JPH0253716B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253716B2
JPH0253716B2 JP56185635A JP18563581A JPH0253716B2 JP H0253716 B2 JPH0253716 B2 JP H0253716B2 JP 56185635 A JP56185635 A JP 56185635A JP 18563581 A JP18563581 A JP 18563581A JP H0253716 B2 JPH0253716 B2 JP H0253716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
unit
container
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56185635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886392A (ja
Inventor
Takeo Hanaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP56185635A priority Critical patent/JPS5886392A/ja
Publication of JPS5886392A publication Critical patent/JPS5886392A/ja
Publication of JPH0253716B2 publication Critical patent/JPH0253716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蓄熱物質に熱をその潜熱および顕熱
の形態で蓄熱しかつ随時にこの熱を取出せるよう
に構成する蓄熱装置用の蓄熱器ユニツトに関す
る。
物質の融解または凝固のさいの潜熱を利用して
蓄熱装置を構成すると、単位体積当りの蓄熱量を
多くすることができるので有利な面がある。この
ような蓄熱装置は密閉容器内に蓄熱物質を封入
し、その容器壁を通じて水や空気などの熱媒流体
と熱交換するようにするのが通常である。このよ
うな相変態を利用して蓄熱する場合の蓄熱物質と
しては、各種の水和塩例えばCaCl2・6H2O、
Na2SO4・10H2Oや、Na2S2O3・5H2O、あるい
は含水リン酸塩混合物例えばNa2HPO4
NaH2PO4−KH2PO4−H2O、あるいは有機化合
物例えばエチレンジアミン等、あるいは油脂類例
えばパラフイン等が提案されている。これらの物
質の融点はそれぞれ異なるが受熱温度の相違に応
じて適切な融点の物質を選定し、これを密閉容器
内に封入して潜熱の形態で蓄熱すれば単位体積当
り多大の蓄熱を行なうことができ、放熱と蓄熱を
何回もくり返すことができる。一般に、このよう
な潜熱蓄熱体は、同じ熱量を蓄熱する場合に、重
量比で水の1/5、岩石の1/25であり、容積比
では水の1/8、岩石の1/17程度であると言わ
れている。
しかし、このような潜熱の形態での蓄熱の有利
性が原理的に判つていても、これを実用化するに
は様々な問題がある。これには蓄熱物質自体の変
成や劣化の問題と蓄熱装置の構成上の問題に分け
られる。前者にあつては、空気や水の侵入を避け
て蓄熱物質を容器内に完全封入すればこの蓄熱物
質の変成や劣化は実質上回避できるが、実用規模
での大型の蓄熱容器ではの完全封入を行なうのは
容易ではないし、この場合には熱媒流体との熱交
換効率の低下が予儀なくされる。後者にあつて
は、蓄熱のための受熱量の変動と、蓄熱された熱
を回収するさいの回収要求熱量の変動に対して効
率よく対応できる装置を構成することが容易では
ないという問題である。
本発明は、このような潜熱蓄熱を利用する蓄熱
装置の実用化への妨げとなつていた前述の如き問
題の解決を目的としてなされたもので、蓄熱物質
を収容するための槽を小規模な単位ユニツトに分
割し、この単位ユニツトを集合することによつて
適宜所望の蓄熱槽に構成できるようにして前述の
目的を達成するものであり、この各単位ユニツト
をさらに微小単位のパツクの集合によつて構成す
るものである。
すなわち本発明は、潜熱蓄熱装置の蓄熱槽を多
数の蓄熱器ユニツトの集合によつて構成する場合
の単位蓄熱器ユニツトの発案に係るもので、この
各々のユニツトは中央部に軸に沿つた空気通路を
有する缶体の中に、蓄熱物質を封入した輪状容器
のパツクを該輪状容器の輪が該空気通路を取り巻
くようにして積層して充填したうえ、缶体内の空
〓に伝熱物質を封入することによつて構成するも
のである。
以下に図面の実施例に従つて本発明の潜熱蓄熱
用ユニツトの詳細を説明する。
