JPH0254222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254222B2
JPH0254222B2 JP57111248A JP11124882A JPH0254222B2 JP H0254222 B2 JPH0254222 B2 JP H0254222B2 JP 57111248 A JP57111248 A JP 57111248A JP 11124882 A JP11124882 A JP 11124882A JP H0254222 B2 JPH0254222 B2 JP H0254222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
metal
ceramic
present
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57111248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593081A (ja
Inventor
Shizuo Kawanami
Eisuke Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11124882A priority Critical patent/JPS593081A/ja
Publication of JPS593081A publication Critical patent/JPS593081A/ja
Publication of JPH0254222B2 publication Critical patent/JPH0254222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種セラミツクスの構成に関するも
のである。近年、工業用セラミツクスの発展はめ
ざましく、エンジニアリングセラミツクス、フア
インセラミツクスなどの名称で市販され、金属材
料と異なる優れた特徴を生かして各種の工業分野
で使用されている。しかしながら、セラミツクス
は、上記の優れた特徴を有する反面、いくつかの
欠点をもつており、その一つに、構造部材として
重要である靭性が金属材料にくらべ極端に劣つて
いることがあげられる。
したがつて、構造物の強度部材として使用する
場合、上記の欠点による制約から、利用分野が限
られている現状にある。この現状を打開し、セラ
ミツクスの適用範囲を拡大する一つの方法とし
て、金属材料との併用が考えられる。すなわち、
金属材料とセラミツクスをはり合せて多重構造と
し、セラミツクスの欠点である靭性劣化を金属材
料で補う利用方法である。この場合、最も重要な
技術はセラミツクスと金属材料との接合技術であ
る。
一般に、セラミツクスは金属とその物性が大き
く異なるため、両者の接合は極めて難しく、比較
的小部材で、かつ接合強度をそれほど必要としな
い分野で実用されているにすぎない。したがつ
て、セラミツクスと金属材料との接合において、
容易で、かつ高い信頼性が得られる技術が開発で
きれば、セラミツクスの利用は、今後急速に拡大
されることは確実である。
本発明は、このような現状に鑑み、金属材料と
の接合が容易で、かつ高信頼性が得られる新しい
構成を有するセラミツクスを主体とした部材を提
供するものである。
すなわち、本発明は、組成の異なる2つ以上の
基材の内、少なくとも1つの基材はセラミツクス
で構成され、一方に金属との接合面に金属または
金属に似かよつたセラミツクスまたは網目状多孔
金属からなる材料を有することを特徴とするセラ
ミツクスを主体とした部材である。
さきにのべたように、セラミツクスと金属の接
合は、極めて難しい技術であるが、限られた分野
で接着剤による接合法やろう接法が実用されてい
る。しかし、いずれの方法も、接合強度をそれほ
ど必要としない部分へ適用されており、例えば、
振動やくり返し熱応力など動的負荷を受ける部分
への適用は、接合強度の飛躍的改善がなされない
かぎり難しいものと思われる。
ろう接法は、古くから実用されている接合技術
の1つであり、簡便な方法である。したがつて、
セラミツクスと金属材料とがろう接法によつて、
容易に、かつ高い強度と信頼性をもつ接合ができ
れば、セラミツクスの適用は、その優れた特性で
ある断熱、耐熱、耐摩耗性を要求される製品へ急
速に広がつていくものと期待される。
ろう接にかぎらず、セラミツクスを金属材料へ
容易にかつ確実に接合するための重要な方法の1
つは、セラミツクス部材の接合すべき面へ、金属
かあるいは金属と似かよつた物性をもつ材料を、
セラミツクスを焼成する時点で露出させることで
ある。この露出した金属あるいはそれに近い物性
の材料は、必ずしも接合面全面でなくても良い。
一方、この2つの材料の結合強度が問題になる
が、両者はセラミツクスの焼成時に結合されるた
め、2つの材料のいずれかに近い強度が得られ
る。また、セラミツクス部材成形時に両材料の境
界が複雑に交錯する構造にできるので、従来にな
い高い強度が得られる。このように、本発明に係
るセラミツクス部材は、金属との接合面に従来の
技術で容易に接合できる材料を配し、他の部分は
本来のセラミツクスの機能を備えたまつたく新し
い構成をもつ部材で、これによつて、従来極めて
難しかつたセラミツクスと金属との接合を容易
に、かつ確実に行うことが可能になつた。
以下に、本発明を具体的実施例により詳細にの
べる。
第1図は、本発明の第一実施例を示すもので、
セラミツクス(Si3N4、SiC、Al2O3、又はZrO2
1とろう接が容易なセラミツクスWC2とから構
成された部材である。この部材は、加圧成形前
に、まずセラミツクス2の粉末を置き、その上に
セラミツクス1の粉末をのせ、金型により加圧成
形されたのち、高温で焼成されたものである。
したがつて、セラミツクス1とセラミツクス2
との境界は、両者の加圧成形時に複雑に交錯した
構造となり、強い結合力を有する。
本部材は、2′が金属との接合面となり、1′が
目的とするセラミツクスの機能をもつ面となる。
本部材では、両者の熱膨張の差による熱応力の発
生にともなう割れが心配されが、Si3N4、又は
SiCのセラミツクス1とWCのセラミツクス2の
組合せでは、両者の熱膨脹係数の差は非常に小さ
いためその心配はほとんどない。
第2図は、本発明の第二実施例を示すもので、
セラミツクス(ZrO2)3と網目状多孔金属4と
によつて構成される。ZrO2のセラミツクス3は
断熱材として用いられており、熱膨脹係数は通常
のエンジニアリングセラミツクスでは最も大きく
金属のそれに近い。
この部材は、加圧成形前に、まず、網目状多孔
金属4を置き、その上にセラミツクス3の粉末を
のせ、金型により加圧成形されたのち、高温で焼
成されたものである。
セラミツクスの焼成温度は通常1600〜1800℃で
あるが、この場合は、網目状多孔体金属の溶融温
度(通常1450〜1500℃)以下で焼成することが必
要である。
一方、セラミツクスとしては、ジルコニア以外
