第6図は画
像リーダの進退動過程を示す図、第7図はスキャナの走
行状態を示す図である。また第8図と第9図は他の実施
例を示す断面図である。 12・・・収納棚、14・・・棚板、 18・・・リール、20・・・円盤 30.130.230・・・スキャナ、44・・・駆動
ローラ、 46・・・リール駆動装置、 50.150.250・・・画像リーダ、60.・・・
イメージリーダ。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 弁
理士 山 1)文 雄 弁埋土 山 1)洋 資 第 第 図 第 す 図 第 図 第 図 第 図
Claims (1)
- 多数のマイクロフィルムのリールを収納した収納棚から
目標画像を選出し、この目標画像をイメージセンサによ
り読出して画像信号を出力するマイクロフィルム検索・
読取装置において、リールを回転させてフィルムを送る
リール駆動装置と画像リーダとを有する一対のスキャナ
を、前記収納棚を挟んで独立に上下動可能に設け、前記
各画像リーダはフィルムの互いに異なる面から画像を読
取り一方のリーダの画像出力を反転させるようにしたこ
とを特徴とするマイクロフィルム検索・読取装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63204743A JPH0254232A (ja) | 1988-08-19 | 1988-08-19 | マイクロフィルム検索・読取装置 |
EP89104813A EP0334231B1 (en) | 1988-03-18 | 1989-03-17 | Microfilm searching and reading device |
US07/325,175 US5099321A (en) | 1988-03-18 | 1989-03-17 | Microfilm searching and reading device |
DE68918733T DE68918733T2 (de) | 1988-03-18 | 1989-03-17 | Mikrofilm Recherchier- und Lesevorrichtung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63204743A JPH0254232A (ja) | 1988-08-19 | 1988-08-19 | マイクロフィルム検索・読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0254232A true JPH0254232A (ja) | 1990-02-23 |
Family
ID=16495590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63204743A Pending JPH0254232A (ja) | 1988-03-18 | 1988-08-19 | マイクロフィルム検索・読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0254232A (ja) |
-
1988
- 1988-08-19 JP JP63204743A patent/JPH0254232A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3591282A (en) | Film-positioning system | |
US2625073A (en) | Multiprogram projector | |
US4068945A (en) | Microform editors | |
JPH0254232A (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JPH0254233A (ja) | マイクロフイルム検索・読取装置 | |
US4705958A (en) | Apparatus for reading an arbitrarily oriented image | |
US5099321A (en) | Microfilm searching and reading device | |
JP2593339B2 (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JPH01312531A (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JPH01276126A (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JPH01275305A (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JP2593338B2 (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
USRE28046E (en) | Jpilm-positioning system | |
Sutherlin et al. | Holoscan: A commercial holographic ROM | |
JP2845445B2 (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JP2739388B2 (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JP2710076B2 (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JPH01238271A (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JP2862541B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH01275306A (ja) | カートリッジ移送装置 | |
JPH0254234A (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JPH01238270A (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JPH0410274B2 (ja) | ||
JP2745248B2 (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 | |
JPH01238272A (ja) | マイクロフィルム検索・読取装置 |