第1図は、蓄熱物質をその中に封入するための
輪状容器パツクの外観図であり、個々独立した輪
状容器2を同心状に積み重ねる状態を概念的に示
したものである。
第2図はこの輪状容器2の中心軸を通る面で切
断した断面図であり、このドーナツ状の輪状容器
2内には潜熱蓄熱用の既述の如き蓄熱物質1が封
入されている。この蓄熱物質1の封入にさいして
は、この蓄熱物質と共に、分離防止剤例えばグラ
スウール、アルミ、ステンレスなどの金属モール
または化繊フイルターメデイアなどを混入してお
くとよい。この輪状容器2金属板で作つてもよい
が、合成樹脂のフイルムやシートなどを用いると
その製作が容易で蓄熱物質の封入も容易である。
6は蓋を示すが、この蓋6を用いる場合は本体と
のシールを完全にするための密封結合を行なう。
第3図は第2図のA部の拡大図であり、輪状容
器2の壁面を凹凸のあるコルゲート面7に構成し
た例を示している。このようなコルゲート面7と
することにより輪状容器2の伝熱面積を大巾に増
加させることができ、この輪状容器2の外側雰囲
と輪状容器2内の蓄熱物質1との間の熱の伝達が
良好となる。
第4図は本発明に従うユニツトの例を示す縦断
面を、また第5図は−′線矢視断面を示した
もので、第1〜2図示したような蓄熱物質1を封
入した輪状容器2を、中央部に軸に沿つた空気通
路3を有する缶体4の中に、積層して装填した状
態を示している。缶体4は、例えば1斗缶程度の
容積をもつ円筒ドラムであり、その中心部に同軸
的な小円筒8が底板9と上蓋10とを貫通して取
付けられていて、この小円筒8と底板9および上
蓋10と缶体外周本体とは互いに気密に接合され
ている。このようにして形成された缶体4の2重
円筒空間の中に輪状容器2のパツクを積み重ねて
装填するが、このパツク同志の間隙ならびにこの
パツクと缶体との間の間隙(空隙)に伝熱物質を
挿入しておく。この伝熱物質としてはこのユニツ
トの使用温度で常に液状である物質を用いるとよ
い。この液体の封入よつて輪状容器と缶体との伝
熱性が良好となると共に蓄熱物質が融解状態にあ
るときの洩漏に対してもこれを抑止する役割を果
たすことができる。このように構成した潜熱蓄熱
用ユニツトは、缶体4の外側の雰囲気(例えば空
気流)と空気通路3の空気流に対して熱の受授が
効果的に行なわれるので、このユニツトを多数接
続もしくは集合することによつて、単位容積当り
の蓄熱量と放熱量が極めて大きくかつその蓄熱の
貯蔵期間も夏から冬に至るような長期の期間とす
ることができる蓄熱槽を構成することができる。
第6図および第7図は、熱媒体として気体(例
えば空気)と液体(例えば水)との両方を使用す
る場合に有利な潜熱蓄熱用ユニツトの例を示すも
ので、第6図に示したように、蓄熱物質を封入し
た大径の輪状容器2aと同じく蓄熱物質を封入し
た小径の輪状容器2bとを、2重の輪が形成され
るように積み重ねながら、第7図の缶体4の中に
装填したものである。すなわち大径の輪状容器2
aの内径よりも小さな外径をもつ小径の輪状容器
2bを、大径の輪状容器2aの内方に同心的に入
れ、これを空気通路3を有する缶体4の中で積み
重ねて装填したものである。したがつて、缶体4
の中において、大径の輪状容器2aからなる外輪
積層体と小径の輪状容器2bとからなる内輪積層
体とが形成されることになる。この外輪積層体と
内輪積層体との間隙11に、液状の熱媒を流すた
めのコイル5が配置されている。この2重の内外
輪積層体を形成しかつコイル5を配置した以外
は、第4〜5図で説明したと同様であり、気体
(空気)を熱媒とする場合にも効果的な使用のし
かたができる。また、この輪状容器2aと2bな
らびにコイル5を配置した缶体4の空隙には液状
の熱伝達物質を封入することによつて第4〜5図
の場合と同様の効果が得られる。
第8図は第7図の蓄熱器ユニツトを8個組み合
わせて1単位の蓄熱槽を構成した状態を、また第
9図ではこの8個の蓄熱器ユニツトからなる1単
位蓄熱槽をさらに集合した状態を、それぞれ図解
的に示したものである。
1単位の蓄熱槽は、第8図に示したように、方
形の4隅に組まれたa〜dの4本の垂直な中空パ
イプと、これらの中空パイプa〜b,b〜c,c
〜d,d〜a間の中心の辺に配置された4本の垂
直な中空パイプイ〜ニと、中央に位置する1本の
垂直な中空パイプCPとからなる枠組みの中に、
8個の蓄熱器ユニツトを2段にして収めることに
よつて構成されている。これらの中空パイプのう
ち、中央のパイプCPを除いた周辺のものは、こ
の1単位の蓄熱槽を隣に合わせて集合するさい
に、その隣接する槽と共用される。
この状態は第9図の平面配置に示すように、1
単位の蓄熱槽Uiにおける隅のパイプa〜dが、
或る方向(図では紙面の上下方向)では隣接する
