JPH025352B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025352B2
JPH025352B2 JP54006220A JP622079A JPH025352B2 JP H025352 B2 JPH025352 B2 JP H025352B2 JP 54006220 A JP54006220 A JP 54006220A JP 622079 A JP622079 A JP 622079A JP H025352 B2 JPH025352 B2 JP H025352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
emitter
follower
television receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54006220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54111221A (en
Inventor
Yozefu Maria Hoofuen Paurusu
Toraizuna Mirosurafu
Sumeurerusu Uooteru
Hendoriku Amuzen Biremu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS54111221A publication Critical patent/JPS54111221A/ja
Publication of JPH025352B2 publication Critical patent/JPH025352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/72Circuits for processing colour signals for reinsertion of DC and slowly varying components of colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/165Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level to maintain the black level constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受像管を有し、該受像管の陰極をエミ
ツタ−ホロワによつて駆動可能とし、エミツタ−
ホロワのコレクタをビーム電流基準レベル制御回
路の入力端子に結合させたテレビジヨン受像装置
に関するものである。
上述した種類のテレビジヨン受像装置はオラン
ダ国特許出願第7604463号に記載されている。こ
の受像装置では、ビーム電流の基準レベルとして
作用する黒レベルを一定値に制御するのに特に、
エミツタ−ホロワのコレクタ抵抗間に発生する電
圧によつて行つている。この制御によつて原理的
には黒レベルを極めて一定にすることができる
も、実際上は一定にならない。
本発明の目的は、ビーム電流の基準レベルを一
定に制御し得るようにした上述した種類のテレビ
ジヨン受像装置を提供せんとするにある。
本発明は受像管を有し、該受像管の陰極をエミ
ツタ−ホロワによつて駆動可能とし、エミツタ−
ホロワのコレクタをビーム電流基準レベル制御回
路の入力端子に結合させたテレビジヨン受像装置
において、当該テレビジヨン受像装置には、前記
受像管の陰極に結合され、ビーム電流消去時に該
陰極を介して流れる超過黒レベル電流(漏れ電
流)を前記基準レベル制御回路に供給させる超過
黒レベル電流伝導回路を設け、 前記ビーム電流基準レベル制御回路には、前記
入力端子の信号中に含まれる前記超過黒レベル電
流の成分を補償する超過黒レベル電流補償回路を
設け、 前記陰極を介して流れるビーム電流の基準レベ
ルが、前記ビーム電流基準レベル制御回路により
前記超過黒レベル電流の影響が低減された形で制
御されるようにした、 ことを特徴とする。
ビーム電流基準レベル制御回路に超過黒レベル
(blacker than black)電流補償回路を用いるこ
とは特に、オランダ国特許出願第6903362号から
既知である。しかしこの場合には受像管をウエー
ネルト電極を介して制御している。本発明が関連
する受像装置を受像管の陰極を介して制御する場
合には、他の手段を講じないと超過黒レベル電流
を補償することができない。すなわち、ビーム電
流を消去する場合、受像管の陰極電流はエミツタ
−ホロワをカツト・オフする方向性を呈するた
め、エミツタ−ホロワのコレクタ抵抗についての
測定データが得られなくなり、従つて超過黒レベ
ル電流補正が不可能になることを確めた。そこ
で、ビーム電流を消去する場合に発生する超過黒
レベル電流もビーム電流基準レベル制御回路によ
つて処理し得るように、受像管の陰極に超過黒レ
ベル電流伝導回路を結合させれば、超過黒レベル
電流を補償することができる。超過黒レベル電流
伝導回路は、受像管の陰極に一定の直流電流を供
給して、抑制ビーム電流の場合に受像管の陰極電
流がエミツタ−ホロワをカツト・オフしてしまう
ような電流値となるも、エミツタ−ホロワがカツ
ト・オフされないようにする回路とするか、或い
は超過黒レベル電流をエミツタ−ホロワから取出
