JPS5869360A - 太陽熱利用の暖房または給湯装置 - Google Patents

太陽熱利用の暖房または給湯装置

Info

Publication number
JPS5869360A
JPS5869360A JP56169011A JP16901181A JPS5869360A JP S5869360 A JPS5869360 A JP S5869360A JP 56169011 A JP56169011 A JP 56169011A JP 16901181 A JP16901181 A JP 16901181A JP S5869360 A JPS5869360 A JP S5869360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
unit
solar
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56169011A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Hanaoka
花岡 威夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP56169011A priority Critical patent/JPS5869360A/ja
Publication of JPS5869360A publication Critical patent/JPS5869360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば冬期の暖房給湯エネルギーを夏期や中
間期に蓄えた太陽熱でまかなうことができるようにした
年間を通じての太陽熱有効利用の暖房給湯装置に関する
これまで市場に提供されたソーラーシステムは年間を通
じて太陽熱含蓄えるシステムではない。
このため真の太陽熱の有効利用を図ったものとは言い難
い。本発明は住宅の暖房給湯エネルギーを冬期前t/C
太陽熱によって蓄えておくシステムの提供を目的として
なされたものである。例えば雪国においては積雪前にた
きぎや炭を蓄來てこれを冬期の燃料とする生活設計が長
年なされてきたが、この往年の手法も究極的には太陽熱
を形を変えて蓄えるものであると言える。本発明はこの
往年の手法と同様ではめるが、往年の植物や動物をその
媒介として借りる間接法に代えて、直接的に太陽熱を蓄
える装@を提供するもので、この太陽熱を蓄熱物質の潜
熱の形態で蓄えるものである。
特定の物質の融解または凝固のさいの潜熱を利用して蓄
熱および放熱を行なう熱装置を構成すると、単位体積当
りの蓄熱量を多くすることができる。このような原理に
基づき、従来提案されていた蓄熱装置は密閉容器内に蓄
熱物質を封入するものであり、その容器壁を通じて水や
空気などの熱媒流体と熱交換するようにするものである
。また、従来提案されているこの種の潜熱蓄熱用物質と
しては、cac4−61,0、Na280. 、10H
20,Na2S1035H20などの水和塩類、Na2
HPO4−NaH,PO,−KH2PO4,−H2O系
などの含水りん酸塩混合物、エチレンジアミンなどの有
機化合物類、パラフィンやシリコンオ9ルなどの油肪類
などが挙げられる。
だが、このような物質を用Aて潜熱の形態で蓄熱するこ
との有利性が原理的に判っていても、これを太陽熱利用
の実用化装置に実現するにはいくつかの問題が存在した
。これには蓄熱物質自体の変成や劣化の問題と、蓄熱装
置の構成上の問題とに大別される。前者の蓄熱物質の変
成や劣化は蓄熱物質を容器内に完全封入して空気や水と
の接触を避ければ実質上回避され得るが、実用規模での
大型の蓄熱容器では熱媒流体との良好な熱効換効率を望
みながらこの完全封入を行なうのは容易ではない。また
、後者にあっては、太陽熱の受熱量の変動と、蓄熱され
た熱を回収するさいの回収要求熱量の変動に対して応答
性よく対応できる大型の装置を構成することが容易で輩
ないという問題である。
本発明はこのような問題の解決を図ると共に太陽懲の周
年を通じての有効利用を図ることができる暖房または給
湯装置を提供するものである。
本発明の太陽熱利用の暖房または給湯装置は、空気式太
陽熱集熱器と潜熱利用蓄熱槽とが組み合わされており、
潜熱利用蓄熱槽が特定の形状と構造をもった多数の蓄熱
器ユニットの集合体である点[1つの特徴がある。まず
、この本発明に従う蓄熱器ユニットについて説明した上
で、装置全体の構成を説明する。
第1図は、本発明の潜熱蓄熱槽を構成するための単位蓄