に上記第一実施例で示したSi3N4、SiCなどがあ
るが、これらは熱膨脹係数が金属の約1/4〜1/5の
値なので、一体焼成後の両部材3,4の結合力が
上記のジルコニアと網目状多孔金属との組合せの
場合より低下する。Si3N4、SiCなどのように熱
膨脹係数が金属よりはるかに小さいセラミツクス
を用いる場合の網目状多孔金属としては、アンバ
ー(Ni−Fe合金)のように熱膨脹係数がNiの含
有量によつて任意にコントロールできる金属を用
いることもできる。
第2図において、4′は、網目状多孔金属4の
一部をなすもので、他の金属との接合面を形成す
る。この面4′は、上記金属4の多孔率が大きい
場合には、セラミツクス3の一部が露出する状況
を呈するが、上記接合面4′は必ずしも100%の金
属面で構成することはなく、必要な接合力が得ら
れる程度の金属面があればよい。したがつて、使
用目的に応じて上記金属4の多孔率を決めればよ
いことになる。3′は目的とするセラミツクスの
機能をもつた面である。
第3図は、本発明に係る部材同士の接合例を、
第4図は、本発明に係る部材と他の部材(金属)
との接合例を、それぞれ模式的に図示したもので
ある。第3図は、金属とのろう接が容易なセラミ
ツクス2と他のセラミツクス1とを一体焼成して
製造した本発明に係る部材同士をろう材5を用い
て接合した例を示したものであるが、いずれか一
方の部材を金属にして同様にろう接することもで
きる。
第4図は、セラミツクス3と網目状多孔金属4
とを一体焼成して製造された本発明の部材と金属
6をろう材5によつて接合した例を示したもので
ある。ろう材5は金属6と上記多孔金属4とを強
固に接合する。
以上のように、本発明に係る部材は、現状では
金属との接合が極めて難しいセラミツクスの接合
を容易にかつ確実に行わしめるためのセラミツク
スを主体とした部材である。すなわち、本発明
は、本来のセラミツクスの機能を損うことなく、
かつ、難接合材料であるセラミツクスの接合性を
改善したもので、本発明によつて、産業界に於け
るセラミツクスの利用を拡大しうるところに大き
な意義をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を示す断面図、第
2図は本発明の第二実施例を示す断面図、第3,
4図は本発明の接合例を示す模式的断面図であ
る。 1,2,3……セラミツクス、4……網目状多
孔金属、5……ろう材、6……金属。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 組成の異なる2つ以上の基材の内、少なくと
    も1つの基材はセラミツクスで構成され、一方に
    金属との接合面に金属または金属に似かよつたセ
    ラミツクスまたは網目状多孔金属からなる材料を
    有し、かつ上記セラミツクスの焼成過程で一体製
    造されることを特徴とする部材。
JP11124882A 1982-06-28 1982-06-28 部材 Granted JPS593081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124882A JPS593081A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11124882A JPS593081A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593081A JPS593081A (ja) 1984-01-09
JPH0254222B2 true JPH0254222B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=14556348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11124882A Granted JPS593081A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593081A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622683A (en) * 1979-07-28 1981-03-03 Osaka Kongou Seito Kk Compositive grinding stone and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622683A (en) * 1979-07-28 1981-03-03 Osaka Kongou Seito Kk Compositive grinding stone and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS593081A (ja) 1984-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606910B2 (ja) 金属セラミツクス接合体
JPH0254222B2 (ja)
JPS6153174A (ja) セラミツク接合用緩衝材
JPH05319946A (ja) 金属板接合セラミック基板
JPH0339991B2 (ja)
JPS5935075A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPH0240631B2 (ja)
JPH0328391B2 (ja)
JP3083880B2 (ja) 半導体圧力センサ用ハーメチックシール構造およびその製造方法
JPS6077181A (ja) セラミツクス−金属接合体
JPS61136969A (ja) サイアロンと金属の接合方法
JPS6065774A (ja) セラミックスと金属の接合体とその製造法
JPH04342479A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPS63239165A (ja) セラミツクス接合体
JPH07300374A (ja) 遮熱部材の接合構造及びその接合方法
JPS59203779A (ja) 熱膨張係数の異なるセラミックス焼結体どうしあるいはセラミックス焼結体と金属部材との接合方法、およびセラミックス接合体
JPH01141881A (ja) 多孔質セラミックスと金属との接合法
JPS60180968A (ja) 窒化物系セラミツクスの接合用インサ−ト材
JPS59182281A (ja) 拡散接合方法
SU446490A1 (ru) Припой
JPS61236661A (ja) セラミツクスと金属、同種セラミツクス同志または異種セラミツクス間の接合方法
JPS6016883A (ja) セラミツクス複合体およびその製造方法
JPS63239167A (ja) セラミツクス接合体
JPS60221368A (ja) セラミツク部材の接合法
JPS59203778A (ja) 熱膨張係数の異なるセラミツクス焼結体どうしあるいはセラミツクス焼結体と金属部材との接合方法