して、この電流をビーム電流基準レベル制御回路
に流すような回路とすることができる。
図面につき本発明を説明する。
第1図に示す本発明によるテレビジヨン受像装
置における加算回路3の入力端子1にはビデオ信
号を供給する。この加算回路3の他方の入力端子
5にはビーム電流基準レベル制御回路9の出力端
子7から到来する制御信号を供給する。この制御
信号を加算回路3にてビデオ信号に加えて、加算
信号を増幅器11を介してエミツタ−ホロワ13
のベースに供給する。
エミツタ−ホロワのエミツタは受像管14の陰
極を駆動させる。エミツタ−ホロワ13のコレク
タ回路には抵抗15を設け、この抵抗の一端をビ
ーム電流基準レベル制御回路9の入力端子17に
接続する。エミツタ−ホロワ13によつて供給さ
れるビーム電流はこの抵抗15を流れる。
上記制御回路9の入力端子17は増幅器19の
入力端子でもあり、この増幅器19の出力端子2
1をスイツチ23を介して増幅器27の一方の入
力端子25に接続する。入力端子25にはコンデ
ンサ29も接続する。上記スイツチ23は、例え
ばビデオ信号に黒レベルのような基準レベルが発
生している期間中スイツチング信号発生器33の
出力端子31から取出される信号によつて周期的
に閉成する。
従つて、基準レベルが発生している間に受像管
14の陰極に流れる電流に相当する電圧がコンデ
ンサ29間に発生する。斯る陰極電流はビーム電
流と漏洩電流とから成り、この漏洩電流の影響を
補償するために、増幅器19の出力端子21にス
イツチ35も接続し、ビデオ信号に黒レベルより
も黒いレベル(以後超過黒レベルと称する)が発
生している間はスイツチング信号発生器33の出
力端子37から到来する信号によつて上記スイツ
チ35を周期的に閉成させる。
スイツチング信号発生器33は同期信号によつ
てビデオ信号と同期させる。この同期信号はビデ
オ信号から得て、信号発生器33の入力端子39
に供給する。
この際、スイツチ35の出力端子に接続したコ
ンデンサ41の電圧は、受像管14の陰極漏洩電
流の大きさに相当する電圧となる。この電圧を増
幅器27の他方の入力端子43に供給する。増幅
器27はコンデンサ29および41間の差電圧を
増幅して、出力端子7に制御信号を発生せしめ
る。この制御信号の大きさは、ビデオ信号に基準
レベルが発生している間に受像管に流れるビーム
電流に相当する。斯る制御信号はビデオ信号基準
レベルに対応するビーム電流基準レベルの変動を
相殺する。
受像管14の漏れ電流、即ち超過黒レベル電流
が受像管の陰極の方へと流れることが時々ある。
このような場合にはエミツタ−ホロワ13がカツ
ト・オフされてしまうため、漏洩電流を上述した
ような方法では測定できなくなる。これがため、
超過黒レベル電流伝導回路(正電圧源に接続され
る2個の抵抗45,47)を介してエミツタ−ホ
ロワ13に直流電流を供給して、この直流電流
(この電流値は約40μA程度とすることができる)
によつてエミツタ−ホロワ13を常時導通状態に
維持させる。
この直流電流も、スイツチ35、コンデンサ4
1および差電圧形成用増幅器27によつて構成さ
れる超過黒レベル補償回路によつて補償し得るよ
うにするためには、斯る直流電流の値がビデオ信
号に依存しないようにする必要がある。これがた
め、ビデオ信号をコンデンサ49を介して抵抗4
5と47との接続点に供給して、抵抗45間の電
圧がビデオ信号に無関係となるようにする。
受像管14の陰極にはビデオ信号によつて駆動
される第2エミツタ−ホロワ51も接続する。こ
の第2エミツタ−ホロワは、ビデオ信号中に正に
向う過渡電圧がある場合に、カソードキヤパシタ
ンスの電荷を十分迅速に変化させ得るように作用
する。この第2エミツタ−ホロワはビーム電流基
準値の測定には何等作用しない。その理由は、ビ
ーム電流基準値の測定はビデオ信号のレベルがし
ばらく一定である期間中に行うからである。
受像管14の陰極回路における漏洩電流の変動
は、ビデオ信号に基準レベルがある場合に生ずる
ビーム電流の変動よりも多数倍も大きくなり得
る。また、コンデンサ29および41間の差電圧
の変動はこれらのコンデンサの一方のコンデンサ
間の電圧の変動分よりも遥かに小さくなる。この
ことは制御系の精度に悪影響を及ぼすことにな
る。これを防止するために、受像管のウエーネル
ト回路およびヒーター回路から抵抗15に漏洩電
流を流す2個の抵抗53および55を設けて、陰
極漏洩電流の大部分を補償する。
所要に応じ、電流源として接続したトランジス
タによつて、受像管の陰極に供給する直流電流を
得ることができることは明らかである。この場合
上記トランジスタは、受像管の陰極電圧が極めて
大きく変化するために高圧用のものとするのが好
適である。
第2図は本発明によるテレビジヨン受像装置の
他の例を示し、こゝに第1図の回路素子と同一の
ものを示すものには同一符号を付して示してあ
る。
第2図の回路はその超過黒レベル電流補償回路
が第1図のものとは多少相違している。この場合
にはコンデンサ41を増幅器19の出力端子21
と2個のスイツチ23および35とに直列に接続
し、増幅器27の入力端子43を接地する。スイ
ツチ35はクランピングスイツチとして動作し、
これは超過黒レベル電流を大地に流して、コンデ
ンサ29間の電圧がビデオ信号の基準レベルにて
発生するビーム電流の大きさに相当する電圧とな
るようにする。
第2図の回路の第1図との他の相違点は、第2