熱器ユニットの代表例を示す断面図であり、後述の太陽
熱集熱器で集熱された熱によって融解可能な融点をもつ
蓄熱物質を封入する容器を示している。この容器は先述
のたきぎの例で言えば、たきぎ1束に相当するもので、
往年の単位である1斗罐程度の容積をもつものである。
第1図において、1は円筒型の鏝体であり、この一体1
の上下には上蓋2と下蓋2が気密に取付けられている。
この上蓋2と下蓋2の中心部には鏝体1と同軸の小円筒
3が気密に取付けられると共に、この小円筒3を取巻く
ようにしてコイル4が配置しである。コイル4の1方の
端は鏝体1の下方に、他方の端は鏝体1の上方に突出し
ており、この鏝体1へのコイル端の接続も気密が保持さ
れている。
5Vi蓄熱物質の注入口、6は蓄熱物質の排出口であり
、蓄熱物質充填後はこの注入口5と排出口6はめくらに
しておく。このようにして蓄熱物質を封入する容器が形
成され、この容器内に熱媒原体を流すための導路、すな
わち小円筒3とコイル4が形成される。後述するが、こ
の小円筒3は気体例えば空気を流す通路として使用され
、コイル4は液体例えば水を流す通路として使用される
。この図示の蓄熱器ユニットは上下左右が実質上対称で
あり、図示の位置を上下に逆さにしても同一形状に表わ
れ、これを同軸的に積み重ねた場合、図の破線で示す他
の同型の蓄熱器ユニットにおける小円筒3′の出口は実
線の小円筒3の入口と整合して連結され、同様にコイル
4も出口ζ入口が配管接続されるようになっている。
第2図は第1図の蓄熱器ユニットを8個組み合わせて1
単位の蓄熱槽を構成した状態を、また第3図ではこの8
個の蓄熱器ユニットからなる1単位蓄熱槽をさらに集合
した状態を、それぞれ図解的に示したものである。
1単位の蓄熱槽は、第2図に示したように、方形の4隅
に組まれたa −dの4本の垂直な中空)(イブと、こ
れらの中空パイプa−b、b〜c、 c〜+1.(1%
a間の中心の辺に配置された4本の垂直な中空パイプイ
ル二と、中央に位置する1本の垂直な中空パイプCPと
からなる枠組みの中に、8個の蓄熱器ユニットを2段に
して収めることによって構成されている。これらの中空
パイプのうち、中央のパイプCPを除いた周辺のものは
、この1単位の蓄熱槽を隣り合わせて集合するさいに、
その隣接する槽と共用される。
この状態は第3図の平面配置に示すように、1単位の蓄
熱槽(Ul)における隅のパイプa−dが、成る方向(
図では紙面の上下方向)では隣接する単位蓄熱槽の隅の
パイプとして共用されるが、成る方向(図では紙面の左
右方向)では隣接する単位蓄熱槽の辺のパイプとして共
用される。そして、これらのパイプの全て(a−d、イ
ル二、c:p)は蓄熱器ユニットを組み合わせて固定す
る支柱としての役割ρほかに、各蓄熱器ユニットの内部
に配されたコイル4(第1図)全互いに連結して熱媒液
体を循環させるための熱媒配管として機能させるように
しである。各々の単位蓄熱槽において、各パイプは第4
図に示したような水平な支持板7金上中下の合計3枚使
用して互いに位置決めされ、このように位置決めされた
9本のパイプと3枚の支持板によって8個の蓄熱器ユニ
ットが2個づつ軸心に合わせて積み重ねた4本の筒とな
り、この4本の筒で1単位の蓄熱槽に構成される。この
軸心に合わせて積み重ねられることによって、小円筒3
(第1図)Fi互いに整合して連結され、この中に熱媒
気体が通される。
熱媒液体は、各々の中空パイプa M−(1、イル声、
cpを利用して各蓄熱器ユニットのコイルに循環される
が、この接続関係は第3図の平面配置における矢印で示
しである。例えば第3図のUlの単位蓄熱槽について見
れば、上段の4個のユニットも下段の4個のユニットも
同様に、中央のパイプOFに熱媒液体が各々の内部コイ
ルから流出するように接続され、かつ辺のパイブイと口
がら熱媒液体が各々の内部コイルに流入するように接続
される。他方、このUiの右隣りの単位蓄熱槽において
は、中央のパイプCPとの接続はUlと同じであるが、
Uiでは隅のパイプ(a−d)として機能していたもの
が辺のパイプ(イル二)として機能し、これから熱媒液
体が流入するようになる。
つまシ、単位蓄熱槽の隣接にさいして蓄熱器ユニット1
個分をずらして隣接させることによって、隣の単位蓄熱
槽では液体循環用に使用されなかったパイプが隣の単位
蓄熱槽では液体循環用に使用され、しかもそのさい、単
位蓄熱槽として個別に見た場合、いづれにおいても、各
パイプと各ユニット内のコイルとの接続位置は不変とす
ることができる。この不変の接続関係を保って単位蓄熱
