JPH0253572A - ラチェットレンチの製造法 - Google Patents

ラチェットレンチの製造法

Info

Publication number
JPH0253572A
JPH0253572A JP20075588A JP20075588A JPH0253572A JP H0253572 A JPH0253572 A JP H0253572A JP 20075588 A JP20075588 A JP 20075588A JP 20075588 A JP20075588 A JP 20075588A JP H0253572 A JPH0253572 A JP H0253572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate plate
frames
engaging
ratchet
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20075588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kitagawa
雅郎 北川
Katsumi Morishima
勝己 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RIKI KK
Lobster Tool Co Ltd
Original Assignee
NIPPON RIKI KK
Lobster Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RIKI KK, Lobster Tool Co Ltd filed Critical NIPPON RIKI KK
Priority to JP20075588A priority Critical patent/JPH0253572A/ja
Publication of JPH0253572A publication Critical patent/JPH0253572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ボルト等の緊締部材を嵌挿して回転緊締する
ためのラチェットレンチの製造法の改良に関し、この種
の工具を製造販売し、使用する産業分野において利用さ
れるものでおる。
(従来の技術) 従来のラチェットレンチのH造法においては、その表裏
の両フレームの間にスペーサーとしての中間板を固定配
置する際に、例えば次のような手段が採用されている。
 即ち、第6図〜第10図に示すように、両フレームA
SB及び中間板Cの前後二個績の同一位置に挿通孔り、
 Dを夫々開設し、両フレームA、Bの間に中間板Cを
挟持させた状態で三者を合着してそれぞれの挿通孔り、
Dを合致させ、この孔り、Dに止着ピンE、Eを挿通、
した債に、各止着ピンE、 Eの両端部をカシメて法止
防止用の拡大頭部F、 Fを形成することにより、両フ
レームA、Bの間に中間板Cを固定配置する手段が採用
されている。
なお、第6図〜第10図において、G、Gはラチェット
レンチ本体の両端に設けたソケットH1Hはラチェット
爪片、I、Iはラチェット爪片の然るに、上記の手段を
採用してラチェットレンチを製造する場合は、両フレー
ムA、B及び中間板Cの王者の所要個所に孔りを夫々開
設する工程及び止着ピンEを使用して孔りに挿通する工
程及び止着ビンEの両端をカシメて央止め用の拡大頭部
F、Fを形成する工程等の幾つかの工程が必要であると
共に、止着ピンEの使用が必要であるため、生産能率が
悪く、ラチェットレンチを安価に多量生産できない問題
があり、且つ扱止め用ピンの拡大頭部Fがフレームの表
面に突出しているため、意匠的外観美を低下させると共
に、その突出部が作業時に指先を頻繁に摺擦して指先を
損傷する場合がおると言った問題があった。
本発明は、上記の問題を解決することを課題として研究
開発されたもので、工程数の減少による省力化と止着ピ
ンの不使用による材料の節約化を図ると共に、外観良好
なラチェットレンチを安価に且つ高能率に製造し得る方
法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために、本発明においては、表裏
の両フレーム、該両フレームの間に固定配置されたスペ
ーサーとしての中間板、端部に設けられたソケット、ラ
チェット爪片及び該ラチェット爪片の枢着ピンなどから
構成されたラチェットレンチの製造法において、上記中
間板に少くとも一つの係合孔を設けると共に、該係合孔
と対応する位置において少くとも一方のフレームの内側
面に係合突起を設け、該係合突起を上記中間板の係合孔
に嵌入係合させることにより、両フレームの間に中間板
を固定することを特徴とするラチェットレンチの製造法
を採用した。
(作 用〉 上記の構成に係る本発明のラチェットレンチの製造法に
よれば、表裏の両フレームの間にスペーサーとしての中
間板を固定配置するための挿通孔を両フレームに設ける
必要がなく、且つ土着ピンを使用する必要もないので、
ラチェットレンチの製造を経済的且つ能率的に行なう作
用があると共に、スペーサーとしての中間板は、フレー
ムの内側面に設けた係合突起を中間板に設けた係合孔に
嵌入係合することによって、両フレームの間に固定配置