エミツタ−ホロワ51のコレクタ回路に超過黒レ
ベル電流伝導回路として作用する回路を設け、こ
の回路により陰極に流れる電流をすべてビーム電
流基準レベル制御回路の入力端子17に供給し
て、これらの電流も測定し得るようにした点にあ
る。この場合には受像管の陰極への直流電流供給
回路は省くことができる。
第2エミツタ−ホロワのコレクタ電流は2つの
電流ミラー回路を介して抵抗15に供給する。第
1電流ミラー回路は、トランジスタ61のベース
−エミツタ通路と抵抗63との直列回路に抵抗5
7とダイオード59との直列回路を並列に接続し
て正電圧源に接続することにより構成する。トラ
ンジスタ61のコレクタ電流は、トランジスタ6
5とこのトランジスタのベース−エミツタ通路に
並列のダイオード67とを有している第2電流ミ
ラー回路に供給する。トランジスタ65のコレク
タを抵抗15に接続し、この抵抗には2個のエミ
ツタ−ホロワ13,51のコレクタ電流の差電流
を流すようにする。この場合受像管14の陰極電
流の方向に無関係に抵抗15間には陰極電流の大
きさに相当する電圧が発生する。
上述したように、両電流ミラー回路によつて差
電流を測定する代りに、所要に応じ、他の異なる
測定回路を用いることもできる。また所要に応
じ、抵抗15のビーム電流制限制御用の測定デー
タを上述したような回路で得ることもできる。
増幅器21には測定を行う瞬時以外のビデオ信
号の振幅を制限する回路を設けることができる。
これは例えばダイオードリミツタ回路のような補
助信号または自己−スイツチング回路によつて動
作する回路とすることができる。
受像管を数個の電子銃を有しているカラー受像
管とする場合には、各電子銃に対するエミツタ−
ホロワに共通の抵抗15を設けると共に、種々の
ビデオ信号の順次生ずる基準レベルで順次測定し
得るようにして、制御回路の部分だけは共通にし
ないようにする。
基準レベルおよび超過黒レベルの測定瞬時およ
び関連する事象の選択性は本発明の要旨には重要
なことではなく、これらは適当な方法で選定する
ことができることは明らかである。
上述した実施例の超過黒レベル電流補償回路は
互換性のあるものである。
増幅器27はビデオ信号中の相当する基準レベ
ルに関連するビーム電流の値を決定するようなレ
ベル基準回路とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエミツタ−ホロワを直流電流によつて
導通状態に維持し得るようにした本発明によるテ
レビジヨン受像装置の一例を示すブロツク線図、
第2図はエミツタ−ホロワ電流を他の回路によつ
て取出して、制御回路に流すようにした同じく本
発明によるテレビジヨン受像装置を示すブロツク
線図である。 1……ビデオ信号入力端子、3……加算回路、
9……ビーム電流基準レベル制御回路、11……
増幅器、13……第1エミツタ−ホロワ、14…
…受像管、15,45,47,53,55……抵
抗、19……増幅器、23,25……スイツチ、
27……差電圧形成用増幅器、29,41,49
……コンデンサ、33……スイツチング信号発生
器、51……エミツタ−ホロワ、57,63……
抵抗、59,67……ダイオード、61,65…
…トランジスタ、57,59,61,63……第
1電流ミラー回路、65,67……第2電流ミラ
ー回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受像管を有し、該受像管の陰極をエミツタ−
    ホロワによつて駆動可能とし、該エミツタ−ホロ
    ワのコレクタをビーム電流基準レベル制御回路の
    入力端子に結合させたテレビジヨン受像装置にお
    いて、 当該テレビジヨン受像装置には、前記受像管の
    陰極に結合され、ビーム電流消去時に該陰極を介
    して流れる超過黒レベル電流を前記基準レベル制
    御回路に供給させる超過黒レベル電流伝導回路を
    設け、 前記ビーム電流基準レベル制御回路には、前記
    入力端子の信号中に含まれる前記超過黒レベル電
    流の成分を補償する超過黒レベル電流補償回路を
    設け、 前記陰極を介して流れるビーム電流の基準レベ
    ルが、前記ビーム電流基準レベル制御回路により
    前記超過黒レベル電流の影響が低減された形で制
    御されるようにした、ことを特徴とするテレビジ
    ヨン受像装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載のテレビジヨン
    受像装置において、前記超過黒レベル電流伝導回
    路を前記受像管の陰極に結合された直流電流源と
    し、該直流電流源は、前記受像管の陰極回路に前
    記エミツタ−ホロワを遮断しようとする超過黒レ
    ベル電流が発生する際に、該エミツタ−ホロワを
    導通状態に維持するような直流電流を流すことを
    特徴とするテレビジヨン受像装置。 3 特許請求の範囲第2項に記載のテレビジヨン
    受像装置において、前記直流電流源は抵抗を有
    し、この抵抗は他の抵抗を介して直流電圧源に接
    続されると共に前記エミツタ−ホロワのベースに
    交流結合されていることを特徴とするテレビジヨ
    ン受像装置。 4 前記受像管の陰極が前記(第1)エミツタ−
    ホロワとは反対導電型の第2エミツタ−ホロワの
    エミツタに更に結合された特許請求の範囲第1項