槽を無限に集合することができ、実際には、受熱または
放熱の熱容量に合わせてこの集合の度合いを任意に調節
することができる。なお、この集合の場合、第3図のよ
うな平面的な広がりのほかに上下方向の接続も随意であ
り、3次元的な任意の構造をもった蓄熱槽構造物を構築
することができる。
構築された蓄熱槽において、熱媒気体は各蓄熱器ユニッ
トの小円筒を通すようにすると共に、各蓄熱器ユニット
の間の空隙、すなわち鏝体1の外側にも通すようにすれ
ば、各蓄熱器ユニット内の蓄熱物質はこの熱媒気体との
熱交換面積が一層増大してその熱交換効率が向上する。
実際の運°転にあたって、熱媒気体は蓄熱用に、また、
コイルに通す熱媒液体は放熱用に利用するとよいが、そ
の逆の運転も場合によっては行ない得る。
以下さらに本発明の蓄熱器ユニットの他の利用のしかた
並びに他の形状構造例を示す。
第5図は蓄熱器ユニットを縦方向に積み重ねるさいにリ
ングジヨイント9金利用した例を示す。
このリングジヨイント9は第6図に示したように、気体
が透過する開口10が上下リング11と12の間に設け
てあシ、この上下リング11と12に対し、積み重ねよ
うとする蓄熱器ユニットの端部を嵌め込む。そして、第
4図に示した支持板7をこのリングジヨイント9の中央
部で支持させる。13はこの支持板7を受けるための張
り出し片を示している。この支持板76用しかつ蓄熱器
ユニットの積み重ねにさいして小円筒同志の接続を若干
切離しておくと、小円筒から小円筒へ流れる気体の1部
は開口10を経て鏝体の外側に流れ出るし、逆に鏝体の
外側を流れる気体は支持板7vc衝突して(この支持板
7がパンフルグレートとして機能して)この開口10か
ら小円筒内に流入するような気流の流れが生じ、鏝体の
外側と内側(小円筒)に気流が混合しながら流れること
になり、この気体と蓄熱物質との熱交換が各蓄熱器ユニ
ット内の蓄熱物質の全域にわたって効果的に行なわれる
第7図は、第1図の蓄熱器ユニットを最もコンパクトに
配置する場合の平面配置図である。この場合、′1個の
蓄熱器ユニットに対し2本の垂直なパイプ14と15が
用いられ、その1方は蓄熱器ユニット内のコイルに熱媒
液体を流入する流入管、他方は熱媒液体をコイルから流
出させる流出管として使用される。縦方向への積み重ね
は、この第7図の配置を保ったまま積層されるが、1段
下の蓄熱器ユニットで流出管となったパイプは流出管と
するような接続のしかたをしてもよい。つまり、縦方向
の各蓄熱器ユニットのコイルをパイプ14と15にシリ
ーズに接続してもよい。このシリーズに接続するかある
いはパラレルに接続するかは、受熱容量、熱媒流体量、
蓄熱物質の種類と量によって決定される。この積層にあ
たって、第6図の如きリングジヨイントの使用も可能で
あり、鏝体の外側と内側(小円筒)に熱媒気体を流すよ
うにすることもできる。ただし、この第7図の配置では
第3図の配置よシも各蓄熱器ユニット同志の間隙は小さ
いので、必ずしも第4図のようなパンフルプレート全使
用しなくともよい。
第8図は、第2図に示した単位蓄熱槽の集合例を示した
もので、熱媒としての空気が槽全体に効果的に流れるよ
うにした配置例を示す。すなわち、単位蓄熱槽音信の単
位蓄熱槽と共用の空気入ロチャンハー16と空気出口チ
ャンパー17トの間ニ装置し、空気入口チャンパー16
には空気入口連絡ボックス18から空気を送り込むよう
にすると共に空気出口チャンパー17から空気出口連絡
ボックス19に空気を取り出すようにしたものである。
空気入口チャンパー16と空気出口チャンパー17は2
次元的な広がシをもっていて、これらの間には単位蓄熱
槽が、これらチャンバーの面とは直角方向に小円筒3が
整列するようにして、幾つも配置されている。なお、第
8図におけるUiやUjは第2図の8個の蓄熱器ユニッ
トからなる単位蓄熱槽を示し、9は第5〜6図に示した
ようなリングジヨイントである。第8図には液体熱媒の
配管が省略されているが、液体熱媒用の配管も第3図ま
たは第7図で説明したようにして随意に配設することが
できる。
第9図は、本発明に従う太陽熱集熱器と蓄熱槽からなる
装置の断面略図である。第9図におAて、20は空気式
太陽熱蓄熱器、21ハ地下コンクリート構造物、Uiや
Ujは蓄熱器ユニットの複数個からなる単位蓄熱槽、2
2は送風機、23ハ空気チヤンバー、24は切替ダンパ
、25Fi給気口、26は還気口、28〜・51は液体
配管、32は液タンクを示している。図示のように、こ
の太陽熱の蓄熱装置は、地表の日射面に配置された空気
式太陽熱集熱器20の真下の地下構造物内に、先に説明