される。 また、フレームの表面には止着ピンの拡大頭
部が存在しないので、ラチェットレンチの外観を良好に
保つと共に、作業時に指先を損傷しない作用がある。
(実 施 例) 以下に、本発明の実施例を添附図面に基づいて説明すれ
ば、第1図〜第5図において、1.1は両端に段差を設
けて形成した水平板2.2に後述するソケットの嵌挿孔
3.3及びラチェット爪片の枢着ピンの挿通孔4.4を
貫設すると共に、雨水平板2.2を斜め直線状の把持板
5で一体に連結して形成した表裏の両フレームであって
、打俵工程により図示するような屈曲した同一形状に形
成されており、且つ両端の水平板2.2側に寄った把持
板5の二個所の内側面には円形の係合突起6.6が上記
の打法工程時に夫々同時に突設形成されている。 7は
上記両フレーム1.1の斜め直線状の把持板5.5の間
に固定配置されるスペーサーとしての中間板であって、
両フレーム1の各把持板5と略同−長さの寸法を備える
と共に、各把持板5の内側面に設けた二つの係合突起6
.6と対応する位置に係合孔8.8が設けである。
9.9は両フレーム1.1の把持板5.5間に中間板7
を介在させて、これらの三部材を合着させた際に、両フ
レーム1.1の両端の水平板2.2の間に介在配置され
るラチェット爪片、10゜10は上記と同様に両端の水
平板2.2の間に前記嵌挿孔3.3を通して介在嵌着さ
れる径長を異にする大小二種類のソケットであって、各
ソケット10.10は内側にボルト等の緊締部材の頭部
と係合する内周歯11を備えると共に、外側にラチェッ
ト爪片9と係合する外周歯12を備えている。
而して、上記の各構成部材を用いてラチェットレンチを
組立て、製造する場合の一例を説明すれば、表裏の両フ
レーム1.1の各把持板5.5の間に中間板7を介在さ
せて三者を合着し、各把持板5.5側の係合突起6.6
を中間板7の係合孔8.8内に係合すると同時に、フレ
ーム1.1の両端の水平板2.2の間に嵌挿孔3.3を
通してソケット10,10を介在嵌着させ、該ソケット
10.10の後部にラチェット爪片9.9を嵌挿配置し
、両フレーム1.1の水平板2.2に設けた挿通孔4.
4を介し枢着ピン13を挿通してラチェット爪片9.9
を枢着した後、該枢着ピン13の両端をカシメてラチェ
ットレンチを組立て、製造するものである。 なお、図
示することを省略したが、中間板7の両端にはスプリン
グが内装され、該スプリングの先端に設けた球状突子を
ラチェット爪片9に圧着した構成を備えていることは当
然である。
上記の実施例から明かなように、ラチェットレンチの製
造法において、スペーサーとしての中間7板7を表裏の
両フレーム1.1の間に固定配置する手段として、両フ
レーム1.1の内側面に夫々設けた係合突起6.6を中
間板7に設けた係合孔8.8内に係合する手段を採用し
たので、従来のような固着用ピンの使用は不要となり、
したがって経済的であると共に、表裏の両フレーム及び
中間板の三部材へのピン挿通孔の穿設工程及びビンの両
端のカシメ工程を省略し得て、高能率的に製造でき、且
つ把持部にビンの両端が突出することもないので、製品
の外観が良好であると共に、頻繁に緊締作業を行なって
も指先を摺擦損傷するおそれがないものである。
なお、上記実施例では、表裏の両フレーム1.1の内側
面に係合突起6.6を設けた事例を示したが、両フレー
ム相互はラチェット爪片9の枢着ピン13及び嵌着ソケ
ット10で止着されているので、一方のフレーム1の内
側面のみに係合突起6を設け、これを中間板7の係合孔
8に係合させる手段によっても中間板7の固定配置は充
分に達成でき、また、係合突起6及び係合孔8は夫々−
個所のみに設けられても中間板7の固定は可能でおり、
ざらに、中間板7の係合孔8は必ずしも貫通孔でおるこ
とを要するものではなく、有底孔であっても差支えない
ものである。
(発明の効果) 本発明は、表裏の両フレーム、該両フレームの間に固定
配置されたスペーサーとしての中間板、端部に設けられ
たソケット、ラチェット爪片及び該ラチェット爪片の枢
着ピンなどから構成されたラチェットレンチの製造法に
おいて、上記中間板に少くとも一つの係合孔を設けると
共に、該係合孔と対応する位置において少くとも一方の
フレームの内側面に係合突起を設け、該係合突起を上記
中間板の係合孔に嵌入係合させることにより、両フレー
ムの間に中間板を固定することを特徴とするラチェット
レンチの製造法に係るものであるから、従来の製造法に
よっては達成できない次のような優れた効果を奏するも
のである。
(1)ラチェットレンチにおける表裏の両フレーム間の
スペーサーとしての中間板の固定手段として、フレーム
内側面に設けた係合突起を中間板に設けた係合孔内に係
合する手段を採用したので、固着用ピンを使用しなくて
もよく著しく経済的に製造できる。
(2)固着用ピンを使用しない結果、両フレーム及び中
間板の三者に対する穿孔工程、ビンの挿通工程及びビン
の両端部のカシメ工程は全て不必要となるため、工程数
を著しく省略し得て高能率的に経済的に製造できる。
(3)把持部の表裏両面にピンの端部のような突出部が
全く存在しないので、外観が良好であると共に、頻繁に
緊締作業を行なっても指先を摺擦損傷することがなく、
安全に作業を行ない得る。
【図面の簡単な説明】
図面中、第1図〜第5図は本発明の実施例を示すもので