    に記載のテレビジヨン受像装置において、前記超
    過黒レベル電流伝導回路を、前記第2エミツタ−
    ホロワを介して流れる電流を前記第1エミツタ−
    ホロワのコレクタ回路に導入する電流導入回路と
    したことを特徴とするテレビジヨン受像装置。 5 特許請求の範囲第4項に記載のテレビジヨン
    受像装置において、前記電流導入回路を電流ミラ
    ー回路とし、この電流ミラー回路の入力端子を前
    記第2エミツタ−ホロワのコレクタに結合させる
    一方、該電流ミラー回路の出力端子を前記第1エ
    ミツタ−ホロワのコレクタに結合させたことを特
    徴とするテレビジヨン受像装置。 6 特許請求の範囲第1項ないし第5項の何れか
    一項に記載のテレビジヨン受像装置において、前
    記受像管のヒータおよびウエーネルト電極を漏洩
    電流伝導回路を介して前記第1エミツタ−ホロワ
    のコレクタに結合させたことを特徴とするテレビ
    ジヨン受像装置。
JP622079A 1978-01-25 1979-01-24 Television receiver Granted JPS54111221A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NLAANVRAGE7800870,A NL184657C (nl) 1978-01-25 1978-01-25 Televisiebeeldweergeefinrichting.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54111221A JPS54111221A (en) 1979-08-31
JPH025352B2 true JPH025352B2 (ja) 1990-02-01

Family

ID=19830223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP622079A Granted JPS54111221A (en) 1978-01-25 1979-01-24 Television receiver

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4224640A (ja)
JP (1) JPS54111221A (ja)
AU (1) AU528435B2 (ja)
BE (1) BE873633A (ja)
BR (1) BR7900400A (ja)
CA (1) CA1135837A (ja)
DE (1) DE2902366C2 (ja)
DK (1) DK146309C (ja)
ES (1) ES477072A1 (ja)
FR (1) FR2415931A1 (ja)
GB (1) GB2014408B (ja)
IT (1) IT1117582B (ja)
MX (1) MX147217A (ja)
NL (1) NL184657C (ja)
NZ (1) NZ189428A (ja)
SE (1) SE430012B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331981A (en) * 1980-09-25 1982-05-25 Rca Corporation Linear high gain sampling amplifier
US4331982A (en) * 1980-09-25 1982-05-25 Rca Corporation Sample and hold circuit particularly for small signals
US4442458A (en) * 1982-03-29 1984-04-10 Tektronix, Inc. CRT Video drive circuit with beam current stabilization
US4463385A (en) * 1982-07-01 1984-07-31 Rca Corporation Kinescope black level current sensing apparatus
US4523233A (en) * 1982-11-12 1985-06-11 Rca Corporation Automatic bias control system with compensated sense point
US4516152A (en) * 1983-05-23 1985-05-07 Rca Corporation Video signal processor with automatic kinescope white balance and beam current limiter control systems
US4703345A (en) * 1983-12-20 1987-10-27 Sony Corporation Current control apparatus in which the beam current for all three colors is controlled according to average and peak values
NL8502636A (nl) * 1985-03-06 1986-10-01 Philips Nv Beeldweergeefinrichting.