したような蓄熱器ユニットを集合配列したものである。
この蓄熱器ユニットの集合体は、例えば第2図で説明し
た8個の蓄熱器ユニットからなる単位蓄熱槽を、第2図
の状態から90°回転して、つまシ鏝体の中心軸を水平
方向にして、上下、左右、前後の3次元方向に積層した
ものであり、単位蓄熱槽U1やUjには水平刃に空気が
流れるようにしである。
まず、この蓄熱器−1の空気の流れについて説明すると
、蓄熱運転においては、送風機22の吐出空気は空気チ
ャンバー26から切替ダンパ24を経て空気式太陽熱集
熱器20に入り、この集熱器20によって加熱された空
気は上段の単位蓄熱槽の列から下段の単位蓄熱槽の列へ
と蛇行しながら流れてゆき、各々の蓄熱器ユニット内の
蓄熱物質に与熱したあと、最終的には再び送風機22ニ
吸込まれ、再びこの循環をくシ返す。この蓄熱運転を続
行することにより、蓄熱器ユニット内の蓄熱物質は融解
し、特に日射の強い場合には、はとんどの蓄熱器ユニッ
トは融解した蓄熱物質を収容することになる。またん融
解した蓄熱物質に、本蓄熱装置内への熱媒の流れを止め
ると、部分的には凝固を開始しても、その発熱によって
装置内が所定の温度に保持されるので、長期にわたって
その大部分が融解したままの状態に維持される。
放熱運転においては、切替ダンパ24を作動して空気チ
ャンバー23の空気を給気口25の方に導き、還気口2
6からの空気を空気式太陽熱集熱器20に流し込むよう
にすればよい。これによって送風機22だけの動力で還
気口26からの戻り空気は単位蓄熱槽内を通過すること
により蓄熱物質の凝固熱により加熱され給気口25から
所定の熱要求側に供給される。なお、冬期や中間期にお
ける日射時においては、切替タンパ24の開度調整によ
り蓄熱と放熱の同時運転も行なうことができる。
また放熱運転は各蓄熱器ユニットのコイル4(第1図)
へ通水することによっても行なうことがUi’z構成し
、これらのパイプを単位蓄熱槽間で連結して一連の連続
した水配管となし、各蓄熱器ユニットのコイル内に通水
できるようにする。そしてこれらの配管にポンプ35に
よってタンク32の水を循環させ、給湯管51から熱要
求側に供給すればよい。この水を熱媒とする放熱運転は
、前述の空気による放熱運転に比べて、回収熱を短時間
に多量採取できる点で効率がよい。
第10図は、第9図の太陽熱蓄熱装置を用いた建物暖房
システムの概略図であり、第9図の熱媒装置における給
気口25と建物内の空気吹出口35−とを接続する給気
ダクトを施設すると共に建物内の空気吸込口36と蓄熱
装置の゛還気口とを接続する還気ダクトを施設して、太
陽熱の蓄熱によって建物の暖房を行なうようにしたもの
である。
第11図は、第9図の太陽熱蓄熱装置にさらに補助熱源
装置を付設した装置の略断面図である。
図示のように空気循環路にガスバーナ40および燃焼室
41を設け、この燃焼空気を空気チャンバー23に送り
込めるようにしたものである。第11図において、42
は燃料ガスのボンベ、43はガス配管、24.〜246
ハ切替ダンパを示しており、太陽熱単独による蓄熱運転
、太陽熱と燃焼ガスによる蓄熱運転、蓄熱ユニットの蓄
熱を放熱する運転、この放熱運転にさらに燃焼空気を混
入する運転、あるいはこれら運転のさらに組み合わざっ
た運転、さらには蓄熱槽の部分使用の運転などを切替タ
ンパ241〜246の開度制御によって行なえるように
したものである。送風機並びに流体配管は図に現われて
いないが、これらは第9図同様に設置されており、補助
熱源が適宜導入される以外は第9図と同様に運転される
ものであり、太陽熱を利用して蓄熱する方式には変りは
ない。
第12図は、建物の地階に既述の蓄熱器ユニットの集合
体からなる蓄熱装置45を設置し、空気式太陽熱集熱器
20をベランダその他の屋外に設置して建物暖房を行な
うようにした例を示している。蓄熱装置45は、第8図
、第9図または第11図に示したような構成の装置とし
、太陽熱集熱器20とこの装置内の各蓄熱器ユニット間
ヲ゛・空気循環することによって蓄熱物質に潜熱の形態
で熱を貯え、暖房時には第10図と同様に吹出口35か
ら温風を吹出し、吸込口36から蓄熱装置45に還気す
る。
第13図は、第12図の空気系統図であり、ダンパー4
6〜51の切替によって蓄熱運転と放熱運転を切替える
ようにしである。すなわち蓄熱運転においてはダンパ4
6と47ヲ開、タンパ48〜51を閉にすればよく、放
熱運転ではダンパ46と47を閉、タンパ48〜51を
開とするか、ダンパ46と47を半開、ダンパ50と5