、第1図はラチェットレンチの製造工程の概略を示す説
明図、第2図は製品の平面図、第3図は要部の縦断側面
図、第4図は底面図、第5図は要部の拡大断面図、第6
図は従来のラチェットレンチの製造工程の概略を示す説
明図、第7図は従来の製品の平面図、第8図はその中間
板固着部の縦断側面図、第9図はその底面図、第10図
はその中間板固着部の拡大断面図である。 (符号の説明) 1・・・表裏の両フレーム、 6・・・係合突起、 7・・・中間板、 8・・・係合孔、 9・・・ラチェット爪片、 10・・・ソケット、 13・・・枢着ピン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表裏の両フレーム、該両フレームの間に固定配置
    されたスペーサーとしての中間板、端部に設けられたソ
    ケット、ラチエツト爪片及び該ラチエット爪片の枢着ピ
    ンなどから構成されたラチエツトレンチの製造法におい
    て、上記中間板に少くとも一つの係合孔を設けると共に
    、該係合孔と対応する位置において少くとも一方のフレ
    ームの内側面に係合突起を設け、該係合突起を上記中間
    板の係合孔に嵌入係合させることにより、両フレームの
    間に中間板を固定することを特徴とするラチエツトレン
    チの製造法。
  2. (2)中間板に少くとも二つ以上の係合孔を設けると共
    に、該各係合孔と夫々対応する位置において両フレーム
    の内側面に係合突起を夫々設け、該各係合突起を上記中
    間板の各係合孔に嵌入係合させることを特徴とする請求
    項(1)に記載のラチエットレンチの製造法。
JP20075588A 1988-08-11 1988-08-11 ラチェットレンチの製造法 Pending JPH0253572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20075588A JPH0253572A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 ラチェットレンチの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20075588A JPH0253572A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 ラチェットレンチの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253572A true JPH0253572A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16429638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20075588A Pending JPH0253572A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 ラチェットレンチの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428959U (ja) * 1990-07-05 1992-03-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428959U (ja) * 1990-07-05 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674008B2 (ja) 懸吊式工具用展示プレート
US6722524B1 (en) Tool box with easily mountable handle
JPH0253572A (ja) ラチェットレンチの製造法
JPH0253573A (ja) ラチェットレンチの製造法
US6338556B1 (en) Rim lock of glasses frame and glasses frame
US20100229340A1 (en) Caster
US5662427A (en) Universal wiper arm connector
CN210667603U (zh) 一种显示屏箱体
JP2002268017A (ja) 眼鏡の新テンプル連結構造
JPH06272711A (ja) ボールジョイント
JP3044680U (ja) L字形工具の柄
JPS6346235Y2 (ja)
JP2889875B1 (ja) ラムネ ボトルの携行帯取付機構
JP2526357Y2 (ja) ドアハンドル座の取付構造
JPH0131727Y2 (ja)
JP3070505U (ja) 吊り板
KR970000988Y1 (ko) 헤어핀
JPH075177Y2 (ja) ドアキャッチ
JP4665441B2 (ja) 枠体
KR200186181Y1 (ko) 손목시계 밴드용 3중 버클
JPH0450918Y2 (ja)
JPH0722111U (ja) 固着構造
KR200165252Y1 (ko) 머리핀
JP3045749U (ja) レジスターのケーシング
WO2010024503A1 (en) Wrench with retractable ratchet