NL8502637A (nl) * 1985-03-06 1986-10-01 Philips Nv Beeldweergeefinrichting.
US4730210A (en) * 1985-08-14 1988-03-08 Zenith Electronics Corporation Wideband analog RGB video processor with negative feedback capability and black level control
FR2674705A1 (fr) * 1991-03-29 1992-10-02 Philips Electro Grand Public Dispositif amplificateur video.
US5278476A (en) * 1991-11-13 1994-01-11 U.S. Philips Corporation Display device including a black level setting circuit
JPH0614272B2 (ja) * 1992-04-28 1994-02-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 表示システム
DE69707768T2 (de) * 1996-02-07 2002-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Messung des elektronenstrahles in einer videoausgangsstufe
US5994841A (en) * 1996-10-25 1999-11-30 Welch Allyn, Inc. Circuit for biasing display device by compensating for a varying leakage current
US5892544A (en) * 1997-09-15 1999-04-06 Sony Electronics, Inc. Beam current detection and control system for a cathode ray tube
US6226037B1 (en) * 1998-07-28 2001-05-01 Thomson Licensing S.A. AKB interface circuit for kine driver IC

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152718A (ja) * 1974-09-09 1976-05-10 Philips Nv
JPS5324722A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Rca Corp Device for processing television signal

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3598913A (en) * 1968-12-18 1971-08-10 Philips Corp Television receiver
NL6903362A (ja) * 1969-03-05 1970-09-08
NL164170C (nl) * 1972-02-24 1980-11-17 Philips Nv Kleurentelevisieweergeefinrichting met een bundel- stroomklemregelschakeling.
US4012775A (en) * 1975-04-28 1977-03-15 Thomson Csf Laboratories, Inc. System for stabilizing cathode ray tube operation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152718A (ja) * 1974-09-09 1976-05-10 Philips Nv
JPS5324722A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Rca Corp Device for processing television signal

Also Published As

Publication number Publication date
NL7800870A (nl) 1979-07-27
JPS54111221A (en) 1979-08-31
FR2415931B1 (ja) 1984-07-13
NZ189428A (en) 1982-02-23
BE873633A (fr) 1979-07-23
SE430012B (sv) 1983-10-10
DE2902366C2 (de) 1985-01-17
IT1117582B (it) 1986-02-17
MX147217A (es) 1982-10-25
AU528435B2 (en) 1983-04-28
NL184657C (nl) 1989-09-18
DK26479A (da) 1979-07-26
US4224640A (en) 1980-09-23
GB2014408A (en) 1979-08-22
CA1135837A (en) 1982-11-16
NL184657B (nl) 1989-04-17
DK146309B (da) 1983-08-29
FR2415931A1 (fr) 1979-08-24
GB2014408B (en) 1982-04-15
SE7900524L (sv) 1979-07-26
AU4359079A (en) 1979-08-02
DK146309C (da) 1984-02-06
DE2902366A1 (de) 1979-07-26
BR7900400A (pt) 1979-08-21
IT7967137A0 (it) 1979-01-22
ES477072A1 (es) 1979-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025352B2 (ja)
US4331982A (en) Sample and hold circuit particularly for small signals
KR900006433B1 (ko) 선형성 고이득 샘플링 증폭기
US2792496A (en) Stabilized direct current setting apparatus
JPS6031427B2 (ja) 映像信号処理装置
US4484229A (en) Automatic kinescope bias control system with selectively disabled signal processor
JP3127963B2 (ja) 陰極線管ディスプレイ
GB1586092A (en) Brightness control apparatus
JPH0358237B2 (ja)
US4414577A (en) Manually gain presettable kinescope driver in an automatic kinescope bias control system
JPS60246181A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0532948B2 (ja)
US4612576A (en) Automatic kinescope bias system with AC coupled video output stage
KR920003724B1 (ko) 자동 영상관 바이어스 제어장치
US4536800A (en) Additive pulse sampling circuit
GB1598591A (en) Brightness control circuit with predictable brightness control range
CA1145056A (en) Beam current control circuit
US4404593A (en) Brightness control circuit
US4502079A (en) Signal sampling network with reduced offset error
KR910006459B1 (ko) 신호 표본화 장치
US4393406A (en) Circuit for modifying the gradation of pictures produced by video signals
US3831056A (en) Beam current stabilization and blanking apparatus
GB2163327A (en) Display device bias system
US4600950A (en) Kinescope bias sensing circuit
KR810001367B1 (ko) 자동비임 전류 제한기