1を半開としてダンパ48と49を開とすればよい。
第14図は、給湯システム例を示す系統図であり、第1
3図と同様に空気式太陽熱集熱器20と蓄熱装置45と
の間での蓄熱運転と、空気吹出口35のコイル4(第1
図)を通水することによる放熱運転によって給湯を行な
えるようにしたものである。すなわち、第1〜7図にお
いて説明した熱媒液体の通路に通水することによって太
陽熱で蓄えた蓄熱物質の潜熱または顕熱を回収し、これ
を給湯用として利用するために、循環ポンプ33によっ
てこの循環水をストレージタンク55に導き、このタン
ク55内の水を間接加熱するようにしたものである。第
14図において、56は市水給水管、57は給湯管、5
8は神助加熱用のガス湯沸器、を示しており、循環ポン
プ35はストレージタンク55内の水温に応じてその循
環量を自動制御するようにしである。
以上のようにして、本発明は既述の目的を効果的に達成
するものであシ、太陽熱利用にさいしての最大の課題と
も言い得る夏期または中間期の太陽熱を冬期の厳冬期v
cまで貯蔵し、これを必要に応じて取り出せるようにし
たもので、太陽熱エネルギーの真の利用を図ることがで
きる装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う蓄熱器ユニットの代表例を示す断
面略図、第2図I/′i8個の蓄熱器ユニットで1単位
の蓄熱槽を構成した例を、示す斜視図、第3図は単位蓄
熱槽を集合した配置平面図、第4図は単位蓄熱槽を構成
するさいに使用する支持板(パンフルプレート)の斜視
図、第5図は蓄熱器ユニットの接続部を示す略正面図、
第6図はその接続部に使用するリングジヨイントの斜視
図、第7図、第8図は単位蓄熱槽の集合例を示す略断面
図、第9図は空気式太陽熱集熱装置と蓄熱槽集合体との
装置構成例を示す断面図、第10図は第9図の装置と建
物との関係を示す配置系統図、第11図は第10図の装
置の変形例を示す断面図、第12図は蓄熱装置を建物地
階に設置した例を示す略断面系統図、第13図は第12
図の空気系統を示す空気系統図、第14図は暖房と給湯
を行なう場合の機器配置を示す機器配置系統図である。 1・・・鎖体 2・・・蓋 5・・・小円筒(熱媒気体通路) 4・・・コイル(熱媒液体通路) 7・・・支持板(パンフルプレート) 9・・・リングジヨイント 16・・・空気入口チャンバー 17・・・空気出口チャンバー 20・・・空気式太陽熱集熱器 22・・・送風機 24・・・切替ダンパ 25・・・給気口 26・・・還気口 33・・・循環ポンプ 55・・・吹出口 56・・・吸込口 45・・・蓄熱装置 55・・・ストレージタンク Ui、 Uj・・・単位蓄熱装置 出願人  高砂熱学工業株式会社 第1図 第3図 第5図 第7図 第8図 第1X 図 第12図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気式太陽熱集熱器と蓄熱槽との間に空気循環路
    全形成し、蓄熱槽と建物内の暖房または給湯機器との間
    に熱媒路を形成した建物の暖房または給湯設備において
    、前記の蓄熱槽が蓄熱物質を封入した多数の蓄熱器ユニ
    ットの集合体からなり、この各々の蓄熱器ユニッ)fl
    前記の太陽熱集熱器で加温された空気によって融解可能
    な蓄熱物質を封入した容器からなシ、この各々の容器内
    には熱媒流体を流すための通路が形成されていることを
    特徴とする太陽熱利用の暖房ま゛たは給湯装置。
  2. (2)  各々の蓄熱器ユニット内に形成される通路は
    気体を通すための通路である特許請求の範囲第1項記載
    の装置。
  3. (3)  各々の蓄熱器ユニット内に形成される通路は
    気体を通すための通路とこれとは独立した液体を通すた
    めの通路とからなる特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP56169011A 1981-10-22 1981-10-22 太陽熱利用の暖房または給湯装置 Pending JPS5869360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169011A JPS5869360A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 太陽熱利用の暖房または給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169011A JPS5869360A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 太陽熱利用の暖房または給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5869360A true JPS5869360A (ja) 1983-04-25