単位蓄熱槽の隅のパイプとして共用されるが、或
る方向(図では紙面の左右方向)では隣接する単
位蓄熱槽の辺のパイプとして共用される。そし
て、これらのパイプの全てa〜d,イ〜ニ,CP
は蓄熱器ユニツトを組み合わせて固定する支柱と
しての役割のほかに、各蓄熱器ユニツトの内部に
配されたコイル5(第7図)を互いに連結して熱
媒液体を循環させるための熱媒配管として機能さ
せるようにしてある。各々の単位蓄熱槽におい
て、各パイプは第10図に示したような水平な支
持板17を上中下の合計3枚使用して互いに位置
決めされ、このように位置決めされた9本のパイ
プと3枚の支持板によつて、8個の蓄熱器ユニツ
トが2個づつ軸心に合わせて積み重ねた4本の筒
となり、この4本の筒で1単位の蓄熱槽に構成さ
れる。この軸心に合わせられて積み重ねられるこ
とによつて、小円筒8(第7図)は互いに整合さ
れて連結され、この中に熱媒気体が通される。
熱媒液体は、各々の中空パイプa〜d,イ〜
ニ,CPを利用して各蓄熱器ユニツトのコイルに
循環されるが、この接続関係は第9図の平面配置
における矢印で示してある。例えば第9図のUi
の単位蓄熱槽について見れば、上段の4個のユニ
ツトも下段の4個のユニツトも同様に、中央のパ
イプCPに熱媒液体が各々の内部コイルから流出
するように接続かれ、かつ辺のパイプとハから熱
媒液体が各々の内部コイルに流入するように接続
される。他方、このUiの右隣りの単位蓄熱槽に
おいては、中央のパイプCPとの接続はUiと同じ
であるが、Uiでは隅のパイプa〜dとして機能
していたものが辺のパイプイ〜ニとして機能し、
これから熱媒液体が流入するようになる。つま
り、単位蓄熱槽の隣接にさいして蓄熱器ユニツト
1個分をずらして接続させることによつて、隣の
単位蓄熱槽では液体循環用に使用されなかつたパ
イプが隣の単位蓄熱槽では液体循環用に使用さ
れ、しかもそのさい、単位蓄熱槽として個別に見
た場合、いづれにおいても、各パイプと各ユニツ
ト内のコイルとの接続位置は不変とすることがで
きる。この不変の接続関係を保つて単位蓄熱槽を
無限に集合することができ、実際には、受熱また
は放熱の熱容量に合わせてこの集合の度合いを任
意に調節することができる。なお、この集合の場
合、第9図のような平面的な広がりのほかに上下
方向の接続も随意であり、3次元的な任意の構造
をもつた蓄熱槽構造物を構蓄することができる。
構蓄された蓄熱槽において、熱媒気体は各蓄熱器
ユニツトの小円筒を通すようにすると共に、各蓄
熱器ユニツトの間の空隙、すなわち缶体1の外側
にも通すようにすれば、各蓄熱器ユニツト内の蓄
熱物質はこの熱媒気体との熱交換面積が一層増大
してその熱交換効率が向上する。実際の運転にあ
たつて、熱媒気体は蓄熱用に、また、コイルに通
す熱媒液体へ放熱用に利用するとよいが、その逆
の運転も場合によつては行ない得る。
以下さらに本発明の蓄熱器ユニツトの他の利用
のしかた並びに他の集合例を示す。
第11図は蓄熱器ユニツトを縦方向に積み重ね
るさいにリングジヨイント19を利用した例を示
す。このリングジヨイント19は第12図に示し
たように、気体が透過する開口20が上下リング
21と22の間に設けられており、この上下リン
グ21と22に対し、積み重ねようとする蓄熱器
ユニツトの端部を嵌め込む。そして、第10図に
示した支持板17をこのリングジヨイント19の
中央部で支持させる。23はこの支持板17を受
けるための張り出し片を示している。この支持板
17を使用しかつ蓄熱器ユニツトの積み重ねにさ
いして小円筒同志の接続を若干切離しておくと、
小円筒から小円筒へ流れる気体の1部は開口20
を経て缶体の外側に流れ出るし、逆に缶体の外側
を流れる気体は支持板17に衝突して(この支持
板17がバツフルプレートとして機能して)この
開口20から小円筒に流入するような気流の流れ
が生じ、缶体の外側と内側(小円筒)に気流が混
合しながら流れることになり、この気体と蓄熱物
質との熱交換が各蓄熱器ユニツト内の蓄熱物質全
域にわたつて効果的に行なわれる。
第13図は第7図の蓄熱器ユニツトを最もコン
パクトに配置する場合の平面配置図である。この
場合、1個の蓄熱器ユニツトに対し2本の垂直な
パイプ14と15が用いられ、その1方は蓄熱器
ユニツト内のコイルに熱媒液体を流入する流入
管、他方は熱媒液体をコイルから流出させる流出
管として使用される。縦方向への積み重ねは、こ
の第13図の配置を保つたまま積層されるが、1
段下の蓄熱器ユニツトで流出管となつたパイプは
流出管とするような接続のしかたをしてもよい。
つまり、縦方向の各蓄熱器ユニツトのコイルをパ
イプ14と15にシリーズに接続してもよい。こ
のシリーズに接続するかあるいはパラレルに接続
するかは、受熱容量、熱媒液体量、蓄熱物質の種