Family

ID=15878672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169011A Pending JPS5869360A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 太陽熱利用の暖房または給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2256451A1 (de) * 2009-05-19 2010-12-01 LaTherm Wärmespeichervorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142134A (en) * 1975-06-03 1976-12-07 Agency Of Ind Science & Technol Heat accumulator
JPS5326860A (en) * 1976-08-24 1978-03-13 Bosch Gmbh Robert Device for forming plastic sheet and plastic composite sheet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142134A (en) * 1975-06-03 1976-12-07 Agency Of Ind Science & Technol Heat accumulator
JPS5326860A (en) * 1976-08-24 1978-03-13 Bosch Gmbh Robert Device for forming plastic sheet and plastic composite sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2256451A1 (de) * 2009-05-19 2010-12-01 LaTherm Wärmespeichervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100571973B1 (ko) 지열에너지형 액체공조장치
EP0036323A1 (en) Apparatus for use in a solar heating system
US20050247430A1 (en) Storage heat exchanger, related operating methods and use of the storage heat exchanger
US4398529A (en) Solar heating wall
US4842048A (en) System for drawing the open air indoors
CN104165426B (zh) 直接蒸发冷却与太阳能集热、相变蓄热结合的空调系统
CN202483028U (zh) 高效太阳能相变蓄热集热墙
JPS5869360A (ja) 太陽熱利用の暖房または給湯装置
JPH0354327Y2 (ja)
JPS6355611B2 (ja)
CN211261895U (zh) 一种基于储能式热管管束的可再生能源利用装置
JPH0253716B2 (ja)
JPH0348437B2 (ja)
EP0118028B1 (en) Solar heat accumulating greenhouses
JPH0132424B2 (ja)
JPH0135967B2 (ja)
RU2040739C1 (ru) Комбинированный водо- и воздухонагреватель
JPH0132425B2 (ja)
JPH08158498A (ja) 蓄熱構造
JPS6026293Y2 (ja) 乾・湿式冷水塔
JPH0135968B2 (ja)
JPS6324386Y2 (ja)
JPH041273B2 (ja)
JPS6226442A (ja) 建物室内への外気導入装置
KR950000739B1 (ko) 태양열 및 지하수(심정)를 이용한 건축물의 냉난방 방법