類と量によつて決定される。この積層にあたつ
て、第12図の如きリングジヨイントの使用も可
能であり、缶体の外側と内側(小円筒)に熱媒気
体を流すようにすることもできる。ただし、この
第13図の配置では第9図の配置よりも各蓄熱器
ユニツト同志の間隙は小さいので、必ずしも第1
0図のようなバツフルプレートを使用しなくとも
よい。
第14図は本発明の蓄熱器ユニツトを集合した
蓄熱装置の1例を示すもので、30は空気式太陽
熱集熱器、31は地下構造壁、32は本発明の蓄
熱器ユニツトを集合して接続した蓄熱槽構造体、
33は送風機、34は切換ダンパー、35は送気
ノズル、36は還気取付口、37は補助熱源装置
を示しており、還気取入口36からこの蓄熱装置
内に入つた空気もしくは蓄熱槽構造体からの循環
空気が太陽熱集熱器30と蓄熱槽構造体32に循
環送気されることにより、太陽熱が各蓄熱器ユツ
トの蓄熱物質に潜熱蓄熱される。この蓄熱された
熱は、切換ダンパー34の操作により空気流路が
送気ノズル35の方に切換つて要求負荷に送熱さ
れる。第15図は、この蓄熱された熱が建物38
の暖房熱源として利用される例を示している。す
なわち、送気ノズル35から建物38内の各所に
設けられた吹出口39に通ずるダクトが施設さ
れ、この吹出口39から、蓄熱構造体に蓄熱され
た熱によつて加温された空気が吹出され、その還
気は吸込口40から蓄熱装置に戻されるようにな
つている。この装置によると、太陽熱と蓄熱物質
に潜熱の形態で数ケ月にわたつて大量蓄熱がで
き、夏期または中間期に蓄えられた太陽熱を冬期
の暖房用に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う輪状容器の積層例を示す
斜視図、第2図は輪状容器の断面図、第3図は第
4図のA部拡大図、第4図は本発明に従う潜熱蓄
熱用ユニツトの例を示す断面図、第5図は第4図
の−′線矢視断面図、第6図は輪状容器の例
の積層例を示す斜視図、第7図は潜熱蓄熱用ユニ
ツトの他の例を示す断面図、第8図は8個の蓄熱
器ユニツトで1単位の蓄熱槽を構成した例を示す
斜視図、第9図は単位蓄熱槽を集合した配置平面
図、第10図は単位蓄熱槽を構成するさいに使用
する支持板バツフルプレート)の斜視図、第11
図は蓄熱器ユニツトの接続部を示す略正面図、第
12図はその接続部に使用するリングジヨイント
の斜視図、第13図は蓄熱器ユニツトの他の配置
例を示す配置平面図、第14図は本発明の蓄熱器
ユニツトの集合により構成した蓄熱装置の例を示
す概略断面図、第15図は第13図の蓄熱装置に
より建物の暖房を行なうようにした機器配置系統
図である。 1……蓄熱物質、2……輪状容器、3……空気
通路、4……缶体、5……コイル、8……小円
筒、30……太陽熱集熱器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓄熱物質1を封入した輪状容器2の複数個
    を、中央部に軸に沿つた空気通路3を有する缶体
    4の中に、各輪状容器2の輪が該空気通路3を取
    り巻くようにして積層して装填すると共に、缶体
    4内の空〓に伝熱物質を封入してなる潜熱蓄熱用
    ユニツト。 2 蓄熱物質1を封入した大径の輪状容器2aの
    複数個と蓄熱物質1を封入した小径の輪状容器2
    bの複数個とを、中央部に軸に沿つた空気通路3
    を有する缶体4の中に、各輪状容器2aと2bの
    輪が該空気通路を取り巻くようにして同心状に積
    層して装填したうえ、大径の輪状容器2aと小径
    の輪状容器2bとの間〓に熱媒流体を流すための
    コイル5を配置し、さらに缶体4内の空〓に伝熱
    物質を封入してなる潜熱蓄熱用ユニツト。
JP56185635A 1981-11-19 1981-11-19 潜熱蓄熱用ユニツト Granted JPS5886392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185635A JPS5886392A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 潜熱蓄熱用ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185635A JPS5886392A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 潜熱蓄熱用ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886392A JPS5886392A (ja) 1983-05-23
JPH0253716B2 true JPH0253716B2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=16174216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185635A Granted JPS5886392A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 潜熱蓄熱用ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613814U (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 巌 笠原 外反母指矯正用サポ−タ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710209Y2 (ja) * 1989-03-27 1995-03-08 ダイキン工業株式会社 蓄熱装置
JP4606082B2 (ja) * 2004-07-27 2011-01-05 株式会社イノアックコーポレーション 蓄熱装置
JP2008267677A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱槽

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222462A (en) * 1975-08-13 1977-02-19 Sharp Corp Signal holding circuit
JPS5646990A (en) * 1979-09-21 1981-04-28 Ohbayashigumi Ltd Room cooler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222462A (en) * 1975-08-13 1977-02-19 Sharp Corp Signal holding circuit
JPS5646990A (en) * 1979-09-21 1981-04-28 Ohbayashigumi Ltd Room cooler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613814U (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 巌 笠原 外反母指矯正用サポ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886392A (ja) 1983-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4124018A (en) Solar heat collecting, storing and utilizing apparatus
US4634875A (en) Transitory storage for highly-radioactive wastes
US4262653A (en) Solar energy heat storage and transfer system
CA1121677A (en) Heat storage apparatus and heat exchanger element for use therein
US20050247430A1 (en) Storage heat exchanger, related operating methods and use of the storage heat exchanger
US4111185A (en) Solar heating system
US8430155B2 (en) Modular insulated water tank
JPH0253716B2 (ja)
JPH0348437B2 (ja)
JPH033870B2 (ja)
JPH0135967B2 (ja)
JPH0354327Y2 (ja)
JPS5869360A (ja) 太陽熱利用の暖房または給湯装置
JPH0132425B2 (ja)
JPS6246116Y2 (ja)
EP0118028B1 (en) Solar heat accumulating greenhouses
JPS6294794A (ja) 潜熱型蓄熱装置
JPH0135968B2 (ja)
JPH0132424B2 (ja)
JPH0257868A (ja) 潜熱蓄熱器
JPH0642887A (ja) 蓄熱装置
JPS6229824Y2 (ja)
JP3018191B1 (ja) 蓄熱装置
JPS62223976A (ja) 燃料電池
JPS6324386Y2